UD-501-SP-S [シルバー]

よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 01:23 [1180648-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
取っ手が付いていたり他にないデザインで好き嫌いはあると思いますが、自分はカッコいいと思います。
【音質】
初めてのDACなので他との比較はできませんが、パソコンやCDから直接再生する音に比べると明らかに解像度が増したようなので良かったです。
多様なな圧縮音源、ハイレゾ音源など優良なコンテンツが使用できるようになりシステムの音質向上が図れた。
【操作性】
同シリーズのアンプ(AX-501-SP)にはリモコンが有るのに、これには付属していませんので、音楽を聴くときには結局本体の所に行かなくてはならない。
スイッチの操作はシンプルです。
【機能性】
入出力の種類と数は、必要にて充分です。
バランス出力があり、アンプ(AX-501-SP)を合わせて購入したのでバランスケーブルで接続してみましたが、普通の接続と比べて歌声などの明瞭度が増したような気がします。
有料(11,200円)ですが、バージョンアップサービスでDSD11.2MHzにも対応します。
DSD11.2MHzの音源は、取説通りに、パソコン(Windows10)に接続して、TEACの無料プレイヤーソフトで再生すると正常に動作しますが、自分の使い方では、動作が不安定(DSD11.2MHzの音源を1曲再生すると次の曲を再生しないで止まる。)です。
【総評】
自分の使い方
本機にネットワークオーディオサーバー(IO DATA HDL-RA2HF)を接続することによって、ネットワークオーディオサーバーがネットワークオーディオとしても機能してくれるので、アンドロイドアプリアプリ(BubbleUPnP)によって、タブレットをリモコン代わりに使用することができて、本機をレンダラーとして選択すればネットワーク上のパソコン、HDD等のコンテンツを好きなように再生しています。(DSD11.2MHzの音源を除く。)
アプリは、いろいろ試しましたが(BubbleUPnP)が一番相性が良かったです。(アプリの全ての機能が使えるようにするのには有料(数百円)です。)
初めてのDAC購入でしたが値段も手頃(バージョンアップ含めて6万円位でした。)で、音質を良くさせる思いの他、ネットワークオーディオシステムの操作性、機能面においても向上が図れたので良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
