
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 18:54 [1289567-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 1 |
---|---|
書込速度 | 1 |
消費電力 | 1 |
耐久性 | 1 |
それほど使用頻度の高くないノートPC(Thinkpad 201/220)のSSD換装用に購入。
インストール後、どの程度放置してあっただろうか。1年か1年半か。2年には満たないと思う。
再び使用しようとした時には、起動しなくなっていた。この型番のSSDは2個購入したが、
どれも同じ現象となっていた。最近になって、SSDはHDDと異なり、理論的にデータ消失がありうると知った。
韓国メーカーだからコストを削って安い部品で済ませようとしたのだろう。
同じような状況でCrusialのSSDは動いている。もう、HYNIXのSSDは買わない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 23:29 [887076-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
なかなか出てるのではないでしょうか最大約800MB/s
【書込速度】
かなかなだとおもいます最大約800MB/s
【消費電力】
判りません
【耐久性】
使い始めで未知数です
【総評】
コメントはRAID 0仕様で2台を仕様してソフトウエアRAID 0にしました
速度は最大でになります
ずっと続けていくと速度がどんどん落ちていました
タイムマシーンを仕様してバックアップを仕様すれば何かあった時でもバックアップがあるので問題ないとおもいます
信頼性に欠けますが現状では十分な仕様だと思います
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月22日 09:28 [938441-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
”Easeus Todo Backup”でHDDをSSDにクローンして換装しました。
換装したあとに起動したところ、1762エラーの”configuration change has occurred”が出て一瞬あせりましたが、そこからOSが立ち上がりました。調べてみてもよくわかりませんでしたが、BIOS画面で何も修正せずにsaveしたところ問題なくOSが立ち上がるようになりました。
SATA2.0なので、速度の変化は劇的というほどでもありませんでしたが、OSやアプリケーションの立ち上がりは速くなりました。HDDの読み取り音もなくなって静かになりましたので、かなり快適です。。32bitのWin7なのでメモリも4GBまでしか認識しませんし、CPUもAthlonU X2 B24 3GHzの安物マシンなので、処理そのものが速くなったわけではありませんが、HDDで遅くしていたところが速くなって、静かになるだけでもかなり快適になりました。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月19日 04:14 [931467-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 1 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
TLC の SSD をテストするために購入してみました。何をどうやっても kakaku.com に画像をアップロードできなかったのでベンチマークはテキストとリンク http://i.imgur.com/Pz12CKw.jpg で掲載します。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 529.251 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 298.122 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.956 MB/s [ 21473.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 58.120 MB/s [ 14189.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 415.057 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 285.657 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.650 MB/s [ 4797.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 47.010 MB/s [ 11477.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 63.5% (147.6/232.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/05/18 13:57:50
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
以上のように簡単にテストしてみたものの、読み込みはともかく書き込みがいまいち振るいません。読み込みの値から分かるように計測に用いたのは SATAIII に対応しているものですのでバスが原因で律速しているわけではありません。
またスクリーンショットなどはないものの、初期不良のチェックのために zero-fill で全領域を書き込みしたところ 30 分程かかりました。計算すると約 133 MB/s なのでちょっと早い HDD でしかありません。これはパーティションテーブルまで含めた領域への書き込みですのでパーティションアライメントが影響しているとは考えられません。同じ処理を Samsung 850 evo 250GB で行ったときには、少なくともこの倍の速度で終了しました。
この結果をどう受け取るかは用途次第かと思いますが、ベンチマークですらスペック通りの値が出ないのには落胆しています。というか不良なのかどうか判別できかねず困惑しています。
他の方のレビューを見る限りでは、ホストのバスアダプターの性能に大きく左右される、のかなあ?
少なくともどんなマシンでも安定して性能が発揮できる製品ではないようです。
- 比較製品
- サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 09:42 [923564-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
読込時間が長いソフトの待ち時間短縮のため2台購入しRAID0を組みました。
マザーはMaximus VI Impact, Z87,4770Kです。SATA3,ストライプサイズ64kB。
速度はご覧のとおりです。シングルスレッド4kが奮いませんので小さなファイルがたくさんあるOSの起動などには効果が薄いと出ています。その他の項目では順調にスコアは伸びています。
同様の価格帯の製品でも概ねこの程度なのではないでしょうか。
肝心の体感速度ですが、導入前もMarshalの東芝互換24nmSSDにファイルを置いておいたため、感動するような体感向上はありませんでした。1.5倍位早くなったかな、という印象。シーケンシャル4kが足を引っ張っているのかもしれませんので、マッハドライブのようなキャッシュを数GB入れればまた変わるのかもしれません。
RAID0を組むには単体500GBよりも高速で価格も同じ、マザーが対応していればいいのではないでしょうか。ただし大事なデータを入れる場所には向きませんよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月15日 23:48 [922792-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
底上げの凄さ(右) 箱と製品の厚みの落差 |
頭打ちの読込 トップクラスの書込速度 |
拡張SATA3ボード経由 SATA2に気持ち上乗せ程度 |
![]() |
||
SATAU規格により頭打ちのベンチ結果 |
パソコンメモリーチップの老舗韓国メーカー、ハイニックス製のSSDです。既にSATA3(600Mbps)規格では頭打ちとなっている感のあるSSD製品群でコレもその一角という感じです。価格が廉価版帯のソレなのでコストパフォーマンスは申し分ないと感じます。
読込/書込速度】
今回、SATA2、SATA3拡張ボード経由、SATA3とそれぞれでベンチを計測したので、ご参考までにあげて置ききます。
申し分ない速度が出ています。SATA2接続でのスコアは完全に規格限界の頭打ちという印象を受けます。
特筆は250GBクラスではトップクラスの書込速度でしょうか。
消費電力】
アイドル時50mW/Read2.5W/Write3.0W SSDとしては気持ち省電力ですが、製品として元々の消費電力が小さいためどんぐりの背比べですね。
耐久性】
耐久性では不利と言われているTLCですが果たして。5年使えれば御の字という心構えでいきます。(今回は無評価)
総評】
250GBクラスの高性能SSDが7kです。例えPCのコネクタがSATA2しかなくてもHDDからの換装であれば間違いなく、体感サクサク度は劇的に上昇します。120GBあればメインディスクとしても使える容量で、200GBオーバーであればノートPCなどの唯一のメインディスクとしても十分な容量です。
メモリチップとして馴染みのあるハイニックス製品、価格見て迷わずカゴに入れました。省スペースPCの2.5インチHDDと換装予定です。
書込性能でライバルに差をつける高速SSD製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月13日 01:28 [920568-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
銘板 |
3年保証、韓国製 |
info |
![]() |
![]() |
|
速度比較 |
ユーティリティソフトの1画面 |
パッケージの厚みが5cm近くあり、3個入りですかぁ〜???
やっぱり、1個しか入ってなかった!
!
いゃ〜、一瞬「ラッキー」な気分に
測定環境は SATA2.0(3Gbps)で
ブランクは Crucial M550
読込速度:Crucial M550と同程度。
比較結果は添付画像を参照されたい。
書込速度:Crucial M550と同程度。
単純な比較では僅かにM550より速い。
消費電力:製品の銘板によると
本製品は 2A
Crucial M550は1.7Aなので、18%も電気食いのSSD
5V、0.3Aなので、1.5wのアップになる。
耐久性:今のところ分からない。
CrystalDiskInfoでは異常は見られない。
まあ、起動が4回で、使用時間は0時間だし・・・
満足度:安くて、そこそこ速いので満足している。
消費電力がやや大きいのは気になるが。
中国製が主流の中で韓国製なのは安心度が大きい。
2016/4/13 ユーティリティソフトの一画面を追加しました。 ・・・ 日本語にしてくれ!
最初の画像が消えたので再度UP
- 比較製品
- crucial > CT256M550SSD1
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 14:03 [921409-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
VISTAがインストールされていたずいぶん昔のノートPCを
Windos 10にて復活させるべく本SSDを購入しました。
ノートPCはSONY VGN-FE92S で、発売から10年近く経ったものです。
丁寧に大事に使用してきたので見た目はすごく綺麗なサブ機として使用しています。
メモリは2G乗っているのですが、なんせVISTAなので重くてモッサリで
起動して使用できるまで何分かかる事か・・・。
なので、Windows 10 が無料の間に何とかOSアップを目論見、どうせならSSDにしようと
容量もそれなりで格安な本製品を購入しました。
元々のHDDからツールを使ってSSDにクローンを作成。
その後、ノートPCをクローンしたSSDに入れ替えて、まずVISTAが起動出来る事を確認。
この時点でSSDの偉大さ(他のSSDをしようした事がないので本機だからかどうかは謎)がわかりました。
重々でモッサリだったVISTAが快適に起動して使用できました(笑)
最終的には、SSDに入れたVISTAをWindwos7にアップデート後、
Windows10にアップして使用しています。
グラフィックドライバの関係で画像表示がうまくいかずにちょっと悩みましたが、
それも解決して、今は、10年程前のノートPCで快適に使用出来ています。
コスパを考慮すると、いい買い物だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 17:31 [919391-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
シーゲート8TBHHDの負荷を下げるために購入しました。録画、オーサリング、キャプチャ、エンコード等、頻繁に使用かつ
負荷のかかる作業で、目的を終えれば削除する用途です。
・読み書きはそこそこ高速です。ベンチで4Kが遅いけど何故かな・・・
・負荷時と無負荷時の温度差が10℃程あります。アイドル時は非常に省電力で有る事がわかります。サムソンは常時高温なので長寿命に期待したい。
・構成はシンプルです。ネジが一本も無いので簡単に殻割できてしまいます。ケースの半分くらいの基盤で中に熱伝導シリコンシートで覆っていて、SSDの金属ケースが放熱板の役割をしています。合理的な設計です。
テンポラリー用なので中古で60GB程も探していましたが、オクでも意外と高く、新品を探していたら、運よくこちらに出くわしました。
年度末セールで込み¥6,180でした。120GB程度の値段で250GBが購入でき、満足しています。
後は耐久性ですが、40,000時間、10TB書き込み、20TB読み込みをしていまだ現役のOCZのSDD並みにもってくれるといいですが。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 17:23 [919757-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
NTT−X STOREの楽天店で6980円のポイント10倍+楽天カード3倍で、STOREの800円クーポンより安く買えました。楽天でよく買い物するので、ポイント還元でも全然OKです。ダントツの安さになりました^^。
古いCore2 DuoのPCなので、書き込み、読み込みスピードの数値はたいしたことはありませんが(Seq:250MB/S)、ともかく起動とアプリ開く時の早いこと。SSDの方がHDDより容量少なかったのでてこずるかと思いきや、AcronisTrueImageで難なくクローン作成。
250GBで6000円ちょい相当はほんとお買い得。換装してよかった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 13:05 [918133-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込書込速度】
いままでの120MのSSDと比較してそれ程変化なし。
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 554.783 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 453.062 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 306.640 MB/s [ 74863.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 114.678 MB/s [ 27997.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 474.796 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 428.251 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.925 MB/s [ 7061.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 69.324 MB/s [ 16924.8 IOPS]
なぜか書き込みが全般的に遅い。
【総評】
CPUは i3 6100
マザーはMSIのH110M PRO-VH。メモリーDDR4 PC4-17000 4GX2
SSDはこれにしました。 hynix SSD SL300シリーズ/SL301モデル 250GB
OS WIN8.1→WIN10
電源 玄人志向KRPW-N500W/85+(壊れたパソコンから流用)
DVDドライブとケース流用。
とにかく安く作りたかったのでこのような構成になった。平凡に4スレッドの i3 6100 にした。
SSDは120Gでは心もとないので250Gで安かったのでこれにした。自作後1か月使用してみてWORDやEXCEL程度では必要十分の能力である。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
