ASUS Fonepad 7 ME372-BK16 SIMフリー [ブラック]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月中旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.81 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
無評価 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.52 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.03 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.95 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
無評価 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 02:11 [760167-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2014年6月から使用しています。
イオンSIM使用。
こちらの口コミを参考に(みなさんありがとうございました)
先月Andoroid4.4にアップデートしたところ、
今までのとはまるで別物に生まれ変わりました。
買い替えた時の高揚感を味わえます(笑)。
パケ詰まり解消!
電池の持ちも、今までは特に使わなくても一晩アヤシかったのが、
一晩明けても80%くらい残ってます。
文字入力もすごくしやすくなりましたし、絵文字も使えるようになりました。
ASUSのアプリは、うーん、使わないんですよね。。。^^;
今まで電池の持ちが悪かったので、さまざまなアプリ(裏で動いてるのなど)を
削除or使えなくしていたら、アップデートした後にちゃんと動かないアプリ
がでてきてしまったので、アップデート時にはすべてのアプリを使用可能状態に
戻しておくことを強くお勧めします。
私は結局出荷状態に戻さざるを得ませんでした。。。
2015.8追記
LINEを頻繫に使うようになってから、メモリ容量が足りなくなってきました。
ブラウザでいくつもタブを開いていてもきついです。
LINEは不要なメッセージ、特に写真は消すようにしていますが、、、、正直言って面倒。
購入当時はあまり気にしていなかったのですが1GBはちょっと辛いですね。
MeMO Pad 7 ME572CLが公式ストアのアウトレットで23000円程度で出ているので乗換検討中です。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 20:06 [784429-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 今時の機種と比べると外枠が大きく、厚みもあります。
【処理速度】 重いゲームでなければ自分の使用上は問題ありません。
【入力機能】 デフォルトの入力で支障は特にありません。
【携帯性】 8インチなのであまり持ち歩きには適していないかも。
【バッテリ】 へたりもあるせいか1日は持たない感じです。
【液晶】 文字がギザギザで見辛いということはありません。十分。
【付属ソフト】 ASUSのデフォルトアプリが幾つか入っていますが
あまり使っていないので不明です。
【総評】 購入後2度目のファームウェア更新までは3Gが詰まり
まくってとても常用できる代物ではありませんでした。
(何度ぶっ壊そうと思ったことか...)
でも、前述のファームウェア更新後は嘘のように詰まりが
なくなり、愛着も湧いてきました。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 09:29 [646440-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
iPadminiやnexus7よりも厚めです。いたって普通です。
黒は裏面の指紋が目立って見苦しいので白にしました。
【処理速度】
初めてのAtom系ですが、ストレス無く使用できます。
iOS7のiPad2から変更しましたがアプリの立ち上げが間違いなく早いです。
【入力機能】
標準の入力方法でも打ちやすいです。両手打ちし易いサイズ。
誤タッチもほとんどありません。
【携帯性】
問題無し。iPad miniコーナーで売っていた汎用ケースにピッタリ入ります。
ただし本体にはめるタイプのケースはほぼ、どこにも売っていませんので、使用時のキズ防止が気になります。
【バッテリ】
sms機能無しのiijmioのsimを入れて2日は充分持ちます。
アンテナピクトは表示しません。
【液晶】
iPad2よりも暗い印象。店頭でもnexus7 2013 モデルよりは暗いです。
白いページも黄色っぽいかも。
でも仕事用なので全く問題ないレベルです。
【付属ソフト】
asusのオリジナルソフトはほとんど使用していないので不明。
【総評】
購入した決め手はdocomo MVNOsimが使用可能でFOMAプラスエリアに対応している点とmicrosdが使える点です。
どうせ低速回線とモバイルルーターを使用するのでLTEは不要としました。
また、Atom Z2560 1.6GHzはネットの情報通りサクサクです。
Memopadと同様にsdカードスロットにフタはありませんが不具合は全く発生していません。
再レビューです。
売却した理由は以下の通り。
他の方も言われている通り、3Gへの接続が不安定。肝心なときに使えない事も多くイライラ。
裏蓋が浮き上がり外れそうになる。作りの制度からイマイチ。
結局はXperiaZ Ultra のWi-Fiモデルに買い替えました。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月30日 14:19 [721871-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ホワイトを2013年12月に購入。BIGLOBEのSIM(月あたり1G)を購入して、SIMを入れてON! うんともすんと言いません。予備知識ゼロの者がやるとこんなものでした。BIGLOBEに聞いてもサポートしている機種ではない(初代はサポートしてる。)とのこと。あれこれネット検索をして、Nexus7(2013)のセットアップが一番近い方法とわかり、2週間かかって、どうにか動き始めました。
主に通勤(電車のみで1時間強)時にニュース見たり、SDに保存した音楽聴いたり、RazikoでAM・FM聴いたり、当然ネット検索したりです。自宅や無料スポットではWI-FIもとてもスムーズです。
タッチ(タップ?)感やカメラ(カメラICSにしている)、050の電話(めったに使わないが)も含めて、とてもいい感じで使わせてもらっています。
しかしながら、やはり3Gの掴みが弱い(電車の中です。)のか、ガラケーの楽々フォンの3Gネット検索より遅くて、イライラしっぱなしでた。2月に我慢できずNexus7(2013)LTE SIMフリーを購入。パケ詰まり的な問題もなく4Gは凄いと悦に入っていました。でも、これはこれで、どうもタッチ(タップ)感がいまいち。標準の日本語入力もme372の方が断然使いやすく、SIMの1G縛りもあって、現状両機とも使っているところです。(どちらも通信速度ダウン後の128でも、まあまあ使えます。)
ここの書き込みやネットでの情報を参考に設定を変えると、随分に早くなりました。ただ、やっぱりメモリーの解放がヘタなこと。再起動しないで使い続けると、なぜか遅くなること。その日の最初のネットアクセスは画面の左上の→キーあたりで必ずつっかえること、などは変わりません。
なので、1)使う前に再起動 2)スマホ最適化ツールでメモリー解放 3)つっかえたら一度×して、再度アクセス などしています。Nexus7の方が画面が鮮やかで気持ちスリムですが、多少の駄々っ子のme372の方が愛着を感じています。
参考になれば・・・
(追記)
1)先日からスマホ最適化ツールを止めて「自動メモリー掃除機」に変えました。かなりいい感じです。最初はつっかえますが、一度ネットアクセスに入ると電車に乗った状態でもそこそこネットサーフィン(ブラウジング)できます。本日もあえてyahoo msn livedoor biglobe の4本にアクセスして次々とネットサーフィンしてみましたが、たまに引っかかるものの、1時間電車で楽しくアクセスしてくれました。
一度お試しあれ。
2)これから、新規に購入する方にはお勧めしません。新型が良さそうなのでそちらに。
3)WI−FI環境では不満はありません。良いと思います。
4)セルフスタンバイは、今見ると16%。圏外時間0% となっています。(たぶん本日朝の1時間のデータ)
5)USBデザリングは問題なく(要電波状態良)実行されます。128ではちょっと困難。
6)WI−FI環境でない時(3G)は動画はイマイチ。Nexus7LTEはGoodです。
7)やっぱりSDカードは便利です。(Nexus7にはない。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 09:11 [712828-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
シャープのスマホ LYNX 3D SH-03C docomoをIIJmioのシムで使用しており、そちらからの変更です。
はじめはシャープの2013年製あたりのスマホに変えようかと考えていましたが、
データ専用だし、値段もそんなに変わらず大きいのがいいかと思い、こちらに機種変しました。
【デザイン】 初代FonepadのMe371mgより質感が劣るという意見もありましたが、知らない者にとってはすっきりしててカッコいいです。
【処理速度】 2010年モデルの『LYNX 3D SH-03C docomo』を使っていたのだから当然、断然速くなりました!!
が、何となくSDカード(32GB)を入れてからかモタつくことがたまにあるようです。でも全体的に満足です。
【入力機能】 スマホからの機種変なのでちょっと使いにくいです。他の方が書き込まれてるように他ので試してみようと思います。
【携帯性】 7インチなのでこんなもんだろうと思います。シンプルなので携帯性も良いと思います。
【バッテリ】 バッテリーの持ちもいいと思いますが、1日1回は充電しています。
【液晶】 文句なく奇麗です!!
【付属ソフト】 あまり使わなそうなのが結構あるように思います。何のアプリかもわからないし・・・これから慣れていこうと思います。
【満足度】 おおむね満足です!!今日simカードが帰ってくるので(マイクロsimに変更)モバイルも試してみます!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 17:11 [684818-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4.3にアップデートすると、色々な面でかなり良くなります。
まず、通信状況が改善されました。これまでもCHAPでそれほど問題なかったですが、さらに接続が良くなるようです。
あと、アンテナピクトも表示されるようになり、バッテリーの持続時間も明らかに伸びています。
タッチパネルの精度、動きもさらに快適になりました。4.2では時々反応しなくなる不具合がありましたが、今のところ、現象は出なくなっています。
アンテナピクト表示でセルスタンバイ問題が解決?されたのが、精神衛生上も大きいですね。。
あと、こちらを選んだ理由の一つとして、Nexus7には無い、背面カメラとSDカードスロットを備えていること。写真もバシバシ撮って、SDカードに記録、名刺管理アプリをインストして整理・検索可能、音楽も動画もSDカードに大量に保存でる。
ちなみにカメラは、googleプレイから高機能版「カメラICS」にグレードアップ可能です。
露出補正やホワイトバランスの操作性が向上し、シャッター音もオフにできます。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 19:43 [671388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
会社用と自宅用1つ番号があり、
節約のためMVNOを使用していました。
3台にはしたく無いのとおサイフケータイを使用したかったので、会社と家の電話は、ある方法で1台に。MVNO用のスマフォと2台体制でした。
しかし、タブレットを欲しくなり・・・・。
会社と家の電話を1台でまとめた方は、おサイフケータイはないので検討した結果。
FonePad7とおサイフケータイの2台もち。
FonePad7で使うシムは、日本通信のスマホ電話DATAフリー
FonePad7ですが、電池の持ちが素晴らしく会社のメモ代わりに使っています。
唯一の不満は、カバーをしていると着信音があまり聞こえないくらいでしょうか
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 11:58 [660609-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】悪くないです。片手で持ちやすいです。
【処理速度】特別速くはないけど遅くは感じません。時々カクカクします。
【入力機能】Googleの日本語アプリ入れました。
【携帯性】ポケットサイズでは無いけどセカンドバックに入ります。
【バッテリ】ガンガン使うと半日位です。
【液晶】解像度は低いけど綺麗です。
【付属ソフト】メーカー独自のアプリが多いです。
【総評】メモリーの開放が下手なのかアプリを複数開いてるとパケ詰まりが起こるようです。端末の処理能力は高いのに通信のレスポンスが悪いのでイライラします。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 20:00 [642308-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
Nexus7(2012製・第一世代・Simフリー3G版)も所有していますが、どちらもASUS製にて、デザインは近い感じ。
普段使いとしては、このサイズが丁度よいのではないでしょうか。
【処理速度】
Nexus7(2012)と比較して、機敏な動きをしているように感じます。
動作の味付けの違いが出ている程度の差だろうなとは思いますが、
SNSやその辺のアプリ程度でガクつくことはありません。
ただし、僅か半年でモデルチェンジに踏み切った割には、
相変わらずメモリ1GBというのに疑問を感じるのは皆さんと同じ。
メモリを大きく食うゲームの場合は、ネクサスでも動きが鈍る瞬間があるので、
この機種も同様ではないかと思われます。
【入力機能】
ネクサスの時と同じGoogle日本語入力を使っているので何ら問題は感じません。
【携帯性】
これも、ネクサス7(2012)と同等の重量なので変化は感じません。
同時期にショップで新型ネクサス(2013版)を持つと、僅か50g程度でも軽く感じましたが
そもそも比較するつもりで持ち比べない限り、重さは問題ないと思います。
サイズに関しては、肩下げに放り込める7インチです。厚みも気にならない。
現時点で、気軽に持ち歩けるサイズの端末としては、ネクサス同様に秀逸レベルでしょう。
【バッテリ】
いつも使っているアプリを入れた状態でYoutubeの動画をぶん回し、概ね9時間弱程度は大丈夫そう。
画面照度やバックで動くアプリの制御で、この時間は結構な差が出てくるのはご存じのとおり。
【液晶】
Nexus7(2013版・第二世代)が良い解像度で出てきたのに、その後に発売となったこちらは前世代レベル。
とはいえ、ネットや動画等を見る画面自体が7インチしか無い訳ですから、これで充分でしょう。
【付属ソフト】
可も無く、不可も無く ですね。
まだ良くワカラないアプリも入ったままですので、検証して動作停止処置が必要そうです。
【総評】
Wi-fi接続のみで満足せず、3G通信は必須な方の選択肢として
・LTE対応で、画面が高精細ならイイのだ。Fomaプラスエリアなんか不要!という方はNexus7(2013版)
・海外旅行等で現地のデータSimを入れて使いたい方(通話機能があればアクティベートができる)
屋外でHDレベルのビデオをガンガン見たりなんかしねぇヨという方
速度よりもエリアの広さに重点を置いている方 は、Fonepad7で良いと思います。
かくいう私は片田舎の在住者で、ちょいちょい遠出に出たりするので、
LTEの恩恵に関しては「?」なところがあったのでこの機器を買い足ししました。
【注意事項】
シムフリー機ですので、ランニングコストを考え、私はBic-simを入れて使っています。
MVNOのデータ専用Simカードを使った場合、アンテナピクトでの強度表示が出ない(×が出ている)
という事象があるようでして、私の機体もアンテナピクト表示は出ません。(通信はできていますが)
ASUSのサポートに聞いてみたのですが「初期不良の扱いとして回収し、異常が認められたら交換です」
という対応でした。
MVNOデータ通信専用Simの方、ピクトが出ています??(IIJmioだけ出ないのかな??)
【追記】
MVNO業者の提供するsimカードでは、「セルスタンバイ問題」を伴って
通信はしているがアンテナピクトが出ないという現象が頻発しているということを知りました。
詳しい実験をしている方がいますので参考までに → http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
IIJmioのカードに関しては、「SMS機能をオプションで付ける」ことで回避できるようです。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
