
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 15:29 [1436115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
TVに3テラのハードディスクをつけたのでたっぷり録画できると満足してました。しかし2番組同時録画できないので今回購入しました。これで3番組同時録画できます。買ってみるとTVは娘の専用みたいになりこのチューナが私専用みたいになりました。再生時も自分が録画した番組を探さなくてよくなり使いかって良好です。別途購入が必要だったのはハードディスクとアンテナ線の分波器です。分配器は地デジとBSを分ける器具なので間違えなく願います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 18:32 [1344447-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
PCモニターでテレビを見たり、端末でテレビや録画を見るために購入しました。数年使っています。
【デザイン】
可もなく不可もなくです。
【操作性】
正直今一つです。リモコンのボタン配置もそうですし。例えばアンドロイドに持ち出す場合、本体で持ち出せる形式と、アンドロイドアプリで持ち出し用に変換できる形式に違いがあったり。。。
【入出力端子】
ストレージ用のUSBとHDMI端子があるのみです。必要十分でしょうか。
【サイズ】
まあスリムな方だと思います。
【総評】
正直ネットワーク関係がボロボロです。エラーが出て接続できなかったりが日常茶飯事。不安定なのにリセット機能もないため、電源を抜くという力技もしばしば行使します。
本体ファームが悪いのか、アンドロイドやWindowsアプリが悪いのかわかりません。機能的には宅外視聴できたり、端末持ち出しできたり、アプリは無料だったりと非常に良いのですが、いかんせん本体ファーム?と接続端末用アプリの出来が悪すぎる。一方で他にめぼしい選択肢もないかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 00:01 [1335953-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
バッファローのレコーダーが壊れたため購入しました。
BS が観れるのとダブルチューナーなので2チャンネル同時に視聴・録画出来るのがうれしいです。
余ってる外付けハードディスクを接続して使ってます。
なぜか表示される画面が暗いです。接続するテレビ、また視聴する角度にも寄るのかもしれませんが。
音量はテレビよりも大きいので入力切替した際に下げてます。
ネットワークに接続するとスマホや PC でも観れるようになるみたいです。
余裕が出来たら試してみたいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 13:52 [1281914-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
TVに接続するのではなくネットワークサーバー(チューナー)として使っています。nasneが製造中止になり、代替機としてどんなものか確認するために入手しました。ネットワークサーバーとして使うので、Rec-Onというアプリ経由で使用することになりますので、Rec-On アプリの使い勝手がすべてです。
1 動作が遅い、安定して動作しない、頻繁にエラーが発生する、ユーザーインターフェイスが統一されていない
チャネルあるいは再生を開始するまで時間がかかるのはある程度仕方がないですが、30秒送り、スキップの場合も10秒以上再生が止まり、場合よっては再生できません、エラーが発生しましたと表示され画像が表示されません。録画リスト、予約リストも以前のものが表示されなかなか更新されないばかりか、同じものが重複して表示されたり存在しないものが表示されます。したがって表示されているのに再生できない、存在しないことがあり、例によってエラーが発生しました、再生できませんと表示されます。また、ユーザーインターフェイスが統一されていない(戻るが画面のあちこちに表示されるので操作しにくい、次の操作ボタンの表示位置がばらばら)ので使いにくです。番組検索ができますが、十分な番組情報が蓄積されないと検索できないのですが、十分蓄積されていないのなら番組情報を収集しますと表示して収集すればいいものをまったく何もしないので何度やっても検索ができません。1日分ずつ番組情報を取得し一週間分集めれば番組検索ができます。チューナーで番組検索ができるように表示されるのですがまったくきのうしません(ただいま検索できませんと表示される)。理由はわかりません。
2 おかませ予約
お任せ予約ができるのはnasneより優れた機能です。しかし、不要な予約を削除してもすぐにまた予約として追加されてしまい、煩雑な削除操作が必要です。
総じて、完成度低く、操作性が悪い、頻繁にエラーが発生する、動作が遅いと不満だらけの Rec-Onアプリで改善を希望します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 18:43 [1281758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】かっこつけると高くなってしまうのでこれでいい。
【操作性】なれれば問題なし
【入出力端子】必要最小言ります。
【サイズ】なんといってもこれがいい。メディアに書き込む必要なければこういうのが最高。
【総評】録画再生だけでメディアに書き込むとかしないのであれば本当に小さくて使い勝手がいい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 08:59 [1189574-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
メーカー側でスマホ、タブレット、Windows用アプリを用意してくれている。まずそれだけでかなり好感度が高い。DTCP-IP/DLNA対応の他メーカー製品で使用可能な機能もありそのアプリだけでも重宝している。
基本的には寝室のWindowsPCに飛ばしてテレビを見る為と、おまかせ録画で録るという使い方です。満足していますが、欲を言えばおまかせ録画の登録件数がもう少し多ければ嬉しいところです。
尚、Mac対応はそもそもメーカー側は謳っていないですがMac用ピクセラ製DTCP-IP/DLNA対応アプリStationTV Linkでは録画したものは見れます。ただし放送中の番組を見ることはできなさそうですのでもし誰かできている人がいたら教えて欲しいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 19:27 [1188675-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
観たら消してしまう番組の録画用にと買う事にしました。
【デザイン】
スイッチが有るのみですが、動作状態はランプで判るのは良いです。
【操作性】
リモコンの応答が遅い感じはありますが、録画指定をしてしまえば頻繁に使わないので許容内でしょう。
【入出力端子】
出力はHDMIのみですが必要にして十分と思えます。
【サイズ】
小さくて良いです。
保存目的で無い地デジ番組の録画視聴用に外付けチューナーを探していて、値安感のあるこの品を購入。
接続後の設定や録画の指定なども特に説明書を見る事も無く、簡単に使う事が出来ました。
むしろ説明書は読み辛いですかね。ページ数のあるちゃんとした(?)説明書が付くのにもったいない感じもあります。
また待機中でもファンが回っているのか深夜など静かだと気になる音と言った様で、この点のみは減点ですね。
他の事は用途に見合う品で、使い方も簡単でしたので良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 15:47 [1115126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【操作性】
番組表は見やすくて録画も簡単でした。
【入出力端子】
HDMIとUSB1つ十分だと思います。
【サイズ】
コンパクトで良いです。外付けHDDを接続しても邪魔になりません。
【総評】
LANは無線中継機につなぎ、外付けHDDはHDDケース:ECO-CASE3.5-U2-BKにSeagateのST4000DM004 4TBを入れて使用しています。
アプリを入れればスマホやPCで見れるのでなかなか便利です。家族がいる方は3チューナーの方を買ったほうがいいかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 18:03 [1112491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】すっきりシンプルで好き。
【操作性】解りやすい。
【入出力端子】必要にして充分。
【サイズ】コンパクトで助かる。
【総評】BS放送でどうしても録画したい番組があり購入。既にBlu-ray再生専用プレーヤーを持っており、外付けHDも余っていたのでこれに決定。問題なく使えています。
使った感想は画質音質共に満足のゆくレベルです。特に操作画面の画質とレスポンスは大手メーカーのそれを上回るレベル。
価格と用途を考えれば自分的には『大当たり』でした。大満足です♪
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 19:34 [1019697-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
本品とHDD2Tがセットで2万2千円台だったのでポチったのですが,HDMIケーブルで大変な目にあいました。
付属品でHDMIケーブルがついてくるのですがこれが曲者でした。
セットアップも順調にいき(パナのビエラに接続したのですが)、地デジのチャンネルも完了して、テレビをHDMIに切り替えれば何の問題もなくチューナーとして使えるのでやれやれでした。
その後本品のリモコンでテレビの操作ができるセッティングをすると順調に電源オンオフができるようになり2度手間がいらないなーと思ったのもつかの間、HDMIでは何も映らない現象が?
チューナーのリモコンのどこを押してもうんともすんとも状態。
そこでパソコンのモニターにつなぎ変えると何事もなかったように映るではありませんか。
ところがそのうちテレビにつなげたのと同じ現象が。
以前にHDMIケーブルで似たような現象がと思い出し、付属のケーブルを、使っても異常が出なかったケーブルに変えるとあら不思議問題なく使えるように。
付属のHDMIケーブルでこんなことが起きるなんて。
あとチューナーのファンらしき音が気になるといえば気になります。
再レビューですが非常に重宝しています。
お風呂でのテレビや録画の視聴が非常に簡単で防水のスマホやタブレットがあれば、ワンセグ、フルセグの機器がなくても視聴できる。(防水テレビは高くて手が出せない人には最適、ただしWi-Fi環境は必要ですが)
またスマホやタブレットに持ち出し録画をダウンロードすればネットワーク環境がなくても、バッテリーが持つ限り見れる。
どうしても出先でテレビ番組で見たいのがあればデータ使用はかかりますがほとんどの環境で見ることができます。
普段使いではオールマイティーな録画機器、買ってみて大正解でした。
減点材料はファンの音ですかね。満足度加点しました。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 20:05 [1069075-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
EX-BCTX2とHDC-LA2.0セットで購入しました。
自分が住んでる家でセット、離れた家(母の床)で録画等を見るため。
離れた家がケーブルテレビ(tokai)で録画ができないので、こちらで録画して見てます。
取り敢えず順調に見てるみたいです、ソフトの完成度はアイオーデータなのでソコソコではないかな。
商品としては、なかなかいいと思います。
ただテレビみたいにポンポン動きませんから。
ラグ等ありあます。
後は、どれくらいもつかな。
壊れないでいてね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月3日 23:35 [1000779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルで良いと思います。ただ、天板が光沢有りなので、傷つきやすいです。
【操作性】リモコンは慣れたら、なんとかなると思います。
【入出力端子】僕の場合、HDMI、USBのみ使用してます。
【サイズ】今流行のスモールPCぐらいの大きさです。ちなみに、5、6センチのファンが付いてますが今の所気になりません。
【総評】今使っているテレビのチューナーが不安定でこの製品を買いました。3番組同時録画は凄く便利です。注意点は、2番組は画質
の変更は出来ましたが、3番組目は変更出来ません。どうも仕様みたいです。 2TBのHDDで約300時間録画できます。最高画質から一つ下げても十分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 地デジ・デジタルテレビチューナー
- 1件
- 0件
2016年10月2日 14:05 [965342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
VIERATH-L37C5にREC-ON EX-BCTX2を接続、ホーム画面表示後、本体設定でチューナー電源をONに変更しないと受信できなかった。セットアップガイドにその旨の説明がほしい。
リモコン文字大きく表示してほしい。HDD接続・設定は簡単、録画予約・再生もスムーズ、購入してよかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月21日 08:10 [946890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
実家の地デジ環境を再構築検討していましたが、
---------------------------------------------
旧環境:
・部屋A Panasonic DIGA DMR-BW750(W録)
・部屋B IODATA AVeL Link Player AV-LS700
・ハブ Buffalo LSW3-GT-5EP
---------------------------------------------
DMR-BW750の仕様上、W録中はDLNA視聴が制限される状況
でしたので解決策の為に本機を購入しました。
(単純に録画Ch数増加も視野に入れながらです。)
新環境:部屋A IODATA REC-ON EX-BCTX2
+適当な外付けHDDケース(WD 2TB)
部屋B IODATA AVeL Link Player AV-LS700
Pansonic DIGA DMR-BW750
ハブ Buffalo LSW3-GT-5EP
尚、グローバルネット接続はリスクがあると考えていますので
普通のギガビットハブ5ポートを使用しています。
視聴の流れですが、
---------------------------------------------
パターン@:
・IODATA REC-ON EX-BCTX2で録画
・IODATA AVeL Link Player AV-LS700
見事に視聴可能(同じIODATA製品なのか動作は高速)
---------------------------------------------
---------------------------------------------
パターンA:
・Pansonic DIGA DMR-BW750で録画
・IODATA AVeL Link Player AV-LS700で視聴
視聴可能だが、旧パナ製品はDLNAに制限があり今一つ
---------------------------------------------
---------------------------------------------
パターンB:
・Pansonic DIGA DMR-BW750で録画
・IODATA REC-ON EX-BCTX2で視聴
一応視聴出来るが、旧パナ製品はDLNAに制限があり
視聴出来なくなる事がある。
---------------------------------------------
EX-BCTX2はW録最中でも追っかけ再生、DLNAによる視聴が
滞りなく行えるのでかなり完成度が高いと思われます。
尚、DMR-BW750の変わりにPanasonic DIGA DMR-BZT710を
置き換えてみたが、ほぼ完ぺきに快適な視聴環境が
構築出来ました。(2011年製品からPanasonicはDLNA機能を
強化したので、その効果が大きいと思われます。
※3番組録画中でもDLNA視聴&追っかけ再生が可能?)
箱汚れ品で激安購入したものが、上等な動作を
しているので満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 16:03 [921174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像1 |
画像2 |
画像3 |
以下、再現性は分かりませんが、当方の個体で何度かテストした結果です。
使用した関連機器
WoooXP03
VDR-R2000(ダビング送り)
HVT-BCT300L(ダビング送受)
DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
RECBOX HVL-AV2.0・VDR-NAS-1TB
RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server 3)
GV-MVP/XZ3(DiXiM Media Server 3)
・録画・再生
録画同時再生、追いかけ再生、録画中配信可。
フォルダ(すべて・ジャンル・持ち出しを除き99まで)、録画タイトルのジャンル別表示・ソート(日時降順/昇順、番組名順)機能あり。
録画中のタイトルは削除・編集できないが、録画中に他のタイトルはできる。ダビング中は削除・編集不可。(取説35頁)
ネットワークHDDへの録画はコピーワンスになるが、他の機器からもDLNA視聴できる。RecboxはNASとLANで登録入替可能で、録画内容に影響せず、どちらでもDLNA再生は同じようにできる。
BCT300と比べた問題点 ・・リモコンに消音、データ放送、字幕、音声切替、機能一覧(AVEL)ボタンがない。録画タイトル画面でなくHDD設定からのダビング操作とか、階層を辿ることが多いUIは改善の余地あり。
プレーヤー機能で早送り・早戻しが4段階(1=早見、2=3秒、3=15秒、4=1分スキップ)BCT300リモコンでは右ボタンで30秒から数分以上簡単にスキップできるのに比べてやや不便。
・DLNA機能
1 DLNAプレーヤー
上記サーバ機能付機器全てからDLNA視聴できた。ただし、ソート設定は見つからず、音声付早見はなく、最大40秒スキップ。
※ タブレットで利用するテレプレは、Twonky Beamと同じで、Wooo/VDRのTSX4/8のみDLNA視聴可で、TS/TSEやmAgicTVで録画したものは再生できない。ただし、他機器から本機に接続したUSB-HDD上にダビングしたものについてはTSE/HRでもテレプレで再生できるようになる。
省電力待機後も複数レジュームが効き(期限および上限数は不明)、ネットワーク再生でも字幕表示・副/第2音声再生、ともに可能。
2 DLNAサーバ
上記クライアント機能付機器すべてで受信可能。本機で録画したタイトルだけでなく、Wooo/VDRやGV-MVP/XZからダビング受信したタイトルも配信可。
サーバオンならスタンバイ時でも30秒程でWOL起動する。DiXiM Digital TV plus for I-O DATAの履歴から確認。
3 DTCP-IPダビング送信
36タイトルまで一括送信できる。
「ダビング先がLANの場合、・編集で一部を削除した、・結合した、・他機器からダビングした、タイトルはダビングできない」と表示されるが、他機器からダビングしたものは、編集しなければ、再度他機器へLANダビングできた。
※ 本機でUSB-HDDに録画したもの(および他機器からLANダビング受信したもの)は分割しても他機器にLANダビング可能なので(結合は不可)、番組追従機能が信頼できない場合、同チャンネルを長時間録画し、後から分割して目的の番組を取り出し可能。
4 DTCP-IPダビング受信
取説では不可とされているが、実際は上記機器からダビング受信できる。
※ ファームVer.1.01.03にて。ファーム更新させたくない場合、本体設定 → 初回設定その他 → ソフト更新 → 放送波による自動更新 および ネットワークによる自動更新 → しない。
但し、300MB前後よりサイズが小さい場合ダビングできないことがある。RHDM-US/EXからは安定しているが、XZ3からは失敗する傾向で、ダビング10の残数は消費されるのに本機に接続したHDD上にタイトルが見つからない場合も。
VDR-R2000からも安定してLANダビング可能。
Wooo内蔵HDDからカセットHDDにダビングしたタイトルは、PCに接続したRHDM-US/EX、およびVDR-NAS-1TBに挿入すればREC-ONにLANダビングできた。
・編集(他機からLANダビング受信したタイトル)
録画モード変換 TS/DRのみ可能。LHR-DS02U2BU(USB2.0)に入れた場合、変換後再生が不安定。LHR-2BDPU3(USB3.0)では安定。別のHDDケースに入れ替えても利用登録可。
番組分割・結合・名称変更・チャプター編集 ⇒ 基本的に可能。
DRとAVCは結合できないがAVCはレートが異なっても結合可。(取説30頁に準拠)
但し、結合したものは別機器へのLANダビングやDLNA再生ができない。唯一DiXiM Digital TV plus for I-O DATAで結合したものが再生できたが、他では再生できず、LANダビング送信は不可。
なので、結合したものは本機とテレプレだけで再生できるものと考え、将来的に他に移動させる可能性があれば結合させないこと。
結合したものをチャプターポイント(以前の番組の境界)ごとに再度正確に分割すれば他機でDLNA再生できたり、LANダビングできるように戻る。但しタイトル名は戻らない。
・同時操作(取説99頁)
2番組同時AVC録画、LANダビングの受け/送りどちらか片方、USB-HDD/DLNAサーバ上の録画タイトルの再生または他機への配信どちらか片方、は同時に可能(画像1,2)
但し、USB3.0・AVストリーミングコマンドセット採用HDDは別として、普通のHDDを使う場合は録画と他の機能複数を同時利用しない方が無難。
・蛇足
HDDをクローンしてもRecbox系のようにGpartedでパーティション操作はできない(画像3)。ただ、クローンしたものをそのまま使うことはできる。この場合、削除・録画・再生などデータが書き換えられると元のHDDは使えなくなる。
総評
リモコンや操作の微妙さ、ファイル再生不可・アナログ出力不可などHVT-BCT300の完全置換には難しい点がありますが、放送転送、PC・タブレットへの配信・持ち出し番組転送、省電力設定(アンテナ出力、サーバ設定の変更可)、同時操作の豊富さ、他機器とのLANダビング送受信など、このクラスでココまできたかという感じです。
他機器へのLANダビング一括送信が「36まで」なので(BCT300よりは遥かにマシですが)移動には難があり、Recboxと違って同時送受信できない点も含め、制約がありますが、割り切って倉庫的な使い方をするには6TBx8台の拡張性は魅力です。
- 比較製品
- IODATA > HVT-BCT300L
- マクセル > VDR-R2000
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(地デジ・デジタルテレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
