DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」により、ルート探索速度が従来機種「NR-MZ40-2」の約4.8倍に向上した「カーナビゲーションシステム」
- 高輝度モニター「ピュアブラック・ハイコントラストモニター」で、コントラスト比が従来機種「NR-MZ40-2」比最大52倍に向上し、晴天時でも高い視認性を実現。
- 独自の「マルチウェイ・タイムアライメント」により、標準スピーカーでも音源を忠実に再現し、リアルな臨場感を実現するほか、ハイレゾ音源にも対応する。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月20日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.06 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.18 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.06 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.40 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.58 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 00:31 [1543737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
https://youtu.be/VdgmSwFyULE
https://youtu.be/E_JX6SxIpOQ
1. 素人デットニング
2. サブウーファ―設置
3. パワーアンプ設置
4. スピーカー交換済
5. ツイーター交換済
6. 車の音弄りの前に40過ぎたら、自分の耳の性能をサイトで確認、40-60代になると聞こえる周波数の範囲が狭くなっています、音質をどうのこうのいう前の話、正確なのは30代までか?
ヤフオクなどでMZ-100以降も安くでているのでおすすめ
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月20日 13:54 [1012896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
導入車両はかなり特殊なので、それを念頭に置いてのレビューです。
車両はスズキジムニーランドベンチャー。新車で購入して2年目での導入です。
車体はすでにリフトアップやMTタイヤの導入で音響環境としてはジムニー自体の環境も含めて劣悪です。
スピーカーの搭載位置が通常のドアと異なりタイヤハウスの裏側くらい、足の脛の横あたりにあります。
サウンドナビを導入する前はこういう構成でした。
【ヘッドユニット】カロッツェリア DEH-P760
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh-p760/
【スピーカー】カロッツェリア TS-F1030S
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1730s_ts-f1630s_ts-f1030s/
【サブウーファー】カロッツェリア TS-WH500A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh500a/
この構成でボーカルが非常に聞こえにくくドンシャリ感が強かったのが不満での本製品の導入です。
【デザイン】
ポータブルを除けばナビ自体の導入が人生初ですので、他との比較はしにくいのですがすっきりしたデザインで高級感もありいいと思います。
【操作性】
良くは無いです。でもわかりにくいというほどでも無いです。どっちかというとスッキリデザインの反面、物理スイッチのサイズが小さくて操作しにくいってとこですかね。幸い、うちのジムニーはハンドルにオーディオ操作スイッチがついていて、本製品も対応してありましたので、それでオーディオ関連は操作可能なのでさほど困りはしないです。
【ナビ性能】
今回初のナビということでおわかりのように、今までの人生においてあんまり必要性を感じなかったアイテムなので自車位置と大まかな地図がわかるだけで充分に感じます。だいたいナビどおりには走らないですね。好きなように走って迷ったときにナビ頼りってとこです。お店とか探すときは便利ではありますね。
【画面表示】
画面は綺麗だと思います。でもメーカーが言うほど写りこみが無いってわけではないですね。
あと指紋がつきやすいです。保護フィルム貼るかどうか悩みましたが、高画質を謳う製品ならばつけないほうがいいかなと思い、つけてません。まぁ、汚れとかは車が車だけにあんまり気にしません。
【AV機能】
TVはDVDはあんまり使いません。導入当初ちょっと使ってみましたが、基本的にオーディオ重視です。
むしろオーディオのついでにナビやDVD、TV機能がついているイメージで買いました。
もちろんTVもDVDも満足できるレベルで使えると思います。
【拡張性】
ブルートゥースがいいですね。最初はiPhoneを接続してオンラインでYouTube経由で音楽再生とかしてました。が、そうなると当然通信制限がかかるようになってしまうので、最近はアマゾンのプレミアム会員で利用できる無料音楽をこれまたアマゾンのKindleというタブレットでサウンドナビと繋いで音楽を楽しんでいます。iPhoneは自動で繋がるのですが、Kindleは時々同調してあげないと切れてしまいます。
音声はたまに途切れることがありますがおおむね満足できる音質で聞けます。
【総評】
おおむね満足です。強いて言えば画面に壁紙機能などがあるとよかったですね。任意の写真や動画ファイルをランダムに流せたり出来ると楽しかったかなとは思います。
掲示板にも書きましたが、元々オーディオ機能重視で買いましたのでナビや他の機能はそこそこのレベルであれば充分です。ジムニーという車体の都合上HDDやDVDタイプのナビは避けました。(いまどきDVDは無いのでしょうが)たぶんサイバーナビあたりでも同じような音質改善は得られてなおかつナビ性能も上だったのかもしれませんが、三菱電機のカーオーディオとしてのブランドイメージに惹かれました。
上記のヘッドユニットでは聞こえなかった音が聞こえるようになったってのが本当に凄いと思ってます。
プレミアムシリーズも考えましたが、調べれば調べるほど私の環境には不要に思いスタンダードモデルにしました。
購入取り付けは地元のダイアトーン認定ショップにやってもらいました。
2016年7月導入で総額17万円でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月26日 07:55 [1005392-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
ハイレゾ音源でも、高音と低音が弱いです。
またノイズが強く、音量が取れません。
格安品のDACチップと、ノイズ対策不足と、内臓アンプのドライブ力不足が主原因と思われます。
本機のDSP機能は素晴らしいですが、それだけで高音や低音が出ることは絶対にありません。
またアンプやスピーカーを追加しても、素の音が悪いとどうしようもありません。
せめて同じTI社なら17xxの汎用DACの採用と、ノイズ対策が必要でしょう。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月21日 17:30 [946982-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
2月に買って6カ月、5000キロ使用。
カーナビ重視の方、買うと後悔する。サウンド重視の方は満足する。
【デザイン】
特に問題は感じない。
【操作性】
画面下にあるボタン類が小さいが、慣れの問題。
走行中でもTV,DVD等がみられるようにしたら、ナビ等の操作性が向上した。(自己責任だが)
【ナビ性能】
これまで評判が悪かったため、心配していたが、案の定だった。
検索したルートがひどすぎる。ただ真直ぐ行けばいいだけの道をジグザグに行かせようとしたことが何度もある。東北自動車道を通っていた時、ナビは海の上を走行していた。とにかく渋滞など考慮せず、国道など大きな道に早く乗せようとする。裏道は決して使おうとしない。ひどい場合は、意味なく引き返して、とんでもなく遠回りを表示することがある。等々。
このように、一番肝心なナビゲーション機能が全く信用できないので、泣く泣くスマホのグーグルナビを使っている。家族もみんな怒っている。
もし、ソフトの不具合ならば、バージョンアップで改良してほしい。
ナビ機能以外は不満がないので、本当に悔しい。
【画面表示】
テレビもDVDもきれいに表示するので満足。ただ、他のナビと比べてはいない。
【AV機能】
音の向上は感動もの。
これだけの機能があれば不満はないと思う。標準でブルーレイ再生機能があれば完璧だが。
【拡張性】
これだけ何でもできるなら、他に拡張するものは何だろうか?
【総評】
とにかく、ナビ機能がひどい。スマホより劣るとは思わなかった。
ハンドルに取り付けたオーディオコントロールスイッチが便利だ。画面を見る時間が圧倒的に減るため、安全運転の確保に不可欠だと思う。オプションで金がかかっても装着することをお勧めする。
- 車タイプ
- SUV
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月17日 21:19 [946026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
メニュー画面を含め、高級感が感じられます。
【操作性】
スマホのように扱えるので、操作しやすいです。
【ナビ性能】
近場では特に問題なく使用できています。
遠出した際の道案内の適切さは、検証でき次第、必要に応じて更新します。
【画面表示】
きれいですね。シンプルな表示で、私は見やすいです。
【AV機能】
音は、さすがですね。きっと調整しだいで、さらに良くなるのでしょうが、すでにけっこう満足しています。
【総評】
日常的に使用するうえで、やはり重要なのは音です。車に乗ったときに、心地よい音楽が流れてくるナビにしたいと思って選びました。その意図を十分に満たしてくれています。
ちなみに、スピーカーもダイアトーンのものにしました。車の買い替えの際に付け替えたので、ノーマルとの違いは分かりませんが、きっとよい響きになっているのだろうと思います。おすすめです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月16日 01:52 [937951-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
今時普通の デザイン 7インチ。
【操作性】
とても動作は早い。 設定も奥深くなくすんなりと入っていける。
【ナビ性能】
渋滞考慮時 リルートが自動ではなく手動でリルートしなければいけないことが多い。
高速道路と一般道の区別が頻繁につかなくなる。
新規開通情報が半年に一回とか・・・
【画面表示】
きれい
【AV機能】
音楽再生とてもいいです。
DVD再生は普通かな・・・
音響設定をやりすぎるとノーマルが一番いいって思うようになってきます。
【拡張性】
特に拡張してないので・・・
【総評】
音とそこそこのナビを選ぶならこれ
ただ 新規の道はPioneer製の地図データ使ってるなら
サイバーナビと同じく1か月に1回程度の更新をしてほしい。
いまだに首都高料金が新料金になっていない などナビゲーション能力というかマップデータが
微妙。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 19:48 [917261-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
メジャーで各スピーカーまでの距離を測って設定してみましたが、1日いじってみたもののタイムアライメントなしの方が音がよいです。(笑)
つまり、PREMIでなくて良いです。(音響効果もなしで)
タイムアライメントは下手に設定すると、
低音の位相のずれで量感が減ってしまう。
ウーハーの距離を左右一緒にしたときの方が車体と低音が一体化します。(車種によりけり?)
あと、タイムアライメントを使うために音響効果をオンにすると、高音に違和感が出てしまう。たぶん処理するパスが増えるんでしょうね、32bitないし24bitの処理でもノイズやデータの欠落が出てしまうんでしょうね。ジッタの影響も受けて低音も細くなるでしょうし。
60と比べて芯がある音しますし、
スペックを見るとデジタルオーディオで重要なクロックは既存のナビの中では一番しっかりしてるので音質は最高レベル。と思います。ナビ操作も良くなったので星は5つです。
# PREMIにするかは自己判断でお願いしますね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2016年1月31日 21:22 [900346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画面周囲のフレームの出っ張りがないフラットなデザイン |
フリック&ドラッグなどスマホ風の操作ができる |
直射日光が当たっても画面が白く飛んで見えなくなることはない |
![]() |
![]() |
![]() |
スマートループ渋滞情報を取得でき細かい道の渋滞具合がわかる |
交差点拡大図。従来よりもわかりやすくなっている |
スマホDEメモに登録した地点リストがカーナビで簡単に見られる |
昨年10月の発売以来、幾度となくデモカーに試乗しているDIATONE SOUND.NAVIですが、こちらではまだレビューしていなかったので記しておきます。
【デザイン】
初代DIATONE SOUND.NAVI、MR60シリーズの登場以来、初めてのフルモデルチェンジで、デザインも大きく変わりました。ディスプレイは静電タッチパネルを採用し、周囲のフレームのないフラットなデザインに。高級感が大幅に高まっています。
【操作性】
フリック&ドラッグやピンチイン&ピンチアウトといった、スマートフォン同様の操作を採用したことに加え、クアッドコアCPUを搭載したことで、操作に対するレスポンスが大幅に向上しています。スマホ風操作を採用したカーナビは今時珍しくありませんが、操作レスポンスもスマホ並みのものは、それほど多くはありません。DIATONE SOUND.NAVIはそんな数少ないカーナビの一つです。Wi-Fi接続のボタンがちょっと深い階層にあるとか、渋滞考慮リルートに何度かボタン操作が必要など、改善を望みたい点はいくつかありますが、操作レスポンスが速いので、操作性はおおむね良好です。
【ナビ性能】
今回のフルモデルチェンジにより、大きく変わったのはナビ性能です。まず地図の見た目が変わり、なんとなくカロッツェリア風に。またWi-Fi接続により、スマートループ渋滞情報を取得できるようになり、渋滞対応力も向上しています。やや遠回りしても広い幹線を優先するような傾向は感じますが、何度もルート走行している中で「このルートはないでしょ」と思うことはありませんでした。目的地までの道案内役として、過不足はありません。
【画面表示】
今回のフルモデルチェンジで新たに採用したピュアブラック・ハイコントラストモニターは、外光反射に大きな強みがあります。早朝や夕方など、画面に直射日光が差し込んできたときに、画面が白く飛んで地図が見えづらくて困ったという経験をしたことがある人は多いと思いますが、MZ100シリーズの画面は直射日光が当たった状態でも地図がよく見えます。これにはびっくりです。
【AV機能】
音が良いの一言に尽きます。これまでMZ60から80、90と徐々にクオリティ向上を果たしてきたDIATONE SOUND.NAVIですが、音質の向上幅は今回のモデルチェンジが最も大きい感じです。とにかくS/Nが良い。そのS/Nの良さから解像度も抜群に高く、微細な音まで聴こえてきます。ハイエンドオーディオを名乗る総額100万円クラスのシステムと聴き比べる機会がありましたが、そのシステムで聴きとれなかった微細な響きが、MZ100でははっきりと聴こえてきたのには、正直驚きました。前モデルまでは、クリアで解像度の高い中高域に比べて低域がちょっと弱い印象がありましたが、そのあたりも改善されて低音までしっかりした音が楽しめます。また外部アンプを接続した時の音も大幅にクオリティアップしているので、システムアップも楽しそうです。
DVDビデオの疑似サラウンド再生も素晴らしい出来です。一般的に疑似サラウンドというと、位相がずれた気持ち悪さを感じることも多いのですが、この疑似サラウンドにはそれがありません。その上で、センタースピーカー無しの4スピーカーで5.1チャンネル・システムなみの臨場感ある音場を再生。MZ100シリーズを手に入れたなら、ぜひDVDのサラウンド再生を体験してみてください。
【拡張性】
Wi-Fiを内蔵し、スマートループ渋滞情報の取得ができるほか、スマートフォンアプリとの連携も可能になりました。わりと便利なのが、スマホDEメモというアプリ。例えば食べログで店を探し、スマホDEメモに登録しておけば、カーナビのメニューからその地点を簡単に目的地に設定できます。この機能を知ってから、50音検索や住所検索などのカーナビが持つ検索機能を使っての目的地を設定するのが面倒で、ほぼスマホDEメモに頼るようになりました。
【総評】
MZ60からMZ90までのDIATONE SOUND.NAVIは、音は良かったのですがカーナビとしては機能に物足りなさがあり、音が良いオーディオが欲しい人にはオススメできるものの、カーナビが欲しいという人に勧めるのには躊躇してしまう面もありました。しかしMZ100シリーズなら、音が良いカーオーディオが欲しい人にはもちろんのこと、高性能なカーナビが欲しい人にも自信を持ってオススメできます。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月10日 20:25 [874074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
いま流行りの縁のないフラットデザイン。素直にかっこいいと思います。MITSUBISHIというロゴがないのもいいです。イルミカラーが選択できれば、車内の雰囲気に統一感が出て良かったんですが。
【操作性】
メニューもわかりやすく、操作に対してのレスポンスもよく不満はありません。
ただ彩速ナビのレスポンスには劣ります。また、彩速ナビの方が静電容量タッチパネルの使い方がうまいと思います。確か彩速ナビはAndroidベースで、サウンドナビはWindowsベースだったと思うので、その差が出たと思います。
【ナビ性能】
地図画面はさみしいですね。ナビの本来の目的は目的地にちゃんと着けばいいと思いますが、まだルート案内は試していません。あとスマートループに対応してますが、肝心のwifi接続に苦労します。iPhoneを使ってるんですが、きっとiPhoneの方が悪さしてるんでしょう。BluetoothのPANで接続できればスムーズなのに。
いずれにしてもナビの性能は老舗のカロッツェリアにはかないません。
【画面表示】
コントラストの高い液晶に黒基調のインターフェースはかっこいいと思います。オーディオ再生画面も派手すぎず質素すぎず、ちょうどいいバランスです。画面に日差しが当たっても見やすく、そこはカタログ表記に偽りはないと思います。
【AV機能】
カロッツェリア、アルパイン、ケンウッドのフラッグシップと言われるナビをいままで使ってきましたが、確かに音はいいと思います。でも正直ネットのレビューは大袈裟すぎると思いました。感動とか息をのむとか、そこまですごいかなぁと。ちなみにデモカーの視聴もしましたが、P01を初めて聴いた時の方が鳥肌ものでした。
地デジの画質はアルパインがよかったです。サウンドナビは色合いがちょっと緑がかってます。チューナー感度はすごくいいです。アルパインの感度は最悪でした。
【拡張性】
HDMI、wifi、BluetoothのAACコーデック、ETC2.0などが装備されてます。他社にはwifi DMSやBluetooth PAN、VICS WIDEなど対応した機種もあるので、星マイナス1で。いずれも欲しいと思う機能だったので。
【総評】
PREMIにしなかったのは、DSPと7Nハーネスの差しかなかったからです。細かいとこでは筐体のカラーと、BDプレーヤー接続に対応してるかどうかでしょうか。それで10万近く違うのは正直大きいです。調整も素人には手が出せないような内容みたいですし。のちのち後悔したらその差額で外部DSPを入れます。
いまクラリオンのSRT1700コアキシャルと、ミューディメンションBlackBoxX8の2.1chで使ってますが、DSPをいじらなくてもそこそこ定位が出て気持ちいい鳴りしてます。エージングが済んだらいろいろ遊んでみたいと思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
