REGZAブルーレイ DBR-T650
- BS/110度CSデジタル放送にも対応した3番組同時録画が可能な、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 従来6時間まで表示していた番組表を、8時間表示に増加。一画面で確認できる番組の数が約3割増えている。
- ジャンルごとに並んだ番組リストから見たい番組を選べる「ざんまいプレイ」に対応。「おまかせ自動録画」などで録画番組数が増えても、より快適に番組を探せる。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.57 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.43 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.57 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.86 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.00 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.14 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年12月20日 11:11 [987246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
最近の東芝機のデザインで普通だと思います。可もなく不可もという感じでしょう。
【操作性】
リモコンはTシリーズとZシリーズで違いがあったり、キーが多少固く押しにくい方もいるでしょう。
基本はスタートメニューからというのも改善すればいいのに。。。
フォルダに関しては、「未分類」が増えたため、管理は前世代よりマシになってると思います。
動画サムネイルは大嫌いで好みではありません。
GUIはブルーからブラックベースに変更されてますが、これ見やすいと思う方とそうでない方に分かれるんじゃないかと思います。
レスポンスは、サクサクでDIGAに近い部分もあると思います。
亀さんでイライラものだった以前のRDと比べたらすごい違いです。
パナと違いSQV-HDD対応2世代目でフォルダ管理に対応したのはすごいですね。
バックアップ向けですが、フォルダ管理できることで普段使いでもいいでしょう。
【録画画質】
AVC録画の場合、パナと比べると劣ると思います。DR録画は特に問題ないかなと。
【音質】
普通というか、「各社こんなもんだろう」という感じです。
【録画機能】
変わらずでAVC録画は固定5モードのままなので、選択肢が少ないです。
固定のままならもっと増やすべきだし、以前のRDシリーズやパナのDIGAように細かく指定できる仕様にならないと。。。
【編集機能】
サブ機なので基本編集はしません。
RDシリーズ同等の編集機能は有しているようなので、大丈夫だと思います。
もちろん、RDシリーズとはGUIが違うため慣れは必要でしょう。
編集で不評だった部分は改善されているようです。
チャプター結合で自動再生されなくなった、フレーム単位の編集が可能になったなど。
【入出力端子】
他社同様に必要最低限ですが、これでいいんじゃないかと。
【サイズ】
ちょうどいいと思います。
【総評】
RDシリーズを使っていたユーザーが買い替えてもある程度は満足できる仕上がりだと思います。
もちろん、無いに等しいネットdeナビ(新型で実用レベルになった)、録画モードが少ない、編集時の動作など今後の世代で改善すべき部分もありますが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 11:38 [941243-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
パナ・ディーガ DMR-BRW1000から、レグザDBR-T650へ、スカパー録画用に乗り換えました。
今までディーガを3台続けて、操作性、リモコンの使いやすさ、タッチが気に入っていましたが、2チューナーでしたので、スカパーと、地上波、BSと録画予約が重なることが多かった為、テレビがレグザ47Z3なので、USB-HDDに録画した資産も生かせると思い、3チューナーのDBR-T650を購入しました。
USB-HDDが、USBハブで、3台同時に使用できることがメリットでした。
レグザDBR-T650は、デジタル時計、カウンターもなくシンプルです。予約時間さえ守られていれば、他のレコーダーの時計を見ればわかります。他にレコーダーが無ければちょっと不安でしょうか。
リモコンは、ディーガのソフトタッチに慣れていたため、固く感じます。
また、CMなど部分削除の方法が、チャプターを切って削除することに慣れが必要です。
USB-HDDが、3台同時に使用できますが、予約録画をUSB-HDDにASなどAVC画質にしていると、一旦DRで録画された後、予約録画など無い時にAS変換する仕様です。予約録画でいっぱいのときは変換されずに、DRでいつまでも残ったままで、これは想定外でした。
本体HDDには、3チャンネル同時にAVC画質で録画可能ですので、本体HDDで全て録画して、USB-HDDへダビングするようにしています。
6TBのUSB-HDDを、3台同時に使用できるのは、ブルーレイディスクにダビングしなくても当分行けそうです。
レグザ・TVから、LAN接続でダビングできることも、とても便利です。
ただ、1週間分のスカパーの予約を入れると、予約がいっぱいで出来なくなります。もう少し増やしてもらいたいところです。
ディーガは地上波、BS専用にして使って、ほぼ満足なシステムになりました。
再評価
3チューナーで、USB-HDD6TB×4台は魅力です。
やはり予約録画数が少ないのはいただけません。
編集操作にも慣れてきて、まずまず満足しています。
現在、本体1TB、USB-HDDがWD REDの6TBと4TB、IOデータの3TB、シーゲート6TB、合計20TBが載っています。
また、バッファローのシーキューボルト4TBも用意していますが、まだ使用していません。
主に、スカパーで日本映画、洋画を録画していますが、これだけ番組が録画できると、録画番組の検索機能が欲しいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 14:01 [952531-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
REGZAテレビに接続したHDDからのダビング用に購入しました。
・デザイン
カウンターぐらいは欲しかった。あと、前面カバーがプラスチック製で
安っぽいですが、全体的にはまあまあだと思います。
・操作性
リモコンはテレビのとほぼ同じ感覚で使えるので良いのですが
気になる点として「番組説明」「dデータ」ボタンが蓋の中にあるので
いちいち開けるのが面倒です。
後、例えば「地デジ」->「BS」->「CS」とチャンネルを変えて行っても
番組表は地デジのままで変わらないのが不便かな。
その他、完璧ではないがおまかせプレイでCMカット再生が
便利です。
・録画画質、音質
私の目にはDR、HD画質共に十分良い。
テレビで聴く音質としては十分良いと思います。
・録画機能
予約したスポーツ番組が延長されても自動で
録画が延長されるのが便利だと思います。
・編集機能
編集機能は少ないです。
ディスクにメニュー画面を作れる機能があればいいのにと思う。
・入出力端子
アナログ入力端子が付いているのでこれで十分かと思います。
・サイズ
コンパクトで良いと思います。ファンの音も気になりません。
全体的には、3チューナ付でHDDは1TB、
テレビからのダビンも簡単にできて5万弱で購入できたので
良い買い物だったと思っています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月24日 11:47 [947601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
…一部、REGZAのテレビとの連携で使いにくさも有り。
テレビの外付けUSBからの移動ではHDMIが使えずLANケーブルからになるので、やや面倒。
(そもそも出来るのか否かは未だ検証してないので不明なのですが…。テレビの調子が悪いので買い換えたらやろうと思ってます。)
後、番組表が少しテレビと違うので見にくい。
HDDからの番組削除もワンステップとは行かず、面倒。
唯一、CM飛ばし(おまかせ再生ボタン)は一録画番組中は有効なので便利ですが、これも100%ではなく一カ所は見逃されてしまいます。
でも、まあ、3番組は録れるからタイムシフトを使うほどでもないので充分だと思ってます。
(テレビと合わせれば5番組録画ですから。)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 08:17 [903928-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
友人に売る事にしたので最終報告です。ファームのバージョンアップで改善した所もあるので、そこも挙げておきます。
2015年末1048ダイレクトから会社へのグループ特価でお付き合いでテレビとセットで買ったのだが、特に安いわけでは無かった。ここの最安値と当時ほぼ同じだった。
クロスバーインターフェイスに慣れた私にとっては使い辛い事この上ない。
マルチタスクを歌いながら、肝心な所が不自由だったりする。評価する価値もない。
ダビング中は一切のアクセスが不能。だったが、bd以外のダビング元で無いメディアにはアクセス可能になった。でも、削除とか編集は出来ない。
トリプルチューナーなのに、ダビング中は2番組しか録画してない。これも改善された。
録画予約件数でおまかせ録画が複数件あるとその分だけ録画予約件数を食う。この時点である程度余裕が無いと予約を差し込めないので取り残しの原因になるみたいなので注意が必要。
月金録画も同様に5件食います。月金録画の件は改善された。
ソニーの130件で足りないのに100件では到底足りない。
ハードディスクの複数同時接続を歌いながら、REGZAテレビで出来た、デュプリケーター
http://s.kakaku.com/item/K0000662414/
での二台同時接続で一台しか認識しない事。
3.0のハブに変えて単独で複数「取り扱い説明書通り」接続に変更しても認識しなかった。大嘘吐きである!推奨ハブが案内されていないのもこのためで有ろうと推測出来る。
推奨品が案内されたが、もう手放す予定だったので未検証。
ハードディスク同士でのダビングと多数の番組の分散コピーを期待してた私にとってはもう使い物にならない。何のためのUSB3.0なのか?
手持ちの6テラが問題無く動いたのは唯一の利点。
さらに苛立つのは、録画番組のサムネイル。再生とか、ダビングとか、なんに付け、サムネイルを再生しなければ気が済まないみたいで、そのたび読み込む間2〜3秒反応しなくなる。
また更にとどめなのが、ダビング設定中に録画開始時刻になると問答無用で中断され、まもなく予約録画開始します と。そして数分間何も出来ずまた最初からやり直し。
もうね。壊したくなってくる。もういらない。けど使わなければならない状態なので仕方なく使っている。もう6万円捨てたのと一緒。泣きたい。
仕方ないので対策を講じて騙し騙し使うしかない。新しいソニーのレコーダーを買うまでは。ソニーの新型買ったので友人に売る事になりました。さようなら。
casカードも何故かミニでうちにある他のレコーダーと互換しないので、ここでもまたイラつく感じ。
最初に起動して、GUIがマクセルのアイヴィーブルーと同じだった時点で予測はしたが、録画番組の自動フォルダ集約機能は無い。分散コピーも出来ないのでBDに焼く時すごく大変。
更に酷いのが、番組の部分削除が出来ない。一度タイトル分割「細切れ」にしてからいらない分を削除、その後タイトル結合。面倒くさい事この上ない!なので編集はPCでやる方向 でしたが、チャプターの精度が悪いので、PCでの編集も大変です。TMPEのCM検出に頼りきり。
更に録画中の編集がまるで出来ない事。CMカットも出来なければ、録画の中断ですらまともに出来ない。ストップボタンで録画よりもダビング中断てどういう事だ?これもサムネイルが出る様になったので改善されたか?
コピワンタイトルの移動でその都度「はい」を押させる機能もイラナイ!
ソニーの様に最後にまとめて一回でいいのに。
あと、CSと地デジ.BSの録画モードが同じなのにデータ容量が違うのは何故なのか?
これも解像度の違いが録画容量の違いに直結する事が判明した。
謎が多い機体でもある。
さすがにリモコンはアイヴィーブルーの其れとは天地ほども違う。これのおかげでかなり助けになってるだろう
それ以上に本体の、いや、本体は良いんだろうが、インターフェイスの出来の悪さで全てがぶち壊しになっている。
もっと他のメーカーの研究をしてから出直せと言いたい。
東芝がダメになった一因を担っているとも言えるだろう。
録画件数が3000と言うのは唯一評価に値する。実際これが嘘だったら返品に値する。東芝はもう絶対に買わない。
評価する価値もないので総評意外全部無評価にした。
ヘビーユーザーだからこそトリプルとかのマルチチューナー機を買うと思うが、これは絶対買ってはいけないものの一つである。断言する。
PS
タイトルの「未だに‘DVD_VIDEO_RECORDER’」とは、BDメディアに焼かれるタイトルです。この意味かどういうことか良く考える事です。
私は最新機種を購入したと思ってたんですが?
もう手元に無くなるので最終報告です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった34人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 22:40 [915141-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2010年頃のREGZAは何もかもが遅くて難解で使えなかったが、
テレビ側の録画システムにすり寄る形になってかなり使える感じになった。
2番組DIGAも使ってるが、及ばないもののよくなったと思う。
個人的には外付けに3番組同時できるのがうれしい。(USB3.0)
本体のHDDの延命になるのでこの機能はほしかった。
番組表はそれ自体が見やすくなった上に変わった点が1つ。
通常は途中で離れて番組表に戻ると現在の位置に戻るが、
この機種は最後に見ていた位置に戻る。これが意外と便利。
他社にはないおまかせ(事実上のCMカット)再生は、
ヘビーユーザーにとっては超便利な機能だ。
「おまかせ&1.3倍」で3時間SP番組も2時間を切って見れる。
CM好きの私には関係ないと思いきやもうないのはありえない。
一部切り替えにタイムラグはあるものの許せる範囲内だし、
リモコンのテンキーが硬いがこれもいづれ慣れるだろう。
高速ダビ中にも再生はできるのでこれでOK。
ただ1つだけ理解できないのが蓋つき内臓ボタン。
蓋のほうにボタンがあるわけではないのになぜか隠してある。
「dデータ」「番組説明」「録画」「設定メニュー」
どれもよく使うボタンなのになんで蓋する???
上(蓋の部分)が空いてるからそこでいいじゃないか。
画像で見てもわかるように東芝機だけ下に余白がある。
2010年製のTV(最左)とレコーダーも同じで変わってない。
Sh社Aには蓋の上と中で違う機能のボタンがある。
細かく気になる点はあるものの概ね満足な商品だった。
実は2か月前にSh社Aを購入もあまりの欠点の多さに断念。
このREGZAを購入後はそのほとんどが解消した。
確かにDIGAの機敏性にはかなわないので、
それに慣れてる移行組や苛ちな人は敬遠したほうがいいかも。
でもREGZAからの移行組や初心組には気にならないレベルかと思う。
レビュー評価は自分に照らし合わせて参考にすべき。
この商品も1か月ほど説明書熟読しての購入だったので、
総合評価は当然納得の星5つになった。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった32人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
