WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1897
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 11:21 [1549059-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
データ保存用として3台ほど買って全部生き残りました。
信頼性の高いドライブだったなと思います。
速度もHDDにしてはまぁまぁだったかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 19:17 [1474438-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
今さらなレビューとなりますが、保証期間が切れても、まだ、現役でつかえております。
データドライブとして使用していますが、賛否両論のIntelliParkを無効にする方法を紹介していますので、外付けでつかわれる方はぜひ参考にしてください。
→https://youtu.be/x5d-OZsNitE
新型のWD20EZAZも所有していますのでCrystalDiskMarkを比較したところ、
【読込速度】 ほとんどかわりません…体感できるほどではないかと思います。
【書込速度】 これは驚きました。新型のWD20EZAZのほうが4kWriteが高速になっていました。やはり、新型の方が速度がでているようです。ただ、体感できるかといわれれば疑わしく、新型のSMR方式は、23GB以上のデータを連続で書き込みすると著しく速度が低下するとの評判ですので、判断が難しいです。
【静音性】 新モデルより静かだと思います。WD20EZAZは購入後1か月ほどヘッドの回転・停止音が聞こえてましたが、こちらは購入直後から静かでした。さらに、IntelliParkまで無効にすれば、静音外付けHDDとして活躍してくれています。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 19:23 [929115-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2年保証 |
中身 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
速い |
旧3TB製品との比較50MB書き込み速度 |
旧3TB製品との比較1GB書き込み速度 |
グリーンが廃止されてブルーに統合され、本製品として発売されたそうだが実使用感としては然程の変化は感じられない。少なくとも私は。
ただHDDなのでSSDほどの大きな変化こそ感じられないものの、ベンチマーク上は大幅に速度向上していることが伺える。
使用環境は同じで、比較対象製品は以下。
価格.com - WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
http://review.kakaku.com/review/K0000430832/
恐らくキャッシュ性能の違いだろうが、画像の通り、かなりの読み書き速度の向上が伺える。
耐久性については今のところまだ判断が出来ない。
何かあったら報告しようと思う。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月21日 17:39 [1349923-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
データ保管庫用として2015年に3台購入。
速度関係の性能は期待していないので、評価は標準にしています。
音はほとんど気になりません。
温度は31〜35℃程度。
後から買った同じWD製のHDDがCrystalDiskInfoで「注意」が出ていることからすると、5年目を過ぎても全台元気に作動しているので信頼性は高いと感じます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 19:53 [1326580-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
【読込書込転送速度】
読込書込転送速度は共に100MB/s出ており問題ありません
【静音性】
1TBでた時から静かなドライブでカレコレ1,2,3TBを
15台位使ってますが一貫して静音です
【耐久性】
CrystalDiskInfoで時々チェックして
代替処理済みのセクターが出始めたら交換時期と判断し
買い換えています、大体3,4年、時々5年ですね
今のところデータ消失は免れています
【総評】
信頼性は高いんじゃ無いでしょうか
個人的に各社痛い目にあっているので絶対の信頼など無いと思います。
IBMはDTLAで酷い目に、Seagateは何年か前ファームウェア騒動で
痛い目にあっているし、WDだって過去にあったし
何年か事に騒ぎを起こしているのがHDDだと思います。
その中では比較的WDのGREEN、BLUEは長生きしてると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 17:55 [1308066-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
読込速度・書込速度・転送速度については、これまで使った他のHDDに比べて遅いと感じたことはなく、静音性についてもうるさいと感じたことはありません。
(具体的な数値等は、他の方のレビューが詳しいので割愛ということで。)
耐久性については、2016年7月に購入し現時点の2020年3月まで約3年8ヵ月の間、だいたい2日に1回くらい使っていた条件下で、まだまだ元気に動いてくれています。
参考までにCrystalDiskInfoからの数値を抜粋すると、以下の通りです。
・電源投入回数:2,603回
・使用時間:16,735時間
・リードエラーレート:0
・ライトエラーレート:0
・シークエラーレート:0
・代替処理済のセクタ数:0
・代替処理保留中のセクタ数:0
・回復不可能セクタ数:0
他にもWESTERN DIGITALのBlueシリーズの2Gや4GタイプのHDDを複数所有していますが、いずれも故障の予兆を感じることもなく元気です。
(さすがに、そろそろ心配なのでHDDの載せ替えを考えてはいますけど...。)
ということで、速度は必要十分で、耐久性についても(今のところ)高い、という評価をしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 01:01 [1270500-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
5400rpmなので速くは無いですが、必要十分な速度。データファイル用なので問題無いです。
【静音性】
5400rpm製品ですし、静かだと思います。
【耐久性】
当方は2019年10月現在で3年位使用していて、なんの不具合もありませんが、
使用状況やアタリハズレで大きく変わる部分なので無評価です。
【総評】
データ用としてコスパ重視でこちらの商品を購入したと思います。
共振や騒音、発熱の面でも有利なのでデータ用なら5400rpmで十分ですし当方としては満足しています。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 127.205 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 122.153 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.517 MB/s [ 370.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.739 MB/s [ 424.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.549 MB/s [ 378.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.637 MB/s [ 399.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.507 MB/s [ 123.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.682 MB/s [ 410.6 IOPS]
Test : 500 MiB [H: 44.2% (1235.3/2794.4 GiB)] (x3) [Interval=5 sec]
Date : 2019/10/26 0:49:49
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 18362] (x64)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月31日 06:03 [1230910-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
基本動画用の倉庫なので転送速度が十分すぎて試しておらず
どのくらい出るかは覚えていない。
有線LAN経由で100MB/s以上は出ていたから、それ以上の
転送速度はあったのだろう。
【静音性】
静か。
うるさいのに当たったためしがない。
【耐久性】
購入した大半が問題なく、動画の保管庫として余生を過ごしているが
1台は電源劣化でKP41が発生し認識しなくなったりの途中で
「注意」が付き、他1台はCPUやマザーボードを組み替えするために
横倒しにして戻したら壊れていて中でビスが転がっていたみたい。
後者は交換作業する直前まで正常に動作していたのに・・・
【総評】
概ね問題のない製品だったが、1個体の問題1台、外的要因の問題
1台トラブルが出た。
外的要因の1台は「注意]が出てから4年ほど特に問題も無く
動作していたので気にするほどのことはなかったが、もう1台は
これまでに無い不具合なのでさすがにショックはでかかった。
保存していたファイルの被害はないけど、出費と精神的ダメージが
つらかった。
基本的にはいい製品なのですが・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 16:24 [1203329-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
NASで使用していましたが、先日NASの方から
「ディスク2(DS216j上にあるもの)が著しく劣化し故障した状態にあります。データのバックアップを確認し、このディスクを交換してください。」
と言われてしまいました。
すぐには交換できないのでしばらく放置していましたが、不良セクタ数がどんどん増えて、交換直前には400を超えていました。
使い始めてから警告が出るまで丁度2年6ヶ月でした。
同じNASで、同時期にほぼ同じような金額で買った他社製品を付けていますが、そちらはまだ無事に動いています。
これはちょっと耐用年数が短いですね。残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 15:20 [1188303-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
なんと電源投入122回で末期ガン状態 |
たぶんHDD自体としては、悪くないんだと思います。
他の方のレビューを見る限り、大部分は正常に動作しているんでしょうし。
しかし私はHDDを買ってきて今回、大外れを引きました。
バックアップ用途として、5年越え8年越えの長老2.5インチHDDのイメージ保管庫
および一部の作業データ保管庫として、たまに電源を入れて使う程度の
使用しかしておりません。
当初から、「何か微妙に認識が遅い・・・?」という違和感は感じていましたが、
その後ちゃんと認識するので「まあこんなものか」と思って使ってきました。
ところが先日使おうと思ったら「認識にやたら時間がかかり(1分程度)、
ずっとHDDアクセス100%、その後デバイスが勝手に切断されてしまう」という症状が
起こるようになりました。
ケースや電源、マシンを変えてもダメです。つまりHDD側の問題です。
何度も「認識試行→切断→認識再試行・・・」とPCが頑張ってくれて、20分くらいして
ようやく認識に成功しましたが、CrystalDiskInfoを確認して仰天しました。
使用時間2266時間、電源投入回数僅かに122回という若さ溢れるHDDのはずが、
代替処理済みのセクタ数863
代替処理保留中のセクタ数1
回復不可能セクタ数1
完全に末期状態じゃないですか。
SS撮ってたらさらに代替処理済みが増え、その後またしても勝手に切断。
ファイルコピーすら困難です。
仕方がないのでエラースキップ機能を備えたお立ち台を買って何とかファイル救出しますが、
こんな短時間で壊れてしまうなんて、自分の中でWDCに大きな不信感が残りました。
なんせ私の家のレギュラーWDC、TOSHIBA、SAMSUNGの3人組は、
15377時間でもエラー1つなく、もう9年目を迎えているわけですから。
さすがに故障が怖くてそのバックアップ先に買ったHDDが、壊れるなんて思っていませんでしたよ。
それもRMA保証期間終了2ヶ月後という最悪なタイミングで。
ツクモの延長保証を付けていたのがせめてもの救いですが、返ってくるのは50%分のツクモポイント。
これを元手に次は4GB買う予定。
・・・まあ、今回は運が悪かっただけだろうし、東芝は信頼してるけど高いし、海門は論外だし、またWD買うけどさ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 13:19 [904951-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
以前、WD30EZRX-1TBP を2個購入、気に入ったので再購入しようと思っていたら値段が高騰しており(10,000円前後で買えた)
同サイズのコレを購入しました。
使い始めたばかりなのでWD30EZRX-1TBP の差がわかりません。
耐久性なんかに差が出てくるのかなぁ…
昨年6月にjoshinwebで購入した ELD-XED030UBK の中身だった物(WD30EZRZ-RTはこれを含め3台所有)だけに異常発生(CrystalDiskInfoにて注意)が11月中頃出ました。(10000時間程度)
その後、200時間程度使用で当初「代替処理済のセクタ数」のみだったのですが、増加しだし「回復不能セクタ数」「代替処理保留中のセクタ数」にも注意表示。
フォーマットをかけても直らず、かなりの勢いで増加するので諦めております。
ま、購入価格がUSB3.0ケース付?で7,500円だったので仕方ない?
他の2台は25000時間超ですが、異常は見られません。
HDD単体でないのでRMA対象外。(intellipark解除の為購入後すぐケースから取り出したし…)
10000時間での故障はここ数年これだけです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 09:10 [1168290-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 09:55 [1165261-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
