REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
- テレビ後方のスペース(スピーカーは両サイドでもOK)に置くことができるサウンドシステム。
- 円筒形エンクロージャーの両端に3インチのウーハーを搭載し、同一の位相で動作させることで相互の振動をキャンセルし、共振を抑える。
- Z20X/Z700X/M500Xシリーズと接続することで、「音楽」「クリア音声」「映画」など視聴するコンテンツに適したモードが選択できる。
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、電源が切れるなどの現象が発生する場合があることが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 11:12 [1571796-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ゲーミングPCをRSS-AZ55にHDMIケーブルで接続
REGZAでシンクロドライブで接続しています。
今までボリューム28程度で映画等を見てましたが
夜ならボリューム18程度です。
これ以上上げると近所迷惑になる感じです。
お昼はボリューム24程度で床が少し揺れます。
これ以上上げるとこれまた近所迷惑になりますね。
レースゲームやアクションゲームの音が凄い迫力
Netflixの映画も迫力満点です。
付属の左右の小さいスピーカーを
ブックシェルフスピーカー (8,000円)程度の物に買い替え
映画を見るとサラウンド感が10倍位上がり
ヘリコプターやレース・銃撃戦の音が耳のすぐ真横で聞こえて
凄く体感出来ます。
REGZAのリモコンで設定などすべて選べますので
とても楽ですよ。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月14日 19:51 [1207505-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
49Z720Xで使用してます。テレビ単体でしばらく聞いていましたが、どうも違和感がありこちらの口コミを見て購入してみました。
【デザイン】 想像していたより大きい。
【高音の音質】高音というより中高音ですが、これはいいと思う。ニュース、バラエティの話し声がテレビ単体よりかなり聞き取りやすくなりました。とくにライブのときは素晴らしいです。
【低音の音質】これは物足りない。強にしてもあまり感じられませんが普段のテレビ視聴には問題ないかと。
【機能性】電源連動してくれるのがありがたい。レグザのリモコンで設定を変えれるのもグッド。
【入出力端子】HDMI1本しか使いませんのでこんなものでしょう。
【サイズ】うまく後ろに収まっていい感じです。目立たせないところがさすが純正品。
これを買うまでHTX-55HDXを使っていましたが普段の視聴には向いておらず映画かライブにしか使用していませんでした。しかしこのRSS-AZ55は僕の不満を解消してくれました。満足してます。
追記
wakuwakusuru さんの言う通りにスピーカーを変えてみました。するとより聞きやすくなりました。
特に高音が良くなります。お持ちの方はスピーカーを変えることを是非お勧めします。
参考になった25人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月27日 17:01 [1392354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
REGZA Z10Xを購入した際、そのこもった音に愕然とし、中古にて購入。
その後、テレビをREGZA X930に買い替え、継続使用。
REGZA X930はテレビ下部の隙間が2センチほどしかなくサテライトスピーカーの音が通りにくいので中心部にベニヤ板を重ねて5cm程の隙間ができるよう嵩上げした。
なお、ライブ、映画等視聴時は5.1chサラウンドシステムで視聴。
(利点)
・テレビの裏に設置するスタイルのためスピーカーの存在がほぼ隠せる点は一般的なサウンドバーより優れると思う。
・リモコンがないところ。TVにて設定を行うというシンプルなつくりに好感が持てる。
・確実にTVスピーカーより聞き取りやすく、音量を上げると迫力ある音を聞かせる。
・TVを買い替えてもREGZAであれば機能を生かしたまま継続使用できる。
(シンクロドライブについて)
・シンクロドライブをONにすると音声に微妙にエコーがかかった感じで違和感がありすぐOFFにした。X930との相性の問題かも。
(不具合)
なし。一度、TVとRSS-AZ55の接続がうまくいかないことがあったがHDMIケーブルを取り替えたら解決。ケーブル不良だったよう。
(いまいちな点)
・特になし。
(総評)
・音質に過度な期待をしなければ満足できると思う。
・付けることによるデメリットは全くなかった。(電源連動ON-OFF、起動の速さなど)ほぼ専用設計になっておりTVがREGZAであれば付けて後悔することはないと思う。
・価格はもう少くてもいいのでは。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 15:07 [1387160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
REGZA 65Z740X に使ってのレビューです。(テレビ放送のレビューです)
(テレビが変わるとまったく違ったレビューになると思います)
接続してすぐの印象は、えっこんなもんなの!? は妻も、ちょうど帰ってきていた息子も同じ意見でした。 そして数日かけてイコライザーや設定を変更してやっとテレビスピーカーより優る音になりました。
低音はテレビより締まりましたが、安物ですが5.1chのウーファーには劣ります。
中高音はテレビと音域が変わりました 高→中音が強くなった感じです。
残念なのはテレビから出ていた音が殆どカットになって(低音はカットでOK!)シャリシャリとツイーターのような音だけ小さく出ているだけです。 このテレビスピーカーではもう少し全体に音を出してほしかった そうすれば臨場感が出た筈なのに・・・
REGZA 65Z740Xはテレビの下の隙間が少ないためか、頭の位置によってけっこう音が変わります
画面真ん中と画面下よりもっと下だと(座るか、寝るかです^^)下の方が良い音です
これから自己責任で、禁断のインピーダンス違いのスピーカー交換をしてみたいとおもいます
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 1件
2020年5月2日 12:12 [1324370-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
REGZA X910に接続して使っています。
【デザイン】
テレビの裏で音を反響させるために円筒形にしたのでしょう。
完全に隠れてしまうので、見た目はどうでも良いです。
後述しますが、コネクターの向きが使いづらいです。
【高音の音質】
サテライトスピーカーのお陰で、中高音が一気に変わって、音楽の迫力が増すし、人の声が聞き取りやすくなります。
X910はテレビ台とパネルの隙間が3cm程度しか無いのでこの隙間で音が抜けるか心配でしたが、変化は大きかったです。
しかし、1〜2日経つと、その変化にも慣れてしまい、高音の軽さに不満が出ました。
【低音の音質】
X910の標準のスピーカーでもそこそこの音が出ていたので、変化を感じられませんでした。
サウンドメニューから「低音強調」するとウーハーの響きがはっきりわかるようになります。
テレビの裏の壁にも影響されるようです。
【機能性】
東芝限定のようですが、シンクロドライブが秀逸です。
HDMIで繋ぐだけで、電源から音量までテレビと連動してくれるのが楽でいいです。
AVアンプを使っていましたが、映像と音のズレが出たり、テレビのスピーカーを消音し忘れるとアンプとのズレでエコーのようになってしまったりと不満がありました。
その点、シンクロドライブならテレビの音とAZ55の音を同期してくれるので違和感ないし、テレビに接続したメディア全てのサウンドをアップグレードしてくれるので非常に便利で快適です。
【入出力端子】
HDMIの入出力は1個づつですが、基本テレビの入力端子がメインなので、困ることはないです。
スピーカー入力端子は、一般的なものよりも小さいですが、+ーの配線を差し込むタイプです。
★配線用のレバーが脆いので、力加減を間違うと、レバーがもげます。
どちらも、配線が斜め下を向いているので抜き差しはしづらいです。
※※ここからは自己責任のアップグレードです※※
他の方も記載していましたが、サテライトスピーカーを交換する事でサウンドが激変します。
スピーカー入力端子は非常に小さいですが、無理すれば一般的なスピーカーケーブルを差し込むコトもできます。
テレビの周りにスピーカーを置くスペースがあったり、使い古しのAVシステムがあれば、ためにしにスピーカーを繋いで見ると違いがわかります。
ただし、アンプのインピーダンスは8オームなので、その点だけはご注意を
※私は、4Ωのボックススピーカー繋いで、ボリューム18前後で楽しんでいます。
【サイズ】
テレビの後ろに、ウーハー本体+配線をたるませる余裕が必要なので、思ったよりテレビを前に出す必要があります。
55インチのテレビの場合、サテライトスピーカー含めて左右全部テレビに隠れます。
【総評】
一回つなげてシンクロドライブ設定をすれば、あとはシステムアップしたことを意識しないで音の広がりを楽しめるのがいいです。
その上、スピーカーを変えられるとは思わなかったので、■自己責任■とはいえ、更に上の音を楽しめるようになったのは意外な収穫でした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 11:24 [1288833-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1 Vieraの操作 |
2 スピーカーキット外観 |
3 スピーカーキット組み立て着色後 |
![]() |
||
4 他社スピーカー設置状態 |
現在の全ラインアップ中にTVの後ろに隠すシアターバーはこれしかありません。そういった訳で、東芝以外のTVと組み合わせについてまず報告します。また本機には汎用のスピーカー端子があるため、他のスピーカーとの組み合わについても報告します。
 
【Panasonic Vieraと】
・ARC対応のHDMI端子に(HDMI1)
・「音声調整→音声を切り替える→テレビorシアター」で切り替え(写真1)
・リモコン蓋内のビエラリンクから一発切り替えも可
・電源ONから音が出るまで、待たされることはない
・TVやレコーダー側で5.1chなら自動的にサラウンドモードに
・Regzaのようにイコライザやシンクロドライブは使えないが、実用上全く問題なし
 
【他スピーカーに交換】
本機は他のサウンドバー同様に中低音(100-200Hz)がやや貧弱なのと、複雑に反響・干渉した高音にやや違和感があります。フルレンジスピーカーの材質と形状が原因で、小型スピーカー組み立てキット(写真2、3)で改善が可能です。
・これがベスト( https://ontomo-shop.com/?pid=99530202 )
・TVの下が概ね65mm以上なら横置きで設置可能(写真4)
・サイズW80×H170×D111mm
・5cmのScan-Speak社製のフルレンジユニットにダブルバスリルレクション
・超小型だが、弱点の中低音に加え高音の改善ができる
・2chはもちろん5.1chのサラウンドモードでも問題なし
・30分の組み立て時間があれば誰でも設置可能(3500円!)
 
【総評と今後の改善】
本機は、TVまわりをスマートにしたままピュアオーディオにも対応できるユニークな製品です。せっかくの他機種にない魅力があるので、コンセプトは変えずに次機種も出してほしいところ
・HDMIの4Kパススルー
(現状、全く問題ないが4K対応HDMI端子が1個無駄に)
・Dolby atmos対応
・AndroidTV機能やアレクサ対応
(なくても良いが、流行りなんで)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 14:46 [1248145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
接続に関してはARC-HDMIに繋ぎ、電源入れるだけなので簡単。
シンクロドライブにて聞いておりますが、音は価格相応かと思います。
520Xだと、TVからはツイーターというか高音のみ鳴り、その他を
RSS-AZ55が担当する感じでしょうか?
普通のTV番組を見ていても、なかなか効果が得られにくい製品ですが、
youtubeなどで音楽再生すると「おぉ・・・」みたいな感想です。
音自体に厚みを感じますし、低音も出すぎず自然な鳴り方。
重低音は出るけど、BOX型の立派なのに比べると地を這うような音は
まず出てないと言い切れます。
本当にTV番組だけだと恩恵受けにくい。まぁ厚みは出ますけど・・・。
映画は音が大きくなったり小さくなったりで、面倒くさいなぁと思います。
映画重視なら、AVアンプ買って組んだほうが効果絶対あると思う。
音楽聞く方でTVのスピーカーをアップグレードしたい方にはピッタシ。
youtube見るの楽しくなりますよ。
設置に関しては、テレビの後ろに隠れてしまうので付いているのか
分からないのも良いですね。変にTVの前に置いたり下にひいたりする
わけじゃないのでこれは良い。
少しデメリットとしては、TV電源付けてから5秒くらい経たないと音出ないのと、
音量調節した時の反応速度が遅くなった気がします。
それと出来る限り正面で聞かないと音にバラつきが出ます。
総評としては、上記の通り音楽をもっと楽しく聞きたい方向けかな。
映画ならAVアンプにして下さい。TV番組のみなら正直無くても良い。
REGZAユーザー専用品ですかね?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 08:58 [1182090-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
REGZAのテレビ(55Z720X)に使っています。
ヤマハのサウンドバーと悩みましたが、REGZAでヤマハのサウンドバーを使うと
ゲームや録画再生時に遅延が発生するとのレビューを見て此方に決めました。
※サウンドバーだとリモコンの受光部が隠れてしまいますし。
使ってみた感想ですが、まずまずです。
今まで人の声が音量20でも聞き取りにくかったのに
音量12くらいでも十分耳に届くようになりました。
設定はサウンドモード=オート
低音強調=強(低音がきついときはオフ)
です。イコライザーは全くいじってません。
サウンドモードを映画、クリア音声にするとニュース番組では
女性アナウンサーの声が響いてしまいますので普段はオートが無難です。
重低音が物足りないとのレビューもありますがアパート暮らしの私には十分です。
むしろこれ以上重低音が出てしまうとご近所迷惑です。
高音もこもることがなく綺麗に出てますし、音楽を聴くと迫力あります。
ただ価格が高すぎますね。。半値でもいいと思います。
ARC対応HDMIも同梱でよかった。
シンクロドライブもテレビからちゃんと音が出てるのか分からない時があります。
音量を変えるとき±2ずつで変わるのも不便です。
大きな音が出せ、場所を確保できる環境ならスピーカー+中華アンプを買ったほうがいいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月1日 04:59 [1153451-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
素直に買って良かったと思います。
こないだ、野球中継を見たのですが、応援の重低音がしっかりと感じられ、臨場感がありました。
高音は大したこと無いかも知れませんが、それを補う重低音です。
PS4PROとUltraHDプレーヤーをテレビに直につなぎ、ARC対応のHDMIに本機を繋いでいます。
一番心配した点ですが、ちゃんと4k画質のままで接続できています。
ネットフリックスも楽しんでいます。他の方が指摘した音声のトラブルはありませんでした。
買って良かったです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 07:08 [1148849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
REGZAテレビの背後に設置。ちゃんとテレビのスタンドを避けて置けるようになってるので、他社製品よりはコンパクトに設置できてます
【音質】
テレビの音質と比較するとやや籠る感じはありますが、音の広がりと臨場感はかなり良くなります
【機能性】
CM時に自動的に音声設定をノーマルに変えてくれる機能が○。他社製だと本編に合わせた音声設定でCMに入ると、急に音量が大きく感じることがあったので。
ただREGZA連動をONにすると、音量を変更した時の画面表示が数値変動から+−表記になってしまうので、いまどのくらいのボリュームなのかわからなくなります。
また、REGZAリモコンからの音量操作の反応が鈍くなる点がイマイチ。それでもテレビのリモコンだけでスピーカーの操作もできるメリットは大きいかなと思います。
【サイズ】
やや大きめかなと。42型のテレビの背後に置いて、横幅ギリギリ隠れるかどうかです。
まあ両サイドのスピーカーは縦置きOKらしいので、テレビ台の横幅に不安があっても大丈夫かと。
【総評】
REGZAテレビと様々な部分で連動できるので、総合的には良い製品だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 20:53 [1148252-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
システムが接続されている時 |
サブメニュー選択後 |
何を再生しているかによりサブメニュー項目は変わる |
![]() |
![]() |
|
イコライザー設定を選択 |
イコライザー設定画面 |
55Z700Xと接続して使っています。バズーカの様な特別な薄型テレビ以外の場合、構造上どうしても重低音を出せるスピーカーを配置する事が出来ず、デフォルトの状態ではペラッペラの薄い音になってしまいます。前使用していたテレビでは純正ではない他社の2.1chスピーカーシステムを接続していましたが、サブウーファーが大きくて邪魔なのと設定(音量の上げ下げは除く)の度に別途スピーカーのリモコンを操作するのが面倒だったので、テレビを買い換えるタイミングで純正の本スピーカーシステムを購入しました。
良い点
・とりあえず邪魔じゃない
・レグザのリモコンだけで全て操作出来る
・配線もごちゃごちゃしない
・コンパクトな割には音は前のシステムと大差なし
悪い点
・一度何かのタイミングで設定が狂ってしまうと自分では手に負えない
こんな感じです。
ちなみに自分で言うのも何ですが知識は一般の方よりはある方だと思っています。それでも例えばテレビのソフトウェアアップデート等々で一度接続が切れてしまうとサポートセンターに電話をかけて指示を仰がないと手に負えなくなります。
そうそうある事ではありませんが、私は購入して1年半程の間に一度だけサポートセンターにお世話になりました。
その際の接続手順のシビアな事。絶対、自分じゃ手に負えないと思いました。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
