iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
- 3.3GHzクアッドコアCPU「Core i5」やGPU「AMD Radeon R9 M395」を搭載した、27型IPS方式Retina 5Kディスプレイ一体型の「iMac」。「Late 2015」モデル。
- SDXCカードスロット、USB3ポート×4、Thunderbolt2ポート×2などのインターフェイスを搭載している。
- 8GBメモリーや2TBのFusion Driveを内蔵。ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」やワイヤレスマウス「Magic Mouse 2」が付属する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月13日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.76 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.86 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.82 | 4.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.43 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.52 | 4.47 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.82 | 4.75 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.45 | 4.26 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 22:46 [1665443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
中古で購入しました。
【デザイン】
M1iMacまでは大してデザインが変わりませんので、そういった意味でも、いかにもiMacと分かるデザインはいいですね。
【処理速度】
Windowsマシンとの併用ですが、普段利用しているものに関しての動作は悪くありません。
普段はRYZEN5にRAM32GBの自作マシンを使用していますが、iMacでは、写真現像(3000万画素オーバーのRAW)・音楽視聴・4K動画鑑賞をしていますが、RAMを買い足せばいいかな?というくらい。Corei5で心配していましたが、3.3GHzですので、問題は無いようです。
4K動画視聴では、CPU使用率が30〜50%程度です。(ビットレートによってかなり変わります)
【グラフィック性能】
モバイル用のRadeonが搭載されています。こちらも、4K動画視聴(YouTube)をしている限り、40%程度使用率として出てきますが、不足感はありません。
【拡張性】
USB端子がありますので問題なし。SDXCカードスロットも備わっていますので、写真現像などしやすいです。
背面なので、挿入はしづらいですね。
【使いやすさ】
Windowsばかり使ってきましたが、操作に慣れました。
メニューバーの使い方、コマンドキーの使い方など覚えれば、Magic MouseのおかげでWindowsマシンよりも操作のしやすさが分かります。
【静音性・発熱】
ファンが回るときは勢いよく回りますが、普段は全く気になりません。
写真現像などするとそこそこ音はしますが、フルHD映像(5Kディスプレイなので粗く見えますが)や音楽視聴、資料作成程度でしたら、そこまでファンは回らないかと思います。
【付属ソフト】
OSをHigh SierraからMontereyにしました
基本的に、App Storeから必要と思われるApple純正ソフトはダウンロードしたつもりです。
【コストパフォーマンス】
新品で買うとなるとちょっと高いな、と思っていましたが、中古で手頃な7,8万円程度で買えるとなると、SSD128GBとHDD2TBの組み合わせは悪くなく、ディスプレイの質など踏まえれば十分に良いと思われます。
【総評】
Apple Musicで音楽を沢山聴いているので、大画面でアルバム画像が見られるのが、とてもよいです。買ってよかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 18:14 [1354552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
安定のAppleクオリティー、高級感があります。
ひと昔前のiMacとくらべ、映り込みも少なくなって窓際においても反射はそう気になりません。
【処理速度】
3Dレンダリングでもそれなりに許容できる速度で処理しています。
DTPやwebサイト制作ならまったく問題ないと思います。
【グラフィック性能】
困ったことはありません。
【拡張性】
これはだめですね。カバーを開けてうんぬんはできませんので。
【使いやすさ】
裏に手をまわさなければケーブルがつなげられないのが面倒ですが、まあ、USBハブなり付ければそれも改善できますし、大きな問題ではないです
【静音性】
レンダリングなど重い処理をするとファンがうるさくなりますが、それ以外は静かなものです。
【付属ソフト】
Pagesはよく使います。Wordよりもできることは少ないですが分かりやすいので楽です。
他はOfficeがあるので使っていません。
【総評】
もっとも残念なのは、レンダリング作業をしていると急に落ちるクセがあることです。
買ったiMac固有の癖かもしれませんが、いったんこれがはじまるとそのうち重い処理をしていなくとも、夕方になるときまって落ちる、ということが続いたりします。
落ち着きだすと治るのですが、なんだかなあという感じです。
それさえなければいいパソコンだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月8日 17:19 [1155169-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Macbook Pro2015とDellのXP8300を使ってましたが、
WindowsPCの利用頻度がほとんどなくなったこと、Macを持ち出すことがなくなったことから買い替え。
2017年モデルのiMacを考えていましたが、いい出物のiMacがあったので購入。
上限いっぱいのカスタムモデルだったのでお得でした。
CPU:Intel Core i7 4.0GHzクアッドコア
メモリ:32GB
GPU:AMD Radeon R9 M395X
DISK:3T Fusionドライブ
【デザイン】
すっきりしたデザインで好みです。でもUSB等の端子がディスプレイ裏の下部にあり、接続ケーブルがちょっとブサイクですね。
延長USBアダプタをつけていますが、USB接続のDVDドライブやバックアップ用の外部DISKは直接接続しないと正常動作しないです。
【処理速度】
自分の用途は写真と動画編集、ネット閲覧くらいですけど、不満なしです。
【グラフィック性能】
まったく不満ありません。
【拡張性】
端子の規格が今となっては古い。まあ致し方ないですけど。
【使いやすさ】
不満ありません。
【静音性】
基本静か。Macbook Proでファンが回るような時でも、まったく聞こえません。
【付属ソフト】
何も無いです。
【総評】
大満足です。
できれば3TのHDDの方もSSDに交換したいのですが、このモデル以降はちょっと大変なんですよね。。。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 12:53 [1147000-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
DTM用のオーディオインターフェイスがThunderbolt2までにしか対応してなかったので,敢えて古い機種を購入しました。最新機種でThunderbolt3からThunderbolt2への変換アタプタを使うという選択肢もあったのですが,必ずしも動作する保証が無かったためこの機種の購入に至りました。
全ての点に満足していますが,キーボードにテンキーが無くキーストロークも浅いことが不満です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 22:57 [1023063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先日2011年から利用していたMacBook Air 13インチモデルと入れ替えで購入しました。量販店でCTOモデルと迷いましたが、納期が即納と2〜3週間という違いがあり、性能面でも私の利用方法では標準モデルで問題ないと考え、この標準モデルを購入しました。メモリだけは別途8GB×2を追加して24GBにしています。
【デザイン】
デスクトップ型としては他メーカーのデスクトップ含め一番好みの形状です。
【処理速度】
ネット、写真取り込み、文書作成が主な用途で特に重い処理はしていませんので、自身の利用としてはこれで十分です。アクティビティモニタでCPUやメモリの使用率を見てもビクともしていません。
MacBook AirのSSDからFusion Driveに変わって体感が多少遅くなるかも、と思っていましたが、ほとんど体感上は変わりません。
【グラフィック性能】
元々グラフィック性能が要求されるような使い方をしておらず元々全く困っていなかったので、MacBook Airから向上したかも分からないところです。多分良くなっているとは思います。
ディスプレイはMacBook AirはクラムシェルでApple Cinema Display 30インチを利用していたので、画面が小さくなる、と思っていましたが思ったほど小さくは感じませんでした。むしろRetinaのおかげでかなり綺麗に見えるようになりました。
Mac本体とはほとんど関係ありませんが、遅くて使っていなかったiPad2をduet displayというアプリでサブディスプレイ化してみました。結果は非常に快適で、メールやLINE、Twitterなどをサブディスプレイで常時表示しながら画面を切り替えずに他の作業を行うことができるようになりました。
【拡張性】
USBポートはもう少し欲しいところですが、元々Thunderbolt接続のDockでUSB3のポートを拡張して利用していたので事足りています。
【使いやすさ】
Mac全般に言えますが、利用開始までに接続するケーブルの本数が少なく、セットアップが非常に簡単です。また、使いやすさについては直感的で使いやすいと思います。最近ではMacOSはiPhoneとの親和性を高めており、iPhoneから入ったMacユーザーにも優しくなっていると思います。
Magic Mouse2については単三電池からバッテリーに変更になり、使用しながら充電できないという点を懸念していましたが、思ったよりもバッテリーの減りが遅いので気付いた時に充電するという程度ですみます。
【静音性】
非常に静かだと思います。TimeMachine用に接続している外付けHDDの方がうるさいです。以前のMacBook Airでは少し重い処理になるとファンが煩かったのですが、この機器ではまだファンの音をほとんど聞いていません。
【付属ソフト】
標準ソフトとしては必要十分だと思います。
【総評】
iMacは現在モデル末期で新モデル発表を待つべきか少し考えましたが、ライトユーザー並みの軽い処理しかしていませんので長く使ったとしても性能面で問題はないだろうということでこの時期に購入しました。実際現時点では性能面で不満を感じることはありませんし、しばらくはこのまま利用できそうだと感じています。デザインについてもスタイリッシュで満足していますので、長く利用できるいい機種だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月3日 20:31 [1000726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
表題の通り、久方ぶりのデスクトップ機。PMG4(MDD)以来。Mac歴はLC630→PM4400→PBG3(Lombard)と併用でiMac G4 (Flat Panel)→PMG4(MDD)→PBG4(17”)→MBP(17”)→MBP(17”)→MBP(15”)追加でiMac5K(27”)となります。
しばらくずっと、PowerBookやMacBookProをメインとして使ってきましたが、映像を取り扱う時のデータのハンドリングの悪さに、ついに諦めてiMacへのメイン移行を決めました。外付けにデータを置いて作業してましたが、やはり持ち運びかスピードでの限界を感じることが多くなってきてました。それとMBPに17”がなくなってしまったことも大きいですかね。
MBPの後継機が出たら後悔するかもと思いましたが、実際に出てみると、現状ではまだiMacにして良かった思いました。
【デザイン】
ベゼルが多少野暮ったくもあるけれど、仕事=作業をしている分にはそれほど気になりません。過去の使用機種の中で好きだったデザインはPBG3(Lombard)と併用でiMac G4 (Flat Panel)。それ以外も他のメーカーに比べれば断然良いと思います。
【処理速度】
外付けハードディスクを繋げたまま起動する時以外は特に不満はありません。
この起動時の問題も、iMacに直接起因するものじゃない気もするので。
メモリーは、24GBに増設しましたが、これをシステムとアプリで使い切ったことは今まで一度もありません。
【グラフィック性能】
AMD Radeon R9 M395Xにしてあります。外付けで24インチのモニターを繋げてありますが、性能に特に不満はありません。表示はとても綺麗だと思います。
【拡張性】
ThunderboltにBelkinのドッグを繋げてあり、外付けモニターにもUSBポートがあるので、基本的に数が足りなくなるということありませんが、USBポートがあと二つ多かったら個人的にはより良かったですかね。現状でも、不満というほどではありません。
【使いやすさ】
Magic Mouse 2、Magic Keyboardに、Magic Trackpadを買い増し。テンキーも社外品を使用しており、尚且つApple Watchもあるからなのか、時々キーボードが反応しなかったり、同じものを連打し続けたりと暴走したりします。。
原因は特定できていませんが、、、。
【静音性】
重い処理をしてもあまりフル稼働はしない。ただ、多重処理(結果的に当然思いが。。。)をするとCPUがフル稼働し、ファンも勢いよく周り、それなりに音を立てます。それでも、MBPでやるよりも安心感はありますが。
【付属ソフト】
他社製品がプリインストールされていないというのを不満としてあげるわけにもいかず。。。それでも概ね、今の時代なんでもできますけどね。
【総評】
モニターの大きさも品質も、処理速度やその他諸々も、かなりの部分に妥協せずに済むことが出来る。出来るようになったな。内蔵ドライブ3テラって。バックアップするのも復旧するのも段々大変になっていく気もしますが。MBPで環境を整えるなら50万弱。MPだと最低100万くらいかけたくなってしまう。尚且つ、現状モデルとして末期で据え置き。コスパ的にはiMacが最強一択な感じ。そういう意味でもいいモデルです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 15:37 [977292-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
システム概略。OS X El Capitanです。 |
メモリースロットの状態 |
Fusion Driveの128GのSSDは、サムスン製。8ギガのリンク速度 |
![]() |
||
Fusion Driveの2TのHDDは、シーゲイト製。 |
ここ数年は、外部モニター接続でデスクトップ化した、MacBookPro15インチ(Mid 2012の非Retina、512Gの純正SSD搭載)をメインマシンとしてOS X Mountain Lion環境での普段使いで使用しているのだが、アドビCS6関連(macOS Sierraだと動作サポートされない)や機材の引き継ぎや5K液晶モニター搭載などの魅力を加味して考えて、OS X El Capitanの使用可能な当機を10月中頃に最安値のお店で購入。
今後の発売されるMacには、USB Type-Cと互換性のあるThunderbolt3端子がメインになるはずだが、普及するのは、まだしばらく先だと思うので。
吊るしモデルなので、BTO無しだが、長期間の使用を考えて、速度と容量のコストパフォーマンスに優れる2TB Fusion Drive搭載のMK482J/Aを選択する。
【デザイン】
iMac G5から引き継がれる完成されたデザインだが、高さ調整ができないのが、難点だと思う。
【処理速度】
CPUよりも懸念だった、Fusion Drive(2TB HDDと128GB SSD)の処理速度もSSDには、若干劣る感じだが、許容範囲だと思う。
搭載されている製造メーカーは投稿画像参照に。
メモリーに関しては、購入直後のデフォルト状態の8GBだと若干モタつきを感じたが、Amazonで販売している割安で評判の良いMicron製Crucialブランド(型番 CT2KIT102464BF186D)の8GB2枚(2枚セットで10,100円)を、 購入して24GBにしたところ、非常に高速になり快適です。
【グラフィック性能】
AMD Radeon R9 M395を搭載しているので、自分の用途では、過不足無し。
但しMayaなどの3DCGなどを扱う場合は、nVIDIAのQuadroシリーズのビデオカードではないので、動作環境が推奨されていても長時間安定的に作動するのか?と思う。まあ3DCGメインの作業をする人は当機を基本選択しないかな。
液晶モニターのムラも現時点では、ほとんどないのでとりあえず安心。
友人の初期型27インチiMacは、かなりムラがあって心配していた。
近日中にMacBookPro15インチに繋いでいる21インチモニターで、デュアルディスプレイにする予定。
【拡張性】
USBなどの数は4ポートもあり、それなりに使えて問題ないが、鳴り物入りで導入されたThunderbolt 機器の選択肢の少なさと普及率の低さには、導入したインテルとアップルの本気度を疑われても仕方のない惨状だと思う。(FireWire の方が普及していた印象)
あと個人的にはHDMI端子があると便利なのだが。
【使いやすさ】
特に問題なし
新しいMagic Mouse 2は、操作性は変わらずだが、わずかに軽くなり剛性も上がった印象なので前モデルよりクリックした時の感触が軽快で良い。
Magic Keyboardはテンキーがないので、現在は未使用。
【静音性】
暑い季節を過ぎてしまったので分からないが、重い処理をしても背面部分も熱を持たずに、非常に静か。(同じ作業をMacBookProでするとファンが回りうるさい)
【付属ソフト】
ブラウザーとTime Machineぐらいしか、付属ソフトを活用しないので、評価しづらいが多くの方が、一般的に使う分には、過不足ないと思う。
【総評】
自宅用に購入したデスクトップは、Power Mac G5以来だが現時点ではとても快適。
映り込みや反射が多いので、敬遠していた、iMacのグレアタイプ液晶モニターですが、フルラミネーションディスプレイを採用しているおかげで、非採用のiMacモニターと比較すると、かなり反射や映り込みも抑えられていて、27インチRetina5Kモニターの広大なワークスペースと相まって満足している。
今回購入した最安値ショップ常連のOK商会だと、アップル製品でも割安で5年間保証を付けられるので、長く使用する予定です。
残念な点としては、長年愛用していたプリンターのiP4500が、OSの関係でフル機能が使用できないところ。
今後の流通品での保証はできませんが、El Capitanをインストール可能で(OSのダウングレードは自己責任でお願いします。)、Thunderbolt2やギガビットEthernetやSDカードスロットそしてヘッドホンなどの関連機器をしばらく使いたい人には、10月後半に行われた大幅な値下げを、機会に購入をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 18:18 [962698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
カスタマイズはせずに購入、即、メモリを自分で16GB増やして24GBにして利用して2か月余り経ちます。
【デザイン】
ちょっと大きいかなと心配していたのですが机の上に置いてみると、ちょうどいい感じです。
ただし、奥行きの狭い机だとちょっと厳しいかもしれません。
【処理速度】
非常に軽快です。
FDのハードディスク部分のデータを拾ってしまったと思われる時にはちょっと遅くなりますが、頻発することはありません。
2014年式MBPR15最上位機種とHandBrakeの動画変換競争をしてみたところ、かなり昔に購入してバックアップしていた映画DVDのMPEG変換をMBPRの3分の1程度で軽くやってくれました。MBPRはファン全開になりますが、これは楽々やってのけます。
1TBSSDにカスタマイズしようか悩んだのですがプラス8万円の価値はないだろうと考えてSSDの大きい2TBFDのままにしましたが、失敗ではありませんでした。1TBSSDだったら、2TBFDでタマーーーに出てくるレインボーサークルがもっと出てこないだろうと考えるとすごい性能でしょう。
【グラフィック性能】
27インチ5Kはいいですね。
普通のビジネス文書でしたら上下左右に分けて事なる画面を開いておいて、参考にしたりコピペしたりしながら効率よく資料作りなどができます。
左半分に編集対象、右半分は上下に参考資料を並べて表示、といったような使い方をしてももっさりしません。
たまに見る動画もきれいでカクカクする事もありません。
【拡張性】
MacProのような拡張性はありませが、USBハブをかませておけば十分です。
背面のポート数も限られていますがポートの抜き差しは面倒ですし、ハブ経由で解決しています。
【使いやすさ】
iPhone Macbook MacbookPro iMac と共通しているのが使い勝手の良さです。
WindowsだとESCを押すつもりでF1キーに触れてしまってヘルプが立ち上がるのにイライラさせられると言ったような些細な違いの積み重ねが、大きな差となっています。Windows系のセンスのなさには触れなくないので、仕事で会社のもので触る時やWindowsアプリでないとできないことをしなければならない時以外はMicrosoft製品系の物には触れたくありません。
(Officeはやむなく使いますが)
【静音性】
ファンが付いているそうですが、ブンブン回ったことがほとんどありません。
【付属ソフト】
基本的なことをするのに買い足す必要がありません。
前から使っているMacbookProRatina15からTime Machine移行はあえて行わず、クリーンな状態から必要なものだけ入れました。
ライセンス式のアプリが増えていますので、必要なものはAppStoreなどからダウンロードしてインストールすれば済みます。
【総評】
27インチ5Kの大画面はとても見やすく使いやすいです。
その他の使いやすさはiPhone Macbook MacbookPro と共通していて、AppleIDを介してシームレスに使えるのが非常に便利です。
10万円以下で購入出来るWindowsPCに比べれば安いとは言えないでしょうが、完成度や質感には雲泥の差があり、価格に見合った魅力を備えた製品だと感じています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 09:46 [954134-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 12:13 [940497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
「MacBook」や「MacBook Air」などの製品のデザインも好きですが、やはり「iMac」はApple製品の中でも格別に美しいと思います。
【処理速度】
今回はメモリはCTOでは増設せず8GB(1,867MHz DDR3 SDRAM - 4GB × 2)です。
これをメモリを増設して24GB(4GB×2,8GB×2)にしました。
このスペックで8GBですとたりないと思います。
【グラフィック性能】
グラフィックはデフォルトの「AMD Radeon R9 M395(2GBビデオメモリ搭載)」ですが、5Kディスプレイをスムーズに表示させるだけのスペックはあると思います。
【拡張性】
おそらくデスクトップですと4ポートというのはすぐに埋まってしまうと思いますので、背面にポートがあるということも含め、一箇所はハブと接続しておくと利便性がいいと思います。
【使いやすさ】
もともと21.5インチの時からiMacはMacの中で一番使いやすいと思っていましたが、27インチは本当にすごい。
先ほど説明した「Magic Trackpad 2」と「Magic Keyboard」も手に負担がなく、作業効率があがりましたし、なんといっても「Retina 5Kディスプレイ」が素晴らしいです。
【静音性】
静かですね。負荷をかけてもファンがそこまで回りませんし、熱もあまり持たないと思います。
【総評】
27インチiMacは5Kディスプレイと高スペックが組み合わさった、究極のMacだと思います。
少し値段は張りますが、デスクトップモデルなので、コストパフォーマンスはもちろんMacBookシリーズよりいいです。
詳しく写真を交えてレビューしています。
⇒ http://spotnote.jp/imac-5k-2015/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月22日 14:47 [938953-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このモデルに以下をカスタマイズしています。
CPUを変更4.0GHz クアッドコア i7
グラフィックカードを変更AMD Radeon R9 M395X 4GB
ストレージを変更512GBフラッシュストレージ
メモリーを変更16GB(+自分で増設計32GBに)
【デザイン】スッキリしたデザインでともかくかっこいいです。
【処理速度】前late2014に比べてベンチマークで1000程高くなっています。ですが体感上はそれ以上に感じます。
【グラフィック性能】画像、映像処理をするため4GBのものに変更していますが非常に早くサクサク動きます。
【拡張性】一体型のため仕方ありませんが必要なものは備えていると思います。
【使いやすさ】27インチのモニターしかも5K、いやいや本当に見やすくソフトの起動、処理、大変満足です。
【静音性】late2014モデルでは結構ファンが回りましたが同じ処理をしてもこちらのlate2015モデルはファンの音は気にならなくなりました。
【付属ソフト】当方はFinal Cut Pro X、アドビ系ソフトを使用しているため付属ソフトは使用しませんがこれから始められる方には十分なソフトだと思います。
【総評】late2014フルカスタムからの変更ですが今回のモデルはCPUの世代も2世代新しくなりましたし、フラッシュストレージも倍以上の速度になり本当に別物
のようになったと思います。画面の色合いも全モデルよりさらに洗練され非常に満足です。ストレージの進化により全ての動作がさらにサクサク動き、CPUの省電力化により全体的に向上していると思います。前モデルでは結構ファンが回り、またCPU温度の上昇も大きかったものが今回のモデルで改善されてます。よくCPUをどうするグラフィックはどうするとか悩まれる方がいますが悩まれる方はそれなりの処理をされる方なので後から変更できないこの機種は全て最高のものにした方が後々後悔しないと思います。当方はメモリーだけ16GBに変更して自分でiRAM製のものを16GB追加して32GBにしました。この機種はさらに64GBまで増設可能なので価格が安くなったら変更したいと思います。late2014からlate2015に変更しましたがlate2014で不満だったものが解消されたこの機種最高なマシンです。
またFDの選択もありますがwindowaもこの機種で行いたい場合、FDはwindowsはHDに振り分けられるので処理が重くなります。windowsを使用したい方はフラッシュストレージを選択した方がいいですし後々のことも考えてフラッシュストレージを選択した方がいいです。
当方は外付けでサンダーボルトlacie2TBで画像、映像の管理をしてます。1TBフラッシュストレージを選択しなかったのは4k動画を扱う場合1TBでもすぐ一杯になるのでコスパが悪いと感じたからです。
PS
標準的な使用をされる方であればこちらの標準モデルでも十分に使用できますよ。おすすめはフラッシュストレージ+外付けです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月2日 13:46 [934674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用パソコンでWindows機からの買い替えです。プライベートで2011iMacを使用しており、今回仕事用パソコンも思い切ってmacにしました。
用途は、オフィスでのドキュメント作成、表計算、資料・ネット閲覧などです。
【デザイン】
デザインは見たとおりスッキリしていて、Windowsのデスクトップとは比較にならない程美しい。USB等各コネクタが全て背面なのは若干不便だが、その代償を支払っても良いなと思わせるデザインであると思います。
【処理速度】
Corei5 3.3GHz、M935、メモリは標準の8GBにiram製メモリ8GB×2を追加しました。私の用途では、当然ながら不満は全くありません。FDが思っていたよりも速いです。別にMBAでSSD256GBを使っていますが、体感的にはHDDよりはSSDに近い感じです。
【グラフィック性能】
上記と同じく不満は全くありません。
5Kディスプレイは広大かつ綺麗です。とはいえ、エクセルやネット閲覧時にズームしたいこともしばしばあります。私はMagic Trackpad2を使っているのですが、ズームしたい時はジェスチャーで操作出来るため非常に便利です。エクセル使用時のために一応マウスも用意してありますが、日常の用途はMagic Trackpad2が格段に便利でオススメです。
【拡張性】
拡張性はUSB等インターフェースは一通り揃っているので、不満はないです。
【使いやすさ】
上にも書きましたが、Magic Trackpad2が非常に便利です。入力するデバイスでこうも変わるか!と思いました。
OSについては特に不満はありませんが、1年でころころバージョンアップする割に初期は安定しないので、そのあたりは改善して欲しいところです。
念のためbootcampでWindows10を入れようとしましたが、どうも上手くいかず、挫折して放りだしてあります。
macのOffice2016を使っていますが、今のところ特に不満はありません。ただし、Windows版と同じという訳ではないので、仕事でがっちりOfficeを使う人は確認が必要と思います。
【静音性】
FDはほぼSSDかと思うと書きましたが、そのとおり静かです。
【付属ソフト】
itunesはあんまり使いやすくありませんが、すっかり囲い込まれているので仕方なく使っています。
OSはWindowsに比べれば、安定してるし、速いし良いと思います。
【総評】
魅力はなんと言っても5Kディスプレイの、広大かつ綺麗な画面ですが、Magic Trackpad2が個人的にはすごいなと思いました。5Kとマジトラの組み合わせは、もうマウスに戻れない気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 13:16 [925078-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
macbook Air 2011を外部ディスプレイにつないで使用していましたが、
@.少し負荷の重い作業をするとファンが全力となり騒音が少し辛いこと
A.retinaディスプレイを見慣れているためフルHD程度での文字を読むのが辛い
B.憧れのimacが欲しい(結局これですね・・・)
という理由で本製品を購入しました。
Late2015
core i5
メモリ8GB
Late2014の5Kモデルで問題となっていたLaunchpadやMission Control使用時のカクツキがあるとのレビューからグラフィックはM395としました。
ストレージは将来的にbootcampもしくは仮想化ソフトを導入したく、Fusion driveにするとWindowsがHDDに入ってしまう記事を読みSSD512GBとしました。
○デザイン
他のPCにはないシンプルなデザインは気に入っています。他のレビューの方ですとディスプレイが大きいことから見上げるようになってしまい首が疲れるとありましたが、私の場合は低く感じ(当方身長176cm)たため下に本を置き6cmほど底上げして使用し解決しました。
○処理速度、グラフィック性能、静音性
画面の綺麗さ、何よりも文字が綺麗なのが本当に助かります。
word、excelで仕事しながら、safariで動画視聴、もしくは1400万画素のRaw現像を行いますが余裕があり十分です。(能力を使い切れていないともいう)
4K映像を再生してもファンは聞こえません。当方の目的である静音性については非常に満足です。
心配していたMission Controlなどのカクツキも確認できません(ただこれは当時のOSの問題だったらしいですが)
意外だったのはsafariの使いやすさですね。macbook air2011と仕事でmacbook pro retina2013を使用していますがどちらもsafariの読み込みやスクロールがつっかかりがあり、使用を諦めていたのですが本製品ですと非常に滑らかです。magic trackpad2との組み合わせは素晴らしいです。
○拡張性
背面USBは確かに使いづらいです。27インチモデルはメモリ増設が出来ますが、現状では8GBで十分でした。
○使いやすさ
iMac自体の問題ではないのですが、ここが非常に不満があります。本製品よりMagic Keyboardが新しくなったのですが、デザイン優先でさらなるシンプルにみせたかったのか、カーソルキーの左右を大きくしたことでタッチタイピング時どこを触っているか判別できません。カーソルキーを多用する私としては作業効率が低下してしまったため以前使用していた一世代前のMagic Keyboardに切り替えました。またMagic Trackpadは仕事での使用は指が疲れてしまい、別途マウスを購入しました。
◎総評
目的は達成でき、満足です。
ただ、これはappleの以前からの問題(長所でもあるが)ですが、デザイン優先のためにユーザインターフェースが蔑ろにされるのは辛いです。
改善して頂けると助かります。
(・・・欲を言えば静電容量無接点式のApple純正キーボードを出してくれると嬉しかったり)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 19:00 [914825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iMac27 mid2010のSSD改がさすがに4K動画の再生がきつくなったので気合を入れて購入しました。
mid2010もそうでしたがアップルストアで全部載せです。
i7,32GB,3TBフュージョンドライブ、395X(4GB)
主にFinal Cut Pro XといまだにAperture、それとハイレゾ音源の再生用途です。
4K動画はドローンのPhantom3のほかPanasonicのFZ1000とLX100で撮影していますが、
確かに4KのMP4再生は能力は素晴らしいです。
mid2010はi7の860なので4K再生がかろうじてできるという状態でしたが、mid2010が発熱で爆音になるのに、
こちらは軽々です。
意外だったのは表示は5Kではなく2010と同じ2560×1440がデフォルトで5K解像度ではなく、Retinaディスプレだったこと。
まずここでがっかり、ネイティブ解像度だと、アイコンも文字極小で、広すぎて確かに使いづらいんだけど、、なんでも5Kで表示すると思ってました。1段階広い表示にしてますが、FinalCutもそんなに広くなった感じがしません。
さらに意外だったのは、Thanderbolt-Firewireケーブルで外付けFW800のHDDつないだら、
USB3.0の半分のスピードしか出ないので、あれ?って感じです。使えるってだけでした。
そしてそもそも2010mid改のほうが快適なのです。
通常のウェブなど見るはキャッシュの読み込みが速い、フォトショなどプラグインを大量に読み込むソフトも起動が早い。
など、使い勝手では2010に軍配が上がります。
また写真用途のユーザーにはあのカードスロットの場所は許せないし、USBも4口だけは少なすぎ。
以上、買ってはみたけど、ちょっとがっかりですが、処理能力とグラフィックスには満足してます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 10:18 [900101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルで申し分なし(額縁がもう少し小さくなると更に良い
【処理速度】Web、動画鑑賞には十二分です
【グラフィック性能】BootCamp+Win10でゲームをやっていますが、満足です
【拡張性】ストレージは交換可能にして欲しい
【使いやすさ】マウスは少し慣れが必要
【静音性】ほとんど聞こえない
【付属ソフト】Win10よりも充実。必要かつ十分で良い
【その他】モニタ高さを下げられないはちょっと困る。70cm程度のPCデスクだと首が疲れます。
設置方法で対応するしかない。
【総評】価格は高いですが、画面の美しさは感動ものでこれだけで納得です。
フルHDでは差がなかったデジカメ画像の優劣がはっきりわかります。
また懸念していた動画の表示遅延も特に気になりません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
