GTX 980Ti SEA HAWK [PCIExp 6GB]
水冷&空冷でオーバークロックをした「GeForce GTX 980 Ti」搭載ビデオカード
GTX 980Ti SEA HAWK [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日

よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 01:21 [897945-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
実はグラボの知識は多くなく浅い方なのでよいレビューは書けませんが
もっと売れてもいいグラボだと思うのでレビューします。
5930k 16GBOCメモリー SSD 1500w電源ユニットで使用
UHDいわゆる4k解像度モニターに出力してます。
発売当初に三枚ほど購入しましたが、特にこれといった不満はありません。
強いて言えば調停動作に難があるのか3wayの場合
ちょっとやそっとではなかなかフルパワーで稼働してくれません。
たまにフルパワーで動くときはシステム全体で
1000w越える程度の消費量です。
OSで認識される順番も適切ではなくスロットに挿した通りの表示では
ないので管理に困りました。
この辺の解決策を教えていただけるならありがたいのですが・・・。
ブースト時公称値を超え常時1400MHz以上で動作していますが
特に何の設定もしていないので謎です。
ちなみにクオリティは一番低いやつで78%です。
もしかすると低温で動作させられるモデルということで
石の選定ではLightningに譲っているのかも?
温度はTDPの割には低くGTX970と同等といっても差し支えありません。
ここは流石水冷といったところでしょうか。
ここまで低温でSLI稼働できれば長いこと使えそうです。
シングル動作時のレスポンスはとても良好なので
値段の価値は十二分あります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 19:18 [880576-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
買って付けただけで、このスコア! |
実際はコレよりも白く光ります。 |
SeaHawk Afterburner |
![]() |
![]() |
|
ベースクロックが1190MHz(定格1000MHz)、ブーストクロックが1291MHz(定格1075MHz) |
ASICは72.0%のようでした。 |
当方、旧型PCではASUS STRIX GTX960を使用していました。
ビデオカードで簡易水冷が出来ると聞き、新PCで試してみることに…。
新PCの環境です。
【OS】 Windows 10 Pro DSP (64bit)
【CPU】 Intel Core i7-6700K Skylake
【CPU Cooler】 Kelvin S36 Water Cooling Unit, Black
【MB】 MSI Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION
【MEM】 Corsair DDR4 CMK32GX4M2A2666C16 VENGEANCE (16GB)x4
【GPU】 MSI GTX 980Ti SEA HAWK
【Case】 Fractal Design Define S Black - Window
【Power Supply】 Corsair RM1000i
【SSD/HDD】 SANDISK SDSSDXPS-480G-J25 Extreme PRO SSD(480GB)
SANDISK SDSSDXPS-960G-J25 Extreme PRO SSD(960GB)
WesternDigital Red Pro WD6001FFWX 6TB SATA(6TB)x3
【安定性】
簡易水冷で安定した常用稼働を目的としていたので、満足しています。
クーラ部もCorsairの簡易水冷クーラーをつけているので安心出来ますね。
【画質】
ディスプレイはDiplayPort接続にて3画面で表示させていますが問題ありません。
あとはNvidiaドライバからチューニングすれば色合いはお好みに変化できます。
ハード的な見た目ですが、水冷クーラーのファンは淡青で上品に光ります。
【機能性】
メモリが6GBあるので余裕を持って動かせます。
ゲームも引っかかりがなくなりました!
外装を黒いプレートで表裏を覆っているので、ハンダ付け部分が見えず、保護プレートとしても優秀ですね。
【処理速度】
ベンチ目的では同種のGTX 980TI LIGHTNINGの方が良いのかもしれませんね。
それでも、デフォルトでベンチを走らせた結果は上記のとおり、GTX980Tiの凄さを見せつけられました。
【静音性】
付け始めた当初はポコポコと音が鳴っており、最初は「水冷だもの、しょうがないな〜」と思っていましたが、クーラント液が循環するようになってからは音が無くなりました。その後、電源を切った後も鳴りません、あれ何だったんだろう。
やはりファンから簡易とはいえ水冷に変わったのは大きく、静音性に富みます。
故にCPUも水冷にすることをお勧めします。
見た目も統一感がありますし。
【付属ソフト】
MSI Gaming APPとMSI Afterburnerといったツールも有りますが、MSIで製品登録しようとしたところ、ちょうど、キャンペーンが行われており、最新のGameを入手することが出来、コレは嬉しかったです。
BULLETS OR BLADES
http://www.geforce.com/BULLETSORBLADES
【総評】
パッケージにもあるとおり、MH-60R Seahawkの名に恥じない汎用性の高い製品でした。
これからも簡易水冷型のビデオカードを発売して欲しいですね。
やはり、水をイメージして対潜ヘリの名を冠するのでしょうか?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
