楽ナビ AVIC-RL99
- 運転中でも視線を前に向けたまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作によって操作できる独自の「スマートコマンダー」機能を備えたカーナビ。
- 「ドラッグ」や「フリック」などスマートフォン感覚でタッチパネルを操作できる「マルチウェイスクロール」に対応している。
- ショッピングモールの駐車場などGPSが届かない場所でも正確に自車位置を認識できるほか、約70万kmの全道路に対応した「スマートループ渋滞情報」に対応。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.50 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 10:49 [1018883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
新車購入時にMRZ−099(7インチナビ)を取り付けたのですが、8インチナビが欲しくなり、丁度3年経ち無料更新が切れたので買い換えしました。
最近アップデートして久しぶりに遠出したのでナビを使ってみたのですが交差点で曲がるポイント付近の特徴ある建物を例に「セブンイレブンのある交差点を右に曲がって下さい」などと解りやすいアナウンスが流れるようになってました。
これなら迷わず運転出来るなぁと感心しました。
取り付けも前のナビのフィルムアンテナやGPSアンテナ、電源にHDMI端子などもそのまま繋ぎ換えるだけでOKで外して取り付けに30分と掛からなかったです。同じシリーズのナビだからこその手軽さで今後も買い換えするときは楽ナビにすれば自分で簡単に取り付けが出来そうでその辺も選択する理由の1つになりそうです。
同じGPSアンテナをそのまま使ってるのに以前のナビより自社位置の精度が上がってます。気のせいでは無く、同じ場所を走っていてもアナウンスの流れるタイミングなどが確実に正確になってきてます。
プラスしてHUDユニットをつけていますが、コレのお陰でナビ画面を見ずとも迷わず前を見て走れるのが楽で良いですね。昼中見づらいんだろうなぁと心配しつつも取り付けたモノですが真っ昼間でも十分な光度のお陰で見にくいと言う事も無く、ナビの音声ガイドと視覚的にフロントガラスに投影される地図や曲がり角での大きな矢印で迷わず走る事が出来るのは便利ですね。
近辺施設検索で初めて行く地域でも飲食店等の検索も出来てその辺も便利で活用してたりします。ジャンル毎に選択出来るのも良いですね。仕事柄出張が多く、アチコチに行くので便利に使わせて貰ってます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 2件
- 0件
2016年11月29日 21:57 [981188-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
液晶画面内にかなり大きいホコリが入ってしまいカスタマーセンターに問い合わせしたところ保証期間内なので無償でクリーニングはするが取り外しの工賃はうちは関係ないのでそちらで持って下さいとの対応でした。
クリーニングしても再度侵入する可能性はありますとその場しのぎの対応で根本的な改善はしてくれないみたいです。
言葉遣いは丁寧でしたが保証期間が切れるまで何とかごまかしたいという事かと感じました。
ナビは他社製のも何台か使った事ありますがこのナビが初めて不具合になった事もあり他社の対応はしりませんがパイオニアのナビはもう買いません。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2015年11月30日 23:34 [880341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
試乗車はステップワゴンスパーダ |
これがスマートコマンダー |
有料道/一般道切り替えはスマートコマンダーのみでできる |
![]() |
![]() |
![]() |
一時停止を画面のアイコンと音で知らせる |
目的地へ早く着く道が見つかったら新ルートを提示 |
めったに出ないがこんな派手な交差点拡大も |
10月に発売された2015年版カロッツェリア楽ナビ。昨年型がベースのマイナーチェンジです。デモカーを2?3日借りて試乗しました。
【デザイン】
8型モニターを採用したAVIC-RL99は装着に車種別の専用取り付けキットが必要。試乗車は現行のホンダ・ステップワゴンスパーダで、KLS-H806D(K)というキットを使用しています。車種別専用設計だけに、無難にフィットしており、可もなく不可もないデザインです。ツヤありのフレームは、指紋等の汚れが目立ちやすいのが気になります。
【操作性】
操作性の良さは楽ナビが重視している部分で、2015年モデルはスマートコマンダーをメインに掲げています。昨年モデルはスマートコマンダー無しのモデルも用意していましたが、今年は型番「99」のモデルに全機種標準装備です。
そのスマートコマンダーの使い勝手を高めるためトヨタ・プリウスαやホンダN-BOXなどいくつかの車種には別売で車種別専用のコマンダーホルダーを用意。それ以外には汎用のホルダー(別売)で操作しやすい場所に取り付けます。ステップワゴンスパーダも、汎用ホルダーを使いATレバーの下あたりのダッシュボードにホルダーをネジ止めして装着していました。
スマートコマンダーの操作性は、使いやすい位置に装着できるかに左右されますが、ステップワゴンスパーダの場合、運転席に座って肘かけに腕を乗せた状態から少し前に手を伸ばせば届くので、使い勝手は悪くありません。とくに地図スケールの変更はスマートコマンダーのダイヤルを回してできます。最近、スマホのようにピンチイン&アウトで地図スケールを縮小&拡大できるカーナビが増えていますが、ダイヤルを回すのが運転中はもっとも使いやすいといえるでしょう。
ただし、スマートコマンダーでの地図スクロールは動きが唐突なのが気になります。そのため地図のスクロールは画面をフリックしたほうがスムースなのですが、地図スケールの変更はスマートコマンダーで、スクロールは画面のフリックでという具合に、操作によって場所が違うと、操作する前に一瞬「あれっ、どこで操作すればいいんだっけ?」と考えてしまいます。もちろん、慣れてしまえば問題ないのかもしれませんが、操作する場所は1カ所に集中しているにこしたことはありません。長い期間使い込めば評価は変わるかもしれませんが、短期間の試乗では、スマートコマンダーの良さは、それほど感じられないというのが実感です。
もちろん、良い点も多々あります。たとえば今回、ルート走行時の高速/一般道切り替えがスマートコマンダーで簡単にできるようになりましたが、これは高速道路を走行中いきなり渋滞したときに、下道で帰るとどうなのか簡単に確認できるのでとても便利です。
【ナビ性能】
ナビ性能に関しては、さすがカロッツェリアといったところでしょうか。今回の試乗車には通信モジュールを追加していましたが、これによりスマートループ渋滞情報を取得できますし、フリーワード音声検索も使えます。スマートループによる渋滞対応力はカロッツェリアナビの真骨頂で、渋滞をできるだけ避けた質の高いルートを選んでくれますし、渋滞状況が変われば即時に反応して、新たなルートを提示してくれます。このあたりは他のカーナビがなかなか追随できない部分です。
また今回、地図データに一時停止や冠水地点、ゾーン30の情報が加わりました。走行中、一時停止の場所に近づくと画面上に「止まれ」のアイコンが表示され、設定により「ポンポーン」という警告音を出すこともできます。道が狭い住宅街などでは道路標識が街路樹に隠れていたり、路上の字が消えかけていたり、見落とすこともありますが、そんな状況でも確実に一時停止できるため、安心感が高まる機能です。
【総評】
2?3日の試乗でスマートコマンダーを含む操作性を評価するのは難しく、その点はやや厳しくなってしまいましたが、楽ナビの良さはなんといってもナビ性能です。自車位置の正確さがもたらす案内の確実性と安心感、スマートループ渋滞情報をもとにした渋滞対応力など、カロッツェリアのカーナビでしか味わけない良さが随所にあります。楽ナビが持てる能力をフルに活かすなら、ぜひ通信モジュールも追加購入することをお勧めします。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
楽ナビがオンライン化して高性能をより楽に扱えるように
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
