楽ナビ AVIC-MRP660

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.28 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.64 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.77 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.40 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.39 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 05:29 [1377759-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
カロッツェリア最後のポータブルナビです。
なんだかんだでポータブルナビはコスパが良いですし、置き場が選べるのが良いですね。
運転中に視界の隅に入ってくると僕みたいな方向音痴にはぴったり。
そして据付ナビはオーディオと兼用になるので、オーディオ操作をするたびに画面を切り替える必要がありますが、これは完全別体。
独立して操作できるのが非常に楽です。
どうして据付ナビって、オーディオとナビが一緒なんでしょう?
あれもう別々にして欲しいです。
どうしてポータブルナビから撤退してしまったのだろうと思います。
スマホのナビでも良いって言う人いますけど、スマホはスマホで別のことにも使いますし、ナビとしてはまだ今ひとつ。
これはポータブルナビでありながらも、FM-VICS対応、そしてオプションで車速パルスにも対応していることから、据付ナビと全く遜色のない精度かと思います。
難点を3つだけ言います。
地図データはSDカードでバージョンアップができますが、転送速度があまりにも遅過ぎです。
16GB未満の地図データのローディングに、なぜ1時間も掛かるのでしょうか?
ちょっとこれは信じられないほど遅いです。
もう一つがこの機種はバックカメラの取り付けに対応していますが、切り替え操作が手動というのが不便です。
車速パルスケーブルをもう一線通して、リバース信号にも対応させて、それがRになったら自動でバックカメラ映像に、解除されたら元の画面に戻る様な挙動が欲しかったです。
元々車速パルスケーブル、コネクタ側が4ピンあるのに活線が1本しかないですし、微改造で行けたんじゃないかと思います。
よって現在バックカメラは繋いでいません。
最後に気になったのが、エアージェスチャーが意外と馴染めない。
結局邪魔で蛇足な挙動だったのでオフにしました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 14:09 [1095373-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
最近では新車を買うとダッシュインの一体型があたりまえですが、前付けてた、エアーナビT07がディーラー不手際で壊されたための交換です。
元々、年式の古い車(初代141型アクシオ)なので、オンダッシュのポータブルナビしか選べません。
しかしながら、オンダッシュで載せたとき、ぎり、サイズ感がいいのが、この楽ナビMRP660(6.1インチ)でベストです。前のエアーナビT07(5.8インチ)と比べても外観サイズが殆ど変わらないので助かりました。ただし、エアーゼスチャーは練習モードで練習してまで使いません。先進性は買いますが(笑)
いずれにしても、パイオニアからポータブルナビが消えるのは寂しい限りです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 19:01 [1034070-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
パイオニアのカーナビ、AVIC-MRPシリースは初めてでしたが大きさが6インチでポータブルとしては
絶妙なサイズです。私にはピッタリの寸法です。ゴリラシリースと比較すると画面が大きい分見やす
さは上まります。音声案内の音質は優れています。
衛星信号の補足にはやや時間が掛かりすぎる嫌いがあって自社位置が定まらない場合があります。
外部アンテナを使用しても同じである所から信号受信性能が低すぎる様です。最近のスマホのGPS
受信性能は優れているので見劣りします。
目的地検索はスマホカーナビ等と比較すると相当劣ります。また、ルートの保存が出来ないのは不便です。
残念ですがポータブルナビは需要が減少している為かパイオニアには新製品の発表がありません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 01:05 [978423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
パイオニアらしい”ゴツイ”感じと”一見ではポータブルナビとは思えない”デザインがいいですね。
【操作性】
楽ナビならではと思うのが、メニューボタンを押下してから目的地の検索やルート削除までがとても分かりやすい作りになっている事かと思います。家族は機械に弱いため、なかなか一回説明しても操作方法などを理解してもらえないのですがこのナビは大丈夫でした。
このモデルは型番違いで6.1型と7型がありますがサイズとしては6.1型で十分でした。
今年の春先にパナソニック GORILLA CN-GP550D を購入しましたが上記の内容が初心者には分かりづらかったので簡単さを求めるのであれば本機種がおすすめです。
【ナビ性能】
目的地までのルート案内は現行販売モデルのポータブルナビの中では特に優れていると思います。
他社ナビ(パナソニック、ユピテルなど)を比較検討しましたが本機種だけではいつもの正確なルートを指してくれましたが、他社ナビは通常ではあり得ないルートを案内するようになっており、知らない旅行先でのカーナビ頼りに不安を感じたため本機種を購入して正解でした。
ただ、地方のエリア(特に山間部地域)では一本の線(=道路)しか表示されないのでそのような地域へお出かけになる機会が多い場合は向かない可能性がありますので事前にカー用品店での実機試用をおすすめします。
【画面表示】
交差点での右左折表示(自車位置から何メートル)あるとの表示や高速道路での分岐表示が大変分かりやすいです。
【AV機能】
2DINオーディオユニットを別に使用しており、また特にワンセグ利用の機会も少ないために無評価とさせていただきます。
【拡張性】
専用通信モジュールを別途購入することで”スマートループ機能”を使うことが出来るほか、標準でFM VICSの接続ケーブルなどがあるので他社のナビよりはポータブルナビでは一歩先に行っているかと思います。
【総評】
最寄りにある実店舗(オートバックス/オートアールズ)ではメーカー在庫限りで販売終了と言われてしまった中での急な購入でした。
ただ、ナビ本来の性能がしっかり発揮されることが購入の条件だったので確実なルート選択や出先においても誰でも簡単に扱えるナビ性能を高く評価して思い切って購入に踏み切り、その結果としては大変良かったと思います。
前述のとおり、パイオニアはポータブルナビ市場からは撤退という事ですのでこのようなカーナビがなくなってしまうのは大変残念に思います。パイオニアだけでなく、他社も製品自体はかなり少なくなってきているので仕方ないかなとは考えています。
- 比較製品
- パナソニック > GORILLA CN-GP550D
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 09:19 [902197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
三洋から奪い取ったパナソニックのゴリラばかり(ユピテルは独自に頑張ってますね)が幅をきかす昨今、唯一気を吐いているのが本製品の系列だと思っています。
とにかく、ナビとして本質であるルート案内が、人の心の機微に沿うような心づかいが嬉しい。
あと、ポータブル型としての本質として、画面サイズに6インチ(7インチや5インチではなくて)を採用するあたりも好感が持てます。
前機種(AVIC-MRP600)との差異は実感するのは確かに小さいけれど、確実に進化しているのは事実のようです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2015年11月30日 23:58 [880384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
楽ナビのデザインを踏襲。地図の見やすさも相変わらずだ。 |
説明書が必要がないほど明確なメニュー画面。 |
拡張性も高く、アクセスや接続も「楽」である。 |
![]() |
![]() |
|
エアージェスチャー機能は本体に触れずに様々な操作を可能としている。 |
SDカードスロットはゴム素材で開閉や容易である。 |
友人のクルマにパイオニアの最新「楽ナビ AVIC-MRP660」を装着したので早速レビューを敢行してみました。
最近では、「スマホナビ」に押され、各社共に、5インチ以下のポータブルナビの生産を続々と終了しております。老舗パイオニアもその例に漏れず、”ポン付け”の出来るポータブルナビの生産を終了。現在、最もシンプルに装着できるのが、この「楽ナビ AVIC-MRP660」となります。
【デザイン】
前機種のデザインを踏襲し、一目で「楽ナビ」とわかるデザインです。余計な宝飾もないため、様々なクルマのダッシュボードに装着しても、違和感のないものとなっています。
全ての操作をタッチパネルに任せる機種もある中、メニュー呼び出しなどは、物理ボタンを採用し、説明書がなくても、すぐに操作が可能なのは、美点です。また、物理ボタンには、ホワイトLEDによるイルミネーションが灯り、夜間での操作も明確です。
【操作性】
さすが、老舗パイオニアだけのことはあり、「楽ナビ AVIC-MRP660」と初対面で、即座に目的地設定が可能でした。
検索方法も、「名称」「住所」「周辺施設」「電話番号」「登録地」「検索履歴」「ジャンル」と多岐に選べ、どの方法を使っても、情報量が多いため、すぐに目的地を検索することが可能でした。
文字入力も、「あかさたな」入力と、「携帯入力」があり、日頃使い慣れた携帯文字入力では、直接目的地名称をサッと入力でき、迅速な設定が可能となっています。
また、本体に触れることなく動作を切り替えられる、「エアージェスチャー」も便利で設定は数通り可能。テスト機は、最も使われるであろう「地図縮尺切替」でしたが手を軽く振るだけで地図スケールを変えることが可能です。この「エアージェスチャー」機能は前機種にも搭載されておりましたが、反応がやや過敏なところもあり、運転中の何気ない動作にも反応してしまうことがありましたが、「楽ナビ AVIC-MRP660」では、改良されており、誤作動は確認できませんでした。
【ナビ性能】
前モデルに比べ、自車位置精度は大幅に向上したといえます。1秒間に5回というスピードで自車位置を測位するシステムを採用したことから、狭い路地などに分け入っても自車位置がずれることはありませんでした。また、前モデルでは、「つづら折れ」が続く道などで、自車位置が次のカーブに飛び越えて表示されることもありましたが、「楽ナビ AVIC-MRP660」では、そのようなことがなく、地図上をトレースしていきます。
車速パルス信号を接続しなくても、誤表示になることもなく、例として中央自動車道「笹子トンネル」(全長5キロ弱)内でも、正確に自車位置を表示してくれました。
”ナビ泣かせ”でもある、「玉川通り」でもテストを敢行。立体交差の「首都高速3号線」と側道の「国道246号線」をしっかりと認識し、一度も、自車位置を間違えることはありませんでした。独自の車速補完型3Dハイブリッドセンサー(クルマの上下・左右・前後の動きに加えて、車体の傾きを感知)の効果を確認することができました。
「この先○○キロは運転に十分気をつけて下さい。」といった安全アナウンスや、「この先○○キロの渋滞が発生しています。」などの渋滞音声案内は、非常に便利な機能でした。
ただ残念な点は、相変わらず交差点での「音声読み上げ機能」が搭載されていないことです。絶妙なタイミングで音声アナウンスは行われますが、知らない土地では、やはり「交差点名音声読み上げ機能」は欲しいところです。次期モデルでは、是非搭載して欲しい機能です。
【画面表示】
パイオニアオリジナルの地図画面は、色使いもわかりやすく、鮮明。表示情報が多い場合でも、解像度が高いディスプレイのため、明確に地名、施設名を読み取ることが可能です。
また、反射防止加工が施されているため、映り込みが少ないのも特徴です。
【AV機能】
ワンセグの受信感度は優れており、ロッドアンテナを伸ばせば、大抵の場所で、その地域の放送局を受信可能です。またワンセグとは思えないほど、鮮明な映像を映し出してくれます。
【拡張性】
SDカードに収められた音楽再生、バックカメラ接続によるモニター機能とこのサイズにしては十分と言えます。
また、別売りのキットにてフルセグによる鮮明な画像を楽しむ事も可能です。
【総評】
5インチ以下のポータブルナビが市場から希薄となり、軽自動車やコンパクトカーには、「楽ナビ AVIC-MRP660」でも大きく、取り付け場所に悩むかもしれません。再び5インチ以下のポータブルナビの販売を望むのも事実です。
しかし、簡単な取り付けで、本格ナビにも匹敵する操作性、即位性能を備えた「楽ナビ AVIC-MRP660」。気軽に取り付けられるカーナビゲーションでは、最も魅力的な機種といえます。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
楽ナビがオンライン化して高性能をより楽に扱えるように
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
