楽ナビ AVIC-MRP770

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.45 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.15 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.73 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
2.65 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.18 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 11:40 [1445746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
今更の投稿になります。
ハイヤーの仕事で使用しています。
社用車には純正ナビが付いていますが走行中は使用出来ません。
不便を感じゴリラナビを購入しましたが細かな交差点名と現在走行中の路線名がわかりません。また首都高速の入口の選択が出来ません。
奮発してハイエンド機種を購入しましたが残念です。
こりゃダメだと思いカロをヤフオクで購入。
当然ですが地図は古い。
でも地図更新がダウンロード版の年会費3600円で常に最新。
先程のゴリの不満は解消しました。
ただ一つ、登録地点のフォルダー分けができないのが残念です。
プロ目線から言わせて頂くとカロがベストだと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月7日 12:46 [1262621-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
パナ・ゴリラとカロPNDを三台ずつ、ガーミン等をとっかえひっかえ使って来ましたが
パイオニア製の記念?すべき最終PND 「MRP770」 を物色、やっと見つかり入手できました。
相変わらずパイオニア製独特?のズッシリ重量感は普遍、同サイズのパナに比べ
高級感・存在感を感じるデザインですね(個人差ありかも)。
かなり満足度の高い製品ではありますが、当然不満に感じるところもありますよね
@地図更新には必要不可欠なACアダプターがセットされない(今はパナも同様ですね)
さらにシガーソケットとACアダプターのサイズに互換性がなく不便、なぜこんなことに・・・
A交差点名の読み上げがない 耳で聞けばナビ画面を見ることもない
Bパナに比べ新旧どのカロもワンセグ受信感度が悪い
C機能スイッチの配置が悪く無駄に触ってしまい画面が切り変わる、側面に移動すれば良いのに!
D電源コードが不必要に?太く・ごつく配線に困る
やっとここで良い評価
@パナではうんざりする、あの頑固な頑固な最初に設定したルートに引き戻そうとする道案内から開放された
Aみちびき・グロナスを非利用ながら測位は正確(車速パルス非設定)国道脇の側道・高架下側道も判別
Bパナと比べ多少マシなFM-VICS感度、純正アンテナでもかろうじて使い物になる
C渋滞考慮新ルートの表示ができるのはPNDでは新旧カロだけでしょう
D個人的にはジェスチャー機能は有効だと感じます
もうこれで、多分カロのPNDは登場しないであろうから、比較も出来なくありますがゴリラ対カロ・・・
日本のPNDを牽引してきた存在の片方が消滅するのは時代的にしようがないことでしょうが寂しい限りです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 22:48 [1121639-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 1 |
パナソニックのストラーダからの買い換えです。
自社位置以外は、パナソニックの方が良い結果になりました。
【デザイン】 これは好みの問題ですが、「横長」という感じです。
【操作性】
エアの方は、かなり曖昧な所があるので、使い物になりません。
【ナビ性能】
リルートの速さや自社位置の正確性、他社の追従を許さない感じで、これだけはパナソニックより優れています。
パイオニアのナビは、普通車の方でサイバーナビを使っていましたが、唯一、他社製品を超えている部分だと思います。
【画面表示】
これは全然ダメですね。
速度が上がると、具体的には50km/hを超えた辺りから、細かい道表示は消えます。
起動して直ぐの時も、幹線道路から外れた道は表示しません。
コンパスが赤表示でも、しばらく何もない所を走っている状態になります。
故障だと思い、購入後直ぐに修理依頼しましたが異常なしで、この様な仕様と言う事です。
渋滞時に裏道を探そうとか、そう言ったナビを頼りに走る人には向きません。
案内した通りにしか、使い道がないと言う事です。
その良く利用する、基本的な部分が足りてない事で、自車位置云々や、案内云々も全て御破算になってしまいます。
因みに、サイバーナビは、しっかり表示してました。
【AV機能】
外部入力でバックカメラを使用してますが、反応が鈍く、これもほぼ使い物になりません。
バックギアとの連動は、他社製品では当たり前なのですが、エアを利用して切り替わるまで待たなくてはいけません。
切り替わるまでに、数秒かかります。
車を運転していての数秒間は、まだかよと・・・大体5秒位待たされますね。
結局メンドーになり、殆ど使っていません。
【拡張性】
期待する事はありません。
出来れば、直ぐにでも買い換えたいです。
【総評】
サイバーナビのイメージで購入しましたが、ポータブルで実用性と言う点では、パナソニックの方が良いですね。
パイオニア製品とは言え廉価モデルでは、この程度の内容に納めてしまっているのが残念です。
自車位置以外は、殆どの部分で不満が残る製品ですね。
ユピテル等の廉価モデルよりは、反応の早さやVICS等も付いているので、良いとは思います。
ですが、生産中止になった理由も、分かる気がしました。
一年使用しましたが、パナソニック製品に買い換えようと思ってます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 15:30 [1108012-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
愛車の純正ナビが完全一体型なのですが、トヨタ純正ナビは地図上に道路名が出ないのでこちらのポータブルナビを取り付けました。
パイオニアの地図は幹線道路名がたくさん記載されていて、予め先のルートを詳細に把握できる安心感があるので、特に業務用途では本当に助かります。安心感は安全運転に直結するので。この点でトヨタ純正ナビと、評判の良いパナソニックのナビは個人的に使えません。
ただ以前使っていたサイバーナビ(AVIC-ZH0077W)と比較すると、住所データ数、ルート案内の品質、ルートのカスタマイズ性、操作性、VICSの反応など、何もかも低品質でとても残念な気持ちです。
液晶の画素数はサイバーナビと同じはずなのですが、コストダウンを感じる安っぽい写りで、必要最小限のカーナビという感じです。地図データ自体の品質が、サイバーナビとくらべて落ちるせいかもしれません。普段スマホサイズで4K液晶とかを見慣れているので、将来的にはせめてフルHDくらいの解像度になってほしいです。
ポータブルナビ業界はタブレット等に食われて消滅方向のようですが、それは低性能なポータブルナビしか作らないからだと思います。自動車メーカーお仕着せの一体型ナビが増えて、サイバーナビを設置したくてもできないと思っているサイバーナビファンも多いのではないでしょうか?
ポータブルの薄さには拘らなくても良いので、オンダッシュで固定できる範囲ぎりぎりまで大きい、コストをかけまくった最高品質のオンダッシュサイバーナビを作ってほしいです!地図更新が付いて物も良ければ、値段も2DINのサイバーナビと同等以上でかまいません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 23:17 [1082146-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
バックアイカメラの起動は手をナビの前で振るだけでリアカメラの起動が可能になるシステムなのですが、
時々手を何回も振らないとリアカメラの起動が出来ません。
そんな時は手動でボタンを何箇所か押してリアカメラの起動をします。
そんなところがこのナビに対する不満です
もう一つ、ナビのリルートが自動なのは当たり前のことでしょうが、何時までも当初のルートへ戻れみたいな案内は何とかならないのでしょうか、いろいろ設定をやりましたが出来ません
- 車タイプ
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月25日 18:21 [1014211-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 3 |
レビュータイトル通り、1DINナビしか装備できない方にはこれ一択になるかと思います。他のパイオニアのPNDより機能が削られていますが、地図データの更新サポートが少しでも長いほうがいいと思い、最後発のこの機種にしました。外付けのGPSと車速パルスがとれるので自社位置がずれることはほぼありません。当然(?)ですがスマホ(XPERIA X Performance)のGPSよりも補足する衛星が多いです(スマホよりも常に2〜3は多い)。通信モジュールを使っての渋滞回避もなかなか賢いです。リルート、分岐通知などナビ機能に関しては満足しています。
以下不便なところ。目的地の検索はかなり面倒です。地名などは入力がかなり面倒。地図からの入力もスクロールが遅いので実用性がありません。目的地の検索はこの端末では無理と割り切ってスマホで目的地の電話番号を調べ、目的地を設定という使い方をしています。高級機ではもっと検索性が高いのでしょうか?日本のカーエレクトロニクスに携わる方はもっと危機感を持って開発してほしいと思います。
カーステレオからナビ音声を出力したいので(内臓スピーカーの音質はあまりよくありません)、都合このナビをカーステレオにつないでいますが、このナビのAV機能は使い勝手が最悪です。近年発売された電子機器とは思えません。早送りができない、ソートができない、検索できない、対応するソースのフォーマットが少ない。問題点を挙げるときりがありません。ワンセグ機能が付いていますが、内臓のホイップアンテナではまともに受信できません。こんなところにお金をかけなくてもよかったのでは?外部アンテナ端子は用意されています。再生順序などはファイルのタイムスタンプをいじれば任意にできるのでAV機能に関しては単機能のプレーヤーと割り切って使っています。
今後この機種の機能の追加などは期待できませんが、地図の更新はそこそこ長く続けてくれるのではと勝手に期待しています。ナビを単体で買うのはこれが最後かなと思いつつ便利に使っています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月3日 00:43 [910054-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
AVIC-T07 を使っていましたが,通信モジュールサービスがディスコンになったため乗り換えです.
本機はPIONEERからの乗り換えキャンペーンで購入したものです.
本レビューは AVIC-T05/07/07II あたりから乗り換えた人には参考になるかもです.
【デザイン】
従来のPIONEERナビと同様の質感です.
ボタンは少し洗練されたかな.押しにくくなったとも言えますが,慣れかも.
【操作性】
もたつきやすい AVIC-T07 を使っていたからなのか,全くストレスを感じません.非常に快適です.
また,タッチ性能も大幅に改善されています.
ただ,ナビに触れず,手をかざすだけで縮尺を変更するなどのエアジェスチャっぽい機能がありますが,デフォルトの高感度だと反応が良すぎるのか全く役に立ちません.また,直射日光が強いときなども使い物にならず,いらない機能だと感じます.
【ナビ性能】
十分です.
AVIC-T07 時代から,GPS アンテナや車速センサを引き継いでいますが,そのおかげもあって迷いはほとんどありません.
AVIC-T07 で頻発した,通信中の突然のGPSロスト(バグ)や,GPS 衛星が見えない状態ではせっかくジャイロがあるのに前進と後退すら区別が付かない大問題も全て解決しており,この価格帯のナビとしては満足のいくものです.
心なしか,ナビのルート選択も賢くなったように感じます.特に,上下に分岐するようなルートでも,上下を間違えにくくなりました.前述のGPS 衛星が見えなくてもジャイロ・車速センサでの走行補正ができるようになったため,立体駐車場からの発進でも,安定的に使えるようになったと思います.
【画面表示】
770は大型ディスプレイなのでとても見やすいです.
地図のスクロールも1秒更新からより高速に更新されるようになったため,にゅるにゅると地図が進み,ストレスが減りました.
しかし,あまりになめらかに地図が移動するため,たまたまGPS衛星をロストして,現在地とマップ位置に乖離が生じたときも,なめらかに表示更新されるため,その間自車位置が分からなくなるという混乱もおきます.AVIC-T07時代は,地図が完全に止まって,GPS復活とともにワープしていたため,ナビの挙動がわかりやすく,ナビを信用する・しないタイミングを判別できていましたが,本機では難しいです.悩ましいですね.
【AV機能】
ほとんど使わないので無評価です.
AVIC-T07 時代のフィルムアンテナをそのままつかってワンセグを見ていますが,少なくともAVIC-T07 よりは感度が良いように感じます.
【拡張性】
車速センサが使える珍しいポータブルナビです.
これだけで十分な拡張性だと思うのです.
本機のせいではないので減点はしませんが,一番衝撃だったのは, AVIC-T07 と電源形状が変わってしまったことです.そのせいで,インパネ内の再配線を余儀なくされてしまいました.
【総評】
ぶっちゃけ,AVIC-T07 時代と出来ることは基本的に変わっていません.
しかしながら,たかだか操作上のストレスやいくつかの(大量の?!)バグ・挙動不審が治っただけの本機を購入する必要があるかどうかといえば,「あります」です.それほどに,4年前とは雲泥の差の利用感です.
車速センサなども使えますし,ポータブルナビでは,最強の一角ではないでしょうか.
おすすめです.
(ただし,地図の無料更新期間とかはないので注意!)
- 比較製品
- パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
- 車タイプ
- セダン
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
