Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288 レビュー・評価

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Rockchip RK3288C/1.8GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:16GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mali-T764 OS:Chrome OS 重量:0.89kg Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の価格比較
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の店頭購入
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のスペック・仕様
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のレビュー
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のクチコミ
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の画像・動画
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のピックアップリスト
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のオークション

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 3日

  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の価格比較
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の店頭購入
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のスペック・仕様
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のレビュー
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のクチコミ
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288の画像・動画
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のピックアップリスト
  • Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のオークション

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:15人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.29 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.15 4.26 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.16 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.88 3.71 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.48 4.03 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.90 3.77 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.95 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.36 4.09 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.37 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

GAIN11さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
11件
タブレットPC
2件
5件
SSD
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性無評価
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】良くできたデザインです。チープさはほとんど感じません。

【処理速度】今となっては若干遅めですが、ストレスを感じるレベルではないですね。

【グラフィック性能】ゲームメインにするような端末ではないので必要十分。

【拡張性】Chromebookにハードウェア的拡張性を求めること自体が間違っていると思うので無評価です。ただしソフトウェア面においてはAndroidアプリが使えることによりかなりのものがあります。

【使いやすさ】OSゆえの癖はありますが慣れてしまえばどうと言う事はありません。ただしIMEの頭の悪さは文書作成時にはイラッとくることがあります。

【携帯性】十分です。

【バッテリ】ACアダプタの持ち歩きはほぼいらないレベルですね。

【液晶】綺麗です。1280*800と言う解像度に不満を覚える向きもあるでしょうが私にとってはこの程度でも用が足ります。

【総評】丸2年使い込んでも大きな不満らしい不満が出てこない素晴らしいマシン。お陰ですでに購入済みのC101PAの出番がほぼないという…いい意味で困ったもんだ(笑

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

うさきちーんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
3件
ホームシアター スピーカー
1件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

主目的としては、出張先のセミナーや打ち合わせで議事録を取るのに買いました。
電源ボタン押してから起動するまでの時間は、Windowsパソコンでは真似ができないぐらい早いです。

起動して、Textエディタを開いて文字が打てるようになるまでのスムーズさは、他のパソコンでは真似ができないと思います。
また、軽いのが良いです。1kgを切るWindowsPCは10万円以上しますが、これは、2万円ぐらいで買えてしまう。
キーボードサイズは、ブラインドタッチできる最小の大きさだと思います。
Windowsアプリケーションを動かす用途がなければ最強だと思います。
画面の輝度が結構細かく変えられて、真っ暗になるギリギリまで下げられるのが気にっています。
特に暗いセミナー会場など、明るい画面を開いておくのが躊躇される時があるためです。
また、輝度を下げると隣から見られる心配も少なくなり、これも気にいっている機能の一つです。

Androidアプリが動作しますが、こちらは、起動するのに結構時間がかかります。
全てのアプリが動作するわけではないので、事前に動作させたいアプリケーションがChromeOS上で動作するかを確認しておくと良いと思います。
Instagramなどをウィンドウで開いて見ながら、エディタで打ち込みなども可能ですが、Panasonicのレコーダー(DIGA)のリモート聴講アプリなどは、アプリは起動しますが、レコーダーが表示されません。

ゴロゴロしながら、タブレットモードにしてインターネットブラウズしたり、Gyaoで映画見たり、仕事以外にも結構使っています。
繰り返しになりますが、起動するのが早いので、使い始めるのが億劫にならないのが良いのだと思います。

解像度だけ低いのがちょっと残念ですね。Chromeでブラウズしていても、文字のジャギーが少し感じられます。
最近の高解像度なタブレットに慣れてしまうと、ちょっと気になるかもしれません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わりに普通のおじさんさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
87件
デジタルカメラ
1件
42件
タブレットPC
2件
30件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

外出・出張時持ち歩くために購入
ブラウザで出来ないことはほとんどしないので、安くて軽くてバッテリーの持ちも良いこの機種はかなり良いです。
すでに老眼ですが、このディスプレイでも作業しにくさはさほど感じません。

全部ではないですがアンドロイドアプリも走ります。現時点ではMS謹製のword, excel, powerpointはインスツールできません。これらのファイルを開きたい人はMS onlineか3rd partyのアンドロイドアプリなどを使用することになると思います。

まだ実際には試してませんが、micro HDMIからRGBあるいはHDMI変換コネクタを用いて、プレゼンテーションにも使ってみるつもりです。MSなんちゃらでなくgoogle documentを使ってみようと思ってます。

物理キーボートの使い勝手も良いです。google日本語 atok風変換にして使ってます。

2018/02/12追記
普段あまりつかってないのですが、bluetooth接続がとても不安定です
原因はよくわかりませんが、接続がブツブツ切れます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:165件
  • 累計支持数:1560人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
10件
タブレットPC
24件
5件
ノートパソコン
23件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】 よくありきなASUS製品デザイン。スタバでドヤれるくらいのクオリティは十分。安物っていう感じに見えない仕上げは本当に上手だなといつも感心させられます。シルバーという色も、少なからず効果が大きいのかもしれませんね。

【処理速度】 OSを動かすのに十分です。普段用途では全く持ってパワー不足を感じることはないと思います。そもそも軽量OS軽量アプリが持ち味。重たい動作をするような用途をするには不向きです。

【グラフィック性能】 これも上記と同じ。グラフィックパワーを必要とするのであれば、優秀なAndroid端末を探せばいいかなと。

【拡張性】 普段USBを使うようなこともなく、最低限のインターフェイスもあるし充分。

【使いやすさ】 文句なし。ちょっとした文書作成、ちょっとしたウェブブラウジング、ちょっとした表計算作成などの用途をしっかりと決めて使えば不満も感じず使いやすさに驚くことでしょう。

【携帯性】 文句なし。キーボード付きでこの重さは素晴らしいとしか言いようがない。キータッチなどについても、Windows配列ではない分、若干スペースにも余裕があってタッチタイピングも問題なくスムーズに出来そう。

【バッテリ】 もともとタブレット用CPUを使っている分長持ち。これも最大の武器ですね。

【液晶】 光沢液晶ですがIPSで視野角も広く綺麗です。これはASUSタブレットの10.1インチのものをそのまま流用している感じですね。安定の高画質だと思います。

【総評】 キーボード付きで900gちょい。10インチ以上のタブレットにキーボードを追加していくと、ほぼ1kgは超えていく感じになる中で、裏返してタブレットとして使えるメリットもあってこの重量はさすがとしか言いようがなく、chromebookの性格としてはぴったり。
さっと使えてパッとしまえる。朝わざわざWindowsの起動を待つこともない感覚は異次元。
最強のChromebookといっても過言ではない出来栄え。今のところ欠点ぽい欠点も見当たらず、本来求めるべきところをきっちりクリアしていると思います。

とはいっても、こういうものだからこそ、すぐに試せるようなプライスを付けてほしい。すでにWindowsで24,800円のタグをつけたものが出てきている以上、それに近いくらいの値段をつけてもらわないと手出しするきっかけができません。
ハードウェアソフトウェアは非常に優秀ゆえ、すぐに試せるような値段設定で出してもらえると、きっと浸透するくらいの将来性はあるのにも関わらず、なかなかアウトレットなどでも説得力のある値段のモデルが出てきません。
これも、もっと安くなってたくさんの人に使ってほしい優秀機であることには間違いない分、歯がゆい気持ちがぬぐえません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mundoさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

後継機種でないかなとか考えているうちに1年近く立ち、前のPCも古くなったので購入しました。
ネットメインで使ってますが全くストレスありません。持ちあるき自由で外でも家のどこでも使えます。
バッテリーの持ちも良く、アルミ製で剛性もしっかりしており、金額より上の質感です。
ただ拡張する必要はないと思いますが、拡張を考えるならば買わないほうがいい機種かもしれません。
いまのところバッテリーの持ちは問題ありませんが、バッテリーが一体型なので使っていく内にどんなものでしょうか?
ただ買って損はないと思います。

レベル
初級者
使用目的
ネット
ゲーム

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

黒猫モモ氏さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
1年経っても飽きがきません。シルバーの高級感は色あせません。

【処理速度】
クロームブックは基本的にブラウザしか使わないので表示が遅いというようなことはあまりありません。十分に使える体感速度は1年経っても同じです。

【グラフィック性能】
ゲームとかするわけじゃないのでわかりません。無評価です。

【拡張性】
普通(タイプA)のUSB×2は非常に素晴らしい。1つは外付けのマウスのレシーバーのために埋まっています。もう1つはUSBメモリーを入れるくらいしか使っていません。1つでは少なく、2つで多過ぎず、非常に良いです。

【使いやすさ】
起動スピードがものすごく早いのは1年経っても相変わらずです。開くたびに早いなぁと感心しています。

【携帯性】
軽くて小さくて1年経って不便を感じることはありません。

【バッテリ】
1泊2日の旅行で行き帰りの電車と宿での利用、計8時間くらい使いましたが、残り28%で2時間31分という表示。時間の表示も割りと的確で、いきなり1時間縮まっているとかありません。優秀です。

【液晶】
悪く無いです。多少滲んでいるような印象を受けますが綺麗な絵画をみるわけじゃなく、十分です。タッチ操作も悪くありません。

【総評】
以前
「もう地球に生まれてよかったーという満足感しかありません。」と記したのですが、今は「太陽系に生まれてよかったー」という満足感です。

1年前のレビューでは知らなかったのですが、その後「リモートデスクトップ」という存在を知り、更にこのマシンの評価が高まりました。

たまにウインドウズにインストールされたソフトを使いたい時があるのですが、このリモートデスクトップを使えば、あたかもウインドウズマシンの前にいるかのように遠隔操作でPCをコントロールできます。

回線さえしっかりしていれば、遅延も感じません。本当に素晴らしいマシンです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった24人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おやbakaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
13件
ノートパソコン
1件
2件
タブレットPC
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

初Chrome bookです。
ここ数ヶ月興味がましていてネットいろいろ調べていました。
タイミングよく(妻のノートパソコンが壊れたので)、
ネットサーフィンがメイン使いなので、自分が欲しかったこの機種を妻用に買いました。

セットアップをして妻用に渡して、感想を聞きましたが、
感想は「普通」。
最初はマウスが欲しいと言ったので、
USB接続で無線マウスをつけてあげましたが、
タッチパッドの使い方や画面タッチが使えることを説明し、
マウスはすぐに外してなれてもらうことにしました。

個人的には、画面にタッチできることが、
このChrome bookの使い易さをより高めていると思いますが、
妻は画面タッチはあまり使わずに、タッチパッドで操作しています。

やっぱり自分用が欲しくなり、
米国アマゾンで4gbメモリ版を物色中ですが、
おんなじものを買っても能がなさそうなので、
画面タッチが可能な機種を探すもこの機種以外のものは、
やはり一回り大きく重くなり、
出張時用のラップトップを主用途として想定しているので、
この機種がモバイル端末として優秀で他に比するものがないと思い始めています。

妻からは、私にはデスクトップがあるんだから、
いらないでしょと言われます。

とは言え、妻が寝た後や、外出時に使用している感じはとてもよく、
たった今、起動画面から自分のアカウントを追加し、
この機種のレビューをこの機種で書いています。

本格的な長文をタイプするのはこれが初めてですが、
小さなキーボードの割には、ブラインドタッチもすぐにできましたし、
タブレット端末などのソフトウェアキーボードではストレスのたまる
入力作業から考えると、物理キーボードはすごく良いです。
左端にある検索キーはネットサーフィンにはとても便利です。

グーグルプレイストアに対応で、
アンドロイドアプリが使えるのも魅力的です。
アマゾンプライムビデオのアプリや民放動画ポータルTverなども
使ってみましたが、動作に問題なさそうでした。

ただし、画面の解像度は高くありませんので、
HD画質の動画などは少しぼやけた見た目になります。

Lineも入りました(使い勝手は微妙でしたが)
スプレッドシートなどのオフィスアプリは使っていないので、
これからです。

とにかく、Chrome bookがもっと欲しくなる1台で買って良かったです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kageriさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
WILLCOM(ウィルコム)PHS
1件
24件
スマートフォン
1件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

WiMAX2+とともに、外出先での作業に使用しています。

軽くてバッテリーが非常によくもち、キビキビと動作してくれるので非常にヤクに立っています。
ネット閲覧、ブログ作成、文書作成など、基本的な作業は十分こなせます。
dマガジンで雑誌を読んだり、Amazonプライムビデオでドラマを見たりといった趣味にも、ストレスなく使えます。
Chromeリモートコントロールで、自宅のMacをそれなりに実用的な速度で操作できました。これは便利です。

ただ、唯一、そして最大の悩みがテキストファイルの編集(特にDropboxに保存したS-JISのファイル)が難しいことです。

ウェブ版のWriteboxなら一応できますが、ファイルが必ずファイル名順に並んでしまうので、大量のテキストファイルを扱う仕事柄使いにくいです。

Dropboxでの運用をあきらめると、オンラインエディタの「Writer」がとても快適です。

安定版でもAndroidアプリが動くようになりました。これまでは動作不可だったSmartNewsやdアニメストアが見られるようになりました。これは快適です。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぐらくんさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:359人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
16件
タブレットPC
2件
9件
お茶飲料
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】どこかで見たデザインです。と、しらばっくれてみてもMacbookAirそっくりです。

【処理速度】とくに不満は感じません。既存のPCと比較すること自体間違っています。

【グラフィック性能】通常使用で特に不満はありません。なめらかです。

【拡張性】最低限ですが、不満はありません。ただ、USBのポートがギリギリなのでフラッシュメモリを抜き差しする度に擦れる感じが気持ちよくないです。

【使いやすさ】本体が薄いのはいいのですが、ディスプレイの開け閉めで指が掛かりにくく、うっかり落としてしまいそうになります。

【携帯性】これは文句なしです。軽いし薄いのでバックにいつも忍ばせてます。

【バッテリ】これも文句なし。使用しないときは、ほとんどバッテリを消費していないように感じます。

【液晶】綺麗です。視野角も広く、不満はありません。ただ、グレア液晶で指紋や皮脂が付きやすく、汚くなりやすいです。拭くのが億劫で、タッチパネルとしての使用はしてません。

【総評】昨年10月に発売され最新という訳ではありませんが、いまだにこれ以上に魅力的なChromebookは発売されていないんじゃないでしょうか。会社では常に目の前にデスクトップPC、自宅でもノートPCがあり、それ以外ではスマホやタブレットを持ち歩いている私のような人間は、はっきりいって不要な商品かもしれません。しかし、一度も購入を後悔したことがないのは、所有満足度が高いからだと思います。できる事は少ないですが、それを愛せる新し物好きにはオススメできます。

レベル
初級者
使用目的
ネット

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中島ナッキーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
メタリックの質感が高級感あります。

【処理速度】
素早い起動、素早い動画!同じネット接続環境でこうも違うかと驚きました!
windowsみたいに更新で手間がかかりません!

【グラフィック性能】
美しいです!

【拡張性】
私には問題ないレベルです。マウスは一発でつながりましたし、
試しにワコムのペンタブ「バンブーコミック」を繋いでみましたが、問題なくつながりました。
「プリンターはつながらない」という迷信(?)もありますが、我が家のCANONMP6530は、無事つながりました。

【使いやすさ】
キーボードはいい感じです!
ネット閲覧は速いです!
今後、アンドロイドアプリに対応してくれるのが楽しみです!

【携帯性】
軽い!
ただ、360度裏返してタブレット感覚で使おうとすると、液晶の裏面にキーボードがくるので、
タブレットよりは保持しづらいとは思います。
タブレットだと文字入力が不便!という人にはぴったりです。

【バッテリ】
30分で完全充電し、8時間は持ちます。びっくりしました。
低消費電力のせいか、本体が熱くなりませんし、ファンもないので静かです! 
 
【液晶】
問題無いです。写真とかをまだ加工していないので詳細はわかりませんが、
起動画面等は美しいです。

【総評】
ベッドルーム用のセカンド機として購入しました。
 
以前はHPの5万円程度の同等のPC(G0A17PA-AAAA・2014年購入・Win8.1)を使っていました。
熱いし暑いしフンフンうるさい割には遅いし…
Win10にアップデートして約半年、2年で使い物にならなくなりました。
(液晶を落として割ってしまったのもあります)
 
同等の製品を買うか迷いましたが、こちらに買い換えて正解!と思っています。
値段も安いし、言うことありません!

ChromeBOOKは日本ではとってもマイナーな存在ですが
それはwindows派のネガティブ戦略(CromeBOOKはオンラインでないと使えない、等)に一因があると思います。
騙されたと思って、こっちを選んでみたらいいかも知れません。

まぁ、メイン機はWin7を使っていますので、これ1台だけだと若干不安なのも分かりますが…
家族共用とは別の、個室感覚としてはいいと思います!

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

junsygさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【処理速度】
Chrome OSが素晴らしいのかメモリ2GBでも十分なレスポンスを発揮します。ただし複数アプリの同時処理や入力ソース変換の一回目だけラグがあったりします。同時作業は1、2つずつ、など多少の割りきって使用ています。それと起動が早いです。
公式では10秒と言っているが、実際には10秒もかかったことはない。再起動でも15秒かからないくらい。

【グラフィック性能】
youtubeの1080p 60fps動画を再生しようとすると数秒ごとに止まってしまいますが、ダウンロード完了部分は綺麗に再生できているので、この辺はネットワーク環境に依存するでしょう。完全なオフライン動画ファイルは試していません。
720p 30fpsくらいなら問題なく再生できた。

【拡張性】
USB2.0が2ポートですが、Bluetooth、HDMI(タイプd)などスペック表通り。外部ディスプレイに接続して使っていますが、2画面状態で本体側の液晶輝度を最小まですると完全に外部ディスプレイ1画面だけの認識となります。Macの場合は確かうっすらと本体側もついていましたが。この辺はChrome OSの評価ですね。

【使いやすさ】
あまり期待していなかったタブレットモードが意外にもしっかりとタブレットになっていてゴロ寝ブラウジングができて良い。もっとスワイプとかモッサリしているのかなと思っていた。設定から画面回転ロックもできる。物理スイッチは画面ロックと音量のみ。このロックスイッチもしっかりとした作りをしていて、カチッと1秒ほど押していないとロックされないので、少し触れてしまってロックしてしまう事故を防いでいる。ちなみにこれは物理キーボードの右上にあるロックキーも同じなので、バックスペースのつもりが間違ってミスタイプしてしまっても一瞬ならロックにならない。タブレットモード時は物理キーボードはオフになる。

旅行用と思い購入したが、10.1インチは個人的にちょうど良かった。もともと13インチのMacbookAirを使っていて、家の中でそれほど持ち歩く事はなかったがこれはタブレット状態で持ち歩く事が多い。
キーボードはMBA13インチと比べるとすこーし小さい気がするが殆ど気にならずタイプできる。この文章も打ち込んでいる。
また、USキーボード使いだが、Macからの乗り換えにもほぼ問題ない。AltキーとCtrlキーを逆に設定すれば、親指でコマンドキーを押す感覚は同じだ。
トラックパッドに関してはWin機の小型ネットブックにありがちな使い物にならなくてイライラするといったことはない。ただしこれはAppleのほうが使いやすいのは間違いない。特にドラッグ作業は向かないだろう。

【携帯性】
すばらしい。約900g

【バッテリ】
輝度を1/3程度にしながら一日ブラウジングしていたがかなり持った印象だ。残量からの推定残り時間の表示は変動しまくるのであてにならない(笑)一度だけいきなり1%表示になってドキッとしたが、表示だけで実際にはそれから数時間問題なく使えた。
ただし、どの機種にも言えることだが動画再生やネット通信処理など負荷をかけると使える時間は大きく上下する。ブラウジングが中心の場合には長持ちすると考えて良いだろう。

【液晶】
平均的なIPS液晶。特別キレイなわけでも、視野角が広いわけでもないが、今のところ全く不満がない。タブレット機能付きという事で粗いイメージをもたれるかもしれないが心配ない。解像度は高くない1200*800?
また、画面タッチ機能は切ることができないっぽいので注意。PCモードで間違って触って大変!なんて事にもならないとは思うが。
一度だけタブレットモードでブラウジングしていると、一部が触れたままの認識になってしまって本体再起動した。すると直ってそれ以来なっていないので、ソフト側かハード側の問題かは結局わからなかった。一度だけだったので特定の操作によるバグだったのかもしれない。

【総評】
ASUS Chromebox CHROMEBOX-M130Uを先に購入し、Chrome OSが非常に気に入ったので旅行用にこちらのノートも購入。スペック面での大きな違いはメモリが4GBとこちらの2GBの違い。4GBの場合は全然もたつく場面がなかったので、これなら2GBでもいけそうだなと思い評価の高いこちらの機種を購入。約3.4万円はコスパかなりいいだろうと感じる。同等スペックのwin機と比較すればこちらのChrome OS機の方が快適に動作するだろうというのがポイントだ。それだけコスパがいいという事を推したい。もちろん、あなたの使用目的がブラウザ上やオンラインで完結するものであるという場合に限る必要がある。そうであるなら間違いなくオススメできる。久々に褒めちぎりたくなるデバイスだった。ASUS信者になりかけている。(笑)

とは言っても慣れとは恐ろしいもので、欲を言えば程度の事だが改善してほしい事もある。
・キーボードバックライト
・HDMI出力端子の位置が右手前なので、右奥のイヤホンマイク端子と逆にしてほしい。というか端子が充電以外全部右なので、右利きがマウスを使うとコードが気になる。左利きなら逆に快適だろうと思う。
・本体はこのサイズで、液晶が縁いっぱいまで広がればいいなぁ。(笑)

揚げ足取りレベルだがこのくらい。
あとは故障がなければいいなと願うばかりです。でも安いので壊れたらまた買ってしまうかもしれない。その時は4GBモデルにしようかな。

比較製品
ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nori0302さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
アルミの筐体が安っぽくなく好きです。
【処理速度】
まあまあ早いです。オンラインでの文書作成や読み込みの早さなどは通信速度も影響してくるのではないでしょうか。11acに対応してるので、おすすめできるポイントです。
【グラフィック性能】
ネット閲覧と文書作成には十分です。youtubeなどは普通に見れますね。あとは個人の好みかと。
【拡張性】
USB✕2、microHDMI、microSDなど十分です。
【使いやすさ】
タッチパッドの操作が最初は癖があってわからなかったのですが、慣れるといいじゃん!という感じです。
【携帯性】
800g台でこのサイズなので機動力ありますね。ガンガン持ち出せる感じです。僕は少し無理やりタブレットのソフトケースに入れて持ち歩いてます。
【バッテリ】
ブラウザの処理のみで裏で動くアプリやプロセスが少ないためかぜんぜん減りません(androidタブレットと比較して)。ブラウザのタスクマネージャーを見るとけっこう拡張機能が動いているのですが、やはり普通のアプリを複数動かすよりは軽いためなのかなと思います。
【液晶】
初めは小さいかなと思ったのですが慣れると十分です。見やすさもwindowsタブレット、androidタブレットと比較しても用途的には十分です。
【総評】
満足いく一品ですね。まさにWeb作業スペシャリストと呼べる物ではないでしょうか。今後、ウェブストアの拡張機能が充実してくると思うので楽しみですが、今あるもので十分使えます。セカンドマシン、教育用としてのポジションにピッタリです。アメリカでシェアが急激に伸びている理由が分かりました。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

相沢基樹さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
Bluetoothスピーカー
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

当方、AcerのC720を使っておりました。本機購入後5日での評価です。

【デザイン】 4 昔はこういうの銀パソなんて言いました。特別デザイン性の高い形はしてませんが、無駄なくスッキリしていていいと思います。小さく薄いです。キーボドが折りたためてタブレットスタイルになります。

【処理速度】 4 クロームOSで出来る事はサクサク動きます。聞いたことのないCPUですが遅いと感じる場面はありません。が、逆に一年前の旧機種であるC720より速いと感じる場面も無し。メモリがC720は4GB、本機は2GBと半分ですが今のところ気になる事はありません。

【グラフィック性能】 3 Web表示が主なお仕事です。気になる部分はありません。1,280×800ドットとわずかながら最近の平均的な液晶より縦が長いのが気分いいです。

【拡張性】 3 マイクロSDとBluetoothくらい?USBが2個。コンセプトからしても拡張せずそのまま使うもだのと思います。

【使いやすさ】 3 キーボードは意外と打ちやすいです。小さいキーボードが嫌いでなければ十分使えると思います。が、タップに対するパッドの反応が悪く、イライラする事があります。少し強めにタッチするのがコツかも。パッドでのカーソルの移動はスムーズです。

【携帯性】 5 小さくて、薄くて、軽くていうことありません。ACアダプタも小さいのでトータルでの軽さはC720の比ではありません。
C720はACアダプタが大きく、アダプタ部分とコンセントを繋ぐコードが図太く、長くてとても取り回しが悪かったです。私は別途短いコードを購入して使ってました。

【バッテリ】 5 長持ちします。主に帰宅後の艦これ2時間くらい表示させていて、買ってからまだ1回しか充電してません。

【液晶】 5 今回のハイライトではないでしょうか。タッチ液晶にも関わらず非常にキレイです。C720はここが泣き所だったのですが、私にとっては満足できる表示品質です。すでに老眼ですが細かい文字もくっきり見えます。

【総評】 4 タッチパッドが使いやすければ5点です。これで「艦これ」をしてますが、画面がキレイになったのでテンションが上がります。画面遷移がCore i5、メモリ8GB、SSD、有線LAN接続のデスクトップPCよりも早いのは何のマジックなのでしょうか。画面キャプチャも撮りやすく、艦これマシンとしては100点です。
本機の性能とは言えないかもしれませんが、Googleの提供する各種Webサービスを使っていますが非常に便利です。文書作成や表計算などを本機で途中まで作業をしたものをデスクトップPCで仕上げたり、スマホの写真をUPしてブログを更新したり、スケジュールやToDoを確認したりと、趣味や仕事をいい具合にサポートしてくれます。先日ポメラのDM100を購入したのですが、早まったかも・・・

■10/29 しばらく使ったので、追記いたします。
現在、タブレットモードでスクリーンキーボードが表示されません。音声入力の画面が出てしまい、切替不能です。
音声入力しても、Enterキーが無いので決定が出来ませんので、入力関係は何もできない状態です。

半解決策として、キーボード設定をUSキーボード「のみ」にすると、US配列のスクリーンキーボードが表示されますが、これだとノート型に変形した時のキーボードが、日本語キーボードなのにキーを押すとUS配列のキーが入力されるというおまえは「ことえり」時代のMacintoshか!と突っ込みたくなる挙動になります。US配列の設定にしているので、あたり前ですが・・・。
「艦これ」をするのには支障ないので、そのうち改善されるかと気長に待ちます。

それから、スリープ状態から復帰した時のWiFiの電波の掴みがC720に比べて遅いです。
C720はノートを閉じた状態から開いてすぐに「艦これ」が続けられましたが、C100PAで同じようにやるとまだWiFiを掴んでいなくて、リロードになります。
開いてから二呼吸三呼吸まって、接続を確認する必要があります。ちょっと残念。

このほかは、大きさ、レスポンス共に気に入ってます。電池も持つので外出時に鞄に放り込んで気軽に出かけられます。

■12/10 再々レビューです。
再レビューで指摘したスクリーンキーボードの挙動が正常になりました。
これにて、完全になりました。
スクリーンキャプチャもSHIFT+CTR+画面切り替えキーにて範囲を指定してのキャプチャが可能で、艦コレのキャプチャに大活躍です。
12/10現在でAMAZONで3万4千円弱。迷わず買える値段になりました。
完璧!

参考になった15人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blache90さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
6件
スピーカー
4件
0件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
シンプルな今風。Apple社製品に似ている気がする。
質感は40000円と思えないほどの出来。金属ベースなので冬は冷たい。
(どこの会社もApple社の製品デザインの影響を受けているのでもはやパクリとも言えないと思う)

【処理速度】
CPUは中国製のあまり聞かないものだが、動作が遅いと感じることは少ない。
起動は超高速。キーボード・マウス・タッチパッドの入力性も快適。
WEBブラウジングも全く問題ない。さくさく。

ただし、Gmailなど比較的複雑なWEBアプリケーションでは動作がもたつくケースあり。
具体的にはなるがメールのスレッドが長い場合(返信に返信を重ねている場合)はスレッドを開くのにタイムラグがあり、
キーボード入力もぎこちなくなった。

【グラフィック性能】
動画閲覧がスムーズだった。

【拡張性】
USBなどポート系は標準。
ディスプレイ出力はHDMIに対応しているので問題なし。

【使いやすさ】
全体的にChrome OSに起因した良さが多い。
タブレットモードについてはハードウェア側でOSの機能にぬかりなく対応しており、粗悪なWindowsタブレットにありがちな動作不良がない。
・OSの動作が全般的に軽い。
・既存のWindows PCでChromeを使っていればその環境(お気に入りや履歴など)がそのまま手間なく利用可能となる。
・マウス、キーボード、タッチパッドすべてが反応よい。Windowsよりも良いと感じることがある。
・この端末のタブレットモードを舐めてはいけない。ディスプレイを逆向けに開くとタブレットとして使えるようになるが、感心したのが、自動的にOSも完璧にタブレットモードに切り替わってくれる。
タブレットモードの状態でテキストボックスにカーソルを当てると画面キーボードが立ち上がる。
この画面キーボードも完璧に日本語対応しており、ぬかりがない。
・タッチ液晶の精度が悪くなく、タブレットモードの利用にまったくストレスを感じない。
・タッチパッドの操作性が秀逸で、慣れればマウスが不要になる。

【携帯性】
10.1インチなので携帯にはちょうど良い大きさ。地下鉄や普通電車などの横並び座席でも左右気にせず使うことができる。
比較的軽い。

【バッテリ】
Windowsと異なり理論値通り9時間持つ。電源を持ち歩かなくてもほぼ大丈夫。

【液晶】
解像度のわりに液晶が綺麗。OSのアンチエイリアスが優れているためと思う。
Windowsが最悪なだけかもしれないが。
ワイドディスプレイだがChrome OSの全画面モードを使えば縦幅を幾分か拡張することができる。

ベゼルが広めなので、今後このベゼルを狭くして液晶サイズが大きくなれば素晴らしい。

【総評】
自分にとって初のChrome OSで全く期待していなかったが、良い意味で期待を裏切られた。
OS製作者とPC製作者の愛とこだわりを感じる。満足度150%。

仕事での利用ですと営業職や事務職なら問題ないと思われる。
Chrome用のアプリケーションにMS純正やOffice互換のものがたくさんあるので、複雑な書式の書類がそれなりの精度で作成できると思う。

逆に弱いのが、クリエイティブ系の仕事。映像・画像編集系やプログラミングについては一部Chromeアプリケーションが存在しているものの、これ一台ですべてカバーはできない。クリエイティブ系の仕事をする場合はリモートデスクトップのアプリケーションでデスクトップPCを遠隔操作する形がよいかもしれない。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Majesty0013さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
8件
デジタルカメラ
0件
8件
レンズ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
落ち着いた感じで良いが、ブラックがあれば尚良かった。

【処理速度】
ブラウザで出来る事は過不足無く動く。

【グラフィック性能】
ブラウザで出来る事をやらせるには十分。

【拡張性】
10インチでフルサイズUSB端子が2個あるのはスゴイ。

【使いやすさ】
特化型なので用途を絞れば使い易い。

【携帯性】
iPad並。

【バッテリ】
半日使ってても半分も減っていない。

【液晶】
高画素の画像閲覧には向かないが、表示はキレイ。

【総評】
1年半「艦これ」で使っていたMiix2 8が壊れたので買い換えました。
初ChromebookでしたがPCでChrome使ってたので問題無く使えます。

この価格帯とは思えない作りの良さで。
軽さがウリのこのクラスでマグネシウム合金製ボディは感動する。

充電が専用コネクタなのも良い。
Miix2 8はMicroUSB兼用で使いにくく、耐久性も低かった。
ここが物理的に壊れて使えなくなったので安心感がある。

「艦これ」もCorei7のメインPCと遜色無く動く。

これ単体で何でもやらせるのは無理だが。
2台目以降のサブマシンとしては非常に優秀だと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288
ASUS

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 3日

Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ノートパソコン)

ご注意