WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
- 容量2TBの3.5インチHDD。
- デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
- 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月

よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 18:56 [1249951-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
本体画像(ラベルが青です) |
リンクを貼ったハードディスクケース等で使用しています。
データ保存用に1個だけの保管では、不安なため必ず2個1組で購入してデータを保管しています。
それまで使用していたモノとラベルの色が緑から青に変わりました。
緑の方が価格が高かったので青を購入しました。
色でスペックが違うようですが、常時電源を入れて使用することはないデータ保存用なので
以下は、特筆すべきことがなければ点数のみの項目別評価となります。
【読込速度】・・・4点
【書込速度】・・・4点
【転送速度】・・・4点
【静音性】・・・4点
【耐久性・・・4点】
【総評】・・・5点
コスト・パフォーマンスに優れたハードディスクだと思うため満足度として5点です。
- 比較製品
- センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay IS CRST1035U3IS6G
- センチュリー > スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
- WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 10:08 [1213053-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
2台購入し両方とも現役です
ベンチマークは2台目のものです
先発品のWD20EZRXに比べてシーケンシャルで遅くランダムで早い
という風に受け取れるベンチが取れました
キャッシュ容量は一緒なのでこの違いが何に由来するものかは分かりません
またランダムでは5900rpmの故ST2000DL003と同等の速度が出ています
静音性に関してはあまり気にしていなかったのですが
MD4ACA400の爆音に触れてからはWDとSeagateの優秀さが分かりました
耐久性に関しては追加で購入した方に数ヶ月目で回復不可能セクタ:1が出ました
それ以来S.M.A.R.T.値の悪化はないのですが信頼しきれないのでこの評価です
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
- SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 17:40 [1044012-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
2019年3月17日 再レビュー
RMAについて
2017年春に購入した5台のEZRZ-RT中2台が故障したので、RMAの手続きをして代替品を受け取りました。
S/Nのシール付きの元箱と梱包材一式を取ってあったので、それを「レターパックプラス」(510円)で「三菱倉庫株式会社 東京支社 C号倉庫」に送付。
3月5日RMA申請、6日発送、7日到着、8日受領通知、同日(恐らくシンガポール)代替品発送(英語表記)、
13日ゆうパック(小包)で受取、という経過で比較的早かったです。
あと、RMAはショップからの購入日に合わせて保証期限を修正登録できるようなので、下記の記事を訂正します。
WD製HDDの故障は、個人的にはこれで30台中5台目になり、Seagateの比率を抜きました。5000回転代の方が7200回転の3倍くらいクラッシュ回数が多いです。
WDではEARSが3台、今回EZRZが2台、いずれも1月末から2月、つまり寒い時期に代替処理済みのセクタ(05)がどっと出て、数日でカシャカシャと音が出るという感じ。
と言っても、WDのHDDを金輪際買わない、という訳にはいきませんが。。。(HDDの宿命なので)
それに、完全にクラッシュするまで、多少の時間はあったので、それなりに回復できるデータはありましたし、バックアップは常時とってましたので問題はありません。
2017年7月9日 レビュー
HDDメーカーの再編で以前ほど5000回転台のHDDの選択肢がなく、録画やNAS用途では選択肢が他にないので、複数台使っています。
(勿論、REDなどのNAS用やAVストリーミングコマンドセット採用のHDDが最適ですが、そちらは値が張りますので・・)
録画専用XPマシンのデータ用、Recboxの換装用が主な用途です。
5400rpmですが、1TBプラッタx2枚なので数年前に使っていた「WD20EARS」「HDS5C3020ALA632(0S03224)」より起動にかかる時間も短縮されて、静穏さもあり、使い勝手がよくコストパフォーマンスは非常に高いです。
XPマシン用としては、まず7または10のマシンに外付けで繋いでパーティションを切ってフォーマットしてますので、アライメント問題は回避できてます。
Diskmapコマンドで開始セクタが2048など8の整数倍になっていればOK。大体40秒くらいで起動してます。
あとWDだけでなく、東芝やシーゲート製品でも「IntelliPark」同様の省電力機能があるようで、SMART情報を見ると「ロードアンロード」の回数が起動回数の数倍から数十倍になってる個体もあります。
それらを無効化するツールが見当たりませんが、WD製品については「WDIDLE3 for Windows」があります。
http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
ウィンドウズ上から実行して一旦PCの電源を落とすか、DOS起動できるUSBメモリに「WDIDLE3.exe」をコピペしてUSB起動で実施して一旦電源を落とせば「IntelliPark」が無効化できます。
wdidle3.exe /d n (nはドライブ番号)
wdidle3.exe /r で現状確認できるので、そこで「IDLE3 timer is disable」と出ればOK。
耐久性は7200回転の製品よりは期待できると思いますが、20EARSが連続でクラッシュした経験もありますので、こまめにバックアップを取って運用してます。でも、EARS以上に静穏で殆ど無音といってよいので心配しすぎる必要はないと感じてます。
あと、購入先はある程度名前のある、在庫回転の速いと思われるお店がいいでしょう。ヤフーショッピングのポイント消化で購入したロジテクさんは保証期限が1年8ヶ月しか残ってませんでした。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 13:57 [1188280-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
RAID1のミラーリングで2台使用中。まだ故障は0台です。
使用期間は2019/1/3現在で
2年0ヶ月
2年0ヶ月
です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月11日 19:53 [1181659-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HDBENCHの結果 |
FromHDDtoSSD 完全スキャン時の、転送速度の変化(グラフ) |
【読込速度】
現行の最新モデルに比べると、たぶんもう二戦級、というところでしょう。
ただし、単純に「ストレージ」として割り切れるなら充分、といったところだと思います。
【書込速度】
これも、現行の最新モデルに比べると、たぶんもう二戦級でしょう。
では我慢できない程かと言うと、そうでもありません。
総じて言えば 「まぁ、倉庫ならこんなものかしら」 と。
【転送速度】
添付図版1:HDBENCHの結果
添付図版2:FromHDDtoSSDの結果
を参照。
物理的に 「記録域の遠近」 が存在するHDDなので、速い領域と遅い領域があるのは当然ですが、まぁ....こんなもんです。
【静音性】
現在使用している1TのEZRZ系2本と同様、静音性には問題なし。
(というのがあって、古いEZRZ系を狙って買った、というのもあるのですが(^^;
【耐久性】
回し初めて24時間すら経っていないので、評価外とします。
長く保ってくれるといいのですが(^^;
【総評】
そろそろメインで使っているストレージのサイズを大きくしたいという理由から、家に来たEZRZ系がとにかく「壊れない」ということもあり、同系列の2Tのものを購入。
「速度」 には大きく拘らないが、耐久性については多少考慮すると、 「モデル末期(というか後継機も出ている)で、技術的には枯れている」 だろう事を期待してこのモデルを、ほぼ指名買い。
うちの場合、過去の経験から「ハードディスク用の冷却ファン」(昔スクラップにしたPCから取り出したジャンク品)をつけているのですが、これを取り付けてからHDDが壊れてない(w)
ほぼ24時間つけっぱなし+回りっぱなし、”省電力設定ってなに” な耐久レース仕様環境で使われている家のPCでは、冷却ファンをつける前だとライフは3年、というところでした。
が、ファンをつけてからはここ6年くらい、全く壊れていません(^^;
MAXTORの250G、SATA仕様のHDDがごく当たり前のように、セカンダリーバックアップHDDとして現役で動いてるくらいなので(^^;
さて、いつまで回ってるのかなぁ、このHDDは。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 07:24 [1171057-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
値段が安く、評判が良かったのと、かなり売れてるみたいなので購入してみました。
NASのバックアップディスクとして使用中。
バックアップ頻度は毎晩、7ヶ月使用中。
まだ、特に不具合はありません。毎晩バックアップ成功の通知が来てます。
RAID構成ではなく、NASにUSB接続して自動バックアップの形式でやっています。
今まで使用していたハードディスクは、8年もっていたので、それに比べてどうか。
バックアップなので、もっと起動頻度は下がるので、もっともつのかな?
今時は、バックアップディスクに異常が出たら教えてくれるらしい(NAS、DS216j側の機能)ので、便利ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 21:15 [1146284-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
5400ですからこんなもんでしょう
【書込速度】
同上
【転送速度】
倉庫用途なら気になりません
【静音性】
静かですね、ケースの中も結構静かなほうだと思いますが、気になりません
【耐久性】
縦置きでもう1年使っていますがトラブルはないですね
【総評】
コスパの良い普通のHDDです。おすすめは出来ませんが、止めもしません。
ただバックアップは当然必要だと思います。このHDDだからというわけではありませんが...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 06:42 [982719-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
以前は耐久性評価ができていませんでしたが、
一定時間使い込んだ上で状況がわかりましたので、
再評価しています。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
こちらまとめて記載します。
5400rpmである事を考えると、全体的に優秀な数値だと思います。
7200rpmのST2000DM001も所有していますが、
シーケンシャルリードであれば当方の環境だと170MB/s程度でますので、
がんばっているとはいえ、数値はやや劣ります。
ただし4Kの数値はむしろST2000DM001よりも優秀です。
結果として読み書きの基本性能は★5としましたが、
大量のファイルを転送した場合の事を考えて、
転送速度のみ1点下げています。
【静音性】
WDの製品はマレーシア or タイ製造のようですが、
私はタイのものでした。
静音性についてはHDDマウンターとの相性かもしれませんが、
結構音が大きく、静音性が高いとはいいがたい状況ですので、
この評価にしています。
(ただ実用レベルでストレスを感じる事はありません)
【耐久性】
1年ほどつかいましたが悪いです。
クラッシュセクタが導入した2台とも発生しました。
【総評】
5400rpmという事で、特に速度面不安がありましたが、
実用レベルで考えると十分な速度が出ており、
ストレスを感じる事はないと思います。
一方で耐久性は悪いですね。
2台導入して2台ともクラッシュセクターが発生。
純正ユーティリティでゼロイレースを試しましたが復旧せず。
残念ながらゴミ箱行きとなってしまいました。
同時期に導入したST2000DM001や、ST2000DM006は、
現在でも全くトラブルなく元気に動いている事を考えると、
耐久性の悪さが気になります。
買ってすぐ壊れた…という事ではないので★2としますが、
シーゲート製品がノントラブルである事を考えると、
ウエスタンディジタル製品は今後買う事を差し控えようと思います。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 10:34 [1129344-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
初の3.5インチです。
win10ノートPCのデータ類の保存とバックアップ用として2台購入しました。
ケースはセンチュリーのCRCH2535U3ISに入れて利用しています。
まだ購入して2か月経過し3か月目の雑感です。
【読込速度】
特に問題ナシ。
今までノートPCで利用していた時と時間的差異は感じません。
【書込速度】
コレも特に問題ナシ。
今までノートPCで利用していた時と時間的差異は感じません。
【転送速度】
コレも特に問題ナシ。
今までノートPCで利用していた時と時間的差異は感じません。
【静音性】
本HDDの回転音か、ケースのファン音か分かりませんが若干気になる時があります。
特に、静かな音楽を聴いている時にやや気になる程度です。
例えばドビッシーの「月の光」を聞くときは少しだけ気になる時もあります。
問題視していません。
【耐久性】
無評価とさせていただきます。
まだ購入して2か月経過し3か月目です。
これが今一番の懸念事項です。
一昨年、他界した肉親の大切な「写真」「音声」「動画」を入れています。
これらの大切なデータ類だけは、更にSSDにバックアップのバックアップ。
更に、特に大切な「写真データ」は紙に現像、「音声」と「動画」は別途DVDに二重・三重のバックアップを取っています。
別に本HDDを信用していないわけではありませんが、念のための処置です。
【総評】
本HDDにはひたすら「頑張って!」という気持ちです。
「ノートPCのストレージ容量不足」「大切な家族の思い出」を残す目的。
PCメーカーからのアドバイスに従い、厳重なバックアップ体制をとりましたが、これからも大切な家族・友人新たな思い出を保存しておくためにも、ぜひ頑張っていただきたいものです。
物理的な寿命にも配慮し、調子を見ながら、2−3年置きには定期的に買い換えていくつもりです。
まだ利用し始めて3か月目。
評価レビューを書くタイミングではないかもしれませんが、現時点では、大きな問題は見当たりません。
以上です。
長文失礼しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月30日 23:55 [1124089-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【読込速度】
5400回転にしては速いと思います。
【書込速度】
こちらも読み込み同様5400回転にしては速い。
【転送速度】
データ用で使うのであれば、問題ないです。
【静音性】
いたって普通のHDDといった感じ。
私の環境ではケースファンなどのほうがうるさいため、稼働音は聞こえません。
【耐久性】
まだ半年ほどしか使用していませんが、今の所はトラブルなく安定して動いています。
いつ故障するかはわからないので、バックアップはちゃんと取りましょう。
【総評】
5400回転なので7200回転のHDDと比べれば速度は多少劣りますが、データ用には十分な速さで発熱も抑えられているので良いです。
ただし、IntelliParkについては気に入らないので無効化しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 17:02 [1108558-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
録画用HDDとして2016年8月に導入。録画用チューナーはPIX-DT460を使用。
(http://kakaku.com/item/K0000814638/?lid=ksearch_kakakuitem_image)
現在録画メインはST4000DM04を使用しており稼働率は低いが、録画使用時において安定性は抜群だった。
なお、WDのHDDには省電力機能としてヘッドを退避させておく仕様となっているため、StationTVXとの相性がやや悪く再生時に一度速見再生に切り替える必要があった。
他のレビュワーさんが投稿している通りに対処すればそういった問題は解決すると思われるが、今では録画に使用していないため気にしていない。
現段階で稼働時間は12300時間(2018/2/28時点)を突破しており目立ったエラーもなく今後も稼働させ続けるだろう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
