-
ドスパラ
- デスクトップパソコン > ドスパラ
- スティックPC > ドスパラ
Diginnos Stick DG-STK1B K/05603-10a
Windows 10を搭載したスティック型PC
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB ストレージ容量:eMMC:32GB OS:Windows 10 Home 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- スティックPC -位
Diginnos Stick DG-STK1B K/05603-10a のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.11 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.28 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.96 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.80 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.75 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.64 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 14:49 [1053200-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
20分程度で、突然電源が落ちたり、wifiが切れたりを繰り返し、30分は無理でしたが、ここの事例を参考に以下で、一時間以上使える様になりました。
1. ダイソーのUSBminiFANで空冷。
2. 内蔵のwifiを諦め、Baffaloの余っていた子機をUSBで使用。
3. ストレージ不足をwin10で初期化して是正。空の域が3Gから13Gに拡大。
TV周りが哀れになったので、そのうち小型のデスクトップに変えようかと
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 21:14 [881450-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的に動きが軽い!Webもストレスなく使え、前世代のatomとは全くの別物で正直驚きました。
購入した理由は他メーカー製のスティックPCよりもUSBポートが1個多いことWindows10搭載機で価格が約1万円の低価格が決め手になりました。
先に購入された方々のレビューを参考に手持ちの周辺機器で対応しました。
追加の周辺機器
microSDカード64G
USB拡張ポート(4個口)
BUFFALO製極小USBWi-Fi受信機
USBファン(40mm角モデル)※排熱対策用、本体に固定
キーボード、Microsoft製ALL-in-One- Media Keboard ※最初の起動時より反応します。
周辺機器の購入代も含めて約2万くらいだと思います。※訂正約1万6千円くらいでした。
仕様の変更点
BIOSよりatom(CPU)のバーストモードを有効に変更
CPU 1.33GHz → 1.83GHz
メーカーHP参考
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2688
一工夫すれば、動画再生やインターネット閲覧、officeソフトの作業なら快適に行えます。
ライトユーザーなら問題なく使用できると思います。
ただ、Officeソフト(Office2010Professional)の導入とWindows更新でCドライブの容量を半分消費してしまうので追加の記憶媒体は必須です。
追加
数日の使用した感想。
家族でネット閲覧やネット動画を閲覧する機会が増えて、タブレットで閲覧するよりも家族の会話が増えたと思います。
お茶の間のPC的な感じで使用しています。今度計画してい家族旅行の計画なども大画面のテレビで観ながら家族であれこれと会話をしながら使えています。
Windowsの更新でCドライブの容量が1/3程度(※画像参照)になってしまったのでoffice2010をアンインストールし、Dドライブにprogramfileを用意し、キングソフトoffice2013をDドライブにインストールし直しました。
家族が半日ほどネット閲覧やら動画再生をして常時起動し続けた後に、テスト的にネット動画を3つ再生した状態で1時間以上放置してみましたが駒落ちする事無く再生していました。
その間、別ウインドウでネット閲覧をしてみましたがストレスなく閲覧可能でした。
バーストモードを有効にしただけでこれほど性能が変わるとは驚きです。※画像参照
ドキュメントやピクチャー等のフォルダー保存先をCドライブからDドライブに変更して容量の確保を行ってみました。※画像参照
40mmファンは常時回っている状態ですので、通常のディスクトップPCのファン音と同程度の旋風音は聞こえてきます。
カスタマイズ(バーストモード有効)するのに余計な物(内臓ファン等)が付いていないのもよかったと思います。
使って1年の感想
WiFiが結構な頻度で切断していたのですがドライバーを更新することで解消しました。
現在の使用用途はニュース動画再生とクラウドサーバーに溜め込んでいる映画等の再生専用に使用しています。
ストレス無く使えています。
まさかここまで重宝するとは思いませんでした。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月1日 19:02 [919176-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
室温10度の環境でこの状態なので夏は使い物にならないかUSB扇風機にあててつかわないともたないとおもいます
普通の人向け
軽いネトゲはインストール可能ただし街中に放置だけで熱暴走なのか10分ほどでOSが再起動したりする場合がある。
YOUTUBEも数個から20個見る程度なら平気。
冬でこれなので夏場を考えると恐ろしいです。
重要チェック点
・有線マウスキーボードが基本ないと最初のセットアップも苦しい。 一度ブルートゥースにすれば問題ないですが
・ファンナシモデルは冬ですらUSBの簡易扇風機あててないと熱でダメになります。
・USB給電は絶望的で500mwのUSBメモリは認識しますがUSBHDDは別途給電しないと認識しないものが多いです。
けなしてるつもりはないので使用感を書きます。
すこしもっさりしてるけどGPUの性能が良いためYoutubeもわりと綺麗に見えます。1080HDもしっかり見れます。
PEN4時代のPCにいまの時代のradeon5450付近を積んで速度の遅いSSDをつかっているようなイメージです。
CPUは遅いんだけどもクアッドコアのため案外重いしょりもコツコツこなしてくれます。能力がないようで案外頑張り屋さんです。
キビキビを求めるひとにかんしてはNGかもしれませんが初心者で1万円くらい惜しくないとおもう人は間違いなく買いです。
入門用にするにはもってこいです。本体がシンプルなのでつかいやすいのは間違いないしHDMIのついているTVがあれば
誰でも使えるので持ち運びデスクトップとして便利とおもいます。
最大のPRポイントは2Aの給電でPCが動くのがすごい大事なポイントです。節電したお金で余裕でこのPCはかえてしまいます。
うちの場合PC3台つけっぱなしにすることが多く電気代が月に1万4000円ほどかかるのを2台をスティックPCに変えただけで
8000円ほど圧縮できました。
マニア方向け
・LINUXをいれようとするひとはUEFIブート関係も全部32BITで自作しないと入れれないので要注意。
つまり簡単にディストリビューションをバージョンアップ、インストールできません。要注意です。
古いプリンタの共有用PCや簡易的なWindows自作サーバー等小さく消費電力が小さいのでふつうのPCとちがう使い方ができます。
知識がなくてもWEBカメラをつないでペットを映しChromeリモートデスクトップで外部から見るなど初心者でもマニアみたいな使い方が
できるようになるので便利だとおもいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 13:58 [895009-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2016年1月6日 12:43 [892216-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
とても小さくてセッティングも簡単でした。あっという間に使用でき、Braviaの55インチの大画面でネットテレビを鑑賞できます。
ただし他の方が書かれているように無線LANは致命傷です。
内蔵無線LANでは接続が十分ではなく、5m程度でも時々切断されてしまいなかなか認識しません。特にリビングやダイニングがあると伝播干渉があるせいで、使い物になりませんでした。新たに無線LAN子機を購入しUSBに装着したのですが、これもUSBA端子に挿入しないと、micro USBにコードで接続しても同様に駄目でした。結果的にはUSBAに無線LAN子機を、micro USBにはキーボード接続すれば問題ありませんでした。有線LANなら全く問題ないと思います。
Netflixでストリーミングを約3時間見ましたが、発熱のためにダウンしました。ともて筐体が熱くなっていましたので、扇風機で冷やすと問題なくなりました。その後は8時間以上使用しても熱暴走はありません。
やや不便な部分がありますが
window10搭載で簡単にパソコンライクにテレビ画面で使用できるのは特筆ものです。
値段も安いですしお勧めの逸品です。
夏のことと考えて
できれば送風機付を選ばれた方が良いかもしれませんね。
(でも扇風機の方がはるかに安く使用できます)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2015年12月31日 09:29 [890001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主にPowerPoint等のプレゼンテーション資料をプロジェクターや大型モニターに映す目的で購入。
平時は小型のタッチパッド付きBluetoothキーボードを使い、プレゼンの時はマウスと2A出力のバッテリーを接続して使用。
【デザイン】
スティックと呼ぶには幅広だが、まあ平均的。
電源のLEDが、なぜか本体の裏側にある。電源ボタンの近くか、せめて表側に配置して欲しかった。
【処理速度】と【グラフィック性能】
自分の用途には十分。PowerPointやExcel等はストレスなく使えるし、YouTube等の動画の視聴でも特に気にならない。
【拡張性】
Bluetoothと無線LANとUSB×2ポート(うちmicro USB×1)があるので、これで十分。
メモリーを2GB以上に増やせないのは残念だが、それよりも多いスティックPCがないので仕方がない。
【使いやすさ】
液晶画面やHDDがないので衝撃を気にせず気楽に持ち運べる点が何よりも気に入っている。
難点はmicro USBポートと給電ポート(micro USB)を間違えやすいこと。本体の表と裏がほぼ同じデザインで、さらにmicro USBポートと給電ポートが対称にレイアウトされているので、(プロジェクター等を使う)暗い場所では、付属のUSB変換ケーブルを付けておかないと見分けにくい。持ち運びの時にはケーブルを外してしまうので、通常サイズのUSBポートの方が良かった。
また、micro SDのスロットが平面上にあるので、カードが取り出しにくい。少しくぼんでいれば扱いやすいと思うが、板金ボディーなので致し方ないかも知れない。
【付属ソフト】
OSとセキュリティー・ソフト付きでこの価格なら、かなりお得だと思う。
自分の場合、標準添付のセキュリティーソフトと同じ製品を以前から使っており、この製品に添付のライセンス(1年×3台分)のうち2台分が余ってしまうので、マカフィー(インテル)に延長調整を依頼して、余ったライセンスを既存のライセンスに上乗せする形で、うまい具合いにコストをかけずにライセンスを延長できたので、余計に得したような気がする。
【総評】
なにしろ1万円なので、あまり贅沢なことは望んでいなかったが、自分の用途には十分なパフォーマンスだったばかりか、それ以上のコストメリットがあったと感じている。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2015年12月28日 15:02 [888986-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
他の方のレポにもありますが、内蔵無線LANが切れすぎて使い物にならない。
別途USBの無線LANをさして使ってます。
処理的にはブラウジングや動画閲覧する分には問題ないです。
無線LANがまともなら☆5なんですけどね。。。
ブラウジング目的で買ったのに別途無線LANを用意しないといけないのは
小型の意味がなくなってしまって残念。
USBは通常サイズが2ポートだとうれしかったが
100均で売ってるmicro変換ケーブルで事足りるので許容範囲。
APの目の前におこうが離そうが切れるのが。。。
他の機器は一切問題ないのでこのPCの問題ですね。
残念極まりない。。。
とはいえおもしろいおもちゃだと思います。
電源は適当な2A出力可能なモバイルバッテリなどでもとれたので
いろいろ使い道はありそう。
無線LANあきらめてmicroSDに動画など放り込んでメディアプレーヤー的な
使い方だと満点かな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2015年12月28日 13:50 [888970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 22:54 [888810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スリムで、スティックタイプとしては一般的なデザイン。
【処理速度】
動画などで音ズレが発生することはあるが、サイト閲覧や写真のスライドショーなどをテレビで行うには十分な速度。
【グラフィック性能】
上記の使い方のため、高度な処理は必要としていないためこれも必要十分。
【拡張性】
通常サイズのUSBと、microUSBで合計2つあり、
midroSDスロットもあるため、このサイズとしては拡張性は最高では?
また、Windows10のため、カスタマイズやソフトのインストールも自由度が高い。
(ChromeCastや、FireTV Stickなどと比べると全然高い)
【使いやすさ】
USB、もしくは、Blutooth接続のキーボード・マウスが必須のため、
単体としては使えない点で、星3つにしました。
上記があれば問題なし。
【静音性】
ファン内蔵型ではないため、全く無音。
数時間使いましたが、熱暴走などもありませんでした。
【付属ソフト】
余計なソフトが無くて良かった。
アンチウィルスソフトも1年分付属していたが、できればもう少し軽い商用ソフトが付属していると良かったかも。
【総評】
この値段でテレビに直接繋いで動作するWindowsPCと考えると、格安だと思います。
サブ・持ち運び・遊び道具PCとしては他のスティック型デバイスとは比較にならないと思います。
もちろん、仕事でプロジェクターに繋いでプレゼンなどの用途にも十分に使えると思います。
(私は使っていませんが)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 17:55 [888662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
一般的なデザインで可もなく不可もない感じです。
【処理速度】
VoIP等では若干音飛びが出る事があり、ブラウザも立ち上がりや更新が若干もたつく事があった。
【グラフィック性能】
ゲーム用途ではないので特に不満はない。
【拡張性】
USBが2ポートついておりスティックPCとしては拡張性はあると思う。
【使いやすさ】
場所を取らないのでサブPCとして使ったり簡易サーバーとして使うのに適している。
【静音性】
無音です。
【付属ソフト】
セキュリティソフトでマカフィーがついてきますがこのPCでは少々重いと思う。
【総評】
簡易サーバーとして使っていますが発熱も問題なく処理性能も若干不満はあるものの問題がない事から非常に使い勝手がよいです。
ただ、無線LANアダプタが若干問題があるようでたまにアダプタを再起動する必要がありました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 01:19 [888360-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
セットアップは非常に簡単で、たまたま中国製の安モンUSB接続キーボードがあったためにスムーズに行えましたが、bluetoothのみだと難しいでしょうか。
手持ちのOffice2010を速攻でインストールして、全く普通のパソコンとして使えてます、と言いたいところですが、やはりwifiがネックで、YouTubeの再生が覚束ないことがあります(*_*)画質ももうひとつで、これなら半額以下で購入したクロームキャストの方がずっとクリアです。
しかし、このお値段とサイズで、居間の大画面テレビがパソコンに早変わり、という体験はなかなか捨てがたい(*^^*)よって星4つです\(^o^)/
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月26日 21:32 [888358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
表に出るものではないので、必要十分です
【処理速度】
パソコンを何に使いますか?
家庭でむつかしい計算をさせたり、office業務をゴリゴリこなしたり、動画編集したりしてますか?
webを見たりyoutubeを楽しむのが主体なら、まったく問題はありません。
【グラフィック性能】
まあまあですね。
【拡張性】
スティックPCなので拡張性ないのは仕方ないですね。
USBが2ポートあるので、他社製品と比べると拡張性は高いです。
【使いやすさ】
キーボードとマウスに何を選ぶかです。
ドングル1つでキーボード、マウスの使える無線タイプが便利です。
【静音性】
まったく音無しです。
【付属ソフト】
セキュリティソフト
【総評】
用途さえ合えば、格安Windows10です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2015年12月26日 18:48 [888318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入から1ヶ月使用した感想である。出先でのパワーポイントプレゼン用を主目的に購入した。その点ではたいへん満足している。
しかし、おまけの機能として期待したアマゾンプライムビデオ等のストリーミング動画再生ではやや期待外れであった。Wi-Fi接続でもUSB直結のLAN接続でも動画が時々ギクシャクした。ただしガマンすれば映画を最後まで見られる程度ではある。我が家の光回線接続のパソコンでは下り30〜80Mbpsの速度が出るので動画再生の問題は本機の性能の限界と考えている。この不満を解消するため、アマゾンのFire TV Stick を購入。こちらはストリーミング動画再生に特化した製品であるため、前述の動画がギクシャクする問題は全く起きない。
1ヶ月の使用で気がついた長所(○)と短所(●)を整理する以下のとおり。
○Windows 10の起動その他にはストレスは感じていない。
○USB入力端子が大小2つあり、さらにUSBハブを使用すれば拡張性はおおむね十分。
○パワポ2013をインストールできた。動画を使用しないプレゼンであれば十分に動作する。
○パスワード等簡単な文字入力にはワイヤレスマウスと標準搭載のスクリーンキーボードで十分。
○ウィルスバスタークラウド、ドロップボックスをインストールしたが、特に問題は感じていない。
●ハードウェアの処理能力の限界か、ストリーミング動画再生に若干難がある。
●モバイルモニターを購入したが、HDMI入力端子がミニサイズあることから、変換プラグの購入を余儀なくされた。
●本機の問題ではないが、同時購入したマイクロソフトの「オールインワン メディアキーボード」のトラックパッドの操作性がイマイチ。文書作成をしないかぎりマウス+スクリーンキーボードの組み合わせをお薦めする。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
