Apple Pencil 第1世代 MK0C2J/AApple
最安価格(税込):¥15,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月

よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 14:18 [1963132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
Apple純正をわざわざ買う意味は、やはりそのシンプルで美しいデザインにある。レビューでは真円の形状がやたらと批判されてはいるが、個人的にはこの丸い形が美しくお気に入りだ。ペン立てに差しておけば別にどこかに転がることもない。銀メッキの装飾もシンプルながら凛と主張し、非常に好みである
【操作性】
絵を描く上で非常に役に立ったのが、筆圧検知システム。画力は大して変わってないはずなのに、紙に描いていた時よりも数段階レベルが上がったような完成度の絵ができる。素晴らしい
【機能性】
iPadにブスっと挿すだけでペアリングができ、いっぺんペアリングが出来てしまえば完全に充電切れになるまで長時間放置していてもペアリング解除されないのは非常に便利。サードパーティ製だとこうはいかないだろう。
ただ、iPadに挿している最中のエイのしっぽのような見た目だけはどうにかならんかったのかとは思う。あまりにもダサすぎるし、根元から折れそうだ
【サイズ】
一般的なペンよりはだいぶ長い上に重心も中心寄りなので、最初は違和感があった。が、すぐに慣れると思われる
【総評】
お絵描きのために軽い気持ちで購入してみたが、ここまで快適になるとは思わなかった。
なにより、今まで紙に描いていた時はイマイチモチベーションが湧かず、すぐに描き飽きて捨ててしまうことがあったのだが、iPadとApplePencilではパッと出してサクサク描き進められてしまい、しかも紙よりも出来上がりの完成度も高く、なんなら気軽にお絵描き配信も出来てしまうという「いいことずくめ」の体験をすることが出来た。
充電の減りがやや早いという中古特有の悩みがあるにはあるが、これからも愛用していきたい逸品だ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月28日 19:00 [1751673-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ペアリング時に緊張してしまう… |
ダイソーの箸ケースを応用。 |
これまで買い替え続けていたAndroidタブレットからiPad(無印第9世代)にチェンジした最大の目的はうん十年振りにに絵を描きたいなぁと思った事。なるべく費用は掛けたく無かったので無名ブランドの2、3千円位のペンの中で評価が良かったモノを選択したかったけど、色々調べるうちにやっぱり純正のペン一択なんですよね。後悔したく無かったし。
高価なだけあって造りもしっかりしているし、もちろん傾き検知もあるし、持ちやすいのだけれど、まだまだペアリング時にキャップを外してLightning端子に突っ込むのは緊張してしまう、何だかポキッと折れそうで…だから第2世代ではワイヤレス給電なのですね。あと、キャップは紛失してしまう自信があるので、エレコム製のスリムグリップを購入。少し太くはなるが紛失せずに済むので安心して使えます…というか、もともと純正でそういう工夫をしてくれれば良いのにな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月4日 23:50 [1384630-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Apple Pencil本体と替え芯、充電用のアタッチメント |
ペン先と充電キャップを外したところ |
ペンの重量は20.5グラムと充電バッテリーの関係でやや重い |
![]() |
![]() |
![]() |
iPadのLightning端子に差し込んで充電している様子 |
iPadやiPhoneの充電アダプターからアタッチメントを繋いで充電しているところ |
Apple Pencilの設定画面 |
AppleのiPadをペンタブレットとして使用する為に発売されたApple Pencil。
これは その第一世代となるもの。
ちなみに 充電式となっており その充電方法はiPad本体のLightning端子に突き刺しておくか iPadやiPhoneなどの充電ケーブルに付属のアタッチメントを取り付けて行うというちょっと奇抜な方法で行う。
その為か ネット上では批判的な書き込みが見られるほど。
Apple Pencil第一世代しか使えないiPadをお持ちの方は この辺りの事を割り切って使う他ないだろう。
なお、電池の残量確認や設定はペアリングされたiPadの「設定」から「Apple Pencil」をたどることで可能だ。
では その使用感について早速、レビューしてみたい。
まず、普通のペンを持つ感じではツルツルした感触でグリップ感はそれほど良くない。
油断するとスルッと落としそうな気がしてしまう。
また、長さも少し気になるところ。
iPadで文字を描いたりしているとiPadの画面自体のツルツル感が災いしお世辞にも書きやすいとは言えない。気になるようならApple Pencilに対応したフィルムを張り付ける等したほうがいいだろう。
ただ、フィルムで書き味を改善したとしても 本格的に使うとなるとやはり使いにくさが否めない。
たとえば タブレットの分野では有名なワコムのペンタブレットではペンの側面にボタンが設けられていてマウスのダブルクリックボタンやスクロール機能に割り当てできたり ペンの反対側が消しゴムとして設定されていて いちいちアプリでペンモード、消しゴムモードと切替えなくともペンをひっくり返すだけで簡単に修正出来る。
Apple Pencilも第2世代ではサイドボタン的な機能が搭載されているようだが この第一世代(或いは第一世代しか対応していないiPad向けに)改良版を望みたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 01:48 [1143066-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
本製品を購入する前にHUAWEIとSurfaceも比較の為に、
スタイラスペンを利用してみました。
HUAWEIは手を置いた部分とペン先のところでタッチの反応が暴れて全然ダメ。
Surfaceも暴れるようなことは無いのですが、やはり手を置いたところが
反応してしまいちゃんとペンを利用することが出来ませんでした。
(帰ってから調べてわかったのですが、Windowsには一応
ペン利用時には手の誤反応を防止するための設定があるにはあるみたい。)
色々ながくなったので書き直して箇条書きにします。
【良いところ】
・Surfaceペンより軽量。
・手をおいても誤反応することが無い。
・追従性も良好でまるで遅延を感じない。
・Surfaceのように特に設定を意識する必要はない
(むしろそんな設定項目をわざわざ設けてるのは、実はなんらかのデメリットがある可能性もある。)
【悪いところ】
・15秒で30分とはいえ、バッテリー容量自体が少ない。
・ペン先はかなり抵抗が少なく、専用フィルム等を購入しないと丁寧にゆっくり文字を書くのは難しい
(是非ともWACOMみたいに高抵抗のペン先を出して欲しいです。この点ではSurfaceはすごい書きやすいです。)
・ショートカットキーなどが一切ない。
・競合もそうだけど、高い。
WACOMのIntuosというタブレットが故障してしまってからしばらくお絵描きしてなかったので、もしかしたら代替になるかもしれない。新しいイラスト体験が得られるかもしれない。液晶タブレットとして活用できるかもしれない。と思いましたが、現状ではちょっと難しかったですね。
(ただ抵抗の少ないツルツルなペン先と画面との相性だけが問題なので、専用フィルムを購入すれば普通に使えるかもしれません。ただでさえ、ペンが高額なのでそのうえ追加投資が必要なのは勘弁願いたいけど…。)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 18:03 [1142005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
賛否ありますがAppleらしいアップルの哲学に基づいた
のっぺらぼうなデザインは好きです 。
先の細くなった白い棒。
上の充電コネクタの蓋は磁石で取り外し。
シンプル。
シンプルすぎて無くしそう。
細くてそれにツルツルなので マスキングテープをくるっと貼りました。
滑り止めになります。
【操作性】
一度繋げれば使えます。
筆圧も角度もちゃんと認識してくれます。
それ以下でもそれ以上でも無い。
上が消しゴム機能があればもっと良かった。
けれども無いからそこにアップルらしさがある。
MSだと消しゴム機能やらファンクションボタンとかつけるでしょうけど。
【サイズ】
細い。
長い。
【総評】
スタイラスと違ってこれはペンシルです。
と言う主張を感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 09:58 [1138822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
送られてきた資料に直接書き込める |
写真をなぞって描いてみた絵 |
オリジナル年賀状 |
色々なアプリと連携すれば、できることが無限大に広がります。アップルペンシルがあるのとないのとでは大きく違うと思いました!!
ただ本業で使わないとなると、やはり出番は少ないような・・・。i phoneやパソコンでも使えるようになると確実に使用頻度があがるのになぁ。
アップルペンシルの使い道について気になっている方は、ぜひこちらを参考にしてください☆
http://tanakaraharumochi.com/2018/06/28/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E9%81%93%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%9F/
【デザイン】見た目は◎。ツルツルしているので、やはりグリップをつけたくなる。i pad 本体にもペーパーライクという保護フィルムをつけたくなる。
紙に書くのと近い感覚ですが、やはり紙の方が上手に書けます。(とくに字。)
【操作性】【機能性】使い勝手◎。イライラすることがない!!充電も早くて秀逸です!!(15秒充電すれば30分使える。)
まれに手が触れて誤操作になったりしますが、満足度の方が大きいです!!手をおいて描けるので、素人でもそれっぽい絵が描けちゃいます(感動)。
【サイズ】いいと思います。普通のペンよりかは若干重く感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月26日 20:43 [1130495-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
|
![]() |
||
---|---|---|
ペンキャップホルダーをつけました。 |
【デザイン】
まあまあ。ペンが転がりやすい。ミニマル。
【操作性】
本体の長さ、重さは子供にはちょっと重たいんじゃないかと思ったり。でも重量バランスはいい感じ。ボディがつるつる滑るのは書きにくい人もいると思う。
【機能性】
ペンとしては普通。他のペンよりも優れているのは手が画面に触れてもペンに影響しないところ。
【サイズ】
ちょっと長いんじゃないかと思ったり。もすこし短いタイプや太いタイプがあっても良いかと。
【総評】
PDFに手書きをしたくて買いました。今回iPadを買い替えた強烈な理由がまさにこれでした。ペンの追従性は悪くないです。Proだともっと滑らかに反応するみたいですが、リフレッシュレートが60HzのiPad 2018モデルで十分な描画能力だと思います。
とはいえ、やはり高いですね。落下させると傷んで使えなくなるパターンは本当に恐怖です。ダメになって買い直したユーザーさんも結構多いようなので、最初落としたときはかなり恐怖でした。転がり防止用のクリップがないので、ほんと注意してください。しかも、充電時にキャップの収納に困りそうでしたので、私はこの2つを解決すべく、すぐにAmazonでキャップホルダーを買いました。ホルダーのところでペンの転がりも防止できます。こういったものはオプションじゃなくて標準でつけてほしいくらいです。
それから、ペンのボディがツルツルなのが使っていて辛気臭いです。長時間使うには滑らないようにグリップなどが欲しくなります。私は普段ジェットストリームやフリクションボールの3色ペンを使っているので、ペンがもう少し太くなっていてほしかったし、グリップにも慣れてしまってた・・・ここらへんは自分の握り方に合ったラバーを探してみたいと思います。そういったオプション類を別途選ぶ楽しみというべきか、いや、高いからこのあたりも標準でついてほしいですね。
ただ、ペンが使えるというのは本当に素晴らしいです。さすがに紙のような書き味はできませんが、手書きや描画ができるという魅力が1万円の投資で実現します。使えるアプリも増えますし、PDFへの書き込みも簡単にできてしまうのは嬉しい限りです。教壇に立たれる方などは、添削などにも使えるのでおすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 07:55 [1085338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今まで、Macにワコムの板タブを使ってペインターで絵を描いていましたがiPad ProとApple Pencilを購入しProcreateで絵を描くようになってから、こちらがメインとなり、今ではワコムの板タブは使わなくなりました。
Apple Pencilで絵を描くときツルツルと引っかかりがなく、描きにくいと思う人もいますが、僕はもともと素の状態で板タブを使っていたのでその点はあまり気になりませんでした。とにかく滑るような感覚は慣れる事により全く気にならなくなります。
初めて使った時の描き心地は、なんなんだこれはと思うくらい遅延もなく滑らかで、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
CLIP STUDIO PAINTがiPad Proに対応したことは絵描きさんから支持されていることの証です。
今ではAstropad Studioを年契約し液タブとしても使っています。今、現状ではiPad ProとApple Pencilの組み合わせは絵描きツールとして最適ですし、液タブとしても使えるのでとても重宝しています。
僕の場合、100%、iPad Proは絵を描く専用機になっています。
充電方法としてキャップを付け替え充電しますが、これは無くさないように注意するしかないですね。
Procreateで描き、Astropad Studioを液タブにしてPixelmator Proで仕上げた絵を載せておきます。
とにかく絵を描く上で欠かせないツールになりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月30日 21:32 [1082639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
紛失防止アクセサリはアマゾンなどで1000円ぐらいです。 |
※作成からアップロードまで直撮り以外は全てiPad Pro10.5の使用です。
10月末ごろに購入。
ペンセットアップ動画 https://youtu.be/FPLdMrEoYMM
操作感・書き味動画 https://youtu.be/edKeAhXKMDc
外観
白い棒が一万円強…と思ってましたがシンプルでツヤがあり美しいです。ツヤはありますが滑りやすいというわけでもありません。ただデザインの欠陥を補うため「別売」アクセサリーをつけると台無しです。しかし、細かいことは気にしないおっさん連中の作品の第1作としては許容レベルかと思います。一般的なペンと比べると少し長いです。
操作性・機能性
あのシンプルな外観からは思いもよらない紙と鉛筆に劣らない追随性と書き味です。ディスプレイに「自分の文字」がほぼ遅延なくストレスフリーで書き出される様は驚きの体験です。一定率で遅延やメモアプリの操作性に粗はありますがそれらはとても少なく小さいので許容レベルです。ペン先は滑りやすいので長押し操作は困難。
バッテリー
困ることがないので計測はしていませんが、メモや文書ぐらいなら十分持ちます。一緒に持ち歩いていると勝手に減ってる印象。iPad Proとの接続充電は意外にしっかり固く刺さるので安心ですが、周りに何もない安定したところでの充電が良いとでしょう。本体バッテリーが少ないと充電も遅かった。
純正メモアプリとの相性
遅延もありますが気にならないレベルです。Slide Overでは処理の問題かすでに書いてある文書が見えなくなってしまいます(データ自体が消えるわけではありません)。二画面表示にも対応してません。しかしそれ以外では書き味はまるで紙に書く自分の文字で、メモにダイレクトに記録してもいいし、「スケッチを追加」で定規やもっと多様なペンの色でスケッチを作成してそれらを一つにメモで管理しても便利です。特にスケッチはホワイトボード的に使え、修正も容易で便利です。純正メモだけでもペンシルの能力は発揮できています。しかし純正メモアプリはアップル製品からしかアクセスできない欠点があるので考えものでもあります。
欠点
一万円強して充電ケーブルひとつ着いてないこともありますが、なんといっても蓋や変換コネクタを紛失しやすいことです。無くさないと思っていても小さく曲線的でツルツルなので紛失リスクは高いです。事実変換コネクタをなくしました。(まあ動画作成のためにいらんことをしたためですが)。アクセサリーを別途購入するなど防護策は必要です。
総評
This is a Pen…というと当たり前のことですが単なるタッチペンではなくここまでの完成度の高いタブレット用ペン型デバイスを見たことがないのでそうとしか言いようがありません。iPad Proととても相性の良い入力デバイスでさらにiPadのスペックをさらに発揮できます。外でメモを取りたい時とても便利です。第1世代で粗はありますがこれこそ新しい時代の鉛筆の在り方だと思います。この新時代の実用的な紙と鉛筆はリーガルパットを小道具的価値のみにするまでに衝撃でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 13:17 [1045169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
充電するためキャップを外した状態 |
iPad Pron 9.7用に購入しました。価格的には、絶対高すぎると思いますが、新しいもの好きにとっては、最先端技術に触れられる授業料と考えれば納得できる範疇かな〜というわけで、いろいろ葛藤した末、結局買ってしまいました。(^^) 1週間くらいの使用期間での感想ですが、まず気になった点ですが、Pencil本体で充電中〜完了や電池残量の表示がない点ちょっと不便です。ただ、電池残量は、iPadにウイジェットで表示されますので、時々確認すればOK。目下0.3mmガラス保護シートを使用している関係で、少しタイムラグを感じますが、仕事ではなく趣味の世界ですので、さして気にはなりません。アプリは、Adobe Sketch (フリーアプリ)ですが、かなり細かな設定が出来て、例えばぼかしの色の濃淡なども変えられたり楽しいですよ。(^^) 夢はこれでパステル画なんか描ければ良いなと考えています。あとキャップの紛失を防ぎたい意味もあって、シリコン製カバーを付けています。少し太くなりますが、すべりにくく持った感じも良く書きやすくなった気がします。キャップ紛失対策としては、ベストアイデアと思いますので、ご参考に。(写真を貼付します)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 20:55 [973211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最初、他の方のレビューでペンシルのキャップが紛失し易いと知ったので、事前にシリコン製のキャップと本体をつなげるものを購入し、問題なく使えております。
またこのキャップホルダーと同梱製品でペンシルを単独で充電するための1メートルケーブルも購入しましたが、これも使い勝手が良く、もしもの充電に便利です。
また、ペンシルのバッテリィーの持ちが悪いとも言われていたので、一度、ペンシルを完全充電し、ipad使用後は、ipadの電源をオフにすれば、私の場合、ペンシルのバッテリィーの減りにそんなに困るということはありません。ipad本体からペンシルのバッテリィーの減りを警告してくれるし、もし、完全に電池切れになっても、すぐに使用したい時は、ipad本体に挿して30秒チャージすれば結構長く使えます。この点も優れていると思います。ただ、事前に映像で観ていて筆ペンのように力の入れ具合を感知して使用できると期待していましが、それほどではなかったので、操作性はマイナス1としました。
それでも他のスタイラスと比べてもipad pro用でこれ以上のものは、現時点ではないと思います。
あと、ペンシルの収納に困るというレビューも参考にさせていただき、自分はタブレットケースにペンシルを収納できるものを購入しました。
シンプルにさっと出して、さっと使えるので大変気に入ってipad pro.生活を送っております。もはやペンシルなしで画面に指で手垢をつけながら使用するという生活には戻れません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月26日 17:08 [971447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メニューバーをタッチすれば最新のページにアクセス |
部品点数が多くてスッキリしない(´・ ・`) |
この人の登場でアッポーペンと呼ばれるように... |
【デザイン】
美しいが部品点数が多くスッキリしない感じだ 携帯性は▲
【操作性】
タイトルにも書いたようにソフト側やOSにも影響されるようで時々感触が変わることがある おおむね良好で慣れてしまえば問題ないレベルには来ている(主にGoodnotesでの感想)
【機能性】
文字を書くだけではなくWEB上ではマウス代わりに細かいところをクリックしたりカット&ペーストしたりできるのが便利だ
【サイズ】
ipadpro9.7にはやや大きめでやや重め
【総評】
メモを取ったり考えていることをまとめる作業をする過程で1枚も紙を捨てることなく保存したのち必要に応じて整理することができるので非常に重宝している またメニューバーをタッチするだけで多数のノートを瞬時に開いて呼び出せるので作業が捗る 最初は直接画面に書き込むこと自体が違和感のある事であったが慣れてしまえば実用上の便利さにアッポーペンが手放せなくなること間違いなし
さらなる進化を期待して★4個としておく
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月30日 06:33 [933950-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
長さ比較 |
【デザイン】
アップルらしいシンプルなデザインでいいとは思いますが、胸ポケットなどに引っかけるペンクリップもなく、意外に長いので可搬性に難
参考写真では「トーキンコーポレーションHE-R [ハイカラ鉛筆ホルダー 赤]」のホルダークリップを使用して、持ち運びしやすくしてあります
【操作性】
いわゆる視差がほとんどなく、描いててもかなり細かい部分まで自然に描画できます。ここに関しては特段に慣れもいらないようにおもいます。ただガラス面にプラスチック(?)ペンで描くので、いわゆる紙に描くような感触はないので、そこは感じ方に差がでるかと
レスポンスは基本的にはいいのですが、やはり処理速度の問題か、アプリによってずいぶん差があります。ここらの処理エンジンなり、ハード的な処理速度アップなりは期待したいところですね
速いアプリでは実用性は高いかとおもいます。ただまだアプリを選べる状態ではないので、納得できる速度のアプリが自分に合うかという縛りが存在することになります
【機能性】
これで作画をしようとすると、やはりワコムのタブレットペンのような、指先でのショートカットボタンと、消しゴムは欲しいところ
ピンチ等のタッチ対応とはいっても、指先だけでいくつかの選択肢を持てるのはでかいので、本格的に絵を描こうと思うと今後に期待したいとはおもいますが、アップルなのでこういうボタン追加は期待薄ではありますね
それと持ち運びが非常に難。ほんとにペンケースでも持たないと持ち運びが基本的にできないです。iPadケースにこれを収納できるよな仕組みが欲しいところです
【サイズ】
デザインでも書きましたがやや長いです。普通のボールペンより3pくらいながく、しかし引き合いに出してるワコムのタブレットペンと同じくらいではあります
太さと長さは写真を参考にしてください(画像のiPadは9.7です)
【総評】
課題としてはアプリによらない安定した処理速度、バッテリーの持ちの改善、iPadの保護ケース等での可搬性の確保
ここら辺がクリアされれば実用性はかなりあがるとおもいます
ただ現時点ではまだガジェット感が強く、「出先で絵を描く」となると、よほどアプリがあわないとまだちょっと厳しく感じます。ちょっと厳しいという程度で、無理ではありません。処理速度が速いアプリで慣れれば十分使える範囲でもあります
あとバッテリーの持ちが微妙で、一時間程度使うだけで半分近くまで減ったりすることもあるので、作業として一日使うという使い方はちょっと難しいですね。充電はすぐできるので、適宜休憩を意識的に合わせていけば可能ですが
絵を描きたいという人に薦めるには、あと2世代くらいかなと感じます。ただそのうえでなお興味ある人にはそれなりに満足できる範囲でもあります。書き心地の快適さは確かに新世代を感じられますので
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
(携帯電話アクセサリ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
