-
LAVIE Tab W
- タブレットPC > LAVIE > LAVIE Tab W
- ノートパソコン > LAVIE
- 2in1タブレット > LAVIE > LAVIE Tab W
LAVIE Tab W TW710/CBS PC-TW710CBS
10.1型WUXGA液晶を搭載したWindows 10タブレット
LAVIE Tab W TW710/CBS PC-TW710CBSNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月下旬
LAVIE Tab W TW710/CBS PC-TW710CBS のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.27 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.45 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.18 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.45 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.82 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.82 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.56 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年8月20日 10:21 [953890-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
人それぞれとは思いますが、凄く良いって感じではありませんかね。
アップルとは真逆な、機能とコスト重視な武骨な感じですね。
【処理速度】
あまり良くは無いですね。
やたら熱くなったり、ちょいちょい動きが悪くなったりします。
処理速度の問題かは不明ですが、起動時の電源ボタンに対する反応とかもイマイチで、スリープからの復帰に連打してしまうことも。
【入力機能】
武骨なかわりに非電池式な専用キーボードは悪くありません。
一番重要視したペンも非常に良い感じです。(電池は少し特殊です)
ただ、イラスト系ソフトを幾つか試しましたが、ソフト毎に微妙に動作に問題がありました。
(ペンを入れた瞬間がダマになったり、入れて直ぐは反映されなかったり等々。)
元から入っているソフトでの動作は良かったのですがね・・・。
色々調整したら、少しは良くなるのかも知れませんが、この調子だと、他の機種でもペンとソフトのマッチングは万全と言うレベルでは無いのかも?
【携帯性】
10インチなので、やはりそれなりに重いし、嵩張る感はあるし、片手で楽に扱える程でもない。
ただ、若干視野が広い分、7〜8インチよりは使い勝手が良い。
いずれにせよサブ扱いの大きさだし、コスト的にもギリギリの線だし、中途半端感が出るのは、この手の宿命かとは思います。
【バッテリ】
今のところ問題無く使えています。動作時間も及第点かと思う。
【液晶】
正直重視していないので参考になりませんが、悪くは無い。
指紋がべたべたつくのは宿命とは言え、ちょっと悲しい。
【付属ソフト】
NECなのでまぁ可も無く不可も無く、ただ、本機はペン入力が目玉の一つなわけだし、その辺の
ソフト充実は多少あっても良かったような気もします。
【総評】
遠い昔あこがれた、ペンタブレットにもなれるWinタブレット端末として購入しました。
まぁ、色々と中途半端感は覚悟の上でしたが、やはり中途半端で出番は少ないですね。
子持ちの貧乏人には高い買物になりそうです。
色々頑張ってはいますが、やはり、タブレットとしてはアンドロイド系の方が使い勝手良い感じです。
そう言う意味では、Windowsのストロングポイントであり、本機の目玉のペン入力には、もう少し頑張って貰いたかったかもしれません。
とは言え、まぁ、中々ですよ、出来れば5万円切って欲しいかな・・・とは思うけど満足はしています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 21:25 [906065-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
裏面に文字がプリントされていて絶妙にダサいです。
透明なシールかと思って触ってみたらプリントされていて笑いました。
【処理速度】
以前ASUSのT90を使っていてその性能に不満を感じたため買い換えたのですが、正直なところ期待外れです。
メモリ4GBになった点でマルチタスク作業に不安がなくなったのはよかったのですが、初期不良や不安定な動作が発生しており、さらには処理速度もそう変わらないため残念でした。
【初期不良】
・Microsoftアカウントの登録、ログイン機能に不良があり、起動当初はまともに使えませんでした。
→アップデートで治ります。
・Perflibエラーが頻発
→Lavieアップデートが原因。スタートアップを停止することで治りました。
・DptfparticipantWirelessServiceエラー
→原因不明
・スリープからの復帰に失敗します。スリープ状態時に電源ボタン/windowsマークを押して復帰させようとするとバックライトのみが点灯するだけでそれ以外の操作が不可能になります。一日に一度は発生するので困ります。
【入力機能】
キーボードは打ちやすいです。
この機種の魅力は何よりスタイラスペンが付属していることです。
こんなに使いやすいとは思いませんでした。
【携帯性】
大きいですし、重いです。
カバーに入れておかないとキーボードとタブレットがすぐに分離するため鞄に放り込んでおくという使い方はできません。
【バッテリ】
短くもなく、長くもなく。
【液晶】
普通です。
【付属ソフト】
いらないソフトが多いですね。
お絵かきソフトだけは重宝しています。
【総評】
wintabでそこそこ使えて、安くて、できるだけ軽いものという条件ではこれしかありません。
lavie Uの方が安くて性能が格段に良いですが、通信に致命的な不良がありそうという(噂)があったり、
T300の方が安くてかゆいところに手が届く性能ですが、ASUSは信じられないレベルの初期不良が発生するため選べなかったりで最終的にはこの機種しか残りませんでした。
でもこの性能で73000円って高いですよね…
私の購入したものは初期不良が発生していたため、正直人にはお勧めできません。
悪いパソコンではないんですけどね…
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年1月24日 20:35 [897805-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年1月末には春モデルに新しいハイブリッドゼロやフリスタが登場したので、このタブレットPC(2015年秋冬モデル)は選択肢から外れるのではないかと思います。ただ、性能を考えると価格が2倍以上3倍くらいの製品なので、この製品を廉価版と考えれば選択肢に入り、また求めやすい価格と性能だと思います。タブレットの機能性を有している本体形状で、Windows10として遜色なく使えます。専用のキーボードも付いている本製品は使用感だけでなくドッキングした際のデザインにも優れていています。
性能としては、最新のAtom x7-Z8700プロセッサを搭載していて3Dなどの処理にも向いています。ただ、まだドライバーがうまく動いていない様にも思えるのですが気のせいでしょうか。またメモリーが4GBしか搭載されていないので、ゲームユーザーにしてみればソフトの要求する環境やパフォーマンスに満足ではないと思います。グラフィックスはDirectX12に対応していますが9に最適化されているように思えます。ひと昔前のオフィスPC、リバイズドエディションと考えれば、このタブレットPCの性能が分かりやすく、位置づけが分かると思います。
本体ストレージについては64GBですが、空き容量が半分くらいしか無くて、使っているうちに10GBと無い状態になり、Windowsの大型アップデートの際に別メモリー(USBメモリ)を用意しなければいけないことが有り得ます。他、使っている感じでは使いやすく不都合はありません。
NEC製品と思って購入するユーザーさんばかりと思います。拡張性はUSB3.0を1個口備えていること無線を使ったあたりの周辺機器ですから、Intel® Core™ i7-6600U Processor機とは比べれません。可搬性も含めてIntel® Celeron® Processorあたりと比較する製品と思います。目的に合った購入と思いますので、ご購入を検討される場合はご自身の利用用途をよく確認してからと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月19日 23:34 [896808-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
手書きノート(主に文字)の理想を求めこれまで様々なタブレット+タッチペンを試してきましたが、その観点でレビューします。
【デザイン】一辺を切り落としたデザインはキーボードとのドッキングには安定して良いデザインですが、タブ単体ではかっこいいとは言えません。用途不明の端子がタブレット底部中央にあり、いつも露出しているのが不安でした。ケース類が非常に少なく液晶シートも専用のものは販売されていないようです。レノボのthinkpad10 のクイックショットカバーを使えることがよく調べたら分かったのでそれを使用しています。レノボではこの不明なポートを使用する周辺機器があることが後でわかりました。
【処理速度】
Atom x7-8700搭載なのでOnenoteやオフィスアプリ、ブラウザを使用している限り速度に不満は全く感じません。
メモリ4Gも関係あるかと思いますが、AtomZ3775搭載のASUS T90Chiと比べるとかなりキビキビしています。価格が高いのはこのCPUによるものと思いますが、このキビキビ感に投資していると思えば納得です。
【入力機能】
付属のデジタイザペンは非常に優秀で、書き込み精度の高さ及び、遅延の少なさにおいて、これまで使用してきたタブレットの中でNo.1です。
Tegra note7、Galaxy Note、iPad Air2+Jot Script2、ZenPad s8.0+Z Stylusを使っていましたが、いずれも手書き入力を良さアピールしている機種やペンでしたが、小さな字を書くのに精度が追いつかなかったり、遅延が大きく、ひどい時は2画以上書いた後から線がついてくる(表示される)ため、議事録など「ササっと」且つ小さめの文字でメモ書きするには向いていませんでした。大きめの文字ならもちろん書けましたが、ページの浪費はしますし、対談相手から丸見えなのが恥ずかしいです。本機ではOneNoteのメモでは横向き表示エリア内に10行程度書く文字の大きさでも十分に読めるクオリティです。
Surface3 とどちらを買うか、決め手はこの違いでした。普段A5の紙にメモする時と同じ大きさで書いた字のクオリティが全然違いました。自分は字が汚い方なので一番重視したポイントです。
付属のキーボードドックはストロークも十分ありとても打ちやすいです。ドッキングした状態でついうっかり画面部分を掴んで持ち上げようとすると外れてしまうので、タブレットであることを忘れてしまうぐらいノートPCっぽいということです。
【携帯性】
これまで8インチが携帯性を損なわない限度と思って使っていたので、10インチの本機を使っていると、まだ抵抗があります。またAndroidやiPadと比べても1mm以上厚いですし、薄型のケースが少ないのでブック型ケースに入れると携帯性は大きく損ないます。PCと2台持ちはきついです。
ただ、Windowsタブレットであることを考えるとのかなり優秀だと思います。
【バッテリ】
まずこのタブレットを使って一番印象の良かったのがスリープ時の優秀さです。丸1日放置してもバッテリー95%を切ることはないので安心して使用できます。購入当初は保険のようにACアダプタを携帯していましたが、この優秀さに慣れてから持ち歩かなくなりました。また充電スピードはとても早いのも嬉しいです。ACアダプタは小型でケーブルも細く使いやすいです。
【液晶】
解像度も高く見やすさも非常によいです。
この解像度について来れるペンによる手書き入力は素晴らしいですね。
【総評】
タブレット本体とキーボードはとても良くできていると思います。ケースの選択肢が少ないので注意が必要です。はじめは背面も保護するハードケースを使っていましたが厚みと重さが結構あったのでガラス面のみ保護するカバーに変えました。
欲を言えばこの書きやすさのまま8インチ版を出して欲しいですね。今、手書きデバイスはSharpのWG-S30を使っていますがタブレットのようにメジャーなアプリが使えないので自分にとっての理想の端末はまだ叶っていません。
評価の基準が偏ってしまいましたが、手書き以外の用途において少し加えると、インターネットやオフィスアプリなどゲーム以外の用途であればとても快適に使えると思います。特にWindowsに期待する用途が安定した文書入力であれば、このキーボードはカバー兼キーボードを持つ他の機種よりおすすめです。また、この厚さでUSB3.0ポートがあるのはは大きな差別化ポイントですし、英語教材などWindows環境且つヘッドセットを使うものもあるので、そういう用途にも重宝します。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
