FlexScan EV2450-WTR [23.8インチ ホワイト]
- ノイズレスデザインを採用した、広視野角IPSパネル搭載の23.8型「フレームレスモニター」。
- 自動調光機能と紙に似た優しい風合いに調整できる「Paperモード」により、ブルーライト量を約68%削減可能。
- A3のほぼ全域を表示可能なワイド画面を採用しているほか、画面位置の調整範囲が広く、使いやすい角度に無段階で調整可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.29 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.37 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.49 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.27 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.38 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.43 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 22:50 [1363683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
古い製品で、使用して2年ぐらいになりますけど今更レビューを。
モニターアームを使っているので、付属のモニター台は使っていません。
【デザイン】
・野暮ったさはなくスッキリです。
・点数付けしづらいので「無評価」とします。
【発色・明るさ】
・高品質なモニターを使ったことが無いので評価基準が低いですが、何の問題もありません。
・自身の用途では満足しているので「5点」とします。
【シャープさ】
・甘さを感じる事も無いですが、シビアに評価できる目がないので「無評価」とします。
【調整機能】
・細かい調整はしていないので「無評価」とします。
【応答性能】
・ゲームなどはしないので応答性能をシビアに追い求めておりません。
・YoutubeやAmazon Prime Videoを見る際に、たまにモヤっとする場面が気になるので「4点」とします。
※応答性能とは別で、ネット回線の問題の可能性などもあるかもしれませんが…
・余談ですが、スタンバイからの復帰は若干遅い気はします。イラつくほどではありませんが。
【視野角】
・斜めから見てもきちんと表示され、満足しているので「5点」とします。
【サイズ】
・無駄なくコンパクトだと思いますので「5点」とします。
【総評】
・2018/5末に34,000円弱で購入しましたが、日々の仕事やWeb徘徊などで目が疲れづらく、満足しています。
・先入観もあるとは思いますけど、EIZOというだけで何となく安心して使える気もします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 11:25 [1315284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
パソコンを一体型から分離型に久々に買い替えるのにディスプレイは一度は使ってみたかったEIZOに絞って検討していました。
購入時3万程度で買えるお買い得なモデルでした。他メーカーから比較すると割高ですが、何年も使い続ける見続けるものなのでいいものが欲しかったので本当に満足しています。
後継機種がでておりますが、こちらはかなり前から付属品を換えて出続けているロングセラーモデルでしたね。
これまで使用していた一体型がグレアだったのでノングレアになって負担が減りました。いろいろなモードで自分にあった色に出来るのがいいですね。
額がとても狭いのも進化を感じました。下に配置されているタッチ式ボタンもスマートです。反応もとても良いです。作りがよいと思います。
画面の水平角度変更や上下高さ変更も楽に自在に出来るのでとても重宝しております。
下端も狭縁に作ってあるものが多いですが、EIZOのロゴが入っているのが所有欲を満たしますしボタン類もわかりやすいので、この下端があるデザインが今後も残ってくれると嬉しいです。
次は4K、27インチ以上を狙っていますが、視聴距離を考えて本当にそれが必要か今の所わかりませんが、時代の流れに従って、それらが買い求め安くなる価格帯になるまでこちらを使い続けようと思っております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 05:52 [981256-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
ここ数年で、乱視や遠視がでてきたので、
「目がショボショボしない、綺麗なモニタ」 これを目標に選びました。
< 良いところ >
画質はとりあえず合格。チラつきやビカビカもなく満足・・・と思いきや、実際には、極薄ベゼルと センサー式スイッチによる、先進的な好感のほうが強い機種です。
画面も表示部から本体端まで 約 6mmしかなく、27インチでも良かったかなー?と感じるほどコンパクト、かつスタイリッシュ。
チルト、高さ、回転などの調節機能も必須でほしい機能でしたので、これも〇。
あと、Screen InStyleというアプリケーションを入れると、ソフトウェア別に自動でモード切替をしてくれるのが地味に便利。ゲームなんかでも替え忘れ、戻し忘れがない。
<残念なところ>
調節機能はブライトネスだけ 全モード共通で連動する仕様。コントラストは色目が変わる。
ガンマ、色温度などは、ステップ刻みで細かく指定できない。と、調節機能は簡易的です。
色は綺麗にでますが、黒は多少抜けますかね。
たぶん EIZO としては最低ランクのモニタなので、これ以上は上級機種でって感じでしょう。
< 失敗談 >
初めにメニューチェックをしていたところ、「ECOタイマー: 0min」で初期設定に戻したつもりでいたら、
パワーマネージメントが連動せず、数日間無駄な労力を使いました。
( 初期設定は「オフ」。皆さんはこんなボケをかましませんように。)
それから SLEEP 時にほかの外部入力をスキャンして、なかなかオフにならなかったのも、電源オフ時に出せる特別メニュー(?)で固定にできました。
あと、目のショボショボですが、これはブライトネスで調節される方が多いと思います。
私も当初そうしていたんですが、このディスプレイに限っては、コントラストを下げてみることをオススメします。
TEXT をみるのに、目がたいへん楽になりました。
< 感想 >
EIZO 製品にしては画質は〇、デザインが◎なディスプレイです。
値段も考慮すると、当たりというより”無難”。失敗したくない人にオススメします。
また、各社薄型ベゼルに注目されて、”安い当たり”を探してみるのもアリだと思います。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 10:56 [1046161-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
用途は主に事務、たまにPhotoshop, Illustrator InDisignでのクリエイティブワーク。FlexScanのトップ製品だったSX2762Wと併用。
【気になる点】
背景を濃いグレーなどにすると、ぼんやり画面左右が縦に5mmほど導光の漏れのようにぼんやり明るく光り、これでEIZOブランド?
同じサイズのまあ満足できる他社製品の2倍の価格を出している割には納得できない点で、どのディスプレーでもある程度仕方がないとはいえ、少々気になる。
1mmという狭いベゼルを採用するため妥協しているのかと想像してしまいます。1mmにこだわらなくてもいいので、目をこらさなければ気づかない程度にして欲しいところ。
【画質】
前記の通りライトユースであまり期待しない点で、目が疲れなければ良い程度の期待での購入ですが、DTPに使ってしまっても、SX2762Wで画像を開き直したときと比べて違和感のない画像。この点はよかったと思います。
【明るさ】
目への優しさを優先する程度まで十分に明るさを絞ることができて、この点ではSX2762Wよりも使い勝手が良い点。
液晶ディスプレー用のメガネなど、まったく必要ないと思えるレベル。
【調整機能】
オフィスワーク用と予想できる機種としては、さすがにEIZO、充実していて不満はありません。
* おまけ 機種選定のきっかけ
某有名大学病院で全面採用されているのに気づき、事務方から看護士、医師まで使っていました。ヒアリングしてみると「見やすい」と評判が良いのでマネしました。もちろん医師用は医療用ディスプレー併用ですが。
パソコン本体は富士通製オフィス用ラインの製品なので、通常はディスプレーも同じラインの製品を一括導入するところ本機が組み合わせてあるあたり、病院の担当者のこだわりを感じ強く印象に残っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月11日 21:41 [1036340-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
デュアルモニタ環境の継承のため、違和感をなくそうと2台購入
【デザイン】電源ランプの白が、やや目障りだったので、オフに設定。本体には余分な飾りがなく実用的。台座のデザインは、コスト削減のため止む負えないのだろう
【発色・明るさ】色が安定するのに時間がかる。カラーは、色が生々しく目が疲れる。中間色の再現性はよい。明るくすれば、白が飛び、暗くすれば黒が飛ぶ
【シャープさ】コントラストを強くすると目が疲れ、弱くするとボケる
【調整機能】使用目的に応じたモードが選べるが、毎回細かく設定しなければならいという時点で、失格
【応答性能】ゲーム、動画再生(movieモードもあるが)用途として選ぶ人は、いないだろう
【視野角】十分
【サイズ】本体はベゼルが狭く、小さく見える。台座は機能的デザインではない
【総評】低価格のディスプレイを2台購入したが、画面のあまりの派手さに嫌気がさし、返品。適当なものが見当たらず、比較的評判の良いこの製品を購入した。性能的には、他の低価格帯のディスプレイと変わらない、か少し上。とすると、この価格高すぎ。このメーカーの製品としては、低価格なので、最低ランクの製品。ならば、低価格帯のメーカーの少し上のものを買うとか、この製品の後継機を取り寄せればよかったかな。
ディスプレイスタンドをついでに買う予定だったので、そのことを考えれば、スタンドの機能は十分あり、予算内(実は少しオーバー)に収まったということになる。後は、慣れの問題
普通の実務用ディスプレー、ただし、日本製なので高い。ファンが多いのは、国内のシンゴジラの評判と同じ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 00:19 [1012462-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
フレームレスで格好いいし,画像はきれいだし,過去のEIZOモニタの経験からすると耐久性もあるでしょうし,FHD(1920x1080ドット)モニタとしては申し分のないものと思います.
けれども,同じ23.8インチでWQHD(2560x1440ドット)解像度のBenQ BL2420PTや,4K(3840x2160)のLGエレクトロニクス 24UD58-Bが,このモニタより安く買えることを考えると,FHDという解像度自体がもう終わりだと思います.ゲーマーの人は「4Kは時期尚早」というのかもしれませんが,解像度が高ければ漢字なども省略されずにきれいに映ります.僕はEIZOの4KモニタEV3237も使っていますが,スマホの小さな画面ですらFHDあるいはそれ以上の機種が出ているのですから,PCの高解像度化は待ったなしと思います.
- 比較製品
- BenQ > BL2420PT [23.8インチ ブラック]
- LGエレクトロニクス > 24UD58-B [23.8インチ]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月26日 16:58 [1006919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
かっこいいです。
【発色・明るさ】
本当に綺麗。趣味で写真をしているので、EIZOがいいよと勧められて買いました。
【調整機能】
ソフトで微調整ができるのは嬉しい。趣味でする写真はRAW現像をDPP4でするので微調整してだいたいあっているように調整して使っています。完全に正確ではありませんけど(笑)
【視野角】
以前のIOデーターが古く視野角が微妙だった事もあり、EIZOは普通の液晶テレビと同様です。
【サイズ】
23.8インチと大きいです。
【総評】
完全なRAW現像がしたくてこの機種を買った訳ではありません。予算の都合とだいたいの正確性があればいいやと思って購入しました。DPP4とDPP3では自分で調整したモードで、ワードとエクセルはPaper、残りはsRGBで設定してます。
最大の決め手は入力端子が全て対応ってところでしょうか。自分はDVI-Dで接続しています。次のパソコンは当然DisplayPortと両方対応した液晶ディスプレイとなるとEIZOしか選択肢がありませんでした。
大切に使いたいと思います。
- 比較製品
- IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 6件
2017年2月20日 08:40 [1005250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
子供が使うパソコン用に購入。
この機種を選んだのは
1.チラツキを抑えるための機能がついているため
2.周囲の明るさを検知し、部屋が暗いときはディスプレイの明るさを下げることができるため
3.画面の高さを調整できるので、小さな子供でも無理せずに見ることができる高さに設定できるため
という3つの理由から。
親のパソコンの隣に設置し、主にyoutubeとマイクラ用に使っているようですが、子供も「すごい見やすい」と喜んでいるようです。夜はママがネトゲ用に使っているようですが、長時間ディスプレイを見ていても以前より目の疲れが少なくなった気がすると言っていました。
唯一問題がある点をあげると一般的なディスプレイよりも台座が大きく、円形であるために設置のための場所が広めに必要です。そのため、奥行きの狭い机で使用するときには注意が必要だと思います。
このディスプレイは23.8型としては値段は少し高めですが、目の健康のことを考えれば良い製品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 10:56 [994393-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
全てにおいて平均点的なモニターです。どうしても白筐体のモニターでソコソコの性能のものが欲しかった為これしかなく、選びましたが価格以外には満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月12日 20:13 [976316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルが1mmと薄いですが、非表示アリアが5.2mmと液晶パネル全体がむき出しになっておりベゼルを1mmにせずに非表示エリアまで覆っていても良かったのではないかと感じましたので☆-1にしました。
【発色・明るさ】
sRGBで使用して、EIZO FlexScan S1921-XSHBKと遜色ないように感じます。
【シャープさ】
色々なレビューを見ていると文字が潰れや、黒潰れがあるというのがありましたが全く問題ありません。
【調整機能】
細かな調整が出来るので問題はないと感じます。
【応答性能】
遅延している感じはないので問題はないと感じます。
【視野角】
液晶パネルから60cmくらいの距離から見ると両端が少し暗くなっているように感じますが80cmくらいの距離があると問題なく、視野角が狭いとは感じないので問題はありません。
【サイズ】
EIZO FlexScan S1921-XSHBKと比較して、サイズが横に長くなったくらいで問題のないサイズです。
【総評】
Web閲覧、動画視聴など一般的な用途で使うのに何の問題もありません。
重量もそれなりにあり、台座もしっかりしているのでASUSのVX238H-Pのようにボタンを押すたびに本体が持ち上がるようなこともなく、しっかりと設置できるので安心できました。
ただし、液晶テレビは3W出力(壊れた液晶テレビの出力)なのに対し、本体内蔵のスピーカは1W出力なのでHDMI/DisplayPortで音声出力するには物足りなく感じる人が多いと思います。
しかし、本体下方向に開口部がありますのでASUSのVX238H-Pのように背面に開口部がある機種よりしっかりとした出力に感じます。
元々、PCに外付けスピーカを使用していましたので、ヘッドフォン端子に接続することで問題にはなりませんでした。
保証期間も5年(30,000時間以内)あり安心できますし、故障などでメーカーに送っても無償で代替機が手配されるので困ることはないと思います。
他メーカーとの価格差は保証分と考えれば、納得のできる金額です。
- 比較製品
- ASUS > VX238H [23インチ]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 16:16 [973446-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
一年ほど使用してます。以前はASUS MX239HRを使用していましたが、破損させてしまったので本製品を購入。
EIZO製品は初めてです。
【デザイン】【サイズ】
堅牢でシックな感じ、しかしベゼルが狭くスタイリッシュでいいと思います。またUSB端子があるのは便利。
しかし角度・高さ調整機構や回転機構の所為かデカいし重い。私にはいらない機能です。
【発色・明るさ】【シャープさ】
前使ってたASUSと違いが分かりません。
家電量販店で見たFORISはシャープさが際だっていたように思いました。
【調整機能】
使いやすいと思います。これは日本製ゆえなのでしょう。
【視野角】
並です。ASUSと変わりありません。
通常使用で気になるほどではありませんが、正面から画面端をみると少し暗くなってるのが分かります。
FORISはとても広く、角度を付けても気になりません。
角度や高さの調節機構は特有ですが、私には要りませんでした。そうなるとこれの半額で買えたASUSと差がなくなります。
EIZOブランドと「Made in Japan」のシールの所為なのでしょうか、高すぎ。適性価格は2万半ばじゃないかな。
机にポンと置くだけならもうちょっと頑張って上位機種選ぶか、半額以下の売れ筋品を選ぶ方が賢いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 10:45 [950624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
iiyamaのXU2390HS-B1とデュアルで使っているので、主にこれとの比較で
【デザイン】
小さい枠はかなり期待通りだが、もっと薄くできると思う。
【発色・明るさ】
特に設定はいじっていないが、初期設定ではiiyamaの方が発色も明るさも
優れていると感じる。
【シャープさ】
特に問題はないが、やはり上記のiiyamaの方が優れているかも。
逆にいえば柔らかいのが良いと言えるのかも。
【調整機能】
こちらはiiyamaよりもかなり使いやすい。特にボリューム調整は
明らかにやりやすい。
【応答性能】
ゲームなどはしないのでまったく気にならない。
【視野角】
全く問題なし
【サイズ】
サイズは最初から決めていたので不満も何もない。
【総評】
DisplayPortを使いたくて買いました。
不具合などはないですが、上記のようにiiyamaのに比べると初期設定では
発色も明るさもやや劣るかも。調整が必要になりますね。
もちろんあくまで主観です。
ただ複数のPCにつないで切り替える場合はiiyamaは
かなりやりにくいので、こちらの方がましという感じかな。
またiiyamaのとは違ってDisplayPortがあるためかPC切替時の
反応は遅い。もちろんわずかな時間ですがたまにいらいらすることも。
あと細かいですが、USBハブ用のUSBケーブルをつなげるソケットは下向きにしてほしかった。
PC本体との位置関係と向きによってはケーブルに負担。
価格ももう少し下げられないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月26日 02:44 [927119-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
デュアルモニターで探していたところ、ベゼルが狭くて、値段的にこの辺りがお手軽かなーって感じで1台目を購入。
机がL字デスクで、少し高くて調節機能は大活躍です。
2台目をすぐに購入したところ、横横で並べると自分には見にくい事が判明。
株や為替のチャートを見るために購入したこともあり、1台は横、もう一台は縦にしたら、ちょうど良い感じになりました。
大型モニター1台とデュアルモニター悩みましたが、1台を縦に使うことで、ランキング表などがスクロースせずに見えるのは、最高です。
見た目の良さは特にかっこいいとは思いませんでしたが、どっしりとしているので安心感あります。
発色のよさ・画面の明るさはEIZOって感じで、皆さんが言ってるように、最初から結構見えやすく調節してくれていると思います。
明るさだけ調節した程度。目の疲れが無くなったかどうかは、実感できませんが、現在もってるノートパソコンと比べるとノートパソコンが見づらいのはわかります。
応答性能は動画は見ないので評価は無評価ですが、株、為替をしてて、困った事は現在起きてません。
視野角も斜めから全く見ないので、問題ありません。
サイズは、人それぞれだと思いますので無評価です。調節機能がある分他よりも後ろがもっさりしてる感はありますが、モニターの後ろは見ませんからね。机におけるなら、ちょうどいいとは思いますが・・・
再レビュー
子供の勧めで、WIIUを購入。
自分がWIIUにはまり、デュアルモニターを最大限に活かしています。
デュアルモニターのまま、パソコンを起動しつつ、一台はWIIUのHDMIと接続し、HDMIに切り替えると、WIIU画面に切り替わります。
パソコンも動いています。接続1本でWIIもパソコンも出来て、ボタンひとつで、モニターが変わる時代はすごいっすね。
応答性能は特に何も感じないので、評価4です。ゲームをする場合発色が明るいかなーって感じですね。簡単に調整できるので便利です。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
