Wireless Keyboard K275 [ブラック]
- 薄型形状、静音設計、機能拡張Fキー、テンキー、矢印キー付きフルサイズワイヤレスキーボード。
- キーボードに配置された8つのホットキーで、ウェブサイト、メールのチェック、音楽の再生/一時停止、ボリューム調整などをワンタッチで操作できる。
- 電源ON/OFFスイッチや自動スタンバイ機能などの省エネ設計により、電池寿命は24か月間。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月25日 11:43 [1402058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
製品特長はココで伝わる |
Unifying 対応レシーバーで好きな対応マウスを追加できちゃう 3年保証 |
無線式だとケーブル取り回しが面倒な雑然とした設置場所だとなにかと便利。という事でコレにした。
ぁぁ マウスは有線のままだ。。。
前世代と何も変わってない様にしか思えないけど K275 とモデル名が変わりましたね。
内部設計変更などの目には見えない変化があるのでしょう。
かなり軽量な部類ですがキーボード部はフルサイズなので、至って普通に使えるI/O製品で「そこのPCのキーボードそういえばずっと変えてないね。PC本体は入替えてるのに。」となる。そんな感じで他メーカー品より壊れない印象なので、ロジクール製品には信頼感があります。
無線式=電池駆動 なので、そのまま放置してしまって電池液漏れでダメにした経験はあれど、キーが効かなくなった経験がロジクール製品ではないです。(キーボードやマウスもストレージ同様に消耗品だと思っているので、いよいよ古くなった製品(10年前後)は交換しますが。)
そして軽く感動したのはコレの付属USBレシーバーは、Unifying 対応。コレの価格考えれば相当なお得感。。
Unifying 対応製品だと、ひとつのレシーバーで最大6台までのロジクール無線デバイスを認識してくれる。※事例、レシーバーひとつでキーボードをコンパクトタイプとフルサイズ、マウスを小型タイプとゲーム向けタイプなどで使い分け使用できたりします。
USBコネクタの少ないノートや小型PCには、特にありがたい機能です。
有線式のキーボード/マウスから、マウス・キーボードセットの無線式へ交換すれば、USBコネクタは1つ空きますね。Unifying だったらこういった場合にでも、対応のマウス製品「WIRELESS MOUSE M280」などを追加すればいいので、ありがたいのです。
軽量なので、剛性は低く、メンブレン式のストロークも浅めでキーボードとしての基本性能としては決して高い訳ではないと言えますが、そこを考慮したとしても卓上設置で使う分には普通に使えますし、コスパ優秀な製品です。
上記の様な基本性能までも優秀だったら上位製品の立場ないか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2020年10月27日 07:55 [1381432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】周辺の機器や、好みの色合いとマッチしていて、とても満足しています。
【キーピッチ】logicoolのキーボードに慣れているので、違和感なしです。
【ストローク】良く使う"E"などがたまに反応しなったときがあるが、連打してしばらくすると復活するみたいです。現状、問題なし。
【キー配列】問題なし
【機能性】Fキー上にある動画や音声の再生・一時停止・音量調整等のボタンがとても便利!パソコンで動画を見ていて、離れたところで操作ができるのを重宝しています。
【耐久性】問題なし
【総評】マウスつきを購入。マウスはM235とサイズが同じだが、スクロールが少しぎこちないかも? 数か月使うと慣れて違和感なくなりました。ワイヤレスキーボードを初めて使ってみて、デスク上で書類や文具と干渉しないので、ストレスが激減しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 11:35 [1378622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
かれこれ3年以上使っていますが、今更レビューします。
[デザイン]
カラーリングは商品写真の通りで少し独特ですが、同じLogicool製のマウスと組み合わせると色の統一感が出ます。
[打ち心地]
値段にしてはかなり良いと思います。すくなくとも私は大きな不満は感じません。本音を言うともう少し軽いと疲れにくいですが、個人差がある部分だと思います。
[耐久性]
おそらく数百万文字は打ってる気がしますが、未だにキートップが削れません。接触不良などもなく全てのキーが快適に使えています。ただし、キーボップの削れ等は使用者の打ち方にもよると思うので、あくまで参考程度に。
[機能性]
音量の上下ボタンや消音ボタン、再生一時停止ボタンはかなり使えます。その他の機能ボタンも純正のソフトを使って自分で機能を割り振ることが出来るので、使う人によってはとても有効に使えると思います。
[接続安定性]
USB3.0(USBジャックの内側が青色の奴)とロジクールの相性は良くないので、私の場合はUSBA to A(2.0)の延長ケーブルを使用しています。レシーバを取り付ける場所がUSB2であればとても快適に動作します。
[静音性]
これはあまり良くないです。普通に音が出るだけならまだいいんですが、このキーボードの音はかなり高いので何時間か打ち続けていると耳がおかしくなる気がしてきます。耳がキンキンしてきたらイヤホンのノイキャンをつけることで対処していますが、静音性が理由で買い換えを検討する可能性はあります。
[総評]
値段から見るとかなりお買い得な製品であると思います。耐久性は非常に高いですし、接続安定性も悪くないです。
打ってから画面に反映されるまでのラグも体感できないレベルです。
ただし、キーボードの静音性については難アリといわざるを得ません。ノートパソコンの静かなキーボードで思いっきり強くキーをたたいてもこのキーボードと同じ音量にはならないレベルです。
一人暮らしや作業中に音が出ても大丈夫な環境であれば問題ないと思いますが、小さなお子さんがいる家庭などではよく考えた方が良い気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 23:38 [1371851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
普通。ただし上部キーを小さくしたことで使いにくさが出る。
【キーピッチ】
普通。
【ストローク】
やや浅めに感じるが、使い倒すほど使用量が多いわけではないので十分。
【キー配列】
普通。ただしキートップの形状は好みが出ると思う。
【機能性】
普通。無線な分、サブ機のキーボードとして有用。
【耐久性】
メンブレンだが耐久性は高い。ただ普段遣い用にするには勇気がいる。
【総評】
サブ機の有線キーボードが壊れたので本製品にチェンジ。
無線、安い、普通をベースに考えたらこれが一番と思える。
メンブレンだがストローク感がなんとも言えないので買う人は家電量販店やPCパーツ店で少し試してもいいかもです。(やすいので気にせず買っても問題ない)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 10:32 [1367116-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】普通ですが、不満はないです
【キーピッチ】広々な方だと思います
【ストローク】やや浅いですが、別に気になりません
【キー配列】標準的で
【機能性】電卓のボタンを良く使います
【耐久性】ちょっと不安です。数年はもつと思いますので、コストには充分見合っています
【総評】この価格で安定した無線キーボードを買えるのはロジクール製品だけではないかと思えます。キーボードに特に多くの機能は求めないが、無線がいいというひとにはオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 01:26 [1359478-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
在宅勤務が続きノートPCのキーボードでは辛くなってきたので、購入。
Unifying対応最安キーボード。unifying対応機器を使ってて、とにかく安く抑えたいならお勧めです。Windowsに必要なキーはそろってます。
ただ、静音ではないので、静かに打ちたい方にはお勧めしません。結構、タイプ音がします。
問題はNumLockインジケーターがないことです。NumLockのon/offがわかりません。
いくら最安モデルとは言え、そこまでコストダウンしなくても...
因みにScrollLockのインジケーターもありません。CapsLockのインジケーターはあります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 11:26 [1352818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
近所のコジマ電気店頭に在庫があったので購入。2020/5月初め、¥1980税込。
過日ワイヤレスコンボのMK235を購入して数日使ってみたが、キーストロークが短い・キートップが平坦、標準配列のPrScキーの列の3キーが他のキーに統合されている、って辺りが不満でこのキーボードを買い増しした。
本当はコンボのMK275を買いたかったが、当時の大手通販はどこも在庫無しか、売ってても割高だったことから、やむなくキーボードのみのこれK275を選んだ。
【デザイン】
満足。
フルキーながら最小クラスのサイズ、グレーブラックの落ち着いた配色。
【キーピッチ】
まぁ満足。
標準的なキーボードと概ね同じ。
フルキー部右端のリターンキーやBSキーと右隣のキーが近いのがちょっと残念。慣れるしかないが。
【ストローク】
満足。
MK235のキーボードよりも深く、標準的なキーボードに近い。
【キー配列】
まぁ満足。
キーピッチのコメント参照。
最上段の機能キーは個人的には不要、Logicool製ツールを使ってないので。
【機能性】
満足。
安価にワイヤレスなキー入力環境ができている。
水こぼし等のうっかりミスに備えた水抜き穴があるのは親切。
電源スイッチがあるのは省電力面で有利なのだろうが、無くてもいい気がしないでもない。
スイッチの無いMK235でも電池寿命2年を謳っているので、スイッチの存在はとりあえず無視し常時オンで使うつもりでいる。
【耐久性】
不詳。
【補足】
これとnanoレシーバーとのペアリングは不可。
Logicoolの最廉価クラス=Unifying非対応なマウスと併用するには、PC側のUSBジャックを2つ占有することになるので要注意(Unifyingレシーバー+nanoレシーバー)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 13:47 [1089437-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
自宅のPC(DELL XPS-8930)用に買いました。付属のキーボードも悪くはないのですが、不要なキー(F1とWindowsキー)をはずして使いたいので、「メンブレン」で使い勝手のいいキーボードを探していました。
【デザイン】値段なりの安い質感ですが、そこそこしっかりしており、大きすぎず小さすぎず、使う分には問題ありません。
【キーピッチ】私にはちょうどいいです。
【ストローク】浅いけれどちょっとひっかかる、微妙な打鍵感ですが、私は気に入っています。
【キー配列】一般的な配列だと思います。不要なキーははずせますので、問題はありません。
【機能性】ホットキーが独立していて使いやすいです。また、ワイヤレスが便利&電池が長持ちすることはとてもありがたいです。
【耐久性】使いだしたところなのでわかりません。
【総評】「メンブレン」「打鍵音が小さい」「打ちやすい」キーボードを探していましたところ、某量販店でいろいろな製品を試用した結果がこのキーボードでした。欠点は、打鍵音が期待ほどには小さくないことと、キータッチが安っぽいこと。でも、悪くはないです。高価な製品と比べたら物足りなさは多々ありますが、この価格でこのパフォーマンスは有り難いと思います。
---
■2年半使ったところで再レビューです。ストロークが浅いせいか、軽く打つとミスタッチがしばしば発生します。ミスタッチがないように強めに打つと打鍵音が大きく響いてしまうため、家族がいる場所では使いにくい。ほかの使い勝手は決して悪くなく耐久性もありそうなキーボードなので、サブとして使うことにしました。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 17:50 [1348270-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 無評価 |
ストローク | 無評価 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
長く使用していますが、安定して使えています。
耐久性に優れたキーボードです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 18:49 [1290428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
長年、ロジクールのK750、K750Rと使ってきましたが、故障のため、この機種に乗り換えました。
【デザイン】
個人的な美的感覚でいえば『あまりかっこ良くない』『安っぽい』といった印象です。ブラックとの記載で、写真でも黒っぽくなってはいますが、実物は濃くもなく、薄くもない微妙な灰色です。デザイン的に見ると明るい青緑色のホットキーがダサい。目立つといえば目立つのですが、デザイン的にはせめて同色で揃えるか、明るめの色ではなく、群青色とか暗めの色にして欲しかった。
【キーピッチ、ストローク】
キーピッチもストロークも自分はよほど極端でない限り、多少の差異は慣れで乗り越えられると思っていますが、感覚的には最初からまったく違和感なく使えています。K750とはキーストロークもキーの高さも全然違いますが、それでもDELETEキー以外は最初からまったく違和感なく使えています。キーはほどよい軽さで、打鍵音も静か。自分としては打ちやすい部類のキーボードだと感じています。
【キー配列】
自分は20年近く、ロジクールのキーボードを使用しているので、まったく違和感は感じませんが、他メーカーからの乗り換えですと、配列や大きさが若干違うので、慣れが必要かもしれません。自分はそういう意味でもロジクールしか使っていないので、違和感は感じていません。
【機能性】
8つのホットキーはうまく使いこなせば便利です。8つのうち4つは音量UP、音量DOWN、ミュート、再生/一時停止で固定。残り4つは設定アプリから自分で自由にカスタマイズできます。自分はウェブブラウザの起動、毎日必ず起動するファイルやフォルダーの起動を設定しています。プログラムの起動、ファイルやフォルダを開く、シャットダウン、【 Ctrl+Alt+V 】などのショートカットキーの割り当てなど、50以上の数多くの機能を4つのホットキーに割り当てられます。
あと、機能性とはちょっと違うかもしれませんが、非常に軽いです。以前使用していたK750がそこそこ重かったので、ちょっと感動しました。机の上にキーボードを置きっぱなしにして使用している人には関係ない話かと思いますが。
【耐久性】
買ったばかりなので未評価とさせていただきます。何年か使ってみて、問題が起きたら再レビューで追記しようと思っています。
【総評】
10年以上にわたり、ロジクールのK750を使用してきたのですが、歴代の3台ともに太陽光発電部分の接触不良による動作不良が頻繁に起きたため、これはもはやK750の仕様なのだと諦め、電池式のワイヤレスキーボードであるK275に切り替えました。
値段が値段なので、まったく期待はしていなかったのですが、打ちやすいし、機能性もあるし、軽いし、まったく些細な不具合すら出ないし、接続もUnifyingで一発で認識したし、想像以上に使い勝手が良くて大満足です。電池も1年は持つらしいので、K750ではなく最初からこれでよかったな、とすら思います。デザイン以外は欠点らしい欠点もなく、言うことなしです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 17:57 [1274977-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
一番上の青いホットキーが嫌いでなければ大丈夫だと思います。
価格からすると上等なものかと。
【キーピッチ】
ごく一般的なピッチで違和感無く使えています。
【ストローク】
やや深めですが、これもほぼ標準的な範囲かと。
打鍵感が結構軽いので、たくさん打っても疲れません。
【キー配列】
極端におかしな部分はありませんが、ロジクール伝統と言っても良いEnterの小ささと、BackやDeleteの独特な配置はあります。
ロジクール製品使うなら慣れるしか無い部分ですが、慣れてしまった身としては全く違和感無く使えています。
【機能性】
ホットキーが便利で、特に電卓機能と音量の操作は頻繁に利用しています。
【耐久性】
まだ使い初めて半年程度なので、キー自体の耐久性は分かりません。
ただ、印字はかなり貧弱で、既にAとKはほぼ全て綺麗に剥がれ、その他のキーも剥がれかかっているものがチラホラ…
【総評】
メインで使っていたロジクール製キーボードが壊れたので、間に合わせのつもりで近所の電気店で一番安い無線キーボードを購入したのですが、想像を超えた使い勝手の良さがありました。
特筆すべき点はそれほどありませんが、この価格で特に欠点無く普通に使えるのは素晴らしいと思います。
そして、この価格で無線です。
大雑把な性格をしておるもので、ゲーミングキーボードの代わりもこれで良いやと利用してみたのですが、全く不満無く使えてしまいました。
遅延のチの字も感じさせませんし、途切れたりする事も全くありませんし、特に打ち難いだとかもありませんし、120fpsで戦うPUBGやその他対戦ゲームも普通にいけました。
ただ、同時入力数が多いゲームを楽しむ人はダメです。
キーによって同時入力可能数が変わるみたいですが、3キーくらいで限界が見えたりするので、やはり本来はゲームには向かない製品という事に。
PUBGで私の動きが拙いのはきっとこのキーボードがゲーミングモデルじゃないせい(白目
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
