Wireless Keyboard K275 [ブラック]
- 薄型形状、静音設計、機能拡張Fキー、テンキー、矢印キー付きフルサイズワイヤレスキーボード。
- キーボードに配置された8つのホットキーで、ウェブサイト、メールのチェック、音楽の再生/一時停止、ボリューム調整などをワンタッチで操作できる。
- 電源ON/OFFスイッチや自動スタンバイ機能などの省エネ設計により、電池寿命は24か月間。
Wireless Keyboard K275 [ブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥1,980
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 01:02 [1664956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
プラスチッキーではあるが、艶消しのグレーは汚れも目立たず良い色だと思います。
【キーピッチ】
普通というか標準です。
【ストローク】
物書きではないので、メンブレンのようなタッチは求めません。普通です。
【キー配列】
最も標準的。文字のキー以外も完全なブラインドタッチができます。
【機能性】
私は上端に並ぶワンタッチキーはあまり使わないので、無評価とします。
【耐久性】
もう長く使っていますが、トラブルはありません。文字のカスレもないです。
電源は入れっぱなしですが、電池はいつ交換したか覚えていないくらい長持ちです。
【総評】
私はマウスも同メーカーを長らく使っており、Unifyingレシーバーを1個で共通にできるのが助かっています。
何の不満も感じることなく愛用できており、コストパフォーマンスは抜群です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 22:39 [1662216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
安価なキーボードとしては定番です。
作業用や普段使いには特に問題もなく電池の持ちも特に減りが早い訳でもありませんが電源スイッチに難があり1年程度使うとスイッチ内の接点が劣化して導通が悪くなる傾向があります。
この電源スイッチの耐久性に問題がある以外は特にこれと言った不具合はありません。
電池を交換しても”あれ?キーボードが操作出来ないって時は電源スイッチを数回入り切りすると復帰しますが本当に電池が無い場合は復帰しません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月18日 21:59 [1622661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
グレーを基調とした本体デザインで、ファンクションキーの青色が目立ちます。本体はプラスティッキーで安っぽさがありますが、値段を考えれば悪くないと思います。
【キーピッチ】
デスクトップキーボードと概ね同じようなピッチで違和感はありません。
【ストローク】
ノートパソコンより深くゲーミングキーボードやリアルフォースよりも浅いといった具合です。
【キー配列】
ごくごく自然な配列で違和感はありません。
【機能性】
ファンクションキーが充実しています。
【耐久性】
補強が少なくプラスチック感丸出しのデザインなのと、印字がかすれそうなのが気になりますが、十分ではあると思います。
【総評】
レシーバーを使ってのワイヤレス接続ですので、非常に安定性があります。メンブレン式ですのでキータッチは微妙ですが、自作パソコンの動作確認やちょっとした用途では大いに役に立ってくれます。安くていい商品です。
あと、意外に打鍵音がううるさいです。ゲーミングキーボードで言うところの赤軸や茶軸くらいにに盛大に音が鳴りますので実際に打鍵してみてから購入をされることをお勧めします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 02:56 [1618667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 13:28 [1616076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
離れた場所から使用する場合があるので、有線から無線に変更するにあたりコチラを購入しました。
昔からロジクール製のマウスは不具合なく使えており、マウスもロジクールの無線を使っているのでキーボードもロジクールにしました。
元々使っていた有線よりも薄型なのですが、そのせいかストロークが私には少し浅い気がします。音もそこそこします。カチャカチャ鳴るので静音性を求めるならおススメは出来ません。
安価な商品なので電池残量をお知らせするような機能も無いので忘れた頃に動きが悪くなります。
静音性を求めなれば至って普通のキーボードだと思います。
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 21:41 [1614354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
ホットキー〔PC・ブラウザ・メール・電卓・検索〕と〔再生・停止・音量UP・MUTE・音量DN〕のモデルから移行で、できるだけ類似のものを条件で探してこのモデルを選びました。当初は使い慣れたモデルとキー配列の違いに戸惑い間違って「PCスリープ」キーを押して慌てるという笑い話もありましたが、慣れにしたがって気にならなくなり使うほどにキータッチの感触はこのモデルは優れていると思います。受信機がマウスと一体でUSBポートに空きができるメリットも大きいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 08:04 [1601942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
高級機種も多数販売されているキーボードですが、初心に返り昔ながらのデスクトップキーボードを買ってみました。K295という音が出にくい新型がありますが、ある程度入力している実感がある機種の方が使いやすいと考えて、このK275にしました。
販売価格は2090円でしたが、ポイント還元などで約1700円相当(送料込み)という値段で購入しました。
打鍵感は、一般的なデスクトップキーボードです。良くも悪くもない一般的な感じです。カチャカチャと多少の音が出ますが、これがきっちり打っている感触につながるので私は好印象です。Fnキーが4つずつ独立しているので、雑に入力をしてもほぼ間違いません。不要なキーのいくつかを無効化できるのも便利です。ただ、発売年度が古い機種のため、対応ソフトが古いものになります。どれを使えばいいのか、ちょっと戸惑いました。
一般キー以外のキーが上部に独立しているので、間違って触ることはないのは良いです。計算をよくするので、電卓キーが独立してあるのはとてもありがたいです。
昔からあるキーボードで、特筆すべき点はありませんが、思った以上に入力が進みます。USBレシーバーを使う機種のため、1台で複数のパソコンを切り替えるといったことは出来ませんが、有線の機種を使うと思えば、無線はとても便利です。
デスクトップパソコンを使っている人で、キーボードが非常に汚れてきた、コーヒーなどをこぼした、有線だと片付けに面倒だ、キー間隔が狭いと使いにくいなどの不満がある人には良い機種だと思います。自腹で買っても2000円ほどです。それで環境が快適になれば、仕事が捗ります。
唯一、耐久性については使わないとわかりませんし、実際に何台も同社製の物を買っていますが、時々不都合がでています。大量生産の工業製品ですのでそのあたりは割り切って考えなければなりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 08:52 [1568225-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
埋まったままのVキー |
<R04.06.07再レビュー>
非常に不具合が出易いので耐久性はないと判断。
購入後、2ヶ月後くらいにスペースが埋まったま
まで押しっぱなしになり、先日もVキーが同じ症
状になった。
マイナスドライバーで起こしてやれば元の状態に
戻るが頻繁に引っかかるキーボードは粗悪品の何
物でもない。
よって評価は2から1へ変更。
買わない方が良いですよ。やはり安ければ破損確
率は高いって事でしょう。
K270の文字が部分部分見えなくなってきたので
K275に変えてみた。
結果はタイトルの通りである。
普段パソコン使用時でもキーボードを使わない時
は電源をオフにしてる。
で、K270はオンにしたらすぐに使用が可能だった
がK275は数秒経ってから文字が打てるようになる。
ラグは3〜4秒ほどなんだろうが結構ストレスがた
まる。
こっちの方が新しい商品だし安いからこっちと飛び
ついたのは良いがK270を買えば良かったと後悔中。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]
- こだわり
- 耐久性
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 02:18 [1574551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
旧機種K270からの買い替えです。
【デザイン】
K270は黒かったのですが、本機はダークグレーで、青い機能ボタンが並んでいます。
正直なところ好みではありませんが、許容できないわけでもありません。
【キーピッチ】
普通ではないかと思います。
【ストローク】
K270からの乗り換え直後ですが、ストロークに特に問題は感じません。
ただ、キーボードのティルトスタンドを立てた状態で、K270よりも寝ている感じなので、打鍵しにくく感じます。
【キー配列】
標準的な配列だと思います。
【機能性】
ロジクールUnifyingによる接続です。
僕はトラックボールもキーボードもUnifying接続で使っています。
Bluetooth接続の機種を使ったことがないので比較はできませんが、Unifying接続による問題が起きた経験はありません。
機能ボタンは、再生/一時停止、音量のミュート、+、−のほか、ホーム、メール、PCのスリープ、電卓。音量や電卓のボタンは良く使います。
【総評】
値段も安いので、こだわりのない方には、これくらいでよいのではないのでしょうか。
K270よりも寝ており、同機から乗り換えた直後なので、違和感を感じます。
なぜ角度を変えたんだろう。
ティルト角が多段階で調節できたらいいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 16:00 [1565184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
K275の前に使用していたキーボードは Microsoft製の Wireless MultiMedia Keyboard 1.1でした。奥行きが約23pもあり、もう少しコンパクトな方が良いなぁと思い買い換えることにしました。
買換えにあたり必須な項目は…
1. テンキー(時々数値入力するので)
2. 電源キー(スリープを多用するので)
3. ファンクションキーの「F4とF5の間」および「F8とF9の間」が他のキーよりも離れていること
4. Escキー、Ctrlキー、BackSpaceキーおよび Deleteキーが独創的な場所にないこと
でした。1~4をすべて満たすキーボードって意外と限られるのですよ。
当初は K295を検討していたのですが、店頭で試打した結果、静か過ぎて私には違和感がありました。
K275くらい打鍵音があった方が好みです。ホットキーが青いのも何気に気に入っています(これは賛否両論あると思いますが…)。
K275は奥行きが約15pですので、MultiMedia Keyboardのときよりも机が広く使えるようになりました。
脚(スタンド)は使用しませんので、私の場合は折れる心配はありません。
マウスは M705を使用していますので、レシーバーが兼用できるのも利点です。
なお、キーボードやマウスは店頭で感触を確かめてから購入することをお勧めします。
好みは本当に人それぞれなので、自分に合うかどうかは自分しか分からないと思います。「靴」は試着してから買いますよね?そんな感じです。
今回、私はK275を試打しまくってから購入しましたので、導入初日から驚くくらい何の違和感もありませんでした。私の手には合っていると思います。1,500円あまりで購入できるキーボードとはとても思えません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 12:05 [1563426-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
値段なりで安っぽいです
【キーピッチ】
普通です
【ストローク】
普通です
【キー配列】
普通です
【機能性】
評価なし
【耐久性】
評価なし
【総評】
安価で評価も高かったので某密林で購入しました
unifyingも期待してました
結果的には不良品だったのか使えませんでした
認識できず10回くらいやってやっと認識したと思えば、PCの電源落とすとまた認識させなければいけませんでした
他PCで使っていたマウス用のunifyingレシーバー使っても認識せず(マウスはこのPCでも認識できました)
アプリでキーボードを認識させようとするとレシーバーが刺さっていません的なメッセージが出たりもしました
他に調べると他のレシーバーが近いとエラーが出るような記事もあったのですがPC間は10m以上離れていますしマウスの方は正常に使えましたし他レシーバーをPCから外してもダメでした
unifying期待での購入だったのですが残念です
デザインは値段なりでチープ寄りだと思います、特にホットキーの色はセンス無いと思います
ピッチやストロークはよくある一般的な感覚です
とにかくカチャカチャ音はうるさいです
マウスもロジクールを今までも何個も使っているし、普通に使えるなら自宅使用で安価で良いと思い購入しましたが残念でした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 13:10 [1560757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
普通です
【キーピッチ】
押しやすい大きさ
【ストローク】
もう少し軽い方が好み
【キー配列】
普通です
【機能性】
ホットキーは使う人には便利
【耐久性】
3年長期保証は自信のあらわれ
【総評】
○24か月電池寿命、軽量、耐水
△タッチ時の静音性に欠ける
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 07:55 [1558461-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
上部のホットキーがカラーになったのがちょっと残念。
あとは、NumLockのLEDがなく、わかりずらいかな。
【キーピッチ】
【ストローク】
【キー配列】
【機能性】
同社K120からの買い替えですが、たいした違和感もなく、問題なしです。
PC再起動時のパス入力での反応が悪い(入力できない・遅延)ので、自動ログインに設定しました。
通常時の入力遅延等は皆無(レシーバーはデスクトップ裏。距離1m未満)。
【耐久性】
使用初日のため不明。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 14:15 [1553894-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 無評価 |
ストローク | 無評価 |
キー配列 | 無評価 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
価格なりの見た目ですがホットキーの青色の主張が激しい点がマイナス。机周りのものと合わせにくいカラーリングなので黒一色に統一して欲しかったです。
【キーピッチ】
こだわりはないので無評価
【ストローク】
こだわりはないので無評価
【キー配列】
こだわりはないので無評価
【機能性】
unifyingで無線デバイスを1つのレシーバで統一することができます。
【耐久性】
電池持ちは抜群
【総評】
複数のデバイスを一つのレシーバーで管理したかったためLogicool製品を、そしてその中でも安価なk275を購入しました。
接続の安定感については流石と言ったところで途切れたことは一度もありません。
マイナスとなったのは前述の通りホットキーのカラーです。思った以上に机の上で浮いているのでk295に買い換える予定です…
何にせよ1500円でこの品質のものが買えるのは素晴らしいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
