SoundTouch 130 home theater system
- スリムなサウンドバーとワイヤレスAcoustimassモジュールで構成。臨場感あふれるサラウンドサウンドを再生できる。
- 独自の「SoundTouch」機能により、ホームWi-Fiネットワークを利用し、パソコンの音楽ライブラリーやインターネットラジオを楽しむことができる。
- 独自の「ADAPTiQシステム」を搭載し、ホームシアターで面倒な音の調整が、誰でも約10分で簡単にできる。
SoundTouch 130 home theater systemBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月18日
SoundTouch 130 home theater system のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.41 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.65 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.61 | 4.02 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 23:07 [1208329-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
今更購入したので、レビューします。今更これを買う人がいるのかは微妙ですが、あまりネット等にもレビューが無いので参考になれば幸いです。
使用頻度は音楽再生>動画再生>ゲーム=BDくらいでしょうか。
同じBOSEのcinemate 15からの買い替えです。
【デザイン】
バー部分は高級感もあり、気に入っていますがウーファーはあまり好みじゃないかな。
【高音の音質】
いい意味で驚きました!音の広がりも素晴らしく期待以上でした。
【低音の音質】
cinemate 15よりもふた回りくらい小型になった影響か思った程では無いというのが素直な感想です。ただ全体的にバランスが良くなったとも言い換えられます。
【機能性】
高音中音低音をそれぞれコントロール出来るのは○
またコンソールがあるため、現在の音量や再生している規格が分かるのはありがたいです。
ただ4kパススルーに対応していないのは大きな減点材料です。
またBDの最新の音声規格にも対応していません。
それだけBOSE独自の音に自信があるのでしょうか?
【入出力端子】
入力4つはありがたいです。
BDプレイヤー、PS4、Apple TVを繋げています。
【サイズ】
バーはそれなりに長いので事前に設置が出来るか確認した方がいいと思います。
ウーファーはワイヤレスですのである程度置く場所は融通が利くと思います。
【総評】
最後までパイオニアのFS-EB70と悩みました。純粋なシアターバーとしたらEB70の圧勝なのでしょうが、15の頃から低音が効いた音楽再生を気に入っておりまして、またEB70は試聴する機会が無かったこともありこちらを選びました。
結果としては満足していますが、やはり4kパススルー非対応は痛いですね。これからはもっとUHDのBDも普及することが考えられます。
ただ自分は映像と音声それぞれの出力端子があるプレイヤーを買ってこの問題をクリアしました。
他の方もおっしゃていますが、BOSE好きのための一台だと自分も思います。
自分はBOSEが気に入っていますので満足ですが笑
あとはAirPlayに対応してくれればなぁ
追記
部屋の模様替えのついでに左右の壁にスペースを作ったところサラウンド感が上がりました!
まさに壁にもスピーカーがあるような錯覚を起こします。
野球の試合を視聴した時に歓声、応援が後ろから聞こえた時は感動しました。
soundtouch 300は4kパススルーに対応しているものの入力は1つ、bar500、700はeARC対応のテレビ出ないと真価が発揮出来ないことを考えると、このsoundtouch 130も充分選択肢になるかも知れません。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 05:57 [1099585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
後継品が出たため型落ちとなり、1年前の半額程度の価格で購入。
5.1になるとセッティングや配線が面倒、出来るだけTV周りはシンプルにしておきたいため、当品にしました。
口コミではサラウンド感が・・・などの批判的なコメントがありますが、1.1システムに背後からの音を求めてはいけないでしょう。
当製品はBOSEの特徴である小型なのに、パワフルで歪みのない音と壁の反響を利用した音の広がりを充分に感じさせてくれます。
ただし相変わらず高音は苦手のようでFlipsideのonly my railgunを聞くとこれは無理だな(笑)と思ってしまいます。
まあ、低音に比重を置いているのがBOSEなので、これも特徴であり伝統でもあるのでしょう。
以上の様に、SoundTouch 130 はBOSEらしい、全くもってBOSE製品であり、それ以上でも以下でもありません。
BOSEの音が好みでない方や本格的なシアターを求めている方向けではなく、シンプルにシステムを構成して重厚感があり、空間に広がる音を楽しみたう方、そして何よりYAMAHAのロゴよりはBOSEのロゴがかっこいいと思っている方向けの製品なのです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月15日 08:28 [922497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ネットにも全然レビューが載っていなかったので、もし何かしらの参考になればと思い、投稿しました。
基本的にBOSE好きでSoundTouch30seriesVも使用しています。これの前にSONYのHT-RT5を利用していましたが、諸事情によりこちらに変更しました
【デザイン】
フロントスピーカーが意外と小さいです。WiFiのアンテナやコンソールの設置が増えましたが、それほど場所をとりません
【高音の音質】
特に不満はありません
【低音の音質】
そこまで激しい低音というわけではないと思いますし、高音、中音、低音ともに個別に調整可能です。
【機能性】
テレビとの電源連動オンは無い?みたいですが、オフは連動します。入出力端子は個人的には不満は無いですが、SONYと比べて対応していないフォーマットなどもあるので人によっては不十分かもしれません。
BOSEのアプリを使うことでリモコンがなくても音楽を聴いたり音量調節が出来るのが便利です。ソニーにもありますが、自分はこちらの方が使い易いです。
【サイズ】
サブウーハーはwirelessですし、フロントのみでいいので設置は楽です。
【総評】
値段が高い割に1.1chですし、正直サラウンド感も殆ど無いんだろうなと思いながら、試聴も出来ない中で購入しましたが、良い意味で裏切られました。
価格は倍以上違うので当たり前かも知れませんが、リアル5.1chのHT-RT5よりも自然な音の広がりでスピーカーの存在感を感じにくいのでこちらの方が好みです。
部屋の形状によると思いますが、スピーカーの無いところからも音が自然に広がって聴こえる感覚には感動しました。リスニング位置を少し変えても音に違和感もありません。
また起動が早いのでBluetoothでちょっと音楽を聴いたりというのも手軽に出来ます。
価格的には高いなと感じますが、ホームシアターにBOSEを使いたいという憧れもありましたし、設置もスッキリし、使い勝手、音質も満足いくものでした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(ホームシアター スピーカー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


