h.ear in NC MDR-EX750NA レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ h.ear in NC MDR-EX750NAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • h.ear in NC MDR-EX750NAの価格比較
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのスペック・仕様
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのレビュー
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのクチコミ
  • h.ear in NC MDR-EX750NAの画像・動画
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのピックアップリスト
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのオークション

h.ear in NC MDR-EX750NASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

  • h.ear in NC MDR-EX750NAの価格比較
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのスペック・仕様
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのレビュー
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのクチコミ
  • h.ear in NC MDR-EX750NAの画像・動画
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのピックアップリスト
  • h.ear in NC MDR-EX750NAのオークション

満足度:3.50
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:17人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.07 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.65 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.59 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.36 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.66 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.43 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.17 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

h.ear in NC MDR-EX750NAのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

音楽漬けパパさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
0件
スピーカー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性2

【デザイン】
説明書でコード固定用のクリップを電源スイッチ付近に取り付けて使用することが推奨のようだが、Tシャツなどクリップが挟める箇所が無い服での使用に難がある。また、バッテリーユニットとスイッチユニットをセパレートにした理由が不可解。スイッチユニットにマイク機能を付加する事を優先したかと思われるが、後述の事由も含め、使用頻度の検証をどの程度考慮して製品化に踏み切ったのか、マーケティングリサーチに疑念がある。
【音質】
特に音質に拘りのない人でもあからさまに分かるほど、ノイズキャンセリングのオン・オフで音の印象が違う。オンにすると、本機能特有の僅かなホワイトノイズの中に、低域と高域を若干効かせたメリハリのあるクリアで元気な音となる。オフにした場合は、取り敢えず聞くことは出来ますという、痩せこけた最低限の音質。よって、ノイズキャンセリング機能を使用する事が大前提となる。また、ノイズキャンセリング機能の特状(弊害)として、瞬発的な大きい騒音(例えば電車に乗っていて高速ですれ違う際に発する「ボンッ」という音など)は、オーバーシュートで逆位相による相殺が間に合わず「シャリッ」と再生中の音楽の高音域が一瞬歪む事がある。その他、クラシックやジャズなど、ダイナミックレンジや繊細な音場表現を要するジャンルはあまり得意ではなく、音圧の高い今時のロックやポップスなどがよく合う。
【フィット感及び遮音性】
私の場合は、付属のイヤーピースでも収まりがいいので問題ないが、純正で合わなければ別売の互換性があるイヤーピースを使ってカスタムすればよく、要は使い方次第かと。また、ノイズキャンセリング機能の副次的利点として、電車や飛行機、バスなど色々な乗り物で使ったが、総じて機器の音量が小さくてもよく聞こえるため遮音性、音漏れ防止は抜群で、本機能は難聴対策という観点からも非常に効果的。
【携帯性】
仕様上、ある程度止むを得ないと思われるが、接続ジャック付近にあるバッテリーユニットがいささか重くコードが引っ張られる事が多々ある。そのため、繋ぐ機器によっては取り扱いに難がある。その代わりバッテリー持続時間は長く、飛行機で往復8時間のフライトでもノーチャージで耐えた。その他、スマートフォンやウォークマンなどの平たいものは、髪留め用のゴムなどでバッテリーユニットを一緒に挟み固定して使っており、ある程度の工夫によりネガテイブポイントをカバーしている状態。なお、飛行機で使う場合はバッテリーの重みで一旦垂れ下がることを考慮して繋がないとコードの付け根に負担がかかる。また、電源スイッチ部に搭載しているマイク機能が、Xperiaなど特定の機種だけに有効なためあまり意味がなく、iPhoneなどの海外製品は非対応なので、デザインの項目で述べた事とリンクする。
【総評】
本機はステレオミニジャックがある全ての機器に使用可能、さらにバッテリーの持続も割と長いので、ランニングコストと接続対象を選ばない汎用性を鑑みれば使い勝手は非常に良く、万人向けのノイズキャンセリング搭載スタンダードモデルと言える。カナル型イヤホンタイプで音質、機能、バッテリーライフ等、総合的なバランスを重視しており、アウトドアユースでこれ以上のクオリティを求めるならば、オーバーヘッド型や、希望する機能・性能に特化したモデルがあるので、予算が許す限りそちらを選択することになる。よって、様々なシーンでそこそこの性能が出せればよいという設計のため、使用環境次第ではある程度の妥協を考慮しなければならない。

そして、総じてこの手のモデルはどのメーカー製であっても、直接耳の穴に入れた状態での使用なので、装着時のフィット感が一番のキーポイントであり、そこが満足のいく結果になってから音質その他の良し悪しを判断すればよいと思う。また、ユーザーの利便性向上として、電源などのスペースファクターの改善余地が残されているので、今後の技術的課題の一つとして以降のモデルへ反映していただければと思う。

私はソニー信者ではないが、以前にも他者モデルと比較試聴した上で同社2種類のノイズキャンセリングイヤホンをそれぞれ4年半ずつ使い続け、結局3代目も検討の末にソニー(本機)となり、これも使い始めて1年半、気が付けば買い換えが比較的多いカテゴリで一つのメーカーに何と10年余もお世話になっていた。場所を選ばず音楽をより良い音で楽しんでもらうための技術研鑽は各メーカー共に日進月歩で感じられるものの、コストパフォーマンスと耐久性の高さでは、ソニーも今日では海外工場生産とは言え、依然として手堅い選択であると言える。

余談だが、ポータブルオーディオの分野でふと思い返すと、近年のヘッドホンの変革ぶりが、在りし日のカセットウォークマンが小型軽量・高性能を極めていく様とオーバーラップする。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

onimoさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
25件
タブレットPC
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

旅行用のNCヘッドホンとしてmdr-NC40という8年前のモデルをずっと使っておりましたが、さすがに新しくコンパクトなものが欲しくなったので、偶然安売りされていたのを発見し購入しました。この分野でトップと言われるBoseは冷やかし半分で視聴し(しかし価格の高さの前に購入は断念)、もし仮に劣るようでも、まあ古いNCより進歩が見えていれば満足できるかなと割り切っていたのですが...

結論から言うと、NC性能は格段の進歩というよりも別物でびっくりしました。低音域のノイズはもちろん、カフェに持っていくと人の話し声とかもそれなりに抑えられている(当然のことながら無音にはならないです)。ザーというホワイトノイズが若干強いくらいで、性能はイヤホンタイプであるBoseのQC20と遜色ないのではという印象がしました。まさかここまでとは。あのモデルは高いからこれ、というのならば大正解です。ただしBoseの試聴でも感じたのですが、最近のNC機能は強力すぎて、耳や鼻腔にも相当の圧迫感があります。慣れるものかもしれませんが、人によっては苦痛なので耳をカバーするヘッドホンタイプのものがよりマイルドかもしれません。医者に聞いたわけではないですが、鼻炎持ちとかで耳や鼻の中が敏感な人には強すぎるかも。NCモデル選び全般に言えることですが、試聴して体に合うかどうかを判断することをお勧めします。

音は基本的に全域でクリア。少し面白みには欠けますが、もうちょっと使っているともっと良くなるのかもしれません。NCのオン、オフで音質が変わらず、スイッチ切ってもそこそこ音楽を楽しめるのもグッド。あと付属のイヤーチップはあまりきちんとはまりません。不満が出てくればチップを変えれば良いだけですが。

(2017/1/12に加筆)1ヶ月ほど使い、電車移動にも長距離便の飛行機移動にも用いました。どちらもノイズをピシッと抑制して静かな環境を作ってくれます。特に飛行機は、もはやこれ無しだとうるさくて乗れません。それと感心したのがバッテリーの持ち。16時間というメーカーの実測値通りで、欧州便の長距離移動は乗り継ぎ便を含めて余裕でこなせました。フィット感の乏しさについてはコンプライのイヤーピースで補うことにしましたが、つけ心地もラクでしっかりと耳穴に吸い付くものになりました。パワーユニット部もすごく軽いですし、携帯性が素晴らしい。こんなに良いならもっと早く買っておけばよかったと思いました。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほり2さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
12件
イヤホン・ヘッドホン
4件
7件
タブレットPC
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5

6年間ほど、QC3を使っています。
そろそろくたびれてきたので、BOSEの交換制度を利用してQC20にするか、QC25にするか(いずれも約1.7万円)を考えていたのですが、同じ値段で購入できるので、こちらを入手し併用してみました。約1か月の使用感となります。

QC3は、下にもありますが、NC性能と携帯性の面から、大分使う機会が減ってしまいました。
いずれQC25に交換してもらい、この先も併用する腹積もりです。

【デザイン】
まあ、相応かと思います。高級感はないですね。

【高音の音質】
QC3よりは、細かい音までよく聞こえるように感じます。

【低音の音質】
QC3よりはパワー不足のように感じます。

【フィット感】
ここは、ほぼ気にしないで耳に載せるだけでいい、QC3の方が優れています。
きちんと装着できていればいいのですが、ベストが決まるまでは難しいと思います。
私の場合、Lのイヤピースにして、はめ込み方をちょっとひねるようにすると、いい感じになります。
ただし、タッチノイズはコードをクリップで固定しても相応に気になりますので、
ウォーキングくらいなら大丈夫と思いますが、スポーツ向きではないと思います。
(まあ、QC3もスポーツ向きではないですが)

【外音遮断性】
NC性能は、QC3より明らかにいいです。
低音域も優秀ですが、人の声に関しても、750は「扉ひとつ向こうにいる」程度の効果を感じます。
(※きちんとフィットできている場合です)

【音漏れ防止】
気になることはありません。

【携帯性】
バッテリーボックスを含めても、特に気になりません。優秀だと思います。
付属のケースに、ipod nano 7世代と一緒に入れています。

【総評】
買って正解でした。
重低音を重視する人と、ヘッドホンの携帯性が気にならず、装着感を気にする人以外で、
NC性能で迷っている人には、自信を持ってお勧めできます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

plzlook@meさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
17件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
5件
カメラバッグ・リュック
0件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン2
高音の音質3
低音の音質3
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性2

【デザイン】
高級感はなく、「ダサい」と感じました。
ノイズキャンセリングにお金をかけたせいで、デザインは二の次だったのかなと思いました。

【高音の音質】
普通です。

【低音の音質】
こちらも普通です。
ノイズキャンセリング目的で買ったので、普通なら十分です。
以前使っていたのがソニーのカナル式イヤホンだったのですが、それと比べてもよくわかりませんでした。

【フィット感】
ひどいです、最悪です。
耳に入れた瞬間から、こぼれ落ちました。
服に固定するクリップを利用して、なんとか使えている状態です。
固定していても何度もイヤーピースがずれてしまい、気になってしょうがないです。
耳の形は人それぞれだと思いますが、私には合いませんでした。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングをした場合で評価します。
きちんとフィットしていればとてもいいです。
電車内のゴーっという音もほぼ聞こえなくなりました。
高音のノイズキャンセリングは弱いのか、人の話し声やレジ袋のガサガサという音は気になりました。
他の方も言ってますが、サーっというホワイトノイズは聞こえてきます。
電車内でも聞こえてきました。

【音漏れ防止】
わかりません。

【携帯性】
バッテリーがあるので邪魔になります。

【総評】
使い始めてすぐに耳からすぐ落ちるし最悪で、ゴミを買ってしまったと後悔しました。
付属のイヤーピースで、大きさを変更しながら試しましたが、どれもダメでした。
前に使っていたソニーのイヤーピースに変えました。
上でも書きましたが、クリップをつけるとなんとか使えるし、きちんとフィットしていればノイズキャンセリングも優秀です。
ちょっとフィット感が悪いと外の音が結構聞こえてきます。
試着しないで買ったことを今でも後悔しています。
せっかく買ったので使い続けようと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikkokamen2さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
16件
レンズ
4件
4件
デジタルカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
 再生機器からノイズキャンセル装置までのケーブルが短いのは良い。しかし、ノイズキャンセルのスイッチパーツがその先にある必要はない。そのため、取り回しは良くない。

【音質】
 数日間の鳴らしこみで音は落ち着き、ノイズキャンセル・オンでの音質は悪くない。BOSEとは音の傾向が全く異なるので、試聴してからの購入したほうがよい。クラシック音楽は気持ちよく聴ける。

【フィット感】
 他のソニー製品と一緒で、問題ない。

【外音遮断性】
 飛行機や電車での使用では、ノイズキャンセル効果は充分ある。音楽をかけずに耳栓として使ってもそれなりの効果がある(国際線での疲労度がかなり軽減!)。ただし、完全に無音になるのではないので、期待しすぎないこと。

【音漏れ防止】
 音が漏れるほど大きな音で聞くことはないので評価できないが、たぶん、大丈夫だと思う。

【携帯性】
 携帯用のポーチが付属しているが、ちょっとかさばるので布製のポーチに入れている。コンパクトで良い。
 なお、本体は全部で実測42gだが、付属の充電用USBケーブル(マイクロBタイプ)が太くて1mもあり、実測32gと重くてかさばり、荷物を少しでも軽くしたい場合には充電用ケーブルが携帯できない。

【総評】
 充電用USBケーブルが重くてかさばることを除けば、満足している。
 

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

matsutaiさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:531人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1件
クレジットカード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

iPadにつなげて聴いています。聴くのはほとんど新幹線か飛行機の中です。音楽のジャンルは様々です。BOSEのQC15からの買い換えです。

【デザイン】
ケーブルの取り回しは悪いが、新幹線や飛行機のようなじっとして聴く分にはデメリットにならない。しかし、歩きながら聴く人には厳しいかもしれない。メーカーとしては、ワイヤレスと有線で製品のキャラクターを分けているのかもしれないが、ここは買う前に実物のチェック必須と思います。

【音質】
ノイズキャンセルを使用しての音質は良い。ノイズキャンセルの性能が高いし、移動中に楽しむ用途では十分な音質と思います。しかし、ノイズキャンセルを除いて普通のヘッドホンとして聴くと解像度が足りず、値段相応の音ではないです。良くも悪くも用途を絞っている印象。

【フィット感】
普通に良いです。

【外音遮断性】
ノイズキャンセルの性能は非常に良いと思います。無音で耳栓代わりにもなるかなと思います。ただし、ノイズキャンセルのイヤホン全体に言えることですが、過度に期待しすぎるとがっかりします。出来れば視聴して納得してから買った方が良いです。

【音漏れ防止】
ノイズキャンセルが効くので、音量自体をあげる必要が無く、結果として良いと思います。

【携帯性】
携帯用のポーチが付属していて良いです。ヘッドホンだと嵩張って何だかんだで持ち歩かなくなるので、やはりイヤホンタイプの方が良いです。

【総評】
用途、ターゲットをハッキリ絞っている製品だと思います。合えば〇、合わないと×だと思いますので、実機を見に行って買われることをオススメします。私は合っており、大変満足しています。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロシアンセーブルさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:336人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
2件
171件
スマートフォン
4件
74件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
37件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

発売から半年経つといろいろな意見が出ていますね
中には、何のためにノイズキャンセリングを選んだのかよく分からない人も見受けられます

カスタムIEMのJUST EARを使うようになってからは出番は減りましたが
ノイズキャンセルを使う理由は騒音の大きいところでも抑えた音量で音楽を聴けるからです

【デザイン】
QuietComfort 20の真似をした感じに見えます
プラなので軽い材質で気兼ねなく扱えます
材質にコストをかける意味があまりないでしょう

【高音の音質】
高音質イヤホンのような音を期待するならこれは選択から外すのがいいと思います
楽器の生々しさやリアル感を追求するイヤホンではありません
QC20との比較であれば意味もあるかと思います

QC20でもEX750NAでも実際に聴いてみて好みで判断すればいいと思います
ノイズキャンセルのホワイトノイズはQC20よりも聞こえます
静かな曲のときに聞こえやすいです

【低音の音質】
QC20は中高音が弱く、低音で迫力を演出している感じでした
EX750NAはQC20よりは抑えた感じの低音ですが締まった感じです
聴く音楽によっては感じ方も変わると思いますが低域から高域までの
バランスがQC20よりはいいと思います

【フィット感】
付属のイヤーピースは自分の耳には合わないので使いません
大きさの合わない靴を履いて、歩きにくいと不満を言っても仕方ありません
JVCのスパイラルドットが自分には合っています
マイク部分が若干重くて垂らしたとき若干引っ張られる感じがします
タッチノイズが聞こえやすいです

【外音遮断性】
飛行機で離陸時に電源オンにしたときの変化はQC20が上かと思えましたが
音楽を流していればそれほど差は感じません
バスや電車の中でもQC20と同等に騒音がほとんど気になりません
風切り音やアナウンスの声は聞こえやすい感じがします
バスや電車は飛行機に比べたら静かなのでホワイトノイズが
聞こえやすいです

【音漏れ防止】
カナルにしては大きいサイズで音は漏れにくいと思います
ノイズキャンセルイヤホンなので音量は低めにして使うと思います

【携帯性】
QC20と同じく、ボックスが邪魔ですが汎用性は高いです
持ち運ぶ際には付属の袋に入れておけば充分と思います

【総評】
EX750NAでも視界の晴れたすっきりした音は期待できませんが
ノイズキャンセリングイヤホンの進歩を感じます
専用イヤホンのNW750Nなら安いですが汎用性がありません

EX750NAはデュアルノイズセンサーでウォークマン以外にも
PCや機内エンタメ、スマホなどにも使えます
イヤホンを差し替えたときの設定変更の必要もありません
電源オンの間はずっとノイズキャンセルが効いています
ホワイトノイズはQC20よりも聞こえますが眠いときはこれでも寝られます

QC20にあるAware機能と同じものはありません
歩きながら聴くときは電源オフにしないと危険です
バッテリが切れたときのアラーム音にはビクっとします

ノイズキャンセルは難聴になるのを避けるのが一番の目的です
多くの人は外の騒音に負けないようにボリュームを上げるいたちごっこをします
音質が1万円のイヤホンより悪いからといって、1万円のイヤホンを使うことは自分はしません
これを使う理由がはっきりしている人には満足度も高いと思います

主な用途
音楽
その他

参考になった22人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チェロキー1965さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
空気清浄機
4件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン1
高音の音質5
低音の音質5
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
同じSONYのNW-ZX1につないで使っていますが、コネクターと本体を繋ぐケーブルの長さが中途半端で、NW-ZX1の裏側の出っ張りを微妙に越えられず、片手で持とうとすると落としそうです。ノイズキャンセルつきなので、外出中に使用する前提のはずですが、同じメーカーとは思えない設計です。
 ノイズキャンセルのオンオフスイッチが本体と独立して耳に近い方についています。この重みで、しばらく使っていると耳から外れてしまいます。また、電車で揺られていると、この部分が振り子のようにふられ、服と擦れてその音が気になります。意識しないでいると、袖などに引っかかります。
 SONYのイヤホンによく採用されている、左側のケーブルが短いタイプならだいぶ良かったと思うのですが、残念です。

【高音の音質】
クラシックを中心に聴きますが、いいと思います。バイオリンの音もよく、澄んだ音です。ハイレゾで格納すればよくも悪くもその音質を再現できているようです。ただ、ノイズキャンセルオフにすると、ややこもった印象です。自分としては、購入目的から、電車でしか使わないので気になりませんが人によると思います。

【低音の音質】
よいです。再生機と録音に依存すると思いますが、低域まで素直にでています。アップコンバートしたかどうかも聞き取れます。録音と再生機がよければかなりな音です。

【フィット感】
上記のとおり、装着時は普通と思いますが、ノ
イズキャンセルオンオフスイッチの重みで落ちてきます。なお、このスイッチの存在意義は自分にはわかりません。車内アナウンスなどを、急に聞きたいときは、イヤホンをはずします。ノイズキャンセルオフで聴きたいときは、本体へ手をのばす余裕があります。

【外音遮断性】
ノイズキャンセルは結構ききます。この面ではかなり満足です。ただ、仕方ないとは思いますが、あまりにも効きすぎて、地下鉄などでは、逆位相の音が妙なシュルシュル音として認識できてしまいます。

【音漏れ防止】
他人が使っているところに立ち合ったことがないのでノーコメント。

【携帯性】
コードを巻き取る仕掛けなどはありません。

【総評】
音はよいですが使いにくいのであまりお勧めしません。
 今は、ノイズキャンセル装着本体をWalkmanに上手く固定する方法と、ノイズキャンセルスイッチを背広に固定する方法の両方を模索中です。
 少し高いですが、毎日使う物なので、使いやすそうなBO*E社の方をお勧めします。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさと12さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
高音の音質3
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性2

【デザイン】2万円するイヤホンと思えないプラスチック感満載
色も地味です

【高音の音質】音質に関しては低音がXBAC10に比べてよく出ます。
あたりまえですが。
飛行機を使う出張が増える事となり、NCを試したく購入。
NCはよく出来ています。主翼横で離陸時からONにすると、静寂とはなりませんが、すっと音が聞こえます。
同時に機内アナウンスも遠くに聞こえる感じです。
また音楽も1歩引いた、なんというか1枚カーテンあって奥から聞こえるような感じです。

ただゴーとノイズと音楽を聴く事がないから、NCが必要なリスニング環境では重宝します。

【携帯性】コードが長すぎです。また手元のリモコンで音量調節出来ないのが強烈な不満点です。


【総評】
NCだけは、コスパに優れた良い製品ですが、音はイマイチでした。
妙な解像感だけあります。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HARU HARU HARU さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
バイク(本体)
0件
13件
イヤホン・ヘッドホン
9件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン2
高音の音質1
低音の音質1
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

気になっていて、新宿にヤマダに試聴しに行きました。
NCの性能はすごいと思いましたが、肝心の音質は全域で安っぽくて、がっかりです。
なんて言えばいいのか、音に広がりがないというんでしょうか?
とにかく聞いていて面白くない。
まるで、/数千円のイヤホンのようでした。
これじゃ買う気が起きません。
でも試聴してみて良かったです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Hajime_SAIさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
自動車(本体)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性1

気に入っていたデノンのAH-NC600が壊れたので買いました。1月ほど使ってみての感想。

【音質】
とても良いと思います。SBH20も持っていますが雲泥の差です。

【NC機能】
いままで使ってきたNCイヤホンの中で最強です。
しかし、NC機能の宿命だと思うんですけど、外音を遮断すればするほどちょっとした騒音がとても気になります。騒音スパイラルとでも言うのでしょうか。
NC機能としてはAH-NC600もSBH20も負けるんですけど、さほど騒音が気になりませんでした。
これ(MDR-EX750NA)は最初は「スゲー」て思ったんですけど、使ってるうちにちょっとした「ガザガザガヤガヤ」が余計気になるようになりました。人の話し声も変な音になって聞こえるし。
良いノイズキャンセリング機能とは、外音を遮断すれば良いって訳ではないのだなあと、しみじみ思いました。

【携帯性・取り回し】
残念すぎです。
コード長すぎ。iPhodシャッフルやBluetoothレシーバーを胸ポケに付けて聞こうとするとめちゃめちゃ余ります。
ズボンのポケットにも対応したいなら、せめてコードは分割して繋げられる奴にしてくれないと。
しょうがないからぐるぐる巻きにして輪ゴムでとめて、見た目最悪で使ってます。
また、ソニーの特許(?)である片耳短いコードにしなかったのも不思議でなりません。

【総評】
色々文句書きましたけど高かったので我慢して使うと思います。



主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R246Walkerさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
39件
1件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
3件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

エキサイターをかけて全体的に持ち上げたような音作り。バランス感に欠ける。

比較製品
SONY > h.ear in MDR-EX750
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やべしさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
マウス
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

購入して1ヶ月ほど使ってみた感想を書きます。

【使用環境】
・iPhone6s直差し。音源は非ハイレゾ(320kbpsのMP3・AAC)。
・主な比較対象はBose QuietComfort 20(コンプライTs-500使用)

【デザイン】
・普通です。樹脂製なので軽いのは良いですが、特に所有感を満たすような
 ものでもないです。

【高音の音質】
・1万円以下の製品にありそうな普通の音質です。
 (強力なノイズキャンセリングを搭載していながら、普通の音質を実現して
  いる事自体が驚異ですが。)
・ハイレゾ対応機種らしいですが、高音質なイヤホンと呼べるほど音が良くは
 感じません。試しにIE800と聴き比べてみましたが、音のバランス、解像度
 など全てにおいて大きな差があると感じます。

【低音の音質】
・低音も普通という印象です。量は若干強めくらいですが、解像度も普通で
 ややボワっとした低音が出てきます。

【フィット感】
・普通のカナル型イヤホン程度です。コンプライはT-200サイズが使えます。
・QC20のように耳道に浅く被さるタイプではないので、カナルの異物感が
 苦手な人はダメだと思います。
・Shure掛けできるくらいケーブルには余裕があります。タッチノイズ対策に
 Shure掛けできるのは便利です。(QC20はできないので)

【外音遮断性・ノイズキャンセリング】
・地下鉄内で聴き比べてみましたが、一番NCが強いと言われるQC20と
 比べてみても、ほとんど差がないくらい強いです。
 QC20もそれ以外のNCイヤホン・ヘッドホンとはNC性能に大きな開きが
 あるというくらい強い機種ですので、業界全体で見てもEX750NAの
 NC性能はトップレベルのNC性能であると思います。
・ただし、フロアノイズの量が多いので、外の騒音の量が少ない場所では
 QC20よりノイズが多く聞こえてきます。
 音楽を流さずデジタル耳栓のように使う用途には向きません。
・NCのモードが複数あり、自動で切り替えるらしいのですが、モードに
 よっては外の騒音が変声機を通したような変な音で聞こえてくる事が
 あります。NCの自然さという面ではQC20には差があると感じます。

【音漏れ防止】
・音の出る側を指で塞いで、iPhoneのボリューム全開で流してみましたが
 若干聞こえる程度。こんな音量で聞く人は居ないと思いますので、
 普通に使う分にはまったく音漏れしないと思います。

【携帯性】
・バッテリー内蔵型のイヤホンなので、普通の電源不要なイヤホンよりは
 取り回しが悪いです。
・それでも、NC300Dなどの過去の製品に比べればかなり良くなりました。
 スマホで使う場合、バッテリーの重さをスマホを持つ手にかかるように
 設計されたあの絶妙なバッテリー位置はよく考えられていると思います。
 (QC20の設計を真似しただけという見方もありますが・・・)

【機能】
・機能面ではAwareモードとボリュームボタンのあるQC20には劣るという
 印象です。満員電車で体を大きく動かさなくてもボリューム調整できる、
 コンビニのレジでヤホンを外さずに店員の声を聞くといった事ができない
 のでちょっと不便です。

【総評】
・QC20より15000円程度安く同等のNC性能が手に入るというのが
 最大の利点でしょうか。
・細かい点では以下の様な特徴があります。
  ◯EX750NAの良いところ
   ・強力なNCイヤホンなのに音質が悪くない
   ・Shure掛けができる
  ×EX750NAの悪いところ
   ・フロアノイズの量が多い
   ・リモコンのボリュームボタン、外の音を聞く機能がない
・QC20とどちらを買うべきかはNC以外の機能で選んでよいと思います。
 Awareモードやリモコンのボリュームボタン、デジタル耳栓としても
 使える低フロアノイズを重視するならQC20。
 音質やコストを重視するならEX750NAが良いと思います。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mui-イヤホンGさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

Amazonストアより購入しました、毎日の通勤移動のために。

BOSEのQuietComfort 20も試してみましたが、MDR-EX750NAのノイズキャンセリング能力が勝ってる感じがします。


総合的に言いますと、バッテリーボックスなど収納の方は個人的に気にしないなので。
バスとか、地下鉄乗るとき十分すぎる性能だと思います。

音は個人的洋楽しか聞かないので、高音の伸びがすばらしい電車とか騒がしい街の中でも聞いてて気持ちいい音が出ます。

ダメな点はリモコンがちょっと大きいですね、もう少しコンパクトにできたらもっといいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松原東さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン2
高音の音質3
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

発売日10月8日にソニーストアーより購入しました。
それまではNW-ZX2にHA-FX850を接続して聞いていましたが、MDR-EX750NAのノイズキャンセリング能力がすばらしく、
2週間ほど通勤や飛行機での移動に使用していました。
ただ、だんだんと音楽が楽しくなくなって来ました。つまらないのです。もう一度HA-FX850に戻すと、音楽の楽しさが戻ってきます。
飛行機・新幹線での使用はおすすめしますが、そうでないなら普通のイヤホンがまだいいのかなと思っています。
ソニーらしさに後一歩の商品かと思います。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

h.ear in NC MDR-EX750NAのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

h.ear in NC MDR-EX750NA
SONY

h.ear in NC MDR-EX750NA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

h.ear in NC MDR-EX750NAをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意