K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
- 3台のデバイスを「Easy-Switchボタン」で切り替えできる、PC、タブレット、スマホ対応のBluetoothワイヤレスキーボード。
- Windows・Macのショートカットキーを搭載。OSごとの独自キーやショートカットキーを快適に使用できる。
- Windows・Mac・iOS・Androidなどの各OSを自動的に認識する。
K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥3,073
(前週比:±0 )
登録日:2015年 9月 4日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.28 | 42位 |
キーピッチ![]() ![]() |
3.97 | 4.29 | 80位 |
ストローク![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | 85位 |
キー配列![]() ![]() |
3.76 | 4.08 | 91位 |
機能性![]() ![]() |
4.02 | 3.99 | 69位 |
耐久性![]() ![]() |
3.95 | 3.76 | 63位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月2日 08:59 [1721700-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
車内で使用するOTTOCAST用に購入
U2-PLUSは登録できたけど
なぜかPicasou2は登録できなかった
こればかりはOTTOCAST側の問題でしょうね
使い心地は問題ないので、iPad用にしようかな
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月1日 15:39 [1721440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
コンパクトで可搬性に優れている反面、項目別評価にあるような一般的なキーボードに求められる性能はトレードオフになっているかもしれませんが、かわいいデザインの丸いキーや手軽に扱えるカジュアルさ等全体的な満足度は★4つです。様々なデバイスの切替も簡単で気に入っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 11:43 [1366748-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 1 |
女の手で片手でつかめる小さいキーボードを探して。とてもかわいい色!ただしピンク地に濃いピンクの文字は見にくい。(ダイソーで入手したアルファベットシールを貼ることにした)
同じロジクールのK800が2コ連続で一年半で壊れ散々な目にあったのでロジクールは避けたい気持ちだったが、K800より先に買っていたK780は3年近く調子がいいので、兄弟機ぽいこれもとうとう買ってしまった。
USB接続もできたK780と違いBluetooth接続しかないこれを自作PCで使うためにバッファローのBluetoothアダプタBSBT4D100を一緒に購入した。
デザインは似てるがK780と違いこのK380はPC電源立ち上げ最初の一打目に遅延が生じる。
またK780もそうだが右側にctrlキーが無いことが私にとって苦痛だった。
いらないfnキーが左右2個もある。
商品写真を見ると英語配列版では右ctlrキー健在なので羨ましくてならない。
とはいえ小ささといい滑り止めといい、あのK800と違ってシリアルナンバーが電池蓋の内側についていて消えないようになってる点といい、Fnキーのことと文字が見えにくい事を除けば文句なしです。
追記
Bluetoothがなにかと切れる。PC立ち上げ時につながらなかったり掃除でPCのコンセント抜くともう切れる。
据え置きPCにつなぐのなら無線USB…ユニファイングだったか…のほうがいいと思い知った。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 12:48 [1708548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
地味目なピンクで白のように汚れが目立たず、コンパクトで邪魔にならない。
【キーピッチ】
油断するとズズっっっっと入力されるくらい軽い。指への負担なし。
【ストローク】
私には問題ないが大柄な人、指の太い人にはちっちゃいかも。
【キー配列】
左右にShiftがあるだけで満足。Controlも右に欲しい。丸型はどーかな?と不安でしたが意外と使いやすい。
【耐久性】
使い始めて間もないので、まだ不明です。
【総評】
ダイニングテーブルで使っているためなるべく邪魔にならないものを探しました。
最初二つ折りを購入しましたが、
いくつかのキーが反応しなくなったり、Bluetoothへの接続に苛立ち、破棄。
こちらはキーを押したらすぐに接続し、ストレスなく使えて気に入っています。
マイナス点:キーの印字=alt opt、 cmdなどの印字が薄すぎる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月24日 19:03 [1706315-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】コンパクトでおもちゃみたいな質感がかわいい
【キーピッチ】ちょうどいい
【ストローク】ノートPC使い慣れてる人にはコンパクトで使いやすいと思う
【キー配列】Functionロックキーがほしかった。。。
【機能性】Functionキー各種が左下にあるFunctionと同時押ししないと使えない。BIOSの設定でFunctionロックできる機種なら良いが当方のhpデスクトップではできなかったため、AutoHotkeyでのキー割り当てでF4 F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12は変更できました。
しかし、F1 F2 F3 に関しては、独自のキーボードの接続切り替えボタンになっているためAutoHotkeyでの変更も不可でした。ちなみにF5キーも右Altキーが割り当てられていて変更断念しました。。
【総評】Functionロックキーがあれば・・・安いし打鍵もOK
タブレットやスマホにつないで時々使用などのサブとしての軽い使用なら切り替えもしやすく良いと思う。エクセルなどでFunctionキーよく使う人には不向き。あと、ブルートゥース接続のみなので、起動前のBIOSの設定等のキーボード操作はできません。購入した後に気付きました。。サブキーボードにはいいかも。でもレシーバーないとなんか不安。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 19:54 [1700085-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
ブラックを購入したのですが少し明るさがあり、重たさを感じさせないデザインです。
さらに丸い形状のキートップが柔らかさを演出。フレームの角も丸く収納性も良好。
アクセントとして3つの切り替えスイッチが明るい黄色で、人によっては目立って気になるかも。
裏面にある滑り止めはくぼみを設けた上で貼り付けられているようで、経年や扱い方によってズレたりする心配がなさそうなのもポイント高いです。
【キーピッチ】
丸形のキートップを採用しているためか気持ち広く感じます。
【ストローク】
ノートPCライクな軽いタッチで軽快な入力感。音も静かで快適。
【キー配列】
Enterキーが大きく、その周りもきっちり揃っていてオーソドックスな安心感ある配列。
こう小さいキーボードだと、英語配列の金型使いました的な、Enterキー周りがむちゃくちゃなキーボードもある中では非常に良心的。
ファンクションキーが各種ショートカットに割りあたっており、F1-12はFnキー押しながらとなる。
Windows等の環境であればLogiOptionsで設定できるが機器側に依存してしまうのでキーボード側で設定できると良かった。
ファンクションでカタカナ変換等ができなければCtrl+U/I/O/Pの出番なわけですが、それをするにしても右にはFnキーではなくCtrlキーが欲しかった。
【機能性】
複数のデバイスを瞬時に切り替え可能なEasy-Switch機能はこれからのスタンダートとなり得る機能です。
特にキーボードのようなある程度大きさのあるデバイスは複数用意すると場所を取るし、一人で同時に複数台を使うケースもほとんどないのでこのような機能は非常に助かります。
対応するマウスと同時に使用すればPC間で自動的に接続先を切り替えられるLogicoolFlowにも対応します。
一方でUnifying/Boltには非対応となっています。レシーバーは別売でもいいから対応してくれるとUEFIの操作等いざという時助かるんだけどね。
英語配列時に有効なキーアサインが薄く印字されているというのもいざという時便利なだけにちょっと残念。
【耐久性】
金属板が入っているようで、ちょっと重くなってしまいますが剛性感はばっちり。
単四電池2本で動くというのも、充電式にありがちな劣化の心配をしなくていい上、かなり持つのでまさにリモコン感覚。
持ち運ぶときのカバー等は別に用意しなければなりません。
とりあえず百均の1.5リットルペット用のケースに入れています。
【総評】
癖のない配列としっかり入力を受け止める剛性感、そしてこの静かさ。なのにこの価格。
ファンクションまわりの癖とCtrlキーの不足はありますが、普通に入力する分には満足度はかなり高いキーボードです。
さらに切り替え機能で3台分の働きをしてくれるのでコスパは最大3倍にもなる。やばい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月26日 23:36 [1696156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
M350と同時に購入して合わせました。可愛らしいポップなデザインです。
【キーピッチ】
少しだけピッチが狭いので慣れてないと打ち間違えがあると思います。しかしながら、他のコンパクトキーボードと比べたら格段に打ちやすいので満足してます。
【ストローク】
結構浅めです。これにより静音が出来てるので一長一短だと思います。夜中や、外出時に使用して嫌な顔されたことが無いので静音とトレードオフ出来てると思います。
【キー配列】
普通です。個人的にどうしても譲れなかったポイントが、エンターキーが大きくないと嫌だったので使いやすいです。
【機能性】
デバイスを三台登録できるのでPC、iPad、スマホの三台を登録してます。ボタンひとつで素早く切り替えれるので便利です。
【耐久性】
持ち運んだりして結構雑に使用してますが、今のところ動作に影響がありません。値段も安いので悪くなったら買い替えるつもりです。
【総評】
元々外出先でiPadのお供にM350と一緒に購入しました。思った以上にタイピングがしやすく静音なのでほぼほぼメインになりました。テンキーがいらない時にはこれで十分だと思うぐらい満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2023年3月23日 18:34 [1694954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
コンパクトなキーボードがほしくなり購入。
筆者宅リビングの大画面テレビでYoutubeコンテンツを楽しむ機会が増えたが、見たい番組を検索するのにキーボードを使えるようにした方が便利だろうと思い立ち、この用途に合いそうな本機を選択した。
【デザイン】
丸いキートップが印象的で、リビングにも似合うデザインである。色はオフホワイトを選んだ。
評価は「5」とした。
【キーピッチ】
写真を見ていただくとわかるように、キーピッチは18mmほどで、標準的なキーピッチ19mmよりは若干狭いが、差がわずかなのでほとんど問題はないだろう。
評価は「5」とした。
【ストローク】
ストロークはちゃんとあり、打鍵に適切な手応えが感じられる。
評価は「5」とした。
キートップが丸い形状なので、若干違和感を感じる。多少慣れが必要だろう。
キートップの中央がへこんでおり、思った以上に安定して打鍵できる。長文の打ち込みに堪えるかというと微妙だが、「キーピッチ」や「ストローク」という項目なのでこの評価とさせていただく。
【キー配列】
コンパクトなキーボードであり、テンキーレスである。
キー配列は大変オーソドックスだ。ただし、右CTRLキーやPrtScキー等は省略されている。まあ、問題ないだろう。
十字カーソルキーが小さく、特に縦方向に圧縮されてしまった形状なのは少し残念だが、これも筆者としては許せる範囲である。
評価は「5」とした。
【機能性】
本機は同時に3台のBluetooth機器とペアリングできる。
本機はWindowsやMacだけでなく、iPhone、Androidなどスマホやタブレットなどの機器にBluetoothで接続できる。
本機左上の、3つだけ色が違うキーは「EASY-SWITCH」と呼ばれ、このいずれかのキーを押すだけで接続相手を切り替えることができる。
筆者はリビングのテレビに「Chromecast with Google TV (HD)」というデバイスを使い、本機と接続して使っている。Youtubeを見るときにキーボードも使えるようになり、日本語もきちんと使え、コンテンツの検索にとても便利である。
評価は「5」とした。
なお、ファンクションキーF1〜F12を使えるようにするには、パソコン上でLogicool社が用意しているソフト「Logi Options+」を使えば設定を切り替えできるので参考にしてほしい。
【耐久性】
購入したばかりなので、耐久性は無評価とさせていただく。
ただ、特に耐久性で不安なところは全くない。
【総評】
2015年に発売され、その後2020年に本機のような色が追加された、ロングセラーのキーボードだ。この価格でしっかりした品質のキーボードなので初心者にもお勧めできる。
一番の特徴はやはり丸いキートップだろう。デザイン的にも優れている。色も現在5色から選べるようだ。
ヘビーユーザーには上記「EASY-SWITCH」の機能で、最大3台のBluetooth機器を接続先に設定して、キーを押すだけで切り替えできる機能がとても魅力的だ。接続先もPCやMacだけでなくスマホやタブレットはもちろん、筆者のようにテレビに接続してYoutubeコンテンツの検索にも便利に使えるので、リビング用のキーボードとして最高の選択肢だろうと思う。
評価は「5」とした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 08:39 [1619613-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
コンパクトサイズで場所も取らず、丸いキーがとても打ちやすいです。
買う前は丸いキーに馴染めるか不安だったのですが、使ってみると誤字が減ったような気がします。四角いキーの角を押す癖のある人でなければ、大丈夫だと思います。
2020年に新色のホワイトやピンクが出てからは、Instagramでもおしゃれアイテムとして人気になりましたが、従来のものと比べるととてもインテリアに馴染むデザインになったと思います。私は2018年に黒を買ったのですが、新色が出てからはホワイトを買い足しました。今ではMac mini用、iPad用、外出兼予備用に三台のホワイトを使っています。
【キーピッチ】
元々、ポメラDM 100(キーピッチ17mm)を使っていたのでこのK380(キーピッチ18mm)にはあまり違和感はありませんでした。むしろ手の小さい人にはフルサイズキーボード(キーピッチ19mm)よりも、指を動かさなくて良い分使いやすいのではないでしょうか。
【ストローク】
こちらも元々ポメラを使っていたからか、あまり違和感がありませんでした。このキーストロークに慣れてしまうとこれより深いものでは、むしろ指を動かさなければならない分、打ちにくさを感じてしまいます。K380とキーピッチやストロークが似ているのかMagic Keyboardは割と違和感がなく打てました。MX KEYS MINIはストロークが深くキーピッチが広かったため、打ちにくかったです。
【キー配列】
Fキー本来の機能ではありませんが、タブレット用として搭載されたと思われるホームボタンや再生、一時停止ボタンがとても便利で使いやすいです。使いにくいと思われるWindowsやMacユーザーは、ロジクールオプションをインストールするとFキーが使えるようになるので、おすすめです。iPadではApple側の問題で、純正キーボード以外は強制的にUS配列で認識されてしまうのですが、こちらのキーボードは他のキーボードとは違い、JISキーボードでありながらUS配列の表記もあるので比較的違和感がなく使えると思います。(薄い色で書かれた方の表記)(なおMX KEYS MINI(JIS配列版)にはUS配列の表記がないのでiPadで使用される際には注意してください)
よく「(iPadで)表記通りに打てない」と悪評を書かれる方がいるのですが、K380には表記があるので今一度ご確認いただければ幸いです。(もしくはJIS配列で使える純正(\13,800?)をお勧めします)
※ 現在、iPad OSのアップデートによりK380を含むサードパーティ製のキーボードでも、キーボードの設定でJIS配列に変更して使えるようになりました。やはりJIS配列で入力できるのは便利です
【機能性】
三つのデバイスをワンタッチで切り替えて使えることが、このキーボードの一番の売りなのですが、個人的には『乾電池式』『バッテリー寿命二年』が一番大きなポイントだと思います。乾電池式なので充電式の乾電池が使えますし、仮に電池の調子が悪くなっても新しい電池と交換するだけで良いので長い間使い続けられます。K380の場合はサイドにあるランプが点滅し始めると交換の合図だそうです。(私は接続の調子が悪くなると交換していたので、点滅させたことはありません。接続はiPad側の問題でした)
一方、充電式の製品はバッテリー寿命が製品寿命であることが多いので、高価な割にあまり長く使えなかったりします。
(あまり質の良くないものでは、知らないうちにバッテリーが膨らんでることも)
また電池交換は手間ですが、二年に一度でいいのでそれほど手間には感じません。むしろMagic Keyboard(一ヶ月に一度)やMX KEYS MINI(バックライトオンで10日、オフで五ヶ月)に比べても、楽だと思います。
一つ問題があるとすれば、この機種は発売から七年経っていることもありBluetoothの規格が古いので、デザインそのままで最新の5.0にして欲しいですね。
【耐久性】
HHKBで有名な塩澤一洋教授がブログでMagic Keyboard用の吸震マットをカットしてこちらのK380に貼って使っていたのを見て、私も手持ちのK380三台すべてに貼って使っています。
(ただ吸震マット自体が2980円するのでほぼK380本体と同じですね……)
これを貼らずに使っているとそのうちたわんでくると聞いたからですが、耐久性アップだけでなく安定性が増し、打鍵感も良くなったと思います。
黒を二年、そのあと買った白を二年使っていますが今のところキーボードがツヤツヤになったくらいでまだ故障はありません。
(テカリが出たところや小傷は、メラニンスポンジで磨けば綺麗になります)
また前述のとおり乾電池式なのでバッテリー問題もありません。
【総評】
こちら発売から七年が経ちながらもニューヨークタイムズ系ガジェットレビューサイト『ワイヤーカッター(The wire cutter)』で五十種類のキーボードの中から六年連続『キーボード部門最高のワイヤレスキーボード』として高く評価されている伝説のキーボードなのですが、日本ではあまり知られておらず「あまりキーボードにこだわりのない方向け」としてブログなどで紹介されていて少し残念だったりもします。(ギズモードでも翻訳して取り上げられていましたが)バッテリー寿命が高く評価されワイヤーカッター編集部でも愛用されているそうです。プロユースの現場では、やはりバッテリー寿命が重視されるのかもしれません。K380の上位互換と思われるMX KEYS MINIと比べてもやはりバッテリー寿命を比較され、今年もK380が最高のキーボードに選ばれていました。
もっと高価なキーボードが欲しいと思ったことはありましたが、店頭で見てもこれ以上のものとは出会えず、今ではすっかりお気に入りのキーボードとなっています。可愛いだけでなくガンガン使いたい方にもおすすめです。
画像4枚目 ポメラDM250用の本革ケースを流用、サイズが似てるのでケースによってはポメラのものが使えます。
- 比較製品
- Apple > Magic Keyboard (JIS) MK293J/A
- ロジクール > MX KEYS MINI KX700PG [ペイルグレー]
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 12:36 [1669691-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
安価ながら、安っぽさのないデザインだと思います
【キーピッチ】
コンパクトながら大きく作られており、打ちやすい。
【ストローク】
浅めだが押した感覚があるので満足
【キー配列】
基本的な日本語配列で打ちやすいです
【機能性】
瞬時に最大3つのBluetooth機器と接続でき、スムーズな切り替えができて良い!
【耐久性】
安価ながら耐久性はありそう。
【総評】
ロジクールの製品でかなり安価に買えるキーボードながら、打ちやすく、スマートに接続できるところが良い!打鍵音も静かながら打っている感覚があり、打っていて心地よい!
まだ使い出してそこまでたっていませんが、これから長く使っていくキーボードだと思います!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 14:52 [1656629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
メインで利用しているキーボードの手入れ中に利用するスペアのキーボードとして購入してみました。
色は白がほしかったので本製品のオフホワイトを選択肢ました。
【デザイン】
カラーはオフホワイトというよりホワイトに近く、キーが丸形でおしゃれな外観です。
テンキーなどもついていないのでコンパクトなのが気に入っています。
【キーピッチ】
キーピッチは十分で男性でも特に問題なくタイピング可能です。
【ストローク】
ストロークはノートPCのキーボードのような浅めなので好みは分かれそうです。
【キー配列】
問題有りません。
個人的に左端がFnキーのものや、Enterの右側にファンクションキーなどがあるようなものは
購入の対象から外します。
【機能性】
Bluetoothで3台切替できるため、プライベート用と仕事用のPCで1つのキーボードで
操作できるところが気に入っています。
【総評】
安価な割に十分な機能が揃っています。
コンパクトなワイヤレスキーボードが好きな人におすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 00:19 [1654994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
仕事用のノートPCをデスクトップ的に使う時にBluetoothの小さなキーボードでデスク周りを圧迫しないようにしたいがために購入。
【デザイン】
Bluetooth登録を3台切り替えれるキー色がアクセント。他はキーボードとしては有色があり、洒落ていると思う。
【キーピッチ】
丸い形のキーなのでタイピング出来るか不安だったが、個人液には全く問題なくタイピングできる。
【ストローク】
ノートPC的なコクコクとしたストローク。押し間違いしにくくて悪くない。タッチは上位機種と比べれば安っぽいが、実用性的には問題ない範囲。
【キー配列】
小型キーボードなので特殊キー配列だが、PrintScreenキーも同時押しながら用意され、慣れれば仕事で使うレベルは担保されている。
【機能性】
Bluetooth接続のみの一択。時折キー押しっぱなしの症状が出るが、他の安物Bluetoothキーボードよりは発生率は低く、電池持ちに優れているので、使用上ほぼ問題は感じない。
【耐久性】
かなり雑に扱っているが1年壊れずに使えている。
【総評】
Bluetoothの小型キーボードで比較的安価、電池持ち優秀。
キー配列も最低限備わっている。仕事用に購入して気に入ったので、自宅のサブキーボードどして購入したら、いつのまにかメインで使うようになった。
小さいは正義。電池持ちは正義。そして安いは正義。BluetoothでAndroidやiOSとも接続できるので、様々な利用用途で活躍が可能。
本当はMX KEYS MINI Minimalist Wireless Illuminated Keyboard KX700GRが使いたいが、1万円以上高い上、実用上値段差をスポイルできる程の差はない。
仕事用としては十分。コスパ最強の比較的安定したBluetoothキーボードに認定です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 23:57 [1652694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】おしゃれです。
【キーピッチ】打ちやすいです。
【ストローク】なじみます。
【キー配列】問題ありません。
【機能性】ipad にペアリングして使用しています。とても良いです。
【耐久性】問題ありません。
【総評】軽くておしゃれなデザインなのでとても気に入っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 15:21 [1632840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
丸いキーと黄色やグレーといった色合いで、居間にあっても違和感ないデザイン
【キーピッチ】
それほど気にならず、ちょうどいいくらいです
【ストローク】
ノートパソコンのようなストロークなのでそこまで違和感はありません
【キー配列】
キーに印刷してある内容が多いキーもあるので、そこで何を押せば何がでるのかわからなくなるときがある
【機能性】
ボタン1つでBluetooth接続を切り替えられて、それが3台まで登録できるのは便利。
iPad用に買ったがPS4などのゲーム機でも接続できて切り替えられる
そこまで考えずに買ったけど、便利でした
【総評】
電池式なのが気になっているが、省電力タイプなのであまり考えずに使っています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月4日 10:07 [1629405-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
長らく使っていたMac miniのリプレース(といっても中古なんですが)にあたり購入。
iPadでも使えるよう、Bluetooth接続機器の切り替えが出来るのが決め手になりました。
【デザイン】
コンパクトタイプで、ノートパソコンのキーボードを単体化したような感じです。
安いですが割と高級感はあります。
【キーピッチ】
【ストローク】
普通のメンブレンキーボードと違いキーが丸いアイソレートタイプです。ピッチは通常のキーボードとかわりないですが、ストロークは短めです。丸いキーは思ったよりは使いにくい。まあ、慣れなのでしょうが、キーそのものが小さめなのでねぇ。感触的には、Apple wireless キーボードと変わらないぐらいです。
【キー配列】
【機能性】
一応MacにもWindowsにも対応できるようシルク印刷はされています。スペースの関係もあるのでしょうが、カーソルキーの上下が異様に小さいのは気になります。左右ととも違う。
Bluetooth接続切り替えは左上でわかりやすい。が、その代償で、ファンクションキーが小さくなりました。
バッテリーの持ちは、ロジクールだけに良さそうです。Apple wirelessキーボードは、単3 2本な上に持ちが悪かったので雲泥の差です。
【総評】
総じて満足していますが、小型化の代償もそれなりに受けている印象です。ここにロジボルトも付くとデスクトップとの共用ができて最高だったのですが。
特にMacユーザーには、iPadと1台で共用出来るので純正以外の選択肢としてアリだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000809275.jpg)
K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
最安価格(税込):¥3,073登録日:2015年 9月 4日 価格.comの安さの理由は?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
