Core i5 6600 BOX


よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 02:11 [1298779-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
友人からH170チップセットのmini-ITXのM/Bをもらったため、どうせなら小型PCを作ろうと思い、購入しました。
性能面ではなく、お安くコンパクトなPCに仕上げたかったので、TDP65WのCore i5で本商品を選びました。
正直なところ6500でもよかったのですが、偶然購入した6600が他店の6500と同じ価格であったため、ポチりました。
ここからが私の悪い癖なのですが、なんとこの商品、殻割しました!(笑)
リキッド金属グリスに交換したところCPUのMAX負荷時の温度で3〜6℃ほど低下しました!(intel純正CPUファン使用)
性能的にはやはりCore i5です。
速度もそれほど出ません。
GPUもまだ購入していないため、CPUのGPU機能を使っています。
しかしながらネットサーフィンや軽作業には全く問題は感じません。
さすがに動画のエンコードや重いゲームなどは無理でしょうが、元々そういうつもりで購入したわけではないので満足です。
今後はGPUを取り付けたいですが、1660Tiはオーバースペックですし、少し古いですが、1050Tiか1060のショートタイプを買って、完成に向かいたいと思います。
なお、せっかくですのでCINEBENCH R15の結果を貼っておきます。
比較は定格8700Kです。
簡単な参考になれば幸いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 16:30 [1055086-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
去年の値段が落ちていた時に新品保証付きで19000円程度で拾えました。
4コア DDR4使用可能 14nm
現行モデルの7500と同レベルの性能ですが
型落ちで2年近く前に発売されたモデルとしては
技術的にも性能的にも コスパが良い時期に買えてよかったです。
ryzen人気に押されて不人気になりつつあるi5ですが、
ひっそりとオークションなんかで投げ売りされてたりすると
まだまだ強いシングル性能で 普通に使えます。
ryzen5は ゲームによっては弱いのもありFPS的に
i5 6600程度に収まるのもあります。
グラボなら1060程度までなら性能を使いきれます。
i5 8400
などの6コアが出るのでさらに投げ売りされそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月1日 17:04 [981707-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
【処理速度】 とても早いです
【安定性】 安定しています
【省電力性】 正直わかりません
【互換性】 マザーボードメーカー次第ですが、売れ筋のボードが色々選べます。
【総評】 今買うCPUとしては、価格と性能のバランスがいい商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月12日 19:07 [976294-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
● 構成
[M/B] ASUS H170-PRO
[CPU] Core i5 6600 3.3GHz
[CPUクーラー] 虎徹 SCKTT-1000
[MEM] Crucial CT2K8G4DFD8213/DDR4 PC4-17000 8GBx2
[M.2] Samsung 250GB 850 EVO/SATA mode
[HDD] Seagate 2TB x2台
[SSD] OCZ 64GB
[BD Drive] Pioneer BDR-209BK2
[PowerU] Corsair CX550M, Bronze
[OS] Windows7 Professional 64bit & 32bit(Dual boot)
*PC全体の消費電力は実測で、アイドル時35W程度、過負荷時90W程度、PC起動時60W程度。
● 良いところ
・ 発熱は比較的少なく消費電力も低い。
・ 過負荷時に適度にオーバークロックに移行している。
(BIOS設定せず)
● 良くないところ
・ 特になし。
● 総評
自作して10ヶ月経った。当時は\28,200だったから、\5,300ほど下がっている。総合的に文句なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 09:00 [865944-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
4Kディスプレイを購入したので、専用のパソコンを組むため、このCPUをまた、使いました。
レビュー動画をアップしました!
Core i5 6600 4Kディスプレイ専用パソコン自作再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL04ADkJRWr4VUORejMZlD2CYqgkk-JYM2
【処理速度】
Core i5 6600で、4K動画再生テストをしたところ、この性能で十分であることを確認したので、こちらの製品を再度、購入しました。
結果的に処理速度は満足しています。
【安定性】
安定性も特に問題ありません。
【省電力性】
消費電力は、SKYLAKEになってまた、下がりパフォーマンスが向上して、非常に良いです。
【互換性】
マザーボードは、ASUS H170M-PLUSを使いましたが、互換性は問題ありませんでした。
【満足度】
4Kの動画再生では十分な性能で、消費電力も抑えられ、ちょうど良いCPUでした。
価格もちょうど良く良い製品だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 19:40 [928106-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
4570sと比べると体感でも解るくらいに高速化しました。実クロックが高いので当然ですが…ゲーム用途に使用してますが不満はありません。
【安定性】
問題ありません。
【省電力性】
計測していないので不明ですがTDP値だけで見ると4570sと同等でクロックは向上しているので省電力かと思います。発熱量も6600の方が少ないです。
【互換性】
特に問題は無いと思います。
【総評】
2年前に一般用途の省電力PCとして4570sを使ったPCを作成しましたが、ゲームでの使用が多くなったため乗り換えました。
メインで6600K搭載PCを使ってますがほぼ同等位の処理速度となり発熱も小型空冷クーラーでも間に合うようになりました。
6500の方が価格的にも売れている様ですが、OCしないCore i5で検討中でしたら価格差が少なくなってきた6600がオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月15日 11:13 [913736-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
今使用しているパソコンも古く(core2 E8400)、SSDに換装してみましたが、
CPUの限界とみて新調することにしました。
BTO等も調べましたが、やはり相手も商売・・
H110にDDR3であったりして、チョット違う。
望む構成をみると、不要なグラボの搭載モデルしかなく、
ならば未経験だが自作するかとなった次第。
結果的には、トラブルもなくすんなり完成でき、
RAWの編集・現像処理も、想像以上の速さにニンマリとなりました。
PCの構成
・windows 10 Home パッケージ版
・マザー H170-PRO
・CPU i5 6600 BOX
・グラボ オンボード
・クーラー SCIOR-1000
・メモリ CT2K4G4DFS8213 DDR4 4G X 2
・ドライブ C・・intel 535 SSDSC2BW240 H6R5 BOX (流用)
・ D・・sandisk SDSSDA-240G-J25C
・電源 ANTEC NE550C
・ディスプレイ LG W2486L 現行流用
・外付けHDD LB1.5TU3 〃
・ LB1.0TU2 〃
・その他 USB3.0 PCI 及び 対応カードリーダ 現行流用
DVDユニット 〃
プリンタ 〃
【使用感】
・電源オンからデスクトップ表示まで10秒
・RAWの処理時間
D800 ロスレス14ビット 30枚(編集済みデータ)
バッチ処理でファイル変換
CNX-2 ファイルサイズ 1.68GB (一枚当たり56.2G ・・・・2.46秒)
CNX-D ファイルサイズ 1.15GB (一枚当たり 38.3G ・・・・4.56秒 )
同じデータを使用し、E8400(SSD換装)でCNX-Dの処理は、
18秒かかったので大幅な短縮になりました。(CNX-2の場合5秒弱)
I7-6700であればもう少し速いのでしょうが、
RAW編集の使用頻度からもこれでも十分満足ですね。
メモリについても、当初16GBと迷いましたが、
現状でも50%を超えることもないので、増設は不要と考えています。
CNX-Dの場合、CPU・メモリに大きく依存しているようなので、
このソフトを使う場合、能力の高いものを選んだほうが、
快適になると思います。
タスクマネージャでCPUを見ると、
アイドル時0.79GHZで、CNX-Dピーク時3.9GHZ迄変動しています。
この辺りも、省エネに貢献しているのかな〜と。
・外付けHDD LB1.5TU3は、win10非対応となっていますが、
win8のドライバで問題なく動いています。
驚くことに、win7 32BITの時のスピードをはるかに超える数値が出ています。
seq q32 (read) 219.5 117.9 (write)
4k q32 7.926 28.87
seq 219.2 115.6
4k 4.716 27.52
WD30EZRZ-RTの購入は止めました。
当初、I5-6500を考えていましたが、今後もサポートが受けられるCNX-Dを使うことを考えると、
二千数百円の差で、I5-6600を選択したことに満足度は高いです。
初めての自作でしたが、常に取扱説明書に目を通す方ならば、
さほど難易度は高くないのではと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 13:38 [891840-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
初の自作です。
最初は省電力を狙ってcore i5 6500T辺りにしようかと思いましたが、弄れば変わらないし、
かといって6500よりは数千円の差なら上の方が…となった結果、これに行き着きました。
6500をポチる寸前で6600に替えました。
今までがvaioのvpcz1(core i5 2コア)だったので、静かになって若干電力アップしたんかなという気持ちです。
でも、確実にスペックアップしてます。デュアルディスプレイも余裕です。
ちなみに、
M/B : ASUS H170-PRO
SSD : TS256GSSD370S
MEM : CORSAIR CMK8GX4M2A2133C13 DDR4-2133 4GB*2
というような構成ですが、FF14のベンチは
1280*720 標準画質(デスクトップPC) directx9 ウィンドウモード
の設定で、スコアは5440、「とても快適」でした。
軽いオンラインゲームなら、このままでも十分そうです。
すこぶる満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月14日 04:58 [884462-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Sundy BridgeよりIntelのCPUは衰えることなく、素晴らしいものです。
Core i7がはやりに見えますが、一般人の私ども(プロの動画や画像編集などをしない人のこと)は、Core i5あればすべての作業がスムーズです。
※ほとんどの場合Core i3、用途がブラウジング、動画、軽量ゲーム、音楽再生などの場合はPentiumで十分にことたります。
ハイエンドゲーマーですら、このCore i5 6600があれば現存するほぼすべてのゲームで(一部過酷なCPU使用を求めるのは例外)満足いくパフォーマンスを発揮します。
満足どころか、消去法で文句がつけようのない製品です。
もし、満足しない。またはこうなれば満足、というところは、価格を少し下げてほしいぐらいですね。
まぁ為替の都合上しかたないことなのでしょうが。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
