KX-HJC200K-W [ホワイト]
- スマホと家をつないで子どもを見守るホームネットワークシステム。留守中のペットや離れた部屋にいる子どもをスマホで確認して会話もできる。
- スマホで2画面まで表示でき、画面を切り替えて接続するすべてのカメラ映像を確認できる。屋内・屋外カメラは最大4台まで登録可能。
- 屋内カメラに内蔵の動作検知、温度センサー、音センサーが反応するとスマホに通知され、カメラに映った映像が見られる。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月13日 21:41 [1318388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
設置性 | 4 |
親の見守りに購入しましたが、会社でスマホで確認することが可能で
見守りには十分です。
画像と通信速度も切り替えがあり、スマホの契約状況に合わせて細かい
セッティングが可能です。
後から中古をネットで購入、カメラのみ追加しました。
ホームユニットもセッティングだけしましたが、問題なく追加されて
認識されました。
但し、初期化がわからずネットのメーカーサイトで見つけて無事出来ました。
【デザイン】
小さくてかわいい作りになってます
【画質】
2通りの切り替えがあり、悪い方に設定してますが
見守りには十分です。
【操作性】
セッティングはそれなりに時間がかかりますが、説明書通りにやれば
本体のLED表示で確認ができるのでわかりやすいです。
【機能性】
録画については、32GBで相当日数可能なようです
もう少し魚眼画面でもいいかなと思います
とにかく、各種セッティングが細かすぎるくらいあって、自分に合わせた
設定がいろいろ出来ます。
各種感度やマスキング機能もすごい
【設置性】
本体は直置き
カメラは、直置きと壁掛けで使ってます
【総評】
感度や画像など細かく色々な設定があり、通信環境や携帯の契約に合わせてた
セッティングが可能です。
赤外線カメラは不要ですが、結構見えます。
画像はセンサーで結構自動録画されますが、32GBで何日も入るようです。
録画する時間帯も設定可能です。
外用の監視カメラが欲しくなりました、ちょっと高価ですが、中古や価格コムで
サーフィンですね。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 01:39 [1238701-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
設置性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
カメラ本体 |
初期設定画面 |
![]() |
![]() |
|
梱包物 |
モニター中画面 |
高齢の母親と同居しているのだが 日中、仕事に行っている間は ウチで独りとなってしまう状況なので その見守り用に購入、設置してみた。
本機を設置するにあたり いくつか注意点がある。
まず、設置しようとする場所に ネット環境が必要となる。
しかも、2.4GHzの無線LANにのみしか対応していない。
その為、家電機器の高速データ通信を目的に5.4GHz帯の無線LANのみでネットワークを構築している場合には 設置出来ない。
次に、本機の設定などは 全てスマートフォンから行う事になる。
当然、そのスマートフォンも設置場所の無線LANに接続、設定しておく必要がある。
(複数台のスマートフォンから利用する場合にも はじめに同一ネットワークに接続して設定する必要があるので注意が必要だ)
設置手順としては まず、スマートフォンにPanasonic ホームネットワークというアプリをインストールするところから始まる。
一般的なネットワークカメラのように ネットに繋いで パソコンで設定という事は出来ない。
アプリ自体は iOS Android どちらにも用意されているので 自分の端末に応じたものをインストールすればよい。
但し、iOSは9.0以降、Androidは4.1以降となっているので 注意が必要だ。
スマートフォンの準備が整ったら いよいよ ホームネットワークアプリを起動し、ホームユニットに電源を接続すれば アプリから ホームユニットの検索がはじまる。
無事にホームユニットを見つける事が完了すれば ホームユニットを無線LANに接続する設定となる。
設定にはWPS AOSSやらくらく無線スタートなどといった無線ルーターの機能を使ってもよいし 手動でSSIDとセキュリティキーを入力する手法でも可能だ。
ただし、手動で設定する場合に限り スマートフォンを直接、ホームユニットにネットワーク接続を行い ホームユニットのweb設定画面から 無線LANアクセスポイントのSSIDとセキュリティキーを入力する必要がある。
その後、複数台のスマートフォンで使用するためのホームユニットへの接続パスワードや ホームユニットを識別する為の名称(複数のホームユニットを設置する場合のため)、接続するスマートフォンの名前を入力すれば初期設定は完了する。
あとはカメラを設置して 電源を繋いでやれば ホームネットワークアプリを使ってカメラ映像を見る事が可能だ。
(カメラとホームユニットは 出荷時に設定されている)
では 実際に見守り用途としての使用感をレビューしてみたい。
まず、カメラの画質だが ここ最近の防犯カメラに比べると かなり見劣りしてしまう。
ヒトである事は認識できるが 表情まではわからない といったレベルと申し上げておこう。
ただ、動きは認識出来るし 赤外線で 夜間、消灯した状態でも映る。
しかし、一般的な防犯カメラのように24時間 カメラ映像を表示した状態にすることは出来ず カメラに切替後 約3分で終了する仕組みになっている。
カメラは壁掛け設置も可能だが電源アダプターの線が それほど長くはないので 部屋全体を見渡すようなアングルに設置するには電源延長タップを別途、用意する必要がある。
また、スピーカーとマイク機能もついている為、アプリをインストールしたスマートフォン等とテレビ電話的な会話をする事も可能なのだが ただでさえ小型なカメラに付属するスピーカー 音質、音量とも貧弱なので 出来れば外部スピーカーを接続できるような端子が欲しいと感じた。
あと、カメラ側に温度センサーがあり室温が設定値を超えたらスマートホンに通知する機能があり 最近の遠隔操作できるエアコンとあわせれば熱中症の予防監視にも使えそうだ。
また、カメラ映像の動きを検知する機能もあり これを利用すれば徘徊を検知してスマートフォンに通知したり ホームユニットに録画用のmicro-SDカードを挿入しておけばベッドからの転倒といった事故を録画するといった用途に使える(何時に発生したのか確認用)
最後に 本機はホームユニットを核として カメラやセンサー、ドアホンを接続することで比較的 安価で簡単にシステムを構築することが可能だ。
ただ、できればネットワークにおいては 設定しなくともつながる有線LANも選択できればと思う。
- 設置場所
- マンション
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ネットワークカメラ・防犯カメラ
- 1件
- 0件
2017年4月13日 18:56 [1020205-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
機能性 | 3 |
設置性 | 4 |
【デザイン】
良い。
【画質】
良い。
【操作性】
外出時の部屋のモニターに使ってみたが、留守、在宅、解除を選ぶだけでは設定できない。都度、センサー個々に設定が必要。警報が鳴ると解除してもサーバーに送られた信号を処理するのに時間を要し、解除後30分以上延々とメッセージが送られてくる。問い合わせても機能説明だけで運用方法の回答がない。
【機能性】
ペットモニターなら使える。
【設置性】
普通。
【総評】
機能は備わっているがホームセキュリティとするには難、ペットモニターなら使える。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月28日 12:00 [971835-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
設置性 | 4 |
親機1台に屋内用カメラKX−HJC200と屋外用KX−HJC200、人感センサー2台で運用しています。他メーカのカメラはルータに直接接続するのですが何故かこのシリーズは中間に親機を配置するようになっています。親機子機間は1.9ギガの周波数を使用しているので、通常使われている2.4ギカの無線機器がたくさん設置されている環境では干渉がなくその点では優れていると思います。
このカメラの最大の欠点はセンサーが感知してから録画開始までの時間がかかることです。歩いている人が通り過ぎてから録画開始になります。画質を落とせば多少の改善は可能ですが画面が荒く人相の確認は不可能です。
その欠点を補うため人感センサーをカメラの左右に取り付けカメラのセンサーが感知する前に人感センサーが感知してカメラの録画開始するように設定しています。ただ2台のカメラで同時録画できない仕様になっおり、その点についてはカタログや取説には触れてなく、カタログには1台の親機にカメラ4台とセンサー50台まで取り付け可能となっていますが同時録画ができなければあまり意味がないと思います。
欠点としては録画ファイルをスマホにダウンロードするのに時間がかかりかなりストレスになります。また何故かダウロード中や操作中にスマホと親機の接続がよく切れます。
ルーターと親機が接近していると干渉すると取説に書いてあるので設置場所を変えてみましたが改善されません。有線接続をしたいのですがあいにくLANコネクターは付いていません。
利点は録画ファイルは親機のSDカードに保存されるようになっていますから親機を天井裏などに隠せばカメラを壊されても録画ファイルは残ります。
独居老人等の見守りに良いとカタログに書いてありますが確かに元気に暮らしている様子は分かりますので安心はできますが、倒れてセンサーが反応しなくなってもスマホに通知が来るわけではありませんから緊急時には役に立たないということは頭に入れておく必要はあると思います。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 18:04 [944036-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
設置性 | 3 |
【デザイン】
コンパクトでスマート
【画質】
中華製に比べると画質は期待できませんが、それなりの画質です
【操作性】
iPhoneで使っていますが本体との通信が不安定です。設置した家屋内のWifiは大丈夫ですが外出先からになるつながらいこともしばしばあってVASTRCAMの2系統でリスク回避しています。繋がり理由はハッキリしませんが、ホームネットワーク本体をWifiルーターWXR-1900DHP2等の機器から数メートル離したり、熱っぽくならない位置に設置すると
少しは落ち着きました。
【機能性】
外出先のiPhoneとリンクできていなくても母艦と子機の通信は生きています 苦笑。
意外だったのは母艦の電源をきっても子機が通電していれば子機の人感センサーは生きてるので反応すと警報は鳴り続けてくれるので、侵入者予防には子機の効くと思います。
但し、深夜には感知音が近所に大きく響き渡らのように調整が必要です。
【設置性】
特に難しいネットワークの知識は必要ありません。
【総評】
従来の高性能で高価な投資が必要はありませんので、通信が問題なければ気軽に始められるいい製品だと思いますの
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
