AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 18:43 [1445611-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
ルーターにデザイン性を求めるか、という意見もありそうですが。
まあ、お世辞にもデザイン性が良いとは言えません。機能美ということで。
【設定の簡単さ】
そんなの、設定する内容によりますね…と言っちゃうのも、なんですので。
とりあえず、アドバンスドQoSやMACアクセス制限、AOSのオン/オフ、IPV6、お引越し機能、その他もろもろの設定とファームウェアのアプデをしました。
うーん、設定画面も悪くないんですが、そもそも、ちょっと安定してないんですよね。設定画面が部分的に表示されなくなったり。ファームウェアも何度か更新されたんですが、帯に短したすきに長し。これだ、って決定版がとうとう出ませんでした。そうこうしているうちに後継種が出て、当機はオフコンになって、事実上のサポ終了。結局最後の最後まで中途半端な子になっちゃいました。
しかも、ファームウェア設定中に特定のトラブルを起こすと、物理的にぶっ壊れる???とでもいうのか(ありえねー)、再起不能なほどダメダメになってしまうらしいとの話も。
素性は良いのに愛情足りなくて、ちょっぴりグレちゃった…って感じの子です。
【受信感度】
狭くない。でも、そこまで広くない。
5.2GHの通信強度?そんなに期待しちゃダメだよ。少し低速にして使ってる。
たまーに無茶苦茶遅くなる。ゲートウェイ段階では速度出てるから、やっぱ、この子がネックになっちゃってるんだと痛感。ううう。頑張り屋さんなんですけどねぇ。
最近は2.5Gを使用する製品が増えていて、この子にはちょっと荷が重くなってるのも事実。
そろそろ世代交代かな、と。
【機能性】
無駄に多機能、その割に帯域制限とかできない。って、高望みか。
外付けハードをUSB接続でナンチャッテNASしようと思ったら「バッファロー製の特定の外付ハードだけ対応な」…という時点で萎えました。たとえウソっことで、たいていの外付ハードで使えたとしても(試していない)、せめて「社外品?ああ、それ、保障外な。」くらいに収めてほしかったです。
先の通りファームウェアが安定していないので、不安要素も多々残ります。
PCでの設定画面が、重くなると部分的にしか表示できなくなるとか、普通、ありえないっす。
でも、これだけ長く使い込めば、この子も十分がんばったって言えるのでは。
【サイズ】
ちょっと、スリーサイズなんか聞いて失礼でしょw
良いの良いの、この子はちょっとポッチャリしてるくらいが可愛いんです。
【総評】
結局のところ、ファームウェアの不安定さからこの子の性能が十分発揮されず、不安定さの要因にもなってしまった印象。そして2.5GHzを利用する製品が増大したことで、この子にとってはいささか荷が重く、切断や通信速度の極端な低下など、トラブルに見舞われるようになりました。
これからの人には薦めないかな。
でも、今日までよく頑張ってくれたな、ありがとうってのが率直な気持ちです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 22:12 [892623-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
【設定の簡単さ】
【受信感度】二階建1戸住宅一階部分鉄骨・鉄筋構造で二階木造建築・二階に本機設置一階に無線デスクトップパソコン設置。本機一台だけでは無線環境は不満だらけなので一階に無線LAN中継ポイントの設置前60mbpsから100mbpsで右往左往して安定してませんでしたが設置後130mbpsでど安定。二回の有線ラン接続PC二台と無線LAN接続デスクトップPC一台では問題なく稼働したし携帯も問題なく稼働してます。一階と二階でPCが安定して繋がって家庭内LAN完成で重宝してます。スマホ携帯は問題があった一階でも中継ポイント設置前から不具合なし。デスクトップPCはWINDOWS10二台有線・一台無線・UBUNTUOS一台無線・IPHONE一台の構成。
【機能性】ファームウェア簡単にアップデートできるのでいいかな。
【総評】無線環境は個人の居住環境によって種々雑多なので個別に細かく対応するしかないです。自分の場合は一階に無線LAN中継ポイントの設置がかなり有効でした。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月4日 01:48 [1017236-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
11acを体感したくて購入しましたが、好調な時は確かに速いと思います。
しかし、時々繋がらなくなります。
コンセント抜いてリセットするとなおるのですが、これがめんどくさいと思います。
不調さえ無ければ、快適なネットワーク環境の構築にはお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月1日 16:33 [1016332-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
使用環境は1K軽量鉄骨の社宅2F角部屋。
いままでは、FWX120-NECWG1200HSという状況でしたが、そこにこいつを追加して利用してます。
この機器に接続している機器は、iPhone6S,iPadmini,androidスマホ,PsVita.テレビです。
【デザイン】
デザイン性は求めませんが、一カ所で壁掛けにできたら良かった。
【設定の簡単さ】
バッファロー製品は何回か使ったことがありますが、設定画面の見た目は変わっても中身は変わらず。
設定する度の再起動?待ち時間がいらっとしますが、設定自体は難しくないでしょう。
逆にこの製品の設定が難しいと感じるなら、すこし勉強した方がよいと思います。
箱から出して、電源いれて、ファームアップデートして、無線関係の設定(SSIDとかパスとか)設定して
大体15分くらいでした。(待ち時間が長い)
【受信感度】
利用状況が1Kでの使用なので当然ですが問題なしです。
WG1200HSと比べて、
・2.4Ghz帯の安定性及び速度(LAN内サーバーからのデータ読み書き)は同等。
・5Ghz帯の安定性及び速度(同上)は向上。特に安定性について、WG1200HS5Ghz帯はパケ詰まりのような
動作をすることが多々ありましたのでそれがなくなり満足です(もっともログが見れないので正確な理由は不明ですが。)
・どちらも出力100%にすれば2部屋となりの友人宅でも繋がるため、それなりの感度なのではないか。
【機能性】
いろいろな機能がついていることは評価しておきますが、個人的にはすべて使いません。
あ、通信ログが見れるのは良いですね。
【サイズ】
WG1200HSと比べれば大きいですが、個人的には気になりません。
が、省スペース・コンパクトではないので☆2つにしました。
【総評】
WG1200HSは約5,000円で購入。こちらの商品は約10,000円。
価格差約2倍の価値があるかどうかをよく検討した上での購入をおすすめします。
個人的には無線には「繋がればよい」程度しか求めていません(有線でつなげる物はすべて有線派です)ので
たまに調子悪いことがあっても安い方を取るかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 04:32 [1015787-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
スタイリッシュかつシンプルでインテリアとしても置きやすいデザインなので
気に入っております。
【設定の簡単さ】
ネットにつなぐ為の簡易設定はしやすいのですが、ちょっとした設定変更をしようとすると
バッファローならではの設定がややこしく、素人には扱いにくいかと思います。
コンピュータに詳しい私でもマニアック過ぎて設定しにくいです。
【受信感度】
受信感度というとWifi受信機になるかと思いますが、wifiルーターなので送信機についてレビューします。
スマホ、プリンター、androidTV等Wifi接続の機器が多数ありますが、ネット接続が不安定で
ルーターに接続済みになっているにもかかわらずネットに接続できないことが多々あります。
ネットにつながっている時の速度は11aかつ1300Mbpsなのでとても高速です。
【機能性】
機能性はバッファローならでは多機能で持て余す部分もありますが、あって便利なものばかりです。
【サイズ】
小さいWifiルーターと比べるとやや大きいですが、光等のモデムと比べると同等の大きさまたは
それより多少小さいので設置しやすく、場所もあまりとりません。
【総評】
デザイン、サイズ、機能はいいのですが、LAN接続でもWifi接続でも3日に1回程度回線が不安定になるので
それが問題です。
バッファローのAirStationが好きなのでバッファローシリーズばかり使っておりますが、
やはりバッファローはLAN上のルーター検索や簡易ネット設定は使いやすいですが、
肝心のWifi接続、LAN接続は不安定です。
Logitecの11a,b,g,n対応ルーターを使ってましたが、設定はLogitecよりはしやすいですが、
回線の安定性はLogitecの方が安定してました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 20:52 [972538-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
同じBUFFALOのWHR-300HPからの買い替えです
数年使用し今更ながら光回線でありながらこの機種を使用したため、
スピードが犠牲になっていたことに気が付き買い替えをしました。
【デザイン】
あまりこだわりがありません。
【設定の簡単さ】
大昔のWIFIに比べ本当に楽になりました、
電源・LANケーブル接続・スマホやタブレットにパス入力で終わりです。
AOSS云々は使用しませんでした、
説明書読んでる時間があったらパス入れた方が私は早いです。
【受信感度】
当然のことですが、数字で3倍から4倍早くなりました。
本当にもったいない事をしていました。
iosのアップデートの時間短縮がどのくらいか楽しみです。
ただ・・・
速度は早くなりましたが、届く距離が圧倒的にダメになりました。
前機種も本機種も木造二世帯住宅(部屋数7部屋)の2階隅部屋に設置しています。
前機種時代はほぼ全域をカバー、2階全域は当然として、
1階の逆の隅の部屋や風呂場、トイレなどでも、
ネットを見る・動画を見る程度でしたら普通に使用できましたが、
本機種では隣の部屋でもWIFIアンテナが一つ減ったりします。
1階に降りるとほぼつながらなくなります。
アンテナ指向性もいろいろ工夫しましたが、結局ダメ。
2階逆の隅の部屋ではアンテナ半分ながら、つながりも速度も使用上問題はありません。
しかし、うたい文句が3階建てなのでかなり期待外れです。
前機種の飛びでこの速度ならオール5だったかも知れません。
結局1階部分はとても実用にはならないため、前機種を1階に持ち込みWIFIを飛ばしています。
全機種本機種の干渉による問題はなさそうなのでそのまま使用します。
笑ってしまうことに、電波は1階の方が強いため帰宅した際にまず1階のWIFIにつながってしまい、
そのまま2階に来ても1階の電波が強力で途切れないため1階のWIFIにつながりっぱなしになり、
いちいち操作をしなければなりません。
普通に使用する分には全く問題がないため、気が付かない&面倒くさいと家族も直さないようです。
一体何のために本機種を買ったんだか・・・
【機能性】
特に問題はありません
【サイズ】
邪魔になるような場所には置いておりませんので問題ありません。
【総評】
速度に関しては問題がありません、WIFIの飛びに関しては正直期待外れです。
本来はこの1台でカバーしようとしていましたので。
使用上は問題がありませんのでこのまま使用していきます、
結果として家中が強力で安定したWIFI環境になりました(苦笑)
次は評判の良いNETGEAR製品か、
一部で飛びが良いとレビューがあったNECの製品を買ってみようかなと思っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 15:28 [895024-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【購入から二ヶ月】
突然、接続が不安定になり購入を失敗したと思いましたがファームウェアを更新して安定するようになりました。
ファームウェアは最新へ更新した方が良いです。
【デザイン】 普通です。どの製品も、どこの製品もデザイン性は求めていない。
【設定の簡単さ】 G302HでのPPPoE接続設定に非常に苦労しましたが、今回の製品は最初の設定画面でPPPoE設定できたのでスムーズに接続ができ助かりました。
【受信感度】 G302Hでは2.4GHzしか使えなく、住宅密集地で混線が多く映像が止まる時がありましたが、5GHzを使えるようになりり非常に良い感度となりました。
【機能性】 特に気にしません。
【サイズ】 G302Hより大きいですが問題はない。
【総評】 今回の製品は回線をフレッツ光ギガに変更したので購入しました。
電波の混線を低減させる為に5GHzを使える製品を選択しましたが、接続設定も非常に楽で助かりました。
映像も止まる事無く見れて満足しております。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 14:15 [910769-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
無難なデザインと言うか無線LANルーターはこんなものでしょう。
【設定の簡単さ】
設定は簡単です。私はバッファロー製の無線LANルーターばかり購入していますので、
特に簡単に感じますが、初めての人でも簡単に設定出来ると思います。
【受信感度】
最近はアンテナがあるのを選んでますが無いのと比べても個人的に体感は出来ませんが、
見た目のインパクトでゴツいアンテナが付いてる方が感度が良さそうな気分になれます
【サイズ】
WXR-1900DHPの大きさに慣れたので、大きいとは思いませんが、コンパクトかと訊かれると、
コンパクトとは言えないですね。
【総評】
自宅の1F用として、無線LANルーターを買い増ししました。
我が家は鉄筋なので、無線で1Fまでは届きません。
まだ運用3日なので、通信が不安定等の不具合は起きてませんが、
800MHzデュアルコア搭載ですが、予算が許せば上位グレードのWXR-1900DHP2(1GHzデュアルコア)を
買った方が幸せかも知れません。
概ね満足しています。
また無線LANルーターの評価は設置場所や契約するプロバイダ、住宅のレイアウト、
木造、鉄筋で大きく評価は異なるので、
このレビューは今から購入を検討している方の参考になるか分かりませんが、
少しでも購入の参考にできれば幸いだと思いレビューしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月10日 20:47 [893500-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
NEC WR8750Nを使っていましたが、Canon MG6730との相性なのか印刷ができないので、
思い切って、購入を決意。自宅が広めでWR8750Nでは中継器を使わないと子供部屋などが
圏外でしたが、本機では中継器を使わずとも圏内となりました。
プロバイダの接続設定は自動ですが、DHCP払い出しのプロバイダですが、自動では認識せず。
手動にするには本体のSWを変更しないといけないのがわからずWebメニューを検索して時間が
掛かりました。説明書はほとんど当てにならなく、初めてのBaffaloだったので悩みました。
おおむね、電波は改善されましたし、プリンターとの接続もOKになったのでとりあえず満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2015年11月7日 08:15 [856075-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
acレビュー。1300、600、287の切替が可能。D600の子機は600なんですが、接続不能。
子機には何を使えば良いのでしょう?速さを売りにしていますが受けが無いと無用の長物。
3ヶ月利用レビュー。
電波の飛び、D600やAG300の1.5倍程の飛び。
親2533、中継機として利用しています。フォームの更新が全く無く、不具合満載です。
wifiでg帯を切っていますが、パケット監視にて何かと通信していますwエニィ拒否でmac制限をかけてもパケット流れています。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 23:26 [865344-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
10/8 までのAmazonのセールで 12874円で購入しました。
デカい箱ではなく これもAmazon専用のパッケージによる梱包です。
本来ならルータとして使用するべきところですが、
WXR-1900DHPの中継器として使用しています。
指向性アンテナもあり接続は安定しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
