
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 07:06 [1567378-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
【総評】
Core i7にグラボを追加する仕様として
400Wよりも余裕を持たせたいので、こちらを購入した。
同社の400Wとは、CPUとGPUの
電源コネクタ数がそれぞれ多い事を除き
機能的に大きな差は感じない。
CPU電源ケーブルが短く、サーマルテクVersaH18に
収めた状態では、マザボにケーブルが届かなかった。
4+4ピン延長ケーブルが無かったので
取り寄せるまでは
4ピン→4+4ピン変換延長で代用しているが、動作上は問題なし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 15:07 [1424441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
10年近く使っている古いPCですが、
起動後に不意にフリーズしたり、再起動がかかったりして、
Windows Updateのせいなのか、メモリの不調なのか・・などと
いろいろとチェックしても治らないので、おそらく電源だろうと思い
交換したところ、不具合は収まりました。
そこそこハイグレードなEnermaxの電源を使っていましたが、
ダメなときはダメですね。
1万以上する電源もいろいろありますが、
安定性という意味では正直あまり関係ない気もします。
(もちろん電源効率はそれなりに違うと思います)
こちらの電源は最安レベルですが、ファン音も気にならず、
特別に高負荷がかかる構成でもないので500Wで十分です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 16:01 [1360491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
この電源で駆動しているシステム
CPU:Ryzen 7 3700X BOX
Mother: ASRock B450M Steel Legend
M.2: crucial P5 CT250P5SSD8JP
Mem: CFD CFD Selection W4U2666CM-8G
GPU: GeForce GTX1650 AERO ITX 4G OC
HDD WD40EZRZ-RT2 4.0TB
HDD WD20EZRX WD Green 2TB バルク
【デザイン】
黒塗りで安っぽくなくて気に入っているが、電源ケーブルがコネクタ式でないため、余ったケーブルがケースの中で邪魔
【容量】
上記のシステムを動かして、写真現像、レタッチ、動画編集をしているが問題なく使えている。
【静音性】
電源ファンは大型で音は静かで、音を気にしたことがない
【コネクタ数】
必要にして十分、CPUの補助電源がもう1p長ければ、よかったと思う。
【サイズ】
ケース内に問題なく収まっている。
【総評】
400W電源からのグレードアップであるが、500Wもあればこてこてのゲーミングマシンでない限り十分だと思う。ケースの下で目立たなくひっそりといい仕事をしてくれれば文句なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 21:14 [1277778-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
いつものファン付きで0/Iスイッチ付きの電源です。それ以上も以下もありません。
【容量】
500Wなので2ストレージ2オプティカルでも耐える容量はありますが、
そこまで繋ぐかは微妙。
【安定性】
80Plusのラベルは伊達では無く、特に問題もありません。
【静音性】
この値段でこの項目を期待してはいけません。それなりに轟音です。
【コネクタ数】
この値段にしてはSATAx4と結構多いです。HDDやFDD向けのコネクタも
残ってはいるのであんまり欲張らなければ普通に使えると思います。
【サイズ】
所謂PC電源サイズ、という奴ですね。評価無し。
【総評】
安価ながら80Plusに対応した500Wの電源で、それなりに大容量を持ちさらには
PCIeの電源も2つ持つので現状のPCの入換から新規購入まで広くサポートする
守備範囲を持つ電源です。
Fullケースでは流石に遠いですがミニケースやMicroケースなら十分なコネクタ長を
持ちます。
光ったり静かな電源ではありませんがそこを割り切ってある程度大容量の安価な
PC電源が欲しいと言う事であれば500W+80Plusという点からもお勧めします。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 01:01 [1218136-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
コネクタ数 | 2 |
サイズ | 5 |
デザイン、サイズは可もなく不可もなく普通です。
容量は今回の構成には十分です。
安定性は不明です。
静音性は少しうるさい場所なので気になりません、こちらも無評価です。
ギリギリ何とかなりましたが、不満もあるので3点です。
他の方も書かれてますが、ケースによっては8ピンの長さがギリギリです。
Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01のケースに付けましたが、電源が一番下で8ピンがマザーの一番上にあるので裏配線できませんでした。表でもギリギリでグラボを搭載したら無理だったと思います。
またSATAが15センチ間隔で4つありますが、今回のケースは3.5インチHDDを下部に2つ、ドライブは上部に付ける形状でしたので、2つ目のSATAからドライブ迄30センチしかなく届きません。
今回1つはSSDでしたので、SSDをケース中段に付けて回避しました。
高さのあるケースを使う方は注意が必要です。延長ケーブルで対応できますが、裏配線には端子が邪魔になるので見栄えを気にする方は避けた方がいいかも。
あと1500円出して600Wのものを購入すれば8ピンは5センチ長くなり、SATAも2×2本になるので背の高いケースにも十分対応できます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月29日 19:51 [1154199-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 2件
- 0件
2018年8月1日 23:30 [1147187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 2 |
サイズ | 5 |
価格コムの写真ですとガンメタリックな配色に見えますが、実際にはもっと白く、スチール缶の蓋のような色で若干チープ感があります。
品質に関しては問題なく、同社の電源をいくつか所持していますが特に大きなトラブルには見舞われていません。
ただ注意すべきは表題にもある通りコネクタのケーブル長が短いという点ですね。最近のケースは電源ユニットをケース下部に配置する構成が多いため、裏配線を小奇麗にまとめようとするとちょっと短いかもしれません。(特にSATA)
参考程度に、定規で計測した各コネクタのケーブル長を記載します。
ATX24ピン:42cm
ATX12V:41cm
SATA:電源媒体から最初のコネクタまで42cm。以降3つのコネクタが15cm間隔で数珠つなぎになっており全長87cm
ペリフェラル4ピン:こちらも媒体から最初のコネクタまで42cmで以降15cm間隔でつながっており全長57cm
PCIE:40cm
用途が明確に決まっていてそのニーズに合致すれば良い電源です。以上参考になりましたら幸いです。
詳しくは下記URL
https://nyangorinopc.hatenablog.com/entry/2018/08/01/203431
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 00:14 [1120049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】4点
グレーメタリックな筐体、嫌いじゃないです。
【容量】5点
自分の構成では問題なく動いてくれてます。
(結構余裕目だと思います)
【安定性】5点
不安定になることもなく2年半も動いてるので安定感はいいと思います。
【静音性】4点
他のファンの音でわからないですので静かだと。
【コネクタ数】4点
ファンやらアクセサリ(カードリーダーなど)があるので、ちょっと足らなかったかな?ってくらいです。
【サイズ】無評価
まぁ、規格に沿って作られてますしね。
【総評】4点
ケース:ZALMAN Z9Plus
M/B:BIOSTAR TA990FXE
CPU:AMD FX-6100
GPU:RADEON HD7770
メモリ:DDR3-1600 2GB*4
HDD*2 SSD*1
TVチューナーカード
光学ドライブ(BD)
上記構成で2年半ほど使ってますが、いまだ元気に動いてくれてます。
他の方も書いてる通り、配線が少し短めなので裏面配線でちょっと手こずりましたが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 12:44 [1119500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
ケース:Versa H26
マザーボード:AB350 Pro4
上記環境においてタイトル通りESP12Vコネクタが最短距離でギリギリ配線になります。
裏配線は無理グラボの種類によっては届かないと思います。
合わせて延長ケーブルを買った方が無難です。
【総評】
組んだばかりでコネクタの長さだけが気になりました個人的感想ですが静音性は良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 00:29 [1013973-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
電源部の原因不明の故障に陥り、動かせなくなりました。予備機があるのでそれに変えましたが、それでもと思い、故障機に、この電源を購入し取り付けてみました。きれいに、本体に組み込めました。違和感が全くありません。
コネクター類は、長さが短いので延長コードを足しますが、一部配線上の場所の関係で、CPU手前のファンの左側がごちやごちゃするものの配線を一部置くことにはなります。
電源を入れたらすんなり動きました。きびきびとした動作に変容しました ! 配線コードが一回り細目でこれで大丈夫かなと感じます。
中のコンデンサーを外から見る分には、これは頭が膨らむやつがぞろぞろと目視で来ました。メーカー保証が切れたら日本製に交換は必修のようです !!!
とはいえ、動いてくれたのでめでたしめでたし買ってよかったと思います。
予備機の電源部もこれにより電源部交換の目安がつきました !
今の電源部は故障した電源部よりもスカスカで空間に余裕があります。時代を感じました。
後日、この電源を予備機に組み込み、メイン機にはAK650Wを組み込みました。使う頻度が多いためであります。それだけです。
三年保証品のほうが使われているパーツは一クラス上です。少々高くてもこちらをお勧めします。安心感があるからです。
- 重視項目
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 02:10 [998405-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
ちゃんと、皆さんのレビューを見て買うべきでした。
電源やマザボにもよるのでしょうか。それとも規格で絶対あそこなのでしょうか。前のマザボも一番遠くにあるのがCPU用の4ピン(ATX12V4ピン)だった気がする。(売ってしまったので覚えてない)
ギリ届いていたのですが、新GPU[GTX1060]を取り付けたため、パツパツの斜め刺しになってしまい、GPUにも接触しているため、故障するとシャレにならない。延長ケーブルをamazonで購入。
http://www.henj.in/PowerCABLE.html
▼アマゾンで売ってた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085PUXNG/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
もし規格物(遠くにあるのが普通なら)なら、長めに作ってほしいです〜。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2017年1月13日 17:27 [994703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
必要最低限って感じです。
まだ一週間程度の使用期間ですが
今のところ特に問題はありません。
コスト重視で組んだので
そのうち変えると思います。
組んだ際の欠点はケーブルの短さです。
他のレビューにもありますが、
ESP12Vのケーブルがかなり短く
グラボのわずかな隙間を通して
接続しました。
初めて自作したのですが
同じく初心者はおすすめしないです。
安全性は心配です。
電源は妥協すべきではありません(;'∀')
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2016年12月3日 19:04 [982281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
以前使用していた電源の調子が悪くなったので買い換えました。
80PLUS認証電源で400W以上あれば問題ないかと考えて、この製品を選びました。
ミドルタワーのケースを使用しており、換装したところケーブルの長さがぴったりで、
裏面配線する余裕もなかったという印象です。
また、コネクタも最低限ということで、拡張性があまり良くないのかもしれないと感じました。
今回は、特に変わった構成ではなかったため、余った線が少なくすっきりとしております。
消費電力は、全コア100%で120Wぐらいです。(UPSの消費電力の値)
UPSの入力電圧の表示が95V程度になっても、安定して動作しています。
・スペック
M/B asrock B85M pro3
CPU intel Core i7 4970K(定格)
メモリ Team製 8Gx4
グラボ なし(CPU内蔵)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
