モンスターハンタークロス
- 多種多様なモンスターが息づく雄大な自然の広がる世界で、新米ハンターとなり狩猟生活を体験するハンティングアクションゲーム。
- 巨獣「ガムート」、斬竜「ディノバルド」、泡狐竜「タマミツネ」、雷竜「ライゼクス」の4大メインモンスターが登場する。
- 「狩技」、基本行動が特化される4種類の「狩猟スタイル」、14の「武器種」の組み合わせにより、己の狩りを見つけ出せる。


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.66 | 3.94 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.32 | 3.97 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.92 | 4.06 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.81 | 4.04 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.24 | 3.86 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.17 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年3月5日 11:34 [1008975-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・狩技と狩猟スタイルと武器の組み合わせで、自分だけの狩り方を追求できるハンティングアクションゲーム。
・操作方法
スライドパッド 移動
十字ボタン カメラの視点切り替え
Aボタン 調べる・壁に張り付く・攻撃・選択の決定
Bボタン しゃがむ・回避行動・選択のキャンセル
Xボタン 武器を構える・攻撃
Yボタン アイテムの使用・武器をおさめる
Lボタン カメラリセット
(ターゲットカメラON)Lボタン モンスターにカメラを向ける
Lボタン+Aボタン アイテム選択
Lボタン+Yボタン アイテム選択
Lボタン+Bボタン 弾orビン選択
Lボタン+Xボタン 弾orビン選択
Rボタン+スライドパッド ダッシュ
Rボタン 武器ごとの特殊行動
タッチスクリーン カメラ操作・ターゲットカメラのON/OFF
・メニューから選べる項目は4種類。
「NEW GAME」新しくゲームを始める
「CONTINUE」セーブデータからの再開
「OPTIONS」各種設定の変更
「DOWNLOAD」新しいクエストなどのダウンロード
・セーブデータは3つまで保存可能。ローカルプレイとインターネットでそれぞれ4人までの協力プレイが可能。
【評価】
・ゲーム開始時のチュートリアルがしっかりしている。チュートリアルにあたる訓練クエストは選びたい人だけが選べばいいような作りで、手取り足取りという感じではないけど、項目ごとにクエストになっていて、一つずつ選んでこなしていけるのがよい。
・狩猟スタイルは4種類用意されていて、自分のスタイルに合わせて狩猟スタイルを選んで戦えるのがよい。すでにモンハンをある程度遊んでいる人に対する提示のような気がする。
・下画面に3種類の狩技が配置され、モンスターとバトルをすることでそれぞれのゲージを上げていき、ゲージが満タンになったときにタップすると狩技を発動できる。リアルな狩りを体感している中で、珍しくアクションゲーム寄りの仕様だけど、派手さがあり爽快感もある。
・比較的簡単にいくつかの街を行き来できるようになり、狩り以外の部分の楽しみが早いうちからそれなりに味わえる。
・モンハンをガッツリと遊ばない立場から見ると、ナンバリングタイトルと遜色のないモンハン。モンスターと対峙したときのバトルの方法や素材集めなど、基本的なゲーム内容はモンハンが楽しい人には普通に楽しいと思う。ただ、プレイしていてほかのモンハンとの違いをあまり感じず、これまでモンハンが下手だった人は今作でもそのまま下手なのでは、という感触がある。
【まとめ】
・新しいバージョンのモンハンが出るたびに購入する人にとっては、新しい挑戦をできるタイトルとしていいタイトル。但し、アクション寄りの仕様がある反面、必ずしも爽快感で押し切れる作りにはなっていないので、従来のモンハンと同じターゲットが楽しむゲームなのだと思います。価格が下がっていれば十分お買い得だとは思いますが、新作のダブルクロスが3月18日に発売されるため、新しいバージョンを楽しみたい人は価格に関わらずそちらをどうぞ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 21:52 [931797-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
今作は早々に挫折してしまいました。どこが悪いというわけでもなく色々新機能もあるのですがマンネリなのでしょうか。もちろんこのシリーズが好きな人はずっと遊べる良いゲームだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 23:19 [927913-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
PSPの2ndG、3rdをプレイしてました。
当時は仲間内で集まりファミレスで朝まで…などなど結構ハマってましたが、ハードがPSPで無くなったのを機にその仲間たちはやらなくなりました。(全員PSVitaや3DS等を持ってなくて、わざわざ買ってまで…という感じです)
他の方もレビューしてますが、PSP時代にハマってた人ほど最近のモンハンは駄作に感じるというレッテルが貼られているようですが、私は基本的にやり込めばなんでも楽しめる質なので久々にやってみるかぁということでこの度購入しました。(実はその前に4Gを買うも全然やってなかったんですがw)
基本1人プレイで、まだやり始めたばかりなので操作等慣れなかったりやり辛かったりしますが、最近のはオンラインで協力プレイ出来るので、アドホックをするために仲間内でわざわざ集まらなくても協力プレイが出来ますし、その点では手軽に楽しめるようにはなってますね。
画質が粗いのは仕方ありませんし、所詮ゲームということを念頭におけばそれなりに現代のモンハンも楽しめると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 21:56 [904462-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
3DSLLでプレイしてます。
以下、前作MH4Gと比較しての感想です。
前作のレビューはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000616392/ReviewCD=813802/#tab
【操作性】
操作感は前作の動作にプラスして新しい操作が追加された感じで、
一部の武器操作を除き、これまでの感覚でプレイできます。
読み込みが全体的に遅くなりました。(New3DSだと違うのかもしれまでんが)
【グラフィック】
New3DS向けのゲームを3DSLLでやっているからなのかわかりませんが、
前作よりキャラクターやモンスターの動作が滑らかじゃなくなった気がします。
グラフィックも心なしか悪くなった気がするのですが、いずれも気のせいレベルかもしれません。
【サウンド】
新しいモンスターのBGMが雰囲気にあったものとなっており、高揚感を誘います。
音質は携帯ゲーム機なのでこんなものかと。
【熱中度】
前作に比べ、ストーリー性は薄いですが、新システムである狩りスタイルや狩技の
要素のおかげで、いろいろな戦い方で何度も狩りにいってみようと思わせます。
【継続性】
おそらく、二つ名モンスターという既存モンスターの特殊個体の装備を揃えるところが
一つの終着点になると思います。
ただ、その二つ名モンスターはかなり強いうえに、何度も狩る必要があるので、
ソロメインの人はそこまでやるか微妙な感じです。
他、装備品のスキル構成が一式装備前提となっており、前作からスキルスロットが激減しています。
そのためいろいろな装備の組み合わせを模索したりする要素が薄くなりました。
一式揃えてしまえばそれで足りる傾向が少なからずあるうえ、装備作成、強化の仕組みが
面倒になったことで、必要な装備がそろってしまうとそれ以上素材集めの必要も感じなくなるかも。
【ゲームバランス】
前作の「極限化」という乱暴な難易度上げ要素はなくなり、純粋に敵が強くなったと感じる調整です。
また、新システムである狩りスタイルや狩技の要素のおかげで、こちらの攻撃、防御、回避手段が
増えており、全体的にプレイヤー側に有利な要素が多く追加されてます。
前作の極限状態という敵側がほぼ無敵化する要素から一転、プレイヤー側の強化が行われ、
新しい狩りスタイルがとても楽しいため、個人的には前作に比べバランスは良くなったと思います。
ただ、前作の狂竜化に近い要素として、「獰猛化」という要素があるのですが、
無駄に体力が増えており、狩猟に時間がかかります。
しかも、ほぼすべての装備の最終強化に獰猛化素材が要求されるため、
何度も狩る必要があり、正直疲弊しました。。。
【総評】
今作は何より新システムである狩りスタイルや狩技の楽しさにつきます。
実験的な要素だと思うので、バランス調整が微妙なのか、プレイヤー側に有利な要素になっています。
使いこなすととても楽しいのですが、今作で強すぎる、便利すぎると判断された要素が
次回から弱体化されることは目に見えているので、少々複雑な気分です。。。
個人的に愛用している片手剣も大幅な強化がされており、これも弱体化されるんだろうなぁと・・・
なお、継続性で記載したように、装備のカスタマイズ性の減少、作成・強化の手間増加のため
気軽に別の装備を作ろうとはなかなか思えず、その反動で途中でやめていたMH4Gが
やりたくなってきました(汗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 14:29 [899820-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
ロードはやや遅い。
他は不満ない。
【グラフィック】
風景が綺麗なだけに解像度が低いのが残念。
【サウンド】
まあまあ。
【熱中度】
オンラインでの協力プレイが楽しい。
スマホでSkypeやりながら友人とやるのも楽しい。
【継続性】
やりこみ要素は多い。
【ゲームバランス】
万人に合わせた丁度いい難易度ではあるが、疲労システムは要らない。
過去作のが難しくて緊張感があった。
【総評】
協力プレイが楽しいのが一番の魅力かな。
他は並程度。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 18:46 [883459-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 1 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
3DSということもあり、操作性は悪いです。
やはりモンハンはVitaの方が操作しやすいです。
【グラフィック】
非常に粗いグラフィックで残念です。
NEW 3DSですが全然ダメです。
【サウンド】
新しく追加された音楽が良いです。
ただ効果音は昔から同じで聞き飽きました。
次回作は効果音も一新して欲しいです。
【熱中度】
変化が少なすぎて、過去作品ほど熱中できません。
【継続性】
せっかく買ったのでしばらくプレイしますが、
過去作品ほど長続きするとは思えません。
【ゲームバランス】
ゲームバランスは良いです。
が、逆に言えばいつもと同じです。
【総評】
ナンバリングタイトルではないため、大きな変化があるのかと期待していましたが、いつものモンハンでした。
さすがにもう皆んな飽きてきているのですが、無理して遊んでいる感があります。
このままダラダラと新作を出していくのならば次は買わないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 17:27 [883401-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
PSPからこちらにきたので最初は慣れなかったですが、少ししたらなれました
【グラフィック】
やはり3DSではお世辞にもいいとは言えません。
なによりFPSが低すぎます。
【サウンド】
スピーカーがおもちゃみたいなものなので、いい音はでません。
【熱中度】
はまれます
【継続性】
まだまだ続けられそう
【ゲームバランス】
G級が無いがかなりバランスはいい。これからはじめてもすぐ馴染めるかと思います。
【総評】
また新しいモンハンの登場!
かなり楽しめるので是非どうぞ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 18:51 [882003-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
・操作性
読み込みに時間がかかったり、前作よりもラグが気になります。
・グラフィック
前作同様でまずまず、可もなく不可もなく。
・サウンド
前作同様でまずまず、可もなく不可もなく。
・熱中度
新システム導入で大幅に手を加えているので、プレイの幅が広がったことに評価できます。ベテランハンターだと軽微な変更だけでは飽きてしまうものです。
・継続性
多くの点で大幅な変更がされているので、やり込み要素は十分にあると思います。
・ゲームバランス
好感触です。作業ゲーが多かった前作より、早い段階から難易度が上がってるような気がします。二つ名モンスターの強さは、前作のLv140あたりのモンスターを凌駕していると感じています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月30日 19:56 [880017-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月30日 19:15 [880200-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
初心者は、始め高確率でゲームオーバーになりますが、
操作になれてくると敵を倒せるようになり、上達が楽しみなゲーム内容になっています。
また、人気作なので周りにやっている人が複数いるので、友達といっしょにプレイできるのも醍醐味です。
購入してよかったです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
ストーリーを進めるたびにカードが入るため、収集欲が満たされる
(ニンテンドー3DS ソフト > ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX)4
酒缶 さん
(ニンテンドー3DS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
