Core i3 4170 BOX レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 4170/(Haswell Refresh) クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1150 Core i3 4170 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 4170 BOXの価格比較
  • Core i3 4170 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 4170 BOXのレビュー
  • Core i3 4170 BOXのクチコミ
  • Core i3 4170 BOXの画像・動画
  • Core i3 4170 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 4170 BOXのオークション

Core i3 4170 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月22日

  • Core i3 4170 BOXの価格比較
  • Core i3 4170 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 4170 BOXのレビュー
  • Core i3 4170 BOXのクチコミ
  • Core i3 4170 BOXの画像・動画
  • Core i3 4170 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 4170 BOXのオークション

Core i3 4170 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.13 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.94 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.40 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.36 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 4170 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1254件
  • 累計支持数:1281人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
201件
115件
スマートフォン
43件
92件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
78件
40件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性3

【処理速度】
クロックが高いのでがんばって動いています。
高速ではありませんがなかなかでしょう。

【安定性】
問題はありません。
安定のインテルですね。

【省電力性】
特に測定はしていません。

【互換性】
LGA1150なので中古でもまだありますね。

【総評】
高クロックな2コアのCPUですが、お手軽に楽しめるCPUです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1732件
  • 累計支持数:5308人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性3

一つだけ別次元の処理性能に。。。

充分使える性能ではあるが

このスコアは i3-2130(3.4GHz)より劣ってる

3.7GHzと高クロックなので i3 でも充分な性能です。

実際にQuad世代のQ8300のベンチスコアを凌駕します。それでいて発熱も消費電力も大人しく特に電力性能比は、数倍という印象です。

「ハズレ石」とは4スレッドや複数コアのうちの1つがまともに性能を発揮できない様子(画像参考)で、本来コレで期待出来るスコアが各ベンチで出ません。※過去にも「Q8400」「i5-2400」で同様の経験があります。他パーツとの相性や構成環境などを疑って、搭載PCを替えてみても症状は変わりません。

3.5GHzのi3-4330よりもベンチによっては数段下のスコア結果となってしまいます。ただ、経験からするとこういった「ハズレ石」でも実使用に支障を感じた事はなく、Q8400搭載PCは相当な時間経過した今でも普通に稼動しています。
(※殻割りして冷却環境を整えたらもしかしたら直るかもしれません。そろそろi5-2400でトライしてみようかな。)

PC起動も普通に出来ますし、ベンチ中にエラー出したりすることなくきちんと完走します。

気持ち的には i3 4110 ぐらいに思っとく事にします。 ※実際のところ初期不良ですけどね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきむぎゅさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
4件
SSD
3件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

 サブPCに使用しています。CPUクーラーは虎徹、マザーはH97M Pro4、メモリはW3U1600HQ-4G(4GBx2)です。サブPCとしてテレビを見たり開発したソフトのテスト等で使用しています。

 以前にPentium G3258を使っていたのですが、これに変更してサクサク感が若干向上しました。4スレッドの効果でしょうか。ネットブラウジングやオフィスソフト、プログラミングなどで十分活躍できるスペックです。ただしメインPCのi7 4790Kと比べちゃうと、やはり動画のエンコードなどをさせると倍以上速度が違います。

 サブPCに最適ですが、Windows 10のサポートを考えると今から買うならSkylakeになるのかな、という感じです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Asuraoseさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
3件
CPU
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性無評価
省電力性無評価
互換性無評価

処理速度に関しては使う人によって評価も変わってくると思いますが、私の用途では非常に満足する結果が得られました。
具体的なタイトルを申し上げていいのかも分かりませんが、メイプルストーリー(2Dオンラインゲーム),DTM(Studio One)
,その他はYoutubeやItunes,ネットサーフィンですがゲームを起動しながら行えるので、快適です。
構成はCPU i3 4170 MEM 8GB SSD120GB 300W
M/B H81I -MSI
CPU Core i3 4170 BOX -インテル
MEM W3U1600HQ-4G -CFD
SSD 750 EVO MZ-750120B/IT-サムスン
Case/PSU Betty-サイズ(電源付属)
私と同じ様な感じの用途であれば性能については十分かと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuriyamakun2さん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:511人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
77件
自動車(本体)
4件
58件
タブレットPC
6件
37件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

5年前のマザーボードが故障してマザボ、電源とともに交換しました。

組み替えて2週間ですが安定しています。マザボH97-PRO

使用目的はネット、オフィス、You-tube等でゲームはほとんどしません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

aiirokarasuさん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
14件
0件
SSD
14件
0件
PCケース
13件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

価格コム検索でi3シリーズ、低価格第2位のコスパ!
今回は事務処理用に製作したが、サバーがあるのでHDDは500GB位あれば良い、てことで
ストレージ:SDSSDHII-480G-J25C
マザーボード:ASUS B85M-G
メモリー:4GB
OS:Windows10 Pro
で製作、電源オンから、デスクトップが現れるまで、約7秒!(M/Bは最速起動設定)

処理速度:事務用機としては十分であるが、グラフィック性能はそれなり。
安定性:多くの機器をこのCPUで作っているが、今のところ問題なし。
省電力:事務用機としての利用が多いと思うので、もう少し消費電力が抑えられれば。
互換性:多くのマザーボードで製作しているが、素直に立ち上がり、BIOSアップでも問題発生無し。

事務用利用でココまでの性能があれば、価格も、性能も十分と思われる。
LGA1150用、i3シリーズで最後の安定性、信頼性を兼ね備えた逸品だと思う。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オリエントブルーさん

  • レビュー投稿数:1205件
  • 累計支持数:7736人
  • ファン数:221人

よく投稿するカテゴリ

CPU
44件
4166件
グラフィックボード・ビデオカード
24件
3098件
SSD
30件
2952件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

家内用に このCPUをGetしました。

ゲームもしないし レポート用という事で
3.7GHzで4スレッドは充分な性能と思います。

マザーボードはASUS H97 PROを購入
あとの電源やSSDやメモリは私めストック品を使用。
(画像のとおりの組み合わせ)

マザーも安定した良いマザーで快適なシステムに
構築できました。
省電力で挙動不審もなく安定しております♪

Haswell環境は熟成されてて良いですね。
Z170環境でいろいろと悩ませれたので 余計そう思いました。

家内もご機嫌よく使用されてるので
宜しゅうございました(*゚v゚*)

これも永く付き合えたらうれしいですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バットノーズクールさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
52件
ノートパソコン
0件
48件
マザーボード
0件
35件
もっと見る
満足度3
処理速度3
安定性4
省電力性4
互換性4
   

グラフィックが・・・

   

WINSHAREの結果ですが、思った以上にグラフィックが悪いです。
マザーボードの設定のせいかなあ・・・?
Web上で公開されている方々と比べてみてもやたら低いです・・?
マザーボードの掲示板の方でも相談してみようかな・・。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:910人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
21件
41件
CPU
29件
22件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性3

i3-4170 2004R3 測定値

i3-4150 2004R3 測定値

i3-4150と全く変わりませんでした。

   

スーパーπ・104万桁

   

i3-4170を購入し今まで使っていたi3-4150と比較してみました。

構成は下記の通りです。

OS:Windows7 Home Premium 64bit
マザーボード:ASUS H97M-E
メモリ:8GB

SSDのみi3-4170がSamsung 850EVO 120GBで
i3-4150がSamsung 840EVO 120GBです。

【処理速度】
CrystalMark 2004R3(※)で比較すると演算能力、
及びグラフィック値等はアップしています。
ただ、体感的には…ちょっと軽快になったかな〜?
程度ですね(汗
(※ 一部テストで計測が出来ず)

【安定性】
相性等の問題も無く普通に稼動しています。

【省電力性】
室温23℃でネット閲覧をしていてのCPU温度は27℃。
室温28℃で数時間使用に加え負荷を加えた時は
瞬時に50℃程まで上がりますが許容範囲だと思います。

【互換性】
事前にH97M-EのBIOSを最新の物にしておいたので
問題無く起動しましたが今後出てくる新型の
マザーボード以外は事前にBIOSアップデートを
しなければ4170の使用が出来ないので、互換性という
意味では今現在は今一つの感があります。

【総評】
スーパーπ・104万桁は10秒(4150は11秒)
エクスペリエンス インデックス値に関しては
上記の構成で4150と全く変わらず。
4.0GHzにOCしたG3258と比較した場合、体感的には
i3-4170の方にゆとりが感じられます。

ゲームはしないけどPCの処理能力に少しは余裕がほしい、
かと言ってOCはちょっと…と言う方には
i3-4170はお勧めですね。


※【追記】
最初に投稿した時点ではCrystalMark 2004R3でのグラフィックスの
テストが一部出来ない状態でしたが、最後まで計測出来るように
なったので全て計測し終えた数値を貼り直しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 4170 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 4170 BOX
インテル

Core i3 4170 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月22日

Core i3 4170 BOXをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意