MDR-ZX770 (D) [ブリックオレンジ]
密閉ダイナミック型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.87 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.49 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.85 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.57 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.49 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.80 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年11月17日 06:12 [1079042-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 03:29 [1019741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
1万円以下のヘッドホンで購入を検討し、ヨドバシアキバで多数のヘッドホンを視聴してこれに決めました。
低音から高音までバランスよく綺麗に出ており、クリアでワイドな広がり感がある音ですね。
クリアな音質を追及するとモニタータイプのヘッドホンが候補になってくるのですが、モニタータイプのヘッドホンの多くは中音が薄く高音がきつい、長時間のリスニングでは聞き疲れする物が多いのでパスしました。
耳へのフィット感も良く、締め付けも強すぎず絶妙な力で付けていて楽と言う表現があてはまるかと思います。
商品のぱっと見はカジュアルな感じで低音が強調された物なのかと思ってしまいますが、実際に聞くと良い意味で裏切られます。
欲を言うと、後ほんの少し高音が強めであればと思うのですが、1万円以下でこの音質、装着感なら大満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2017年2月26日 10:28 [1006824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
ハウジング部は90度回転してフラット形状にできる |
アラウンドイヤータイプ。パッドはスリム。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ヘッドバンド内側の連続感のある造型、ケーブルや端子色の統一など、細部までこだわりが感じられるのは美点です。
オンイヤー型に比べると、ハウジング部が少し大きな楕円形で、好みが分かれそうです。
質感は悪くありませんが、実売価格に照らすと特に優れた印象はありません。
【高音の音質】
見た目からデザイン重視の製品に思いましたが、実際に聴いてみると、高解像度でナチュラル。音楽を充分に楽しめる品位を備えています。
オンイヤータイプの「MDR-ZX660」と比べると高価で、コストパフォーマンスは一歩譲る印象はありますが、音質的には開放的で、別物と思えるもの。音楽をより楽しく聴けます。
【低音の音質】
ナチュラルな範囲でしっかりと量感があり、キレ味も良く、ダブつきや濁りは感じません。総じてクリーンでノリの良いビートを楽しめます。
低域が中高域に被らず、ヴォーカルもクリア。普段使いには充分なクオリティーを備えています。
【フィット感】
軽量かつ挟圧も適正で、装着の負担感が少ないのは何よりです。
「インワードアクシスストラクチャー」と呼ぶハンガー構造のお陰か、特に耳の上部に感じがちな圧迫感が無く、イヤーパッド全体が均質に肌に触れる感じで、フィット感は非常に良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
アラウンドイヤー型としては一般的なレベルです。ハウジング上部に低域コントロール用のポート(通気孔)がありますが、特段に音が漏れる印象はありません。
通勤や通学の電車やバスでも、快適に利用できると思います。
(音量の上げ過ぎにはご注意を!)
【携帯性】
小型軽量で、ハウジング部分は90度回転してフラット形状にできるなど、携帯性は良好です。
【総評】
オンイヤータイプで、ハウジング部が小型で円形の「MDR-ZX770」に比べると、ファンションアイテム的には不利に感じますが、音質や装着感は本機の方がワンランク上です。
8千円前後で購入できれば、コストパフォーマンスの面でも満足感は高いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月12日 11:50 [976183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】 オーソドックスなデザインでよい。
【高音の音質】 価格相応だが聴き疲れしないソフトな音でよい。
【低音の音質】 量感たっぷりな低音だが、もう少し締まるとよい。
【フィット感】 耳を覆うタイプなので耳が痛くならなくてよい。
【外音遮断性】 完全密閉型に比べると多少聴こえる。
【音漏れ防止】 密閉型に近いので音漏れはなし。
【携帯性】 普通の大きさで折りたためないのでよくない。
【総評】 ¥7500円のヘッドフォンとしては音質もまあまあで
納得できるコスパの良い製品だと思います。
耳を押さえず包み込むタイプで音もマイルドなので
長時間聴いていても疲れません。コードが平たくて
絡まりにくいのも良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月24日 02:45 [916491-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
MDR-ZX750の後継機です。 750よりコストカットされたためか、音は少し悪くなったと思います。 アラウンドイヤーのカップ、やや緩めになったヘッドバンドで装着感は向上しています。 現在は750より2.000円程高いので、コストパフォーマンスや音質にこだわる方は750を買った方がよいかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月2日 19:24 [900968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】良いデザインです。前モデルの750のほうがかっこいい気もしますが...
【高音の音質】値段の割にいいと思います。中音域の音もいいですね。
【低音の音質】前モデルのように強すぎることもなく、ちょうどいい音です。
【フィット感】さすがはアラウンドイヤーですね。
【外音遮断性】よくわかりませんが、問題ないはずです。
【総評】全体としては最高です。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 17:31 [898189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
今までは、ゲーム用途向けに、 ロジクール G430 サラウンド サウンド ゲーミング ヘッドセットを使用していました。
締めつけ感が強く、長時間使用していると頭(髪の毛)が引っ張られる感覚に陥っていたので、
PCで音楽等聞く用のヘッドホンを購入しました。
音質については良い悪いを目的として購入したわけではないので、無評価としています。
特に良い悪いという感じは受けません。普通だなぁという感じです。
また、屋内使用メインのため、携帯性も無評価です。
主にフィット感について書いていこうと思いますが、端的にいうのであれば、
めっちゃ疲れない、痛くない(頭、耳が)という感じです。
1日に3時間以上PCの前に居ることも多いので、フィット感は結構重要になります。
以前のG430では、頭もそうなのですが、耳も痛くなる(大音量の痛みではなく、耳たぶのあたりです)ことが多くて、
長時間使用した後は結構疲労感がありました。
このヘッドホンにしてからは、使用後の疲労感がなく、
また、痛みもないので、とても良いと感じます。
ただし、耳のあたりが少し蒸れてしまう事はあります。
使用中の締めつけ感もありません。
これは遮音性とフィット感から仕方がないのかなと思っています。
最近ではヘッドホンもハイレゾを押してきているのもあって、そのために値段が高いと感じる物がある中、
たまたま目について衝動買いした割には、いい買い物ができたかなと思います。
- 比較製品
- ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 21:44 [819120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
このZX770は、低音寄りドンシャリの音とそこそこ良い装着感が特徴です。
●音質
傾向としては低音寄りです。ZX770BN比では見通しが良いです。
最初の試聴段階での印象は低音が出ている割に軽い音。実際購入して聴き込むとそこまでのマイナスイメージは薄らいできました。
【高音の音質】
低音の量感に負けずに聴くことが出来ます。
また一時期軽い印象を受けることもありました。
【低音の音質】
量感がある低音です。キレはそれほどでもなく、ドスンドスンといった低音に感じます。
単体で見ると十分すぎるほど量があるのですが、ZXZ700BN比ではちょっと厚みと重みに物足りなさを感じました。
【音質総評】
ZX770BN比での見通しの良さは魅力です。
同価格帯としてドンシャリ傾向のものをお探しなら候補として良いのではないでしょうか。
●装着感
装着感はそこそこ良いです。
【フィット感】
耳元のフィット感はまあまあです。
パッドは広さは十分ですが深さが若干物足りず、耳先がドライバ部分に当たって気になる事があります。
厳密な位置調整、側圧やパッドの馴染み方次第では気にならなくなって快適になるのですが、気軽にパっと装着して快適!とは行きません。
側圧は普通くらい、パッドの特性上蒸れはどうしても感じますね。
【頭頂部】
特に問題を感じない頭頂部です。この辺の扱いは海外メーカー勢より上手ですね。
【重量】
210g(実測)で結構軽量です。
【装着感総評】
全体的に良好な各部分と、パッドの浅さの不満を考慮して75点、星4つとします。
ZX770BNのパッドはもっと深く比較的快適なので、そちらを採用してもらいたかったです。
時々上手くパッドが馴染んだ時はなかなかに快適に感じることもあり(例えば今、レビューを書き始めてから30分くらいして結構安定してきました)、まだまだ装着感も奥が深いと感じます。
なお、耳先が触れない方の場合はとても良い装着感と感じられると思います。一度お試しあれ。
●その他
ケーブルは平たいものが採用されております。これ何か意味があるんでしょうか。
普段ソニー製品は全てブラックカラーを購入しているのですが、今回のカラバリでは黒はどのラインナップも蛍光色がワンポイントに入っており好みでなかったためホワイトの購入となりました。
【ZX770とZX770BNの比較レビュー】
以下URLにZX770BNとの比較を参考までに書きましたのでどうぞ。
先に申し上げますがこの2機種は用途が違いすぎるため比較検討する意味はあまりありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015459/SortID=18721246/
●総評
以上、音と装着感全体的なことを考慮して星4つとします。
そこそこ良い装着感とドンシャリの音で、1万円以下の同価格帯の中では十分候補機のひとつとなると感じます。
ただ、「ここがとても素晴らしいからオススメです!」と言える点にはやや欠ける器用貧乏感も感じます。
似た型番のZX770BNはブルートゥースとノイズキャンセリング機能を持たせたオールインワンの面白い機種なので、もしご興味があればこちらもどうぞ。
●ソニーへの要望
もしソニー関係者がお読みでしたらご検討下さい。ソニーさんへのお願いとして、このZX770のパッドの深み(もしくはドライバの角度)をもう少し改善したものを2千円・5千円・1万円前後でラインナップしていただきたいです。(その上の価格帯は揃っているため)
現在低価格帯は決定的に装着感が良いものが少なく、とにかく装着感の良いものを希望するユーザーに対して自信を持ってお勧めできる機種が限られております。
私個人としてもその価格帯での装着感の良いものが欲しいというのもありますので、是非ご検討頂ければと思います。
それとMA900と全く同じ装着感で音質を向上させたMA1000かMA2000とかも出して下さい。SA5000とかの後継機のような位置付けでいかがでしょうか。
- 比較製品
- SONY > MDR-ZX770BN
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
ケーブルが邪魔と感じている方に!
(イヤホン・ヘッドホン > EHP-CCS100CMMBK)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
