ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster [PS4]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥6,080
(前週比:+235円↑)
発売日:2015年 5月14日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.96 | 3.78 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.16 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.42 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.52 | 3.72 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.33 | 3.45 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.41 | 3.55 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 20:35 [1326030-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
お出掛け出来ないGW中の暇つぶしに…と、DL版で購入しました。
シリーズで完走したのは7と9のみ。10もPS2の時に一度やった事があるのですが、何か続かなくて投げ出したので、そのリベンジも兼ねて現在プレー中です。
【操作性】
近年のオープンワールドなゲームが増えてる中で、それに逆行して過去のシリーズやってるから余計に感じるのかもしれないのですが…良くは無い、ですね。
視点変えられない、台座押す時とかスティックよりも十字キーの方が確実。
ちょっと不満ですね。
【グラフィック】
PS2時代に出たゲームですけど、それを踏まえても今のゲームに通じるくらい綺麗だと思います。
強いて難を挙げるなら、フィールドが細かく描かれているが故に宝箱とかよーく見ないと見つけられない所でしょうか。
【サウンド】
通常バトルのBGMとか出だしが大好きなので良いです。
リマスター音源は元が良いので、好みが別れるかも。自分は1周目はPS2音源で、2週目以降はリマスター音源でやろうかな…って感じでやっています。
そもそも自分がFF10途中で投げ出したのもあるしw
【熱中度】
スフィア盤の育成システムが楽しいですね。
ドラクエ11も似たようなシステムですけど、ただ単純にレベルアップして…っていうのより単調じゃなくて良いと思います。
【継続性】
アルベド語習得、限界突破etc.自分はまだそこまで行けてないですが、それなりにやれる事があって良いのではないでしょうか。
【ゲームバランス】
歴代のFFの中では恐らく簡単な方。
ほぼ手探りでやっていますが、躓く所はそんなに無いです。
【総評】
全体的に簡単めで、戦闘とかもスピーディーである程度サクサク進めて良いと思います。
ただ、ムービーが飛ばせない、寺院の試練がめちゃくちゃ怠い…くらいが難点かなぁ、と思います。
そのせいでGW中にストーリー終わらせられなかったのがあります←
(※現在19時間ほどプレー、ベベル寺院の試練真っ最中)
全体的にはストーリー含め暇つぶしにオススメ出来るゲームだと思いますが、自分は上に書いた寺院の試練さえ無ければなぁ…と思う所です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月13日 21:16 [1225640-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
操作性というかカメラワークがオートなので見たい視点に切り替えられない。
【グラフィック】
綺麗と言えば綺麗だが、所詮、PS2の映像をHD化しただけであってPS4向けに作られた他作品には劣ります。
【サウンド】
アレンジでプレイしてますが、良い感じです。
【熱中度】
面白いです。購入して2日間ぐらい一気にプレイをしました。改めてストーリをじっくりおってますが新たな発見があって楽しいです。
【継続性】
熱中します。戦闘は激しくメンバーチェンジを強いられますが(育成の為もある)、弱点を見つけて倒すことに快感を覚えます。
【ゲームバランス】
良いと思います
【総評】
PS2で出た時にもプレイしましたが、社会人になってあまりゲームに時間を割くことができずTVゲームとは疎遠になってました。
シナリオは一本道でオープンワールドではありませんが、個人的にオープンワールドで色々やる時間も無いのでストーリーさえ
良ければ一本道でもOKです。現時点で中盤まで来ましたが、飽きずに楽しんでます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 17:51 [1093423-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 19:47 [1040676-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【FF]】
スピラはエボン四老師が聖ベベル宮にてエボンの教えを基に人心を
総攬する国である。この国は昔日よりシンという巨大な魔物に因る災禍に
見舞われている。そのため、街の規模が大きくならずに国民は常にシンの脅威に
鬱塞している。唯一、シンを滅ぼす手段は究極召喚獣に依る一騎打ち
でしかない。召喚士たちは究極召喚の秘儀を会得してスピラに安寧を
もたらす為に各地に点在する寺院を巡って試練に臨む。スピラに足を
踏み入れた主人公ティーダは諸般の経緯を経て召喚士ユウナのガードとして
寺院行脚の旅に同行する。七人のメインキャラクターの全員が過去に
トラウマを抱えており、旅を通じて自分自身と深く向き合う過程を
切れのいい台詞と悲しながらも美しい音楽と共に語られる。
東アジアに実在する島国がモデルなので序盤の寺院での村八分や
思考停止して教えを妄信する者などが描かれている。
完成度が非常に高い不朽の名作。完璧。
【FF]-2】
本作はFFXから2年後のスピラが舞台でスフィアハンターと成った
ユウナの私的な旅を描いた作品です。スピラの民衆は死の螺旋の
開放感から人心一新が図られて娯楽と機械の普及、各地の復興が
成されています。そのため、前作の感動的なストーリーラインから
一転して陽気な作風になっています。2003年発売当時の初見攻略を
回顧すると世界の脅威となる存在がなかなか登場しない点に
注視しながら攻略しました。余談ですが、開発者に依るとFFXの続編に
関してユウナのその後とブラスカの旅路の二つの構想が開発草創期の
話としてあったようです。最後に、個人的な願望ですが私はFFXシリーズの
ファンなので完結編のFFX-3(異界に行けなくする展開)を強く希求しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 14:03 [1009311-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
基本操作も含めて操作しやすいです
【グラフィック】
2作品共にPS2の時にプレイしたのですが細かいところまで
鮮やかに表現されていてキレイです、しかし人物の輪郭や手などは
もう少しポリゴンに手を加えて欲しかったです、特にFF-X。
【サウンド】
どちらの作品もFFのサウンドでゲームに合っています
【熱中度】
FF-Xの方はPS2でクリアしているので懐かしいながらも
そこまでやり込むことはなかったです。
FF-X2はまだ途中ですが熱中度は低いかと思います
【継続性】
一度クリアするとその後は特にないです
【ゲームバランス】
まずFF-Xの方ですがよくできています
次にFF-X2の方はまだプレイ中ですが悪くないです
【総評】
PS2でプレイしたのを懐かしく思い購入、FF-Xはクリアしてましたが
再度クリアしてしまいました。比較ですがグラフィックがキレイでストーリー
など変わりはないのですがプレイしていて飽きませんでした。
FF-X2はまだ途中なんですがこれからクリアしようと思っています。
ストーリーがわかってるからと言う場合はあえてオススメするタイトルではないですが
懐かしい、きれいなグラフィックでもう一度プレイしてみたいと言う方にはオススメできる1本です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月27日 11:36 [853211-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
過去にはPS2でプレイ済です。(X、X-2とも)
リマスターはPS3で途中までやっていたのですが、PS4のリマスターとの
セーブデータ共有が可能とのことで乗り換えました。
今回はX-2はあまりやっておりませんのでXのみの評価です。
【操作性】
悪くないです。
個人的にうれしかったのはブリッツボールの
操作が左スティックでできることでした。
(PS3は十字キー)
【グラフィック】
PS3でも充分にきれいでしたが、さらに一段きれいになった感じです。
PS3でも気になったティーダ(主人公)の目は
相変わらず不自然でしたが慣れました。
【サウンド】
個人的にはアレンジの音楽も好きです。
好きな時に切り替えができますのでお好みですね。
【熱中度】
ストーリーもそうですが、やり込み要素がいろいろあるので
極めようとするとかなりの時間が必要です。
自分は300時間を超えてしまいました(^_^;
【継続性】
やり込み要素にはまるとそうとうの時間遊べます。
ストーリーを終えるだけなら20〜30時間くらいでしょうか。
【ゲームバランス】
訓練所モンスターの中には、決まった手順でないとクリアできないものがあり、
今にして思えばFFXWのギスギス攻略の原型が
ここにあったのかなと思われます。
【総評】
総合的にはとても満足しています。
PS2時代にはよくわからなかったストーリー(忘れていたことも含めて)を
理解を深めていく感じで追いながら、新鮮な気持ちでプレイできました。
ひとつ不満をあげるならば、せっかくのPS4ですから
単なるリマスターではなくリメイクで出して欲しかったことです。
右スティックでの視点変更など、今では当たり前となっている機能を
追加してくれていれば文句なしでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 23:44 [826369-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
久しぶりにFFXをプレイしたくて購入しました!
感想は満足しています。
操作性→やはり元はPS2ですから、現代のゲームに比べたらロボット的な走り方ですが昔プレイしていたので気になりませんね。
グラフィック→さすがHDリマスターです。
元がPS2とゆうのを忘れさせてくれます。
少しVITA版も触った事があるのですが、モンスターの綺麗さがPS4のが断然上です。
サウンド→まずはサウンドが1番の目的で購入しました!
やはり『オリジナル』が1番です。
オリジナルサウンドを聞いてると、あの熱中しているFFX PS2時代に戻ってしまいます。
熱中度→言わずとも知れたFFXですから、先が気になって進めたくなり、時間が勝手に進んでます。(笑)
継続性→まだ]しかしてませが、]-2もありますので十分に継続性あります。
ゲームバランス→問題ありませんがサブイベント等でやり直しをする場合はPSボタンでホームに戻り、またソフトを起動となるとまたソフト選択場面からなるのが少しまどろっこしく感じますがそれ以外は問題なしです!
感想→やはり時間を忘れてプレイできます。
オリジナルサウンド要らないのであれば中古でPS3版もありますが、やはりオリジナルサウンドでのプレイはいかがですか?過去にFFXをやられた方にはオススメです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster [PS4]](https://joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/88601/4988601009133.jpg)
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
「王道」やビジュアルや開発者に惑わされずに、興味を持てるなら
(プレイステーション4(PS4) ソフト > アストリア アセンディング [通常版] [PS4])3
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
