
よく投稿するカテゴリ
2018年2月24日 21:57 [1107251-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
昨年、Core2 Duoのマシンを組む際に購入しました。
最初の2ヶ月は安定して動いていましたが、ある時にマザーのBIOSが飛んでしまい、
一昨日、H61マザーとPentium G640を新たにヤフオクで落札し、BIOSを確認しようとしたところ発煙。
急いで電源を抜いて大事には至らなかったが、SATAコネクタが溶けて接続していたDVD-ROMドライブの接続端子も溶けていました…使用を中止し別の電源ユニットで動作確認を再び行い、他に影響が無かったので事なきを終えました。
今月は自作パソコンで家を焼いた事例もあり、それを思い出したためそれでも冷静に対処致しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月6日 03:06 [1040280-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 2 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
結構良いと思います。ラックで使っているので見た目がよいという点は嬉しいです、
とは言えケースに入れたら見えないのであまり気にするところじゃないですね。
【容量】
仕様上の容量は、650と、この価格からはむしろちょっと怖いというくらいです、そして実際のところ…
【安定性】
これが問題で、400Wくらいの負荷から落ちるようになりました。この点が大きなマイナスです。
似たような価格帯でも、たとえばクロシコのKRPW-L5-600W/80+は、仕様ギリギリでもそういうことはないのでこんなもんだろうとも言えないかな、と思います。
仕様ではこちらが上ですが実際にはKRPW-L5-600W/80+のほうが高性能です。
【静音性】
ほかがうるさいのであまりわかりませんが、裸で使っていてもすごくうるさいというようなことはないので問題ないと思います。
【コネクタ数】
これは非常に良いです。ただ、先述の問題が個体の問題でない場合、2本PCI-e電源2本とかついていても、あまり意味が無いかもしれません。
【サイズ】
規格どおりなので普通です。
【総評】
問題もありますが、特殊な場面でなので、通常に使用する分にはいい製品ではないでしょうか、
ゲーミングPCや、安定性がほしいものには予算が少ないにしてもおすすめしません。
動物電源に過度な期待は禁物という気持ちで買いましょう。
追記
8ヶ月目くらいに完全に壊れました。
電源本体のスイッチなども焼けていました。
あとから気付きましたがマザーボードのCPU周りも一緒に壊していったみたいでCPUも一緒に壊していきました。
壊れるのはまあ良いとして、ほかも一緒に壊していく電源でしたのでかなり悪いと感じます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 14:59 [997249-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
これまで使っていた電源が400Wだったためだろう。これまで使っていたHDDが残り容量が少なくなったことから新たにHDDを追加したとたんにものすごく不安定になり、DVD-Rに書き込みを行っている最中に再起動を始めてみたり、DVD-Rへの書き込みを途中で勝手に止めてしまうと言うトラブルが頻発したので、電源を大きなものと交換してみようと思い、この機種を購入することにした。
250W出力が増えたことになるので、電源が原因であればこれで安定するはずだと思っていたが、実際に交換して使ってみると、電源もパソコン本体の動作も特に問題無く正常に動作している。
デザインは、パソコンの筐体の中に隠れてしまう物なので、関係ない。
容量については、今のところは問題ないが、比較的値段が安めの物なので使っているうちにおかしくなるということもあるので、新品の状態では問題ないとしか言えない。
安定性も現状では全く問題ない。
静音性も問題にならない。
耐久性については、中国製と言うこともあって、購入したばかりなので何とも言えないが、1年ほど前に購入した同じメーカーの500Wの電源が極めて安定した状態で動作をしていることから、価格の安さを考えたらお買い得と言えるのでは無いかと思っている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月2日 12:47 [981926-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 1 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
こちらの製品650wということでグラボのPCI-E補助電源利用を前提として購入される方も多いはず。
しかし、手持ちのGTX670でPCI-E補助電源を使用し高負荷をかけると落ちる。
PCIーE補助電源の消費電力によるものかと思います。
他の方のレビューではGTX760(省電力)で落ちるとなると、もう何も使えません。
同構成で他メーカーの500W電源では正常に動作しました。
間違いなくこの電源が原因です。
ちなみにPCI-E補助電源を使用しなければ、特に問題もなく、C/Pに優れ良い電源と言っても良いですが、
それでは650wを何に使うのか?となり結局は意味なしです。
PCI-E補助電源使用で動作している方もいますし、うるさいと言われてる方もいますが他製品と比べても静音です。
ロットによりバラつきがあるのかな?
安価なので「賭け」もありですが、検品や、返品の手間を考えるとやめた方がいいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月2日 22:48 [919547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
ここのサイトでは評判悪いようだが、アマゾンではそこそこ評判が良い。
サブ機に、このサイトでもそこそこ評判良かった、同じkeianのBULL-MAX KT-620RS
http://review.kakaku.com/review/K0000028566/Page=2/#tab
を中古で購入したが、ファンがカラカラ騒音が出た為、これを購入した。
信頼無い電源ではあるが、650wが送料込み4500円で購入できるのは安い。
GTX260でFF11も問題なく完走し、騒音も無く静かである。
一年保証もあるしお買い得。
あくまでも価格に対する評価である。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 19:01 [891674-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
本日、サブ機の電源が壊れたのでPCデポに行ったら安くてそこそこの容量のコイツがあったから買ってみました。
PCのスペックは,
CPU:i5-3570Kを4.2GOC
マザー:Gigabyte Z77X-UD3H
メモリ:16GB
グラボ:ZOTAC GTX 760OC
一緒にCPUクーラー交換とケースファン増設したので、その効果を確かめるべく温度を監視しながらFFベンチを回したら、
ほどなく落ちた。。。???
配線を確認したりしても同じ、メモリーテストしても不具合なし。
3D系のちょっと重たいゲームを起動すると落ちる。。。。
で、手持ちのケースに付いていた中華400w電源をダメ元で繋いだら落ちない。!
ゲームもベンチも快適です。
たまたま不良品だったのかもしれないけど、後日、交換か返品か差額を出して他のを買うかします。
でも中華400Wでも問題なく動いたのはびっくりでした。
さすがにこのままでは怖いですが。。。
追記
翌日にPCデポに持っていって状況説明したら直ぐに返品等に応じてくれました。
私は店員さんのお勧め電源を差額追加で購入しました。
地雷電源でしたが、PCデポの対応は素晴らしかったです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 02:15 [884060-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 無評価 |
コスト重視の自作PC(ドラゴンクエストXを高解像度で出来るレベル)
で電源として使用しています。
私は静音性については特に問題感じていません。
基本ゲームをするときにしか起動しないので、ゲーム音でかき消される
1カ月使用してますが安定して動いています。
不満は ATX12V 8(4+4)pinケーブル が思ったより短くて ATXのマザーボード私のPCケースの位置取りではギリギリ
ケーブルの余裕がないです。
もう少し全体的にケーブル長を余裕もたせてほしかったなぁ
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
