SMC-PRO レンズガード 72mm CF-SMCPRLG72ハクバ
最安価格(税込):¥3,096
(前週比:+180円↑)
登録日:2015年 2月23日

よく投稿するカテゴリ
2024年12月24日 21:24 [1916295-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
操作性 | 5 |
【購入経緯など】
広角からのズームレンズでは薄枠の保護フィルターを使うようにしています。比較的安価な保護フィルターは、Kenko PRO-1D、Hakuba SMC-PRO、マルミ DHG スーパーレンズプロテクト を使っています。Amazonが比較的安く購入できますね。
【作りの良さなど】
上記3製品は、海外メーカーの製品と比べてどれも作りが良いと感じます。特に本製品はデザインが良い!フィルターの性能とは無関係ですが、枠の印字がゴールド(黄色?)系で、ニコンやSigmaのレンズのデザインとマッチします。
【取り回しなど】
薄枠ですがキャップが付けにくい、外れやすいというようなことはないです。
【総評】
保護フィルター不要論争なんてのがSNSで展開されていたりもしましたが、どうしても自分は保護フィルター必要不可欠な小心者です。薄枠のものは若干高い(その分、透過率も高かったりしますが)ので、気に入った広角ズームレンズに装着するようにしています。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 11:02 [1867066-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
夜景での光芒。画面端の光源入射にもゴーストはみられません。 |
Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II に装着するために購入。もはや、スマホ開梱時に保護フィルムを貼るような感覚です。
【作りの良さ】
装着は引っかかりもなくスムーズです。隙間もなくぴったりはまり、工作精度の高さを感じました。
【表現力】
プロテクトフィルタの性格上、積極的に効果をかけるというより、何の効果も及ぼさないほどよいということになりますが、かえって目に毒なので装着していないときとの比較はしていません。
夜景で点光源が画面全体に広がる例を添付しますが、おかしなゴーストは見られませんでした。
【操作性】
これをつけていることで得られる安心感は、やはり大切です。
使用中に緩むことはありませんでした。その点でも安心感があります。
また、薄型でレンズキャップが安定してつかないのではないかと心配したのですが杞憂でした。
キャップはしっかりと取り付きます。
【総評】
驚くほど高価なプロテクタもありますが、そうすると今度はそれが傷むことが心配になってプロテクタのプロテクタをつけなければ安心できず際限なくなります。このフィルタは現場で拭いてしまえる気軽さで使える良いコスパなのではないかと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 23:30 [1363194-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
操作性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【作りの良さ】
薄枠のためうっとうしさを感じにくいです。
【表現力】
装着することによっての画質低下はそこまで感じないです。
【操作性】
特に問題ありません。
【総評】
72mmでは使用したことがないですが、ハクバで一番安価な「MCレンズガード」だと意図しないゴーストが出ることが多く撮影時に困るのですが、本品ではプロテクター由来のゴーストは格段に少なくなると感じます。
上位品の「XC-PROエクストリームレンズガード」も併用しており、6万円以上のレンズになるとXC-PROを装着することが多いものの、極端に差があるようには感じません。
基本的にレンズは安いものではありませんので、気になる方は上位品をお勧めします。しかしながらこの製品で困ったことはほとんどないです!
- 比較製品
- ハクバ > MCレンズガード 72mm CF-LG72
- ハクバ > XC-PROエクストリームレンズガード 72mm CF-XCPRLG72
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 09:56 [904181-1]
満足度 | 4 |
---|
作りの良さ | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
操作性 | 4 |
ワイドタイプにも透過率99.5%モノがありますが、
並べて比較すると、枠以外はどうも同じもののようです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズフィルター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
