SR-64HXA [64GB]
ハイレゾウォークマン対応の高音質microSDXCカード
<お知らせ>
本製品の一部において、ファイルの追加、ファイルの削除、フォーマットができない、ウォークマンなどの再生機器での使用中に音飛びが発生する、などの場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 10:08 [1067979-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
SONY NW-ZX300で使用していますが
音質的には澄み切ったすっきりした感じで音の定位感や立体感も
とても良く、内部ストレージとの差も音質的にはほぼ差はないように感じます。
DAPで使用するmicroSDカードでしたら
他のレビュアーの方がおっしゃられているようにこれ一択と思います。
一番良いのは試聴して購入されるのが一番なのですけど
試聴用のmicroSDカードを置いているところがあるかどうかですね。
とにかく自分的には非常に満足のいく製品でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月18日 09:53 [959074-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
やっと買いました。
伝えたい事は、どらちゃんでさんのレビューと同じ内容です。
音が揃うから定位が決まる、定位が決まれば余計な乱れが減り、本来有るべき音と音の空白が明白となる、空白がしっかり決まれば次の音に瞬発力が見え、メリハリとなる。
このSDカードは乱れの引き算をしてくれるので、高音質への道へときちんと効果があります。
私の環境
fiio x3→ライアウト→半自作ヘッドホンアンプ→CD900ST改
んで、気になる内部ストレージとの差
エネルギー量で内部ストレージが優勢
空間と細部の音の描き方でこのSDカード
だと、感じます。
内部ストレージはSDカードよりゲインが高いのかと錯覚するぐらい、なんか生命エネルギーに満ちてます。押し出しも段違い、、、でもパワフルな分細部の表現はほんの少し荒い感じ
こちらのSDは少し内部ストレージより大人しく、しかし繊細で細部の表現ができ、奥ゆかしい、、、
動と静
粗塩と精製塩、、、
粒あんとこしあん、、、
濁り茶と透明なお茶、、、
んーー、表現が、下手くそ、、、
とにかく、賛否両論な商品ですが、そうゆう勝負をするソニーが私は大好きです!!
ソニーさん、いつかもう一つ買うからね!
追記です
これ、エージングあるわ、、、ベースラインの表現の向上とエネルギー量、内部ストレージと謙遜ないか少し上、、、それに加え雑味の無さと細部の表現、空白の決まりと空間の描きうまさ、、、
もう内部ストレージは必要無いさ(^^)v
、、、と思ってしばらく、つかっていましたが、なんだかマネキンっぽい音に感じ、内部との比較を、徹底的に、しましたら、、
どうやら、乱れた物を引き算したデメリットで、大切な空気まで削げ落ちたイメージです。
それが、いわゆる上記にあたる「エネルギー量」なのかなと、、、
二転三転評価がかわりすみませんが、私は内部ストレージ派でした。
しかし、SDカードを使うならやはりこれ一択ですね。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月30日 21:23 [999472-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
なにが良いのかわかりませんね、、正直。
製品の不具合も見つかったみたいですし。
高いものを買って所有間に浸りたい人にはおすすめです。
宗教(オカルト的な)ものに興味がある人にもおすすめです。 (自由です。悪いとは言ってない。
なにが言いたいかというと低ノイズになったからってSONYさんや他の人が言うほどは変わりません。
プラシーボ効果
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 20:00 [982596-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属のSD変換アダプターは中国製 |
マイクロSDカード本体は台湾製 |
実際には裏返しで差し込みます |
散々オカルト扱いさてきたシロモノですが、自分は買いました。
以下、自分が購入に際し、参考にした記事です。
http://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/
http://www.phileweb.com/review/article/201504/16/1598.html
「高音質」と言ってしまうと語弊があるのかも知れませんが、
要はノイズ低減のための工夫が施されたマイクロSDカードです。
静かな部屋で、そこそこ高性能なイヤホン/ヘッドホンで聴き比べてみれば、
多くの人がこの「高音質」マイクロSDカードと他のマイクロSDカードとの
違いを普通に聴き分けられるのではないでしょうか。
ノイズといっても「サーッ」と雑音が聴こえるわけではないので、
他のマイクロSDカードを使ったとしても、それに記録された音源だけを
聴いていれば、それがノイズにまみれた音だとは気づかないかも知れません。
ノイズが低減されると微細な音までちゃんと聴こえるようになり、
音色の綺麗さ、消え際の余韻、響き感、空間感などが違ってきます。
「低ノイズ」は、より味わい深い音、つまり「高音質」につながります。
この「高音質」マイクロSDカードにしても、プレーヤーの内蔵メモリーと同等に
「低ノイズ」というわけではないので、「高音質」を求めるなら内蔵メモリーが
出来るだけ大容量のプレーヤーを選ぶべきでしょう。
また、これは最近知ったことですが、高音質を求めるなら
そもそもマイクロSDカード自体、使うべきではないのだそうです。
マイクロSDカードが差し込まれている時点でノイズが発生してしまうので、
内蔵メモリーに記録されている音源を再生するにも、マイクロSDカードが
差し込まれている状態と、スロットが空の状態とでは音質に差が出るのだとか。
そこまで聴き比べてはいませんでしたが、しかし、納得できる話ではあります。
満足度の星一つマイナスは、やはり高すぎると思うからです。
今後、他社からも「高音質(低ノイズ)」に気を配ったSDカードが発売され、
競争原理が働き、もっと手を出しやすい価格にこなれてくることを期待します。
それよりも期待したいのは、普及価格帯のウォークマンの内蔵メモリーが、
より大容量になることと、内蔵メモリー容量による価格差が小さくなることです。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 04:48 [983074-3]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 3 |
ソニー(株)後藤氏のインタビューや皆様のレビューを拝見して、騙されたつもりで購入してみたところ、見事に騙されました。
nw-wm1a+キンバーバランスケーブル+mdr-z7で視聴する限り、内蔵ストーレージとの音質差が大きすぎ、98点とは思えません。
高音質を謳うのであれば、少なくとも自社のハイエンド製品群で検証してから発売して貰いたいです。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月21日 13:48 [836295-5]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
このSDカードを購入した辺りから、怪しげと言われる物に投資してきました。
デジタルデータなので、音は変わらないと言われる事が多いですが、このSDに限らず、NASでも光デジタルケーブルなどでも交換することによって差を感じています。同様にスピーカーケーブルや電源ケーブル、電源タップ、電源コンセントなども一通り試しましたが、差を感じる変化はありました。
ただし、差を感じることがプラスに変わる事ばかりではないので、変化を感じることを目的にするのではなく、好みの方向に変化するかを重視した方が良いです。色々試していると変化の度合いを重視しがちになりますが、目的を持たないと高い投資になります。変わるかもしれないと言う気持ちと過剰な期待をしない事がこういった物を試す時は重要です。
こう言った物は試さずに理論的に有り得ないと主張する人もいますけど、利用する人が体感的に感じる事が出来ることが重要です。
試した自分の経験により回答している人も第三者の記載を読んでいるだけの人もいます。レビューを読む際にはその辺を注意した方が良いですね。
私の体感上、オーディオアクセサリーに殆ど投資していない人ほどその効果を感じやすいです。
こう言った物は投資した金額に関わらず殆ど差を感じないことも多々ありますので、期待しすぎない事が重要ですが、何より試して体感する事が何より重要だと思います。
【以前のレビュー】
オーディオでお金をかけて効果を感じるか怪しいものは多々あります。
ただし試してみないと分からないのに、試しもせずに理論武装で否定する人も少なくないです。
オーディオは数字で表せる部分より個人の感覚により、変化する部分が大きいので、試して見るのが重要ですね。
最近流行り出した物で概ね認められるようになったのはバランス接続(主にイヤホン)ですかね。
価格コムの常連と言われる人も出始めの頃は試さずに距離が短いから差がないと言ってた人も180度意見変えている人もいます。
まだそこまで認められていませんがNAS(DELAなど)による音の変化などもあります。NASでも音が変わるものはありますね。
効果があるかはともかく、試しもせずに頭ごなしに否定する人の意見は聞き流した方が良いですね。
SDカードに関しても私は差を感じましたけど、試したことがない人が強く否定しています。その辺を考慮してレビューなどを読むのを勧めます。
ただし変わらない(差を感じない)ものも普通にありますので、軽い気持ちで確かめる位の方が良いですね。
一万円強で試せる比較的ハードルが低いものですので、実際に試してみることを勧めます。
まあ百聞は一見に如かずと言いますので、まずは試す事が重要ですね。ただビックリする程の差はないので、過剰な期待はしない方が良いですね。
【以前のレビュー】
Amazonで半ばネタとなっていますが、以前より興味があったので試してみました。
AK240、ZX2、K10、Sieve Sheepでの利用です。
比較は本体ストレージ、サンディスク128GB、これ。
音が変わるというSONYのSDカード、DELAのNAS、オーディオ関係で最近登場したけれど、変わる訳がないと言われているものを両方試してみました。こういうものは試さないと分からないけど、過剰な期待も禁物です。
【効果】
1.ZX2では明らかに分かる差を感じます
2.他のDAPではほとんど変化を感じません
3.音がスッキリとして上質な感じ
4.プラシーボと言える僅かな差ではなく、ブラインドでも分かるほどの差でしょう。
【総評】
ある意味話題になっていたSDカードです。
価格が通常のSDと比べると約倍位の価格ですので、その価値があるかと言うと、人によるでしょうね。ZX2利用者に限ればリケーブルに手を出す前に試しても良いかなという感じです。リケーブルと違い、好みとは関係のない荒い部分の変更になりますので、相性などを考えなくて良い変化です。
アイリバーのAK240が出た時もバランスは長距離で利用しないとほぼ効果はないし変わる訳がないと言っていた人が価格の掲示板では多数(特にベテラン)でしたが、今や否定する人は少数になりました。掌返ししている人はそれはそれで面白いのですけどね。
オーディオはPCで扱っているデータ何かと違い、非常に曖昧なものだと思います。
その日の体調やイヤーピスのハマり具合、音源の録音状態などイロイロな要素により聞こえ方は大分変わります。何が良い効果を生むか分からない曖昧なものなのですから、初めから否定せずに柔軟に考えた方が楽しめると思います。怪しげなものもあるけど効果のあるものもある位に考えた方が良いでしょうね。
まあ肯定するのも否定するのも自由ですけど、頑なに否定する人ほど実際に試していないんですよね。百聞は一見に如かずと言いますのでまずは試してから発言してほしいものです。揚げ足取りやそれらしい発言で逃げるのは誰にでも出来ますからね。
誰にでも効果があるとまでは言えませんけど、こういった眉唾のオーディオ製品にしてはハードルが低いのでZX2ユーザーは試しても良いかもしれません。
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 23:42 [912193-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
ぶっちゃけ買う予定はなかったけど、ヨ○バシ年末セールで異様に安かったから買った
元々 読み込みやエラーとか考えて後からフォーマットとかし直したりとか面倒だから
ZX2用はソニーでいいやってテキトーに考えて店にいったら素の64Gより安かったという
(笑)
余程売れないのだろうな・・
基本、Xアプリで転送してるのだが
ZX2に差して転送してる感じは 特に内部ストレージとの転送時間に差はなかった。
起動時の認識速度もデータベース更新よりかなり早く終わるので気にした事もないな
勘違いしてはいけないが、開発者の話によれば内部ストレージとの音質差を無くすのが目的であり
決して音質が良くなるSDではないと言うこと
まあ、実際差は感じない
だからコスパが最高に悪いSDである
特にオススメできる商品ではないが、音質マニアなら一つ持っとくのも悪くないのかな?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月26日 08:46 [886444-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
microSDの音質が少しでも良くなればと思い購入しました。
使用環境はWalkmanZX2、音源はwaveです。
最初にびっくりしたのは、ノイズの少なさ。
通常microSDの音源は音にヴェールがかかったようなノイズがつきまといますが、これの音源はノイズが非常に少ないです。
また、ノイズの少なさと関係があるかはわかりませんが、他のものよりも音場がかなり広がります。
ただし、本体ストレージに匹敵するかと言えば、さすがにそんなことはありません。
例えがおかしいかもしれませんが、全てWAVEファイルで再生したとすると、本体がWAVEファイル・他のmicroSDがmp3/256・この製品がmp3/320くらいに聞こえます。
最初は半信半疑でしたが、これほど変わるとは思いませんでした。
本体ストレージのないSDプレイヤーや、ストレージの少ないプレイヤーを使う時にはちょうどいいかもしれません。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月21日 20:06 [843697-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
実質13,000まで値段も下がってきたところで購入。
使用環境はWalkman NW-ZX2です。
まあ、大して変わらないだろうと...お試しとSonyさんの酔狂な「お遊び」(開発者の方は大真面目だと思いますが)に付き合う程度の気持ちで使ってみたところ、「あれ?」となりました。
Sonyさんのホームページを見てもここまで音が変わる理屈は正直わかりませんが、事実変わるんだから仕方がない。
人間の耳でぱっと聴きわかるくらい違うのですから少なくともオカルトではない。
...ただし、万人にとって「良く」なるかは別ですが。
音の見晴らしがよくなりすっきりめになるのでそんな音が好きなWalkmanユーザーの方は試しに買ってみる価値はありますね。
128GB以上の登場も今から楽しみなところです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 16:31 [805192-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
買って見ましたところ、これがなかなか良いんです。以前使わせて頂いておりました物とは全く違いますこんなに違うとは考えてもいませんでした。騙されて見て良かったと思います。もう一個注文しようと思います。価格が高いので躊躇しますが試して見て下さい。
追伸
ZX2内蔵のメモリーより、このカードの方が音質が良いです。3個目を買いました。内蔵メモリーは殆ど使用していません。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 20:35 [816092-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
ZX2に使うために購入しました。
正直、このメモリーを購入するメリットを
実感することは、私の耳では分かりませんでした。
まあ、ZX2の専用メモリーとして、
なんとなくの安心感を買ったつもりで使います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月12日 13:42 [805415-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
音質違いは,首を傾げる領域に入っては来ますが,比べの音質違いを知覚認識出来ない事は在りません。
お試し環境
FiiO X5
自作パソコン&tX-USB(USB2.0 PCI拡張カード)+アダプタ
exFAT→FAT32(X5にて変更しましたが,前者のFATでは,X5が使用不可)
此の手のアイテムは,アキバ系安ショップ辺りで求めちゃって居る身としては,割高感は拭えませんが,オーディオ用と称するだけあって,現使用の他社品依りも音楽性が高まります。
比べのモノ依りも,前後の立体感が増し,サウンドステージの前方への拡がり,押し出し感が高まります。
旨味としては,高音側の表現力が佳くなり,高音側の三次元方向の表現力が高まります。
勿論,此の手の音が佳くなると言う事は,二つの音の出方が,低音から高音域迄揃って出て来る様になるからであり,二つの音の定位が佳くなるからです。
CD音源クラスの表現力(三次元方向の立体感,二つの音の調和,アンサンブル)を上げたい,ハイレゾと称する音源を更に佳く鳴らしたいなら,価格的に割高感を感じてしまいますが,オーディオ用と称する今回のmicroSDXCメモリカードを選択するのは佳く,求めに対して満足出来るでしょう。
因みに,小生は,もう一つ試したくなりました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
