CINTURATO P1 195/65R15 91V
- ドライ路面でもウェット路面でも快適なドライビングを提供する、シティーカーやコンパクトカー向けタイヤ。市街地走行時の転がり抵抗を削減する。
- サイドウォール構造に特別な強化構造を追加。空気圧がない状態でも最大限の安全性、制御性、パフォーマンスを保障する。
- 最適化されたピッチ配列がされたトレッドデザインにより、車内騒音も低減。

※ホイールは別売です

よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 23:13 [1467107-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 2 |
【走行性能】【グリップ性能】
走行性能と、グリップ性能の違いがわからないのでまとめて。
ピレリタイヤ初体験です。チントゥラートP1はピレリで最安グレードのタイヤだと思いますが、ダンロップのエナセーブ、ヨコハマのエコス、BSのネクストリーなどと比較して、タイヤの剛性や、グリップ感の伝わりをハッキリと感じます。
【乗り心地】【静粛性】
こちらも二つまとめて。
好みの問題ですが、上に書いた内容と、【乗り心地】【静粛性】は相反するのが普通です。私が気にならなくても、家の奥は「このタイヤなんかうるさい」と言います。
【総評】
いつも買うのは、ハイグリップなスポーツタイヤでもなく、高級なコンフォートタイヤでもありません。各社限られた予算の中で製造されるスタンダードタイヤばかりです。その中で、このP1はおッ!違うなとハッキリわかる特徴を持っていて、それはピレリだから許されるのかもしれませんが、ロードノイズにさえ目をつぶれば、しっかりとした剛性を感じる安っぽくないスタンダードタイヤだと私は思います。
トレッドパターンは、大き目のゴムブロックが並んでおり見るからにうるさそう(実際120kmぐらいになるとかなりうるさいです。)ですが、アウトサイドのブロックをインサイドよりかなり大きくとっているおかげで、横方向への踏ん張りはとてもしっかりしていると感じます。サイドウォールは浮き輪のように丸く膨らんで見えるので、このデザインが嫌いな人は避けたほうが無難ですが、1本5000円程度のスタンダードタイヤで、フニャフニャ、フラフラ、でないタイヤが好みなら買って損は無い!と思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 19:57 [1058468-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
195/65 R15 Hでは無く91V です。
モデル末期かと思ったら2015年登録ですね。
品名変更でしょうか。
実質、コミコミ25000以下でした。
この値段なら安い。
激安タイヤに近いですね。
製造は今年4月です。
工場コードはVJ。どこかは知りません
【走行性能】直進より、ハンドル切ったとき軽い。ゴム硬いんでしょうかね。
アクセル離してエンブレかけても勝手に加速する山道の下り坂では、一皮むける前から安心感はぐっと上がりました。
一皮むけると、ブルーアースに戻るのは怖い。
300馬力オーバーでお披露目するタイヤですから・・
【乗り心地】五分増程度の250Kpaにしてます。
元が固くなったタイヤだから、すごくよくなった。
段差は硬いと言うより、あんまり柔らかくないだけ。
安いタイヤなんだけど、安くて硬いという感じではない。
レグノで空気圧2割増しにすればこんなものかな。
200kmほど走行すると柔らかい乗り心地。
※まだ残暑が厳しいですから、最初から暖まった状態だと思ってください。
ピレリの中ではコンフォートタイヤっぽい柔らかさらしい。
キャッツアイ踏んでもそれほどガツンとはこない。
むしろ大丈夫か?というほど。
1割増し260Kpaでも大丈夫でしょう。
【グリップ性能】意外なほど良い。ロール少なくなった感じ。
タイヤが暖まるといい感じ。
今は路面熱いので乗り始めすぐから良いです。
長距離乗るとか、高速乗る営業車に良いんじゃないでしょうか。
100km走らないうちに、ちょうどゲリラ豪雨でしたが、グリップ良好でした。
雨に弱いブルーアースになれていたので、意外なほどです。
同じ感覚だと手前で止まりますし、ブルーアース購入後で試した濡れた10%の下り坂でぐっと踏んでも滑らない。
ブルーアースはABS効く前に滑るって感じでした。
水たまりの水切り音も静かです。別の意味で。
タイヤハウスに水が当たる音が小さい。
非対称活かして多分外側に思い切り排出してるからでしょう。
歩行者に注意しないといけません。
【静粛性】前評判で悪いのかと思ったら,まったく悪くない。
ピレリノイズってこれかっていうノイズはするけど、この音なら慣れやすいでしょうね。
窓閉めると解らないし、国内メーカーの低グレードタイヤよりは上。
高速域で静かになったので、ラジオがよく聞こえる。
タイヤがあったまると、窓開けてもノイズがあんまりしない。
やっぱり硬いんでしょうね。
一皮むけると音も少し落ち着いてきて、慣れもあって気にならない。
加齢フィルターがあるので、若年層ではどうなるかは知りません。
※工事で路面がはがされているところを走りましたが、うるさくありませんでした
濡れた路面でしたが、荒れた路面で通常以上に音質が劇的に変わるということは全くないです。
どちらかというと静かな部類です。
ハンドルが取られるということもありませんでした。
【総評】ブルーアースが溝はかなり残っていても,ひび割れひどくなり交換
そこまでのものから替えると,走行性能は良好,乗り心地は言うほど固くもないし,段差もちゃんといなしてくれる,グリップ性能ははるかにいい,静粛性も向上。
替える前があまりよくないなら,すべてにおいて向上します。
ロールがあまりないからサイドが強いようです。
下手なミニバンタイヤよりいいんじゃないですかね?
高速コーナーに強いのは、お披露目からして当然なんでしょうが、安心感がぐっと上がりました。
中途半端なエコタイヤですが,最新の雨の日のグリップ向上エコタイヤに比べても値段からして優位だと思います。
一応シリカ配合のエコっぽいタイヤでエコ性能ユーロBなんだそうな。 日本じゃA相当になるのかな。
この辺は古くなったブルーアースの方が下り坂での速度が上がりやすいです。
上り坂では、こちらの方が瞬間燃費計の数字は上。
空気圧1割増しでもよさげですから、燃費性能は同程度でしょうか。
10000kmほど走ってからどうなるかですね。
追記
半年ほどたって馴染んだところで。
硬さは気になりません。
音も慣れたのかまったく気にはなりません。
エコ性能は車が10年落ちになったせいもあってか、さっぱり解らない。
誤差範囲から落ちもせず上がりもせず。
エコすぎるタイヤより、やはり雨の日の安心感が違います。
値段からするとお勧めは間違い有りません。
国内一流メーカーの安タイヤより確実に上です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月8日 12:14 [1102980-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
バイクのほうでピレリの品質は知っていたので、交換のときには買おうと考えていました。好き好きあると思いますが、自分は選択可能なら海外有名メーカーの物を買いたいですね。国産に比べて優れてるというわけではありませんが、無難な国産に比べ「おっ」と思える箇所がひとつくらいありますね。このタイヤは走行中賑やかという評判もありましたが、そうしたことはないですね。ゴムが柔らかいという評判は同意できます。たぶんこれ減りも早めじゃないかなとおもいます。グリップと短命は大体セットになるので、その方向のタイヤかなと感じます。いくら長寿命でも後半固くなってしまってノリアジが劣化してしまうタイヤは好きじゃないですエコタイヤに有りがちです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
