
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 21:36 [1109489-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】
通常のHDDより心持ち速いかな…という程度
ただ、通常のハードディスクに戻すと、違いはわかります。
【書込速度】
通常のHDDより心持ち速いかな…という程度
【転送速度】
通常のHDDより心持ち速いかな…という程度
【静音性】
普通
【耐久性】
2年ちょいで壊れました。最初、プチフリーズするようになり、Chromeの設定や不要なドライバを消す等しても変わらず、ハードディスクをチェックしたら不良セクター候補がそこそこ有りました。バックアップを取った上で修復しても改善せず、そのうち読み込みエラーが起きるようになったので、使うのをやめました。
【総評】
ここ数年で買ったHDDの中で最初に壊れたので、ちょっと残念です。
次は大容量SSDにしました。静かだし、反応も良いし、快適です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月26日 20:36 [1107484-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度・書込速度・転送速度】起動など早くなり、満足です
【静音性】 普通にしていれば静かです
【耐久性】 こわれるまでわからないですね
【総評】
以前は、起動するのに1分かかっていたところ、現在20〜30秒ぐらいで起動して大変満足しております。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 08:53 [1043146-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
ノートPCのHDDが不具合が多くなり早めに新しいHDDかSSDに換装しようと思って製品を探していました。
SSDはまだまだ値段が高くまた容量も小さいので迷っていたところ、ハイブリッドHDDと言うのがあることをしりました。
価格、容量、速さ従来のHDDとSSDとの中間的な感じでよかったです。
昨日無事換装して使用しています。
今のところ不具合はありませんし速度も速く感じます。
学習能力があるみたいでもう少し早くなるのでは・・・と期待しています。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月1日 23:16 [818156-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バルク品を購入。代理店の一年保証付きでした。 |
JonsboC2と言う小型の窒息ケースの底面に設置。 |
購入当時のDiskInfoの情報。(HDDでは珍しいTrim対応の文字) |
![]() |
![]() |
![]() |
CristalDiskMarkの結果(50MB〜1000MBまで9回ずつチェック) |
結果をグラフ化(平均値なので、あくまで目安) |
2017年6月1日現在の状態(使用時間2年が経過しました) |
【2017年6月1日再レビュー】
PCメンテのためHDDの状態をチェックしました。
2年間殆ど動かしっぱなしで、
ネット閲覧、ネット放送、動画作成などに使用していました。
動画データを作ってはアップ後に消したりしていたので、それなりに使い込んでます。
短編の動画編集も特にストレス無く使えていました。
DiskInfoの情報を見る限り、まだまだ元気なようです。
耐久性の評価を4にしました。
あと2年ぐらいは持つかな?
引き続き様子をみて、また何かあれば再レビューします。
【2015年4月25日のレビュー】
嫁さんのPCを改造するため、HDDにしようかSSD+HDDにしようか色々悩んでいました。
ただ「保存場所を別けて使うのが面倒!」の一言で、
こちらのSSD+HDDなハイブリッドHDDを購入。
先に結論を言うと、
【利点】
・使うほどにOSの動作や、よく使うソフトを学習するので動作がSSD並に速くなります。
・保存場所を複数に分けて使うのが面倒な人には持ってこい
【欠点】
・一つのファイルが大容量のものを、大量にやり取りするのが苦手
(映像データなど、GB単位のデータを扱う場合はかえって通常の2.5インチHDDよりも遅くなる事も)
◆細かい考察◆
東芝製ハイブリッドHDDが出た当初、OSや環境に依存しない、
「自己学習型キャッシングアルゴリズム」搭載と銘打っていました。
SSDをHDDの一部として認識させ、よく使うソフトをSSD(8GB)の中へ格納。
使い込めばSSD並みの高速動作をします。
そこで、ベンチマークソフトを使って測ろうと試みました。
CristalDiskMarkの場合、
・テスト回数が最大9回まで選べる
・結果は9回の平均値
→一番遅い状態と、学習した後の9回目迄の速度の平均値です。
※SSDの中身をコピーしたため、アライメントがずれている状態です。
加えて、SATA2.0(3Gb/s)のポートを使用しております。
そのため、本領発揮の数字ではありませんので、ご了承下さい。
50MBなどの小さいデータのやり取りでは非常に高速です。
・最初の1〜2回は通常のHDDと同じか、それ以下の遅さ
・3回目以降は、数値がどんどん上がって行きます。
100〜1000MBの比較的大きいデータのやり取りは苦手な印象でした。
いずれの使用方法も、一度自己学習アルゴリズムを通す為か、
最初の1〜2回は通常のHDDより遅い事があります。
どの新しくインストールしたソフトも、最初だけSSDから換装した直後に体感した遅さと同じ状態になります。
しかし、3回、4回...と繰返し起動させるとSSDと同じ体感速度になります。
・OSの起動
・ブラウザの動作
・オフィスソフトの動作
いずれも数回起動を繰返した後では、サクサク動くのでHDDであることを忘れる程に。
ただ、映像データなどの大容量データを扱うと一気に遅いと感じます。
これもまた自己学習アルゴリズムを一応通す為なのか、動きが遅い。
この体感上の遅さはSSDの体感速度ではないので、
一定の大容量ファイルはHDDエリアから直接やり取りしているのかもしれません。
(※これは私の憶測と主観です。)
用途としてはOS等を入れた起動ドライブとして、
よく使うソフト(ゲームなど)を入れたドライブとして使うなら十分使えます。
欠点としては、データ保存用として使うにはちょっと遅い。
ファイルの容量によっては通常の2.5インチHDDより遅くなる。
(なので、費用対効果の面から勿体ないと感じるかと。)
そんなハイブリッドHDDでした。
▼以下項目別レビュー▼
【読込速度】
使い方次第ではSSDと変わらない体感速度になります。
今回の用途では非常に使えると感じたため、5点です。
【書込速度】
一部データでは、よく使うものかどうかを見極めるためか少し遅いと感じました。
ただ、細かいデータの書込みに関してはHDDよりも速い印象。
よく使うソフトのキャッシュ書き込み(TEMP)では文句なしに速い。
録画データ等は苦手な様子なので、間を取って3点としました。
【転送速度】
通常の2.5インチHDDよりも場面によっては速く、
SSDなみに速く使える場面もあります。
通常の2.5インチHDDを3点
SSD並みの状態を5点とした時の中間、4点としました。
【静音性】
非常に静かです。
ただ、500GBプラッタ(中身のディスクが)2枚なせいか、
東芝製2.5インチ500GB HDD(動作音約19dBA)よりも動作音が気になります。
それでも動作音約25dBAなので、近くで聞かないと判らない程度です。
星4点としました。
【耐久性】
(2017/06/01再レビュー変更)
耐久性に問題ないと感じたので4点にしました。
SSD部分がMLCチップなので、耐久性にまだ若干不安が残るため-1としてあります。
【総評】
デスクトップ用途でも、SSDとHDDの使い分けが苦手な人にもオススメです。
予想では少し遅いかなと思っていたのですが、
ブラウザやOSの動作がSSDを使っている時と同じ体感速度だったので大満足。
嫁さんは主にネット閲覧・オフィスソフトぐらいしか使わない為、
これで十分早い。
それでいてHDDと同じく、色々なファイルを入れっぱなしに出来る。
ものぐさな嫁さんにはピッタリのHDDでした(^^;
・値段の面でまだまだ高いと感じる
(1TBの2.5インチHDDや3.5インチHDD、SSDなどと比べて)
・書き込みをすると「あ、やっぱりHDDだ」と思える遅めの体感速度に戻る
この点を星-1点として、総合4点としました。
参考になりましたら幸いです。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 00:55 [1015761-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
価格とスペックのバランスが取れた
いい商品だと思います。
体感で通常HDDとの速度差が体感できるほどではないと思いますが。
長持ちしてくれることを祈ります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 08:04 [988377-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
キャッシュに入れば普通のHDDより断然早いです。
【書込速度】
この部分は目立って変化がないですね。
【転送速度】
ここもそこまで変わってる気がしないです。
【静音性】
静かです。PS4Proにもともと入っていたものが型番違いの東芝製でしたが
それも十分静かでしたね。ただ、HDDってだんだん劣化とともに音が大きくなるのですが新品時は静かです。
【耐久性】
自分の考えでは8GBとはいえMLCのSSDとハイブリッドになったこちらの方が普通のHDDより
長持ちするのではないかと思っています。 すべての処理をスプリッタとヘッドでするHDDに比べて
8GB部分のSSDが処理を負担してくれるからです。
【総評】
とにかく1Tでこの値段で信頼の国産メーカーだったので購入しました。PS4に換装の際に
一番心配だったのは何か不具合が起きないかということだったのですが特に今のところは
不具合はないです。長く持ってほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月26日 10:54 [980160-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PS4 SLIMのHDDから換装して1週間経過しました。
所持している全てのゲームでその効果を実感しています。以下、参考まで。
アンチャーテッドでタイトル→ゲーム本編までのロード時間を計測。
標準搭載HDD56秒に対し当SSHD36秒。ちなみに換装後初回から3回目まで全て同じ時間でした。
次に地球防衛軍ではミッション決定→ミッション開始までの時間。
大体3秒に対し2秒。
こうなるとSSDの速度も知りたくなりますすが、対費用効果としてかなりオススメ出来ます!
以前クチコミでアドバイス頂いて勉強になったのですが、換装時はクローンせずにHP記載の手順の通りに行いましょう(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月21日 18:12 [962429-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
500GBではHDDが足りなくなってきた今日この頃・・・
PS4の新型が発売され、新型に買い換えようか迷ってました。
1年前にCUH-1200を購入 2年延長保証込 39000円で購入
新型1TB 38000円延長保証込
オークションサイトで売却した場合 手数料かかるが約25000円
コントローラーが2年ほどで買い替えが必要になってくる。FPSゲームで過激に使用中。 約5500円
HDD 1TB交換費用 8000円
元のPS4 HDD500GBはPS3で使用中なので500GBHDDまた別に買わないといけない。
データ移動も面倒くさい。500GB 約5000円
合計43500円
新型1TBに買い替えるのは微妙です。
今回購入したPS4はHDD交換して、使用することにしました。
なぜなら、PS4プロがもっと安価になれば買い換えることにしました。
テレビがまだ2Kなので。ホームシアターやケーブル等も4K対応に買い替えが必要なのかよくわかりません。
PS4のHDDをSEAGATE 2TBに交換しましたが2回とも初期不良で返金してもらいました。
よ〜く調べたら、HGSTのZ5K1000というHDDが元々装着されてました。
HGSTはWDが運営しているので、HDDの信頼性は下がりました。だから、3年保証付けて販売している。だったら売るな。
HGSTは保証のとき発送や手続きが面倒くさい。
HGSTの1.5TBはかなりよかったらしいです。
SEAGATEはサムスンなので、今後は2度と買いません。(2回も初期不良で故障。ありえない。)
PS4はHDDにとっても負荷がかかるのでHDDは故障しやすい仕様になってます。新型になって改善されたか不明です。
東芝はまだ信頼性が高く、PS4なら東芝製HDDです。
知人もお店の人も交換して半年経過しているが問題ないとのこと。
(パソコンショップの店員さんにとても詳しく教えてもらいました)
もちろん、機械物なので絶対はありませんが・・・
こちらに今のとこ交換しましたが問題ありません。
発熱対策も万全です。(メタルラックに置き、サーキューレーターで風を当てている)
それにしてもPS4後方からの熱風は熱いです。部屋締切は絶対ダメです。室温があがります。
これから快適なPS4ライフがオクレソウです。
BF1 CODW ウィッチャー3 ・・・これからお金がかかる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 22:41 [962035-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
概観は通常の2.5インチHDDにしか見えません |
HDDにはないTRIM対応機能 |
上部 通常ベンチ 下部 繰り返しベンチ |
登場時期は売れ筋HDDとSDDの中間価格帯にいたSSHD製品ですが。
SSDの低価格化にも後押しされほぼ底値ではないかと思われる価格になった気がします。
MLCフラッシュメモリを8GB搭載していて、繰り返し使われるデータの高速読出が可能となっています。体感でハッキリ高速O/S起動が確認できたのは、3回目の起動からでした。読み出されるデータを学習する仕組みになっているからです。
したがって、画像のようにベンチスコアも試行回数を多くするほどSSDの数値に近くなっていきます。9回試行の後者(画像)に関しては連続してベンチテストを行い2回目のスコア数値を掲載しています。
書込速度はまんま2.5インチHDDのソレです。500GB/Pで5400rpmですので速度は望めません。
HDD部は5400rpmで500GB/プラッタが2枚搭載され耐久性に優れた製品。厚みは9.5mm。
コレが7.5k、コスパ良だと感じます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月18日 11:45 [953491-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
TOSHIBAのノーパソ、dynabookを買ったらコレが載ってました。
ま、所詮はキャッシュが大きいHDDですね。
サクサクと言うより、ヌルヌルと動く感じ...
普通のHDDよりはマシか...程度だと思います。
でも総合的に割り切っていれば不満はありません。
劇的な速さを期待しているなら不満だらけでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 09:17 [874773-3]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
