WOOD CONE EX-S5-B [ブラック]
- 音の伝わり方が速く、余分な振動を発生しにくい木の振動板「ウッドコーン」を搭載したBluetooth/NFC搭載ワイヤレスコンポ。
- 8.5cmフルレンジユニットを採用し、スピーカーユニット後部にウッドブロックを装着して不要な振動を低減。
- CD、ラジオ、外部入力をパソコンを経由せずUSBメモリーに録音可能で、デイリータイマー機能を使って毎日のラジオ録音もできる。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月14日 10:57 [1506275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
艶消しブラックで上品なデザイン。好きです。
【操作性】
メインはリモコン操作ですが、もう少し大きな方が使いやすいと思います。
【音質】
この規模(サイズ・価格)とは思えないくらい良好な音が出ています。
【パワー】
ウチの部屋では充分過ぎるくらいのパワーがあります。
【入出力端子】
背面の端子は最低限の数。表て面にUSB端子があるのは正解です。
【サイズ】
小さくて可愛いサイズ!好きです。
【総評】
ウッドコーンのスピーカーは柔らかくて良い音です。この価格でこれだけの音で鳴らせたら、もう充分満足ですよ。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 12:47 [1312846-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
展示品を格安で
ウットコーンのスピーカーにも興味があったので 購入してみました
他の人のレビューが当たってました
クラシックやジャズにはぴったりな音を出してくれると思います
ロックは 特にベースの音が足りない気がしました
あと スマホに対応 Bluetoothに対応していますが
ライン来るたびに音楽が途切れるというか
普通のBluetoothスピーカの方が繋がりいいなぁと思いました
EX-S5-B はやはり 入門機だと思います
できるなら 購入前に実際に聴いて決めてほしいです
ロックを聴く自分にはもの足りませんでした
ずっとBOSEを愛用していたので 自分の耳がBOSE慣れしていたのでしょうね
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2018年5月9日 23:38 [1126798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
初レビューです!
8千円〜4万円程度のプチプラオーディオを愛好する初心者の完全主観ですが皆様のご参考になればと思います。
・部屋は木造賃貸ワンルーム、天井が3m超のロフト物件でのリビング部での視聴。
・本体カラーはブラック、約3万3千円で購入。
【デザイン】
JVC自身が謳っているカフェコンセプトに違わぬオシャレさかと思います。今流行りの「おうちカフェ」系のインテリアに良く馴染むのではないでしょうか。この横に平たい長方形デザイン、わりと自宅のどの位置に設置してもそれっぽく見えるのでインテリア好きとしてもありがたいです!
【操作性】
あまりいじり倒しているわけではないですが、特に不満はありません。リモコンも離れたところからよく反応するし、シンプルにまとめられていると思います。
【音質】
このEX-S5を検討する方の多くが気になるであろう音質ですが、あくまで私の主観だと「価格を抑える代わりに中音域の表現に特化」といった印象を受けます。タイトルにある通り、ボーカル帯域の音質はこの価格帯では群を抜いていると感じました。というか間違いなくど素人の私でもわかるレベルで抜いてます。
恐らく他の皆様のレビューにも書かれていると思いますが、特に女性ボーカルの艶やかさは秀逸で、ボーカルにメイン帯域の近いピアノやギターなども素晴らしい解像度と暖かみがあります。
かといって低音部高音部が疎かかといわれればそうでもなく、量は多くないですが鳴らすところはきちんと鳴っているのがわかる、絶妙な音質です。高音より更に上の超高音部がしっかりしているため音の輪郭がハッキリしています。早い話が立体感があります。
ただ、EDM系の瞬発力のある音楽や空間表現の塊のようなクラシックはやや不得手であるようで、ある程度の音場感やハネ感こそ感じるものの、やはり「中央に集まる」「まったり」感は拭えません。最適はやはりジャズやボサノバかなあと。ただ意外と昨今のアニソンやロックも気持ちよく聴けたので、基本的に初心者の方には万能型と思って頂いて問題ないと思います。この辺りは住環境や設置方法などでも大きく変わりますしね!
ちなみに、Bluetooth再生ではUSBなどに比べててやや音が引っ込みます。本当に少しなので、ブラインドだとわからないかもしれません。
エントリーモデルでこの音質となると、ウッドコーン上位機種はさぞかし惚れ惚れして一晩中抱いて離したくなくなるような変態的な音質なのでしょうね。
【パワー】
下手に音量を上げようものなら近隣から苦情がきて田舎の母ちゃんにも後日はっ倒されるんじゃないかというくらいには、ワンルームに十分なパワーです。正直、余程のオーディオルームを備えているような玄人の方か、賃貸でも平気で爆音ぶっ放すヤバイ人でない限り、本機のパワーに不満はまず出ないと思います。
ただしパワーではなく音質的な意味での「パワー感」は人によって物足りなく感じるかもしれません。
【入出力端子】
USB、AUX、スピーカーなど必要最低限の潔い端子面。光デジタルが欲しい方もいるかもしれませんが、このクラスのニーズに光デジタルはあまり合ってない気もするので、そういう場合は素直に上位機種を検討したほうがいいかもしれませんし、テレビのスピーカーの代用などで考えている方にも、上位機種をおススメしておきます。
【サイズ】
コンパクトです。店頭で試聴したときに横に置いてあったONKYOのX-NFR7TXなどと比べても、ここまで立体感のある音を奏でながらこのサイズ感というのは素晴らしいと思います。あまり小さいと人によっては「オーディオ感」に物足りなさを感じてしまうこともあると思いますが、本機はそこをクリアしたうえでのコンパクトさではないでしょうか。
【総評】
私のような単身ワンルーム生活でオーディオ初心者やプチプラ愛好家にはたまらない一台です。個人的にJVCのオーディオはウッドコーン系統以外はあまりピンとこないのですが、他メーカーにはない圧倒的な存在感、所有欲、唯一無二の音質です。前述の通り、オーディオルームなどでがっつりクラシックを聴きたい人、クラブのような爆音でEDMおじさんになりたい人以外にはどなたでもオススメできる、最高のオーディオ入門機ではないかなーと思います。JVCさんには是非このシリーズを絶やさず作り続けて頂きたいですね。
- レベル
- 初心者
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 01:45 [1090976-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
NTT-X Storeにて、29,800円になっていたので衝動買い。
幕張メッセで開催されているIT系の展示会になぜかいつもJVCの人が展示して弦楽器系を大音量で流していて気になっていました。
コーンが小さくて、フルレンジなのでちょっとクセ(個性とも言えますが)はありますが、結構生き生きとした音だったので。
展示・実演されていたのはEX-HR9でしたが、価格帯が全く違いますが同じウッドコーンを試してみたいと思い、PC脇のデスクトップオーディオとして購入。
【質感】
価格なりです。
高級感は全くありません。
操作感もスイッチがペコペコな感じで非常にチープ。
アンプはものすごく軽いです。安価なデジタルオーディオなのでこんなものでしょうか。
スピーカーも軽いです。
Web記事でJVCの人がキャビネット容量を稼ぎつつ、本体と高さを合せるために奥行を長くしたと言っていましたが、逆に奥行が28センチぐらいと長すぎてデスクトップオーディオとしては置場所に困ることから、高さに振って、奥行を短くしてもらいたかったです。
【音質】
点数は4点にしましたが微妙です。
価格を考えても良いところと悪いところがあります。
まず良いところですが、CDをかけると価格を超える音の良さがあります。
この点は価格を考えると5点と言えます。
ただ、あくまでも価格を考えるとであり、EX-HR9は当り前ですが、一つ上のクラスのEX-HR5とも全くレベルが違う音ですね。
JVCの説明ではエントリータイプとありますが、まさにそのとおりだと思います。
上位機種に比べて躍動感とか生き生きした感じがありません。
両者を見比べるとコーンが大きく違います。上位機種はかなり手の込んだコーンになっていますね。
この機種はとりあえず音楽を流す程度には良いですが、良い音でじっくり聴くとなるとEX-HR5の方が断然良いです。
そしてBluetoothの場合、残念ながらかなり音が悪くなります。
帯域がかなり狭くなり、音のつやも無くなります。
スペックを見ると、対応しているコーデックがSBCのみであることに起因していると思います。
USBは、USBメモリーとiPhone/iPadの古いやつのデジタル接続が可能です。
USBメモリーの場合、mp3は320kbs/wma160kbpsまで対応していますが、音質はmp3/wmaエンコーダによって変るので、一概には言えませんが、Bluethoothよりも良いがCD以下と言う感じです。
iPhoneについては、いまはiPhoneやめてAndroidにしたので試していません。
#iPhone5を持っているので後日試してみますが、、、、
あと、アナログ入力はありますが安価な製品のADコンバータにお金が掛っているとは思えないので試していません。
アンプにヘッドフォンをつなげて聞くと、アンプはいまいちというか音に安っぽさがあります。
一言で言うとスマホにヘッドフォンを付けて聞くレベルという感じですね。
製品の価格を下げるために、どこかを割切る必要があり、売りであるウッドコーンスピーカーの方にお金を掛けたのだと思います。
【ラジオ】
AM/FMラジオついていますが聞かないので見評価です。
【総評】
CDを聞くにはオーディオ機器として考えても3万円前後であれば、お値段以上の価値がある非常に良い製品だと思います。
Bluethoothで利用することを考えた場合、オーディオ機器と言うよりもお手軽音楽再生機という感じで喫茶店や美容室などで軽く音楽を流す感じの利用には良いかと思います。
【今後改善を期待する点】
製品の素性は良いと思うので、それを活かすためにBluethoothのaptXとか、そこら辺の新しいコーデックをサポートして欲しいです。
もしくは、入力端子として光デジタル等の汎用的デジタル入力が欲しいです。
私の場合、前者よりも後者の方(デジタル入力)が欲しいです。
Bluethoothは、無線なのでどうしても圧縮が入るため、技術開発に伴い規格がどんどん新しく入れ替って音も良くなっていきます。
それに対応するには機器を買換えるしかないのですが、汎用デジタル入力があれば、Bluethoothはそのときの最新コーデックをサポートアダプタを購入してかませれば対応できるからです。
操作性は良くありません。ボタンが分りづらいですし、特にBluetoothで接続している機器があると、本体ボタン押し、リモコンでCDに切替えても、CD再生前に不用意にBluethoothに戻ってしまい、イライラすることがあります。なので、CD聞く場合は、明確にBluethoothを切断する必要があります。
- レベル
- 上級者
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 22:33 [1087436-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
DENONのCD一体型アンプ+Boseの101MMからの買い替えです。
以前から目をつけていましたが価格ランキングに載っているショップでクーポンが配布されており、3万円を切る値段で購入し昨日届きました。
タブレット端末とBluetoothでリンクしAmazon Prime Musicを聞いてみたのですがワイヤレスとは思えない素晴らしい音質。
見た目は小さいですが奥行きのあるスピーカからはそのサイズからは想像できない低音が出ます。
好みもあるとは思いますがBoseの101MMよりよい音に聞こえます。
黒いボディの前面ディスプレイに曲名が表示されるのは見ていてかっこいい!デザインも気に入りました。
この予算、このサイズで販売されているミニコンポの中では最高の出来ではないでしょうか?
これから室外にFMアンテナを立てて接続してみようと思いますが、どんな音がでるのかワクワクしています。
- レベル
- 中級者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 14:21 [1008005-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
購入して4ヶ月ほど経ち、引越しも経て再レビューです。
木造→鉄筋コンクリートのマンションに移りました。
そのせいなのかもしれませんが、音が全体的に引き締まり、低音に迫力が出ました。
普段無線でWALKMANから音を出していますが、とても無線の音とは思えません。
低音から高音まで、全てを優雅に奏でます。
勿論、大型のスピーカーには及びません。ですがそんなものをワンルームで心置き無く鳴らすことは出来ないです。
これだけ小型なのに、音が部屋全体を包み込む。他のメーカーの同価格帯にはない特徴です。ウッドコーンスピーカー恐るべし。
…これで完全にヘッドホンは要らない子になりました。
余談ですが、無線不要でより良い音を求める方は、ウッドコーンコンポの上位機種EX-HR9をお勧めします。値段は倍以上ですが、音は比べ物になりません。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月29日 18:29 [1024360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
EX-HR9と悩みましたが、今住む居住スペース(六畳1K集合住宅)と今持っているテレビ台のサイズにぴったりだった為、本商品にしました。
音楽はほとんどiPhoneで聞くようになった今、現在Wood Coneシリーズの中では唯一の、Bluetooth機能は大変重宝しています。
音質については当然EX-HR9の方が圧倒的に良いとは思いましたが、一人暮らしの六畳間で使うにはややオーバースペックだったかもしれません。
(爆音では聞けませんし)このEX-S5は十分な音量と音質レベルです。
Wood Coneの特性として、高音が強いという印象ですが、低音が弱いかというと決してそのような事はありませんでした。
バンドのベースなど低音レベルをあげなくても十分聴きやすいです。
以前はDENONの5万円ほどの(機種は忘れました)コンポを使っていたのですが、当時のものは全体的に低音が効いていて重厚感があると言えばいいですが、悪く言えば重くて疲れてしまう印象でした。
Wood Coneはそれぞれの楽器の音が独立して聞き分けられる感じで、うっすらBGMとして流していても大変聴きやすいです。
やはり高音の伸びが素晴らしく、中音量からの広がりは迫力があり心地よい音がします。
REGZA 43Z700Xのスピーカーとして、テレビ側のイヤフォンジャックとアナログ接続しています。
劇的な効果は感じられないものの、テレビ自体のスピーカーにも概ね満足していたので、補助としては十分ですね。
光接続端子だけでもがあれば申し分なかったと思います。
ラジオ接続に問題ありとのレビューを拝見しましたが、
基本的にBluetoothから音楽を聴いたり、ラジオアプリを使おうと思っていますので個人的には問題ありません。
Bluetoothは有線接続と比べて、若干音質が落ちると耳にしますが十分楽しめています。
しかしUSBケーブルで接続した方がさらに広がりのある音を色濃く楽しめますね。
ケータイの受電も兼ねるのも便利です。
デザイン
コンパクトなデザインと、メタリックブラウンの光沢ある質感と、木製スピーカーのバランスが素晴らしく、小型ながら高級感があります。
スピーカーと本体の高さが同じなのもオシャレですね。
操作性
やや反応速度の遅さは気になるものの、シンプルな機能なので、さほど気になりません。
Bluetoothとの接続もスムーズです。
音質
やはり伸びやかな広がりあるサウンドは、Wood Coneならではだと思います。楽器が楽器らしく生々しく聞こえます。
ここまで小さいスピーカーなのに深みがあります。主にジャズなどに特化しているコンポだと言われていますがロックもPOPにも良いですよ。
ストーンズなどの古い音源を聞いても、ギターのリフなどが美しく聞こえます。若干、低音がこもる気もしますが十分です。
パワーも六畳で聞くには十分すぎます。
逆に、音の広がりが素晴らしいので、爆音にしなくても音楽がしっかりと耳に届きます。
入出力端子
テレビとアナログ接続しているので、光接続端子があれば最高でした。
サイズ
本体とスピーカーの高さが110mmと統一されているため、テレビ台のすぐ下に並べて設置できました。
省スペースという意味でもデザインも最高だと思います。
総評
10年ほど前、新宿西口のヨドバシカメラでDENONのミニコンポを買ったばかりの数ヶ月後に出会ってしまった、「Wood Cone」。
当時は新発売されたばかりで少々高価に感じたのですが、いつか買い替えたいと思っていました。
ようやくWood Coneを手にした感動を冷静に抑えても、やっぱり良いものでした。
音には好みがあるとは思いますが、「この音でCD聞いてきていたら、音楽の聴き方や趣味も好みも全てが変わっていたのではないか」と思うほど素晴らしい音です。
ネット販売の方が1万円弱ほど安かったのですが、新宿西口のヨドバシカメラで現金購入。ポイントを差し引くと、4万円ジャストぐらいでした。
自ら商品を持って帰る喜びもたまにはありですね。
Wood Cone入門として最高の商品だと思いました。
大変満足です。
- 比較製品
- JVC > WOOD CONE EX-HR9
- 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
- レベル
- 上級者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 11:02 [1018892-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 1 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
USBメモリの音声データが正常に再生されないので満足度は☆1つです。
具体的には・・・
(1) ELECOM社製の16GB USB 3.0 FLASH MEMORY(MF-MSU3A16G)では再生開始後1〜3分程度で再生が停止し一瞬“No Media”と表示され、次に“Reading”と表示され、最初に戻って再生を再開、同じところで停止し頭まで戻るという状態が繰り返されます。
いろんなデータを再生しましたが、どれも停止するタイミングは違うものの、データ単位では同じ箇所で停止し同じ現象を起こします。
(2) USBメモリの容量が大き過ぎた可能性もあると考え、4GBでも試しましたが、“No Media”→“Reading”→“Play”が延々と繰り返し表示され、再生すらされなくなります。
wmaで試しても障害は改善されず、ほかの音声データでも同じ症状が起こります。
取説にあるようにUSBの抜き差しも電源が切れた状態で行っているほか、FAT32でPCによるフォーマットも数度行っており、データについても他の再生機(同メーカー製品UX-LP55)ではすべて全く問題なく再生されます。
私の取り扱い方法が間違っているのかと、5日前にメーカーに問い合わせましたが回答はありません。
どうすればいいのか、途方に暮れています。
ちなみに、音質は硬く、芯が強調され、ドンシャリ(高音、低音)の効いた今どきの音質は望めません。
極端に言うとCDやFM放送でもAMのように聞こえます。
- レベル
- 初心者
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2017年4月2日 07:32 [1016579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
初めてレビュー実施報告します。
私はサルサの音楽が好きで家電量販店でこの機種のスピーカーを聞いた
時、パーカッションに合うと思い価格.comで購入しました。
使ってみた感想はパーカッションやホーン鳴りが
他の同じ価格帯のコンポより良いと感じられます。
高音はのびやかですが、低音が好きな方にとっては
マイナスでしょう。
ただ、端子の少なさは満足度から星一つマイナスです。
一番のこの機種の問題点はCDモジュールです。
この機種でCD再生すると音が薄ぺらく気の抜けたサイダーの
様な音になります。まだスマホから青歯(ブルートゥース)で、送った方が
綺麗な高音と低音が出ます。
何故?気づいたのか言えばほかのアンプにウッドスピーカーを繋げた時に
劇的に音の鳴りが変わったせいです。アンプが悪いのか?と色々繋げて
の答えがアンプでなくCDモジュールでした。
音の良さ解決法は先に述べた以外CDデッキを繋げる事が
解決方法です。私は30年来の相棒であるデンオンDCD-1300で聞いています。
そうすると音が締まり気持ちの良い音に代わります。
価格から言えば個人的な感想ですが昔の20万するミニコンポに勝りますが
CDモジュールは最低です。
其処を踏まえたうえでの購入を勧めます。
- レベル
- 初心者
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月11日 15:18 [1010592-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スッキリしてます。安っぽくはありません
【操作性】
特に問題は感じません。本体操作ボタンは上側にあります。
iPhoneもすぐにつながります。
【音質】
明瞭な音です。定位感があります。
低音感はあまりありませんが自然な音です。低音、高音は多少調整が効きます。
【パワー】
パワーを求める製品ではないと思います。日本の住宅の一室で聞くには十分な音量ですし、小さなボリュームでも明瞭な音です。
【入出力端子】
特に問題は感じません。
【サイズ】
小さいです。ただ、案外奥行きはあります。
【総評】
4万円弱の値段の製品ですが、カタログスペック上、これよりも安く、高出力のものや同様のスペックで薄型、小型の製品はあります。しかし、木製コーンののスピーカーの見た目・奥行き・重さに程よい凝縮感というかメーカーの気合いが感じられ、「なんだか良さそう」と思わせる雰囲気があります。実際、音の明瞭さにはなかなかの物があると思います。
コスパ重視のコンポを探していて、予算をややオーバーしてこれを買ったのですが、後悔はありません。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月20日 21:26 [996676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
高級感あります。思ったより本体は軽いです。
【操作性】
リモコンの配列が馴染めず、直感的ではない。あと、ラジオをUSBメモリに録音して、聞いた後、本機ではファイル削除は出来ません。パソコンで消す手間があります。
【音質】
高音ののびが良いです。重低音はそれなり。意外だったのはFMを聞くと、部屋にパーソナリティがいるような錯覚を覚えるほど、自然の音に近いです。
【パワー】
大きく鳴らしても、われません。
【入出力端子】
bluetoothがあるので、拡張性はよいです。
【サイズ】
可もなく不可もなく。スピーカーの奥行はかなりあります。
【総評】
コスパに優れた普段使いのコンポです。
- レベル
- 初心者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2016年12月26日 16:35 [989117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】カラーはブラウンを選択しましたが、安っぽくない落ち着いた色で気に入っています。
【操作性】リモコンの配置は、使い始めはよく見ながら押すことになるかと思います。それも慣れだと思います。至って普通だと私は思っています。
【音質】ミニコンポにも関わらず、JVCの独特のウッドコーンの音は自然体で良いです。特にジャズ、フュージョンなどのインストルメンタルの音楽にはお薦めできるコンポだと思っています。ポップスのボーカルの声もガチャガチャしたものだと?ですが、バラード系や落ち着いた曲には、相応しいコンポだと思います。
【パワー】パワーは単体のスピーカーやCDプレーヤー、プリメインアンプなどと比較したらそれまでですが、コンパクトながらもそれなり気に出ている印象を聴いていて実感しました。
【入出力端子】必要最低限の端子しかありませんが、「シンプルイズベスト」で良いと私は思います。
【サイズ】コンパクトさを売りにしていますが、実際は奥行があるため、スペースがあまりない人には違うコンポにしたほうが良いかもしれません。(音質重視する方は、是非ともお薦めしたいです)
- レベル
- 中級者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 18:21 [988538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
上位機種のEX-HR9を購入したところ、想像を超えるすばらしい音だったので、つられて、別の部屋用に本機を増設しました。
EX-HR9と比較して、値段が約半分だったのが気になったのですが、ウッドコーンですので、性能は多少劣るだけと想像していました。
結果;
音質は期待値が高すぎました。EX-HR9をもう1台購入すべきだったと反省中です。ケチって大失敗。
(音質は、EX-HR9と比較しては、可哀そうなので、お値段を考慮して、5点としました)
更に改善を望む点
1)ピアノの上に設置した為、本機上部のボタン類が見えない。
2)リモコンに頼っているのですが、文字が小さく、また同じ形状&色のボタンが碁盤上配置なので、老眼鏡が必要。
気に入った点
1)カフェをイメージしたというコーヒーブラウン色は、高級感があり、クール。
2)Bluetooth機能は興味無かったですが、意外に便利。i-Pad内の音楽を飛ばして楽しんでいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
