Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック]
Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック]Corsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 1月14日
Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 18:05 [1540139-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
黒赤はかっこいいに決まってます。
虹色に光まくるわけじゃなく、赤く光るのでゲーミング感は少ないですが、正直これくらいが1番好きです。
サイドパネルの片方が透けているので内部が見えるところもかっこいいですね。
【拡張性】
ファンをトップに3つ、後ろに1つ、頑張ればボトムにもつけられます。(数え間違えてたらすいません)
USBが4つとイヤホン、マイク端子がありますが、イヤホンマイクは認識しませんでした…
正面にディスクドライブを2つつけることができます。
また、HDDやSSDをつけるマウントもたくさんあるので、拡張性で困ることはないでしょう。
空きスロットはHDDの保管場所としても使えます。
USBは無事です。
【メンテナンス性】
サイドパネルの取っ手を引っ張れば「ガチャっ」と開き、外すこともできるので、メンテナンス性はこれ以上なくいいです。
トップとフロントも押し込めば簡単に外せます。私はそこに埃フィルターを挟んでいますが、簡単に取り替えられるので気に入ってます。
ボトムにも埃フィルターがあり、手前にスライドすることで簡単に外せます。本当に簡単に掃除ができるので気に入ってます。
【作りのよさ】
結構良いと思います。
気になる点はサイドパネルが若干捩れていました。実用上特に問題はないですが、サイドパネルを閉じるときに少しコツが必要でした。
それ以外は特に問題なく1年以上使えてます。
【静音性】
デフォルトで正面に2つ、後ろに1つファンがついていますが、そんなにうるさくないです。
ファンの速さは3段階コントロールできるのも便利です。
ハードディスクの音などは全く漏れてこないのでその点は快適だと感じてます。
私はファンを8個つけているので、ファンの音がめちゃくちゃうるさいですが、これもロマンだと思ってます笑
【総評】
フルタワーなので大きくロマンがあります。メンテナンスするときはまるでエンジンルームをのぞいている気分になれます。
サイドパネルを開けることだけで1時間くらい楽しめると思います。
いろんなところが動くのでケースだけでもかなり楽しめます。
大きさは個人的に十分だと思ってます。
Assassin3(ファンはやや浮かしている状態)を使ってますが、サイドパネルまで余裕があります。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 2件
- 0件
2020年6月14日 16:23 [1337587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体 |
前 |
上 |
![]() |
![]() |
![]() |
中 |
PC |
5インチベイに3.5インチベイ移動 |
かれこれ5年愛用してます。
空冷⇒簡易水冷⇒本格水冷とやってきた感じでレビューしてみます。
【デザイン】
現行で人気の3面ガラスとかではなくサイドのみのアクリルですが、一見地味だけど、横から見たら派手といった作りも楽しめます。
上部電源ボタンとファンのLEDは、黒なら赤色なのでLEDの色を統一したい方には邪魔な色になるかもしれません。私は赤色ファンで揃えました。
後はかなり大きいです。寸法をしっかり確認してくださいね!
【拡張性】
2.5サイズ専用が裏面に3個、3.5インチベイは中に6個あるので十分と思います。また3.5インチベイは不要なら取り外し可能であり、下部から上部の5インチベイへ移動可能です。
空間は広いので、取り付けが不可能なパーツはほとんどないと思います。
【簡易水冷・本格水冷について】
他の方もレビューで書かれておりますが、フロント部にラジェーターを設置しようとすると3.5インチベイと排他関係になります。
また天井にラジェーターを設置する際は、5インチベイ上段にディスク系を設置していると接触する恐れがあります。
私の場合も簡易水冷280mmを設置した際にホースと接触して下段のみの仕様になりました。
そこを気を付ければ、360mmのラジェーターがフロント&天井に付きます。
!!360を付ける場合の注意!!
フロントは取付穴はありますが合いません。ヤスリなどで穴を広げる必要があります。また、ラジェーターをサンドイッチにする場合もフロントメッシュカバーを削る必要があります。天井でサンドイッチにする場合も、ちょっとメッシュカバーと窮屈になります。
ヤスリで加工なんてしたくない!なら280mmで納めておくのがいいとおもいます。
【メンテナンス性】
サイドはラッチを開けるだけでアクセスできるのでらくちんです。
ファンメッシュカバーも水洗い可能です。※すぐ乾かせば錆びることはありません。
本格水冷にした場合、空気抜きに持ち上げることになりますが・・かなり重いです。
そこが弱点です。
【作りのよさ】
基本的にしっかりと仕上げられています。
しかし、サイドのラッチはしっかりと押してカチャンと音が鳴るまで閉めないと開いてきてしまう。また歪みます。閉めていれば分からないですが、開けた時には歪みます。
【静音性】
フロント・天井がメッシュですので、窒息系とくらべればやはり音は聞こえてきます。
ファンを13個現在つけていますが、軽くサーっと聞こえてくる感じです。気にはなりません。
【総評】
大きいだけあって、やりたいことはやらせてくれるケースだとおもいます。
オープンフレームや隙間があるケースとは違いホコリはあんまりつきませんし、パーツも長いこと綺麗に保てます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 01:14 [1213312-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大きいとは解ってたのですが寸法をちゃんと見ないで購入ボタンをクリックしたので
届いた時には、やってしまった感が漂いましたが急いで大掃除をして置き場所を新たに確保しました
大きいのでパーツを入れやすいのですが目が悪い人は小さな照明があると良いかもしれません
大きいから実際の重量より重く感じるかもしれません
HDD6個分のケースが付いてましたが自分の場合は1つだけなので半分は外しちゃいました
他にSSD3個付けれる部品も付いてましたが、そちらも2つは外しました
裏側配線スペースあります、僕の場合は適当にしたので表で目立ってます
CPUクーラーは大きめのを付けても、まだ少し余裕があったので
大きなCPUクーラー付けたい人にも良いケースかもしれません
自分は金銭面で諦めたけど、大きめの水冷式CPUクーラーや
同じグラボ二枚付けとかHDD外付けじゃなくて中に沢山詰め込みたい人には
ありがたいケースだと思います
逆に自分はケース内はスカスカだけど、そこに魅力を感じてます
ケース内の温度は常に室内より涼しいです
CPUとかは熱いと思うけどケース内に熱は籠りません
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 22:25 [1099878-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
トップ |
サイド |
長らく使ってきたフルタワーからの買い換えで、このケースにたどり着きました。
【デザイン】 とにかく大きい。この一言に尽きます。
【拡張性】 昔と違って、5インチベイがそんなに必要にならなくなった今ではありますが、それでも2つあるという時点で結構重宝するかと思います。2.5・3.5インチベイが結構あるので重宝するかと。
簡易水冷使用する時に、ファン2つ以上使用するタイプは、場所がトップぐらいしか設置できないのでは?
【メンテナンス性】 蓋が簡単に開閉できるという意味では、非常に楽に取り付けが出来そうですし、外部からのほこりが付着しても蓋を取り外して掃除するだけで掃除も出来ます。加えて大きいので、ケーブルなどの取り回しも楽です。しかし、正面のファンを交換するときは、少し外すのが面倒(中の3.5インチベイをいったん外さなければならない)な為、その分減点させていただきます。
【作りのよさ】 そんなに悪くはないかと思います。
【静音性】 使ってるパーツ含めても、結構騒音とかが目立つことなく使えてます。
総合的には非常に良好です。フルタワーケースの中においても相当大きな部類に入るため、置ける場所さえ確保できるのでしたら、コストパフォーマンス的にも良好なケースかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 22:33 [1055731-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
ゴテゴテせずシンプルでとても気に入っています
【拡張性】
最近のケースには珍しく前面に5.25インチのベイがあり満足
また、SSD・HDDラックもあり拡張性にも優れている
前回組んでから分かったが、最近は5.25ベイがないものが多くつらい
【メンテナンス性】
ワンプッシュで前面・天面のカバーが外せ、底面のフィルタも前・後部に分割され掃除も楽。
また、E-ATXにも対応しており、ケース内部が広く裏配線についてもカバーを
外した瞬間は狭そうと思うが、カバーが外に広がっているため
実際には余裕をもって配線できる
【作りのよさ】
何件か指摘のある通りマザボの固定用スペーサーは脆い
組み立て中に1ヵ所ゴソゴソになりました
サイドカバーもたわむので閉めるときにやや違和感を感じます
【静音性】
14cmとファン自体が大きいこともあり思ったよりも静かです
【総評】
簡易水冷も使うけど5.25インチベイも欲しい人にはいい製品
ただし、前面に360oの大型ラジエーターをつけてしまうとHDDラックが
つけられないのでHDDを多く使用される方は天面もしくは小さめのラジエーターの
製品を使用するといいです。一つだけはケース底面に直付けできます
構成
CPU:Ryzen Threadripper 1950X
M/B:MSI X399 GAMING PRO CARBON AC
RAM:G.SKILL F4-3733C17Q-32GTZKK (3333動作)
GPU:GIGABYTE R9 FURY Nano
SSD:Samsung 960 EVO 512GB
HDD:SEAGATE ST3000DM008 3TB
電源:Silver Stone ST1000-PT
CPUクーラー:ARCTIC Liquid Freezer 360
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月13日 15:31 [1053694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
このケースに変えるまでNZXTのphantomを数年使用していましたが、
phantomも巨大ですがこのケースはさらに高さも幅もあり拡張性、メンテナンス性抜群です。
phantomより大きなケースを求めていたので、満足です。
デザインも良く、サイドパネルのアクリル部分も綺麗で、全体にバリなどもなく、スムーズな造りです。
剛性はプラを多用しているので、まぁまぁですが、軋みはないです。
重さはphantomのほうがあります。
静音性は使い方次第なので。
特にサイドパネルのガチャっとあける仕様は大変気に入りました。
価格も高めですが、相応の満足感があると感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月21日 12:37 [1047575-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
今まではミドルタワーで組んでいましたが、今回初めてフルタワーにしましたが、内部が広いのは自作派にとって大きなアドバンテージだということが分かりました。
きっかけは、夏に向かって空冷から簡易水冷に変更したことで、従来のケースでは設置できなくなり、寸法等からこれを選びました。
簡易水冷でも殆どの物が付けられますから、これを買っておけば将来も困らないと思います。
私は、冷却重視なので、デフォルトのファン以外にトップに140mm×1、ボトムに120mm×1の静音ファンを追加していますが、ケース付属のファンコンで大の風量にしても、以前の空冷に比べて静かです。
更に、メモリークーラファンも設置していますが、これも楽に付けられますから、大きいケースの拡張性は抜群です。
OC派の人は思い切って簡易水冷に替えた方が精神的にも良いと思いますが、その場合は、このケースは最適だと思います。
自作派は、パーツを変更するのが楽しみの一つですが、こういうフルタワーケースを買っておけば、取り付けの際の障害がありませんから、お薦めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月3日 19:56 [957842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今回の構成部品たち・・・ |
表側 |
裏側 |
![]() |
![]() |
|
前面 |
斜め前面 |
旧メイン機(NZXT PHANTOM)を娘に譲り再構成用で購入しました。
構成は・・・
CPU:i7 6700K @OC4.6GHz
CPU Cooler:CORSAIR H115i CW-9060027-WW
Mother:Asrock GamingK6
MEM:CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16R 8G×4(32G)
GPU:MSI GTX 1070 GAMING X 8G SLI
SSD:crucial CT500MX200SSD1
HDD::WESTERN DIGITAL WD40PURX
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER DPS G 850W
CASE:CORSAIR Graphite 780T White version CC-9011059-WW [ホワイト]
完全なゲーミングPC構成です(笑)
でもこのケースはカバーの作りは価格の割りに微妙ですが中が広くて作業しやすくて裏配線もすごく楽です。
意外に初心者さんでも扱い易いケースだと思います。
ラジエターも大きな物も付けられますしデザインも自分的にはかなり気に入っています。
ちょっと角ばったファーストガンダムデザインのPCケースからちょっとユニコーンガンダムっぽいこのケースにバージョンアップですww
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月23日 20:46 [806647-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全面(カバーあり) |
全面(カバーなし) |
サイド(カバーあり) |
![]() |
![]() |
![]() |
サイド(カバーなし) |
裏配線 |
ファンコンレギュレータ用冷却ファン設置 |
P183のケースを長年使ってきました。静穏性は最高クラスと言えましたが、どうも熱がこもりやすくFF14をやってる最中なんどか落ちたことが多々ありました。
今後夏場のケース内温度と拡張性などを考え今回こちらのケースに変更してみました。人気なケースなのか分かりませんがほとんどどこも在庫切れでした。値段はかなり高くミドル〜ハイエンド向けのケースだと思います。
【デザイン】
白と黒を基調としていてピアノをイメージさせるような色あいで大変シンプルなデザインですが、かなりのプレミア高級感があります。
サイドパネルがアクリル透明で内部全体が見れる仕様となっています。
前面のLEDランプが白く光るなど細かい所も充実している内容です。
【拡張性】
とにかく大きいです。E−ATXサイズマザボが入るらしいのでATXマザボなら余裕で入りました。
更に14センチファンがフロントに2個、ボトムに1個、リアに1個、トップに2個付けられます。12センチファンならもっとたくさん付けられると思います。
また、ファンコンがあり5個まで3ピンor4ピンファンを取り付ける事ができます。ファンコンは小・中・大の3段階に切り替える事ができます。
それと、本体サイズは相当大きいので場所を選びますね。
【メンテナンス性】
内部ギミックてんこもりでこれだけ大きいとメンテナンスも楽々ですね。
内部HDD、SSDもドライバーレスで取り付けられます。
裏サイドにはSSDが3つもつけれます。
サイドパネルがラッチ式ですので簡単に開ける事ができます。
それとサイドパネルの片方がクリアパネルですので内部が見えておしゃれ感がはんぱないです。
このケースを選ぶ際にはぜひ光物ファンをおすすめします。
フロント、トップ、ボトムにファンフィルターもついてます。ワンタッチで外せて掃除も簡単に行えます。
【作りのよさ】
サイドパネルが両方とも変形してまして、いまいちしまり具合がしっくりきません。
少し強めにすばやくやらないとしまらない場合があります。メーカーいわく仕様だそうで、まあ閉まるには閉まるのですが、サイドパネルが少し適当な作りのような気がします。
追記:製造元に問い合わせてみたら仕様ではなく不良品だそうですので交換してくれるようです。
【静音性】
CPUクーラーはETS−T40で付属の12センチのとT.B.VEGAS QUAD UCTVQ12Pでサンドしています。それから、ケーストップにT.B.Silence UCTB14Bを2個、リアにT.B.APOLLISH UCTA14N-Rを追加。フロントにはケース付属のコルセアホワイトLEDファン2個をつけています。全てスリーブ化しており5個ともファンコンにつなげて最小でまわしてますが、FF14プレイ中は動いているかわからない位の静かさです。最大だと前面ファンが少しうるさい位です。
元々穴だらけで静穏向けのケースではないと思いますのでファンにはとにかくこだわって静穏で低回転でそこそこの風量のものをつけるようにしたほうがいいかもしれません。
まあ、これだけ巨大なケースなので今は冬ですし心配ないですが、夏場のエアフローはどうなるか分かりませんw
ファンコンで最小にしようか最大にしようかケース内部の温度はそんなに変わりませんでした。
【満足度】
買ってよかったと思ってます。これだけの値段ですので満足度は高いです。
デザインがものすごい良く光物ファンをたくさんつけたい方におすすめできます。値段もハイエンドです。たかがケースに3万とかなり高いので少しマニア向けなケースかも知れません。
スリーブケーブルで裏配線で綺麗なインテリアPC、超絶ハイエンドゲーミングPC、水冷PC、静穏PC、限界OCPC・・・といろんな用途に使えそうですw
値段が高いのとサイドパネルの適当さ以外はとにかく至高のプレミアケースだと思いました。
使って半年かそこらですが、以上簡単なレビューとなります。
【動作環境】
CPU:インテル Core i7 4790K
CPUクーラー:サーマルテイク NiC C4
マザボ:MSI Z97 GAMING7
メモリ:Avexir DDR3 PC3-19200 8G MSI GAMING DRAGON
グラボ:MSI GTX 960 GAMING 4G FFTZ
SSD:サムスン 850 EVO 250GB
HDD:WD 5000AAKS 500GB
ODD:ASUS DRW-24D3ST
電源:Seasonic SS-850KM
ケース:コルセア 780T
ファン:フロント/コルセア白LED14cmファンx2
ファン:リア/エナーマックスTBアポリッシュ赤LED14cmファンx1
ファン:トップ/エナーマックスTBサイレンス14cmファンx2
ファンコン:ZALMAN ZM-MFC1 Plus
スピーカー:クリプトン KS-1HQM(W)
OS:Windows 10 Pro 64bit
モニタ:三菱 Diamondcrysta WIDE 23インチ
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月29日 06:13 [933684-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
PCを新調するにあたり、求める要素を全部持っているのがこの製品だったので、いい値段ではあるが思い切って購入しました。
【デザイン】
正直、最初はあまり見た目が好みではなく、そこがネックとなっていたのですが、実際買って動かしてみるとなかなか良い。
随所にフィルタも備え付けられているのでその点もGood。
あと、持ちやすさも地味ながら好評価です。
赤LEDもマザボのLEDと色がマッチしていて、側面から見た時に統一性があっていい感じ。
3段階のファンコンスイッチもあるが、一括なのがちょっと残念。
【拡張性】
2.5,3.5インチベイは十分な数があり、内部スペースや裏配線用のスペースも広く取られているのでかなり扱いやすい。
5インチベイは2つしかないが、ODDはあんまり使わないので外付けでいいや、ということで現状使ってません。
ファンコンや3.5インチホットスワップベイとかの増設をするかもしれないが、ベイ2つあれば十分なので問題なし。
敢えて問題を挙げるとすれば、ボトムにケースファンを増設をする場合は電源の各種ケーブルの取り回しが厄介になるかもしれない、というところでしょうか。
ボトムにつけるなら薄型ファンの方が扱いやすいかもしれません。
【メンテナンス性】
フロント・トップのメッシュパネルは押せば簡単に外せるし、サイドパネルも簡単に外せるので手入れはしやすいかと。
ただし、簡単すぎてちょっと体を当てたりすると取れるのはご愛嬌というかなんというか。
先述の通り、配線スペースもキッチリとあるのでそこも楽。
また、トップファン増設部とマザボの上辺の間のスペースがかなり広くとられており、240〜280mmラジエータ+ファンを取り外すのも非常に楽。
今回のケース選びの要素の大きなポイントの一つだったので、ここには大満足してます。
【作りのよさ】
サイドパネルとかの作りが甘くガタガタだったりするというレビューを散見しますが、その通りでした。
アクリル側のサイドパネルの閉まりが少し悪く、しっかりと押し込まないとすぐ外れて倒れてきます。
致命的なほどではないのが救いですが、当たり外れもあるようで、この価格帯のケースとしてはどうなのかと。
レイアウトやデザインなどは良いだけに、残念すぎる点です。
【静音性】
付属ケースファンをケースのファンコンに繋いで最小に絞って使ってますが、前のケースが煩いのもあってかさほど気になりません。
回転数を上げれば結構気になるレベルにはなります。
とはいえ、静音特化のケースでもないので十分です。
【総評】
やはり作りの甘さが最大のネック。
これさえなければ星5を付けるのですが・・・。
ともあれ、これからしばらくは世話になるので大事に使っていきます。
構成
CPU:Intel Core i7-6700K
M/B:ASUS Z170 PRO GAMING
RAM:Corsair PC4-21300 8GBx2
GPU:Palit GeForce GTX970 4GB
SSD:Crucial MX200 250GBx2
HDD:Western Digital WD30EZRZ-RT 3TB
電源:Corsair HX750iCP 750W 80+Platinum
CPUクーラー:Corsair H110i GT
ケース:これ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 20:03 [906938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
メインPC更新にあたり、ケースも更新しました。
購入に際しての条件として
・ATXサイズ以上
・裏配線を用意に行える事。
・5インチベイを一基以上、3.5インチベイを5基以上備える事。
・メンテナンス製に優れる事。
・防塵性に優れる事。(吸気ファンにフィルタを取り付け可能+容易に着脱・交換できる事)
上記の条件で探すと、Antec P280やP100、Corsairの780T、760T、Thermaltake F51くらいしか残りません。
P280は現在使用中、760Tはサイドパネルの横開きが気に入らず、F51はそもそも在庫がどこにもありません。
結果、以前同社製600Tを使用していた事もあり、概ね満足していたため、今回は直系の後継機であるこの機種をチョイス。
しかし、PC市場の縮小に円安が追い討ちをかけたのか、3,4年前に比べてラインナップが格段に減りましたね。
パーツの種類もショップも大幅に減ってさびしい限りです。
[デザイン]
Corsair初のケースかつ名機(と勝手に思ってます)である600Tからの流れを汲む、曲線を主体としたフォルムがお気に入りです。
前回はまだホワイトモデルの発売される前でグラファイト一択でしたが、今回はホワイトを購入しました。
モノトーン調のカラーは個性的で大変気に入ってます。
[拡張性]
恐らく装着不能なパーツはほどんど存在しない程の圧倒的な内部空間が魅力的です。
本格水冷等は試してませんので判りませんが、ミドルハイ〜ハイスペック仕様でも十分許容範囲です。
奥行き、幅は勿論、高さにも十分すぎるほどの余裕がある為、280mmクラスの大型簡易水冷もラクラク装着可能かと思います。
裏配線も余裕でこなせます。スペースは30mm程と広大ですし、ケーブルホールの広さも十分。また、下部の出っ張りがケーブル収納スペース兼目隠しスーペスとして利用出来るため、自然と綺麗な配線が可能となります。
[メンテナンス性]
サイズから言わずもがな、メンテナンス性は良好の一言です。
ワンタッチ開閉が可能なフロントフィルタは相変わらず便利ですね。
フロントファンにファンガードを取り付けてやれば、市販のエアコンフィルタを挟み込む事で防塵性能のアップも容易に可能です。
サイドパネルもワンタッチ式で開閉もラクラクです。
[作りのよさ]
当初はホワイトの塗装品質が心配でしたが、届いた品物は所々に埃混入があるものの、必要十分な品質でした。
レビューにて多く報告されているサイドパネルの歪みも問題ありませんでした。
また、海外の動画レビューにて報告されている、樹脂パーツの整形不良も見当たらず良かったです。
ただ、使用一週間目でフロントIOパネルのヘッドホンマークのLEDが点灯しなくなる不具合が発生。代理店のリンクスに相談した所、即交換部品を送っていただけました。
尚、このIOパネル、透過性のある樹脂の表面をブラックで塗装してある構造ですが、塗装が荒いのか、所々LEDの光が透過してしまっている状態でした。こちらは背面からブラックで塗装する事で解消できました。
こういう細かい点が改善されると文句無いのですが。
[静音性]
付属の140mmファンが予想以上に高性能で。静粛性の高い物が使用されています。
基本的にはゲーミング向けのケースですが、拡張性の高さを利用して静粛性の向上が容易に可能です。
簡易水冷を使用しない、かつ底面吸気を行わない場合、市販の10mm程度の吸音材をカットし、上面及び底面の脱着式フィルタに挟み込むだけで静粛性が大幅に向上しました。
[満足度]
高価格帯のケースということもあり、拡張性やメンテナンス性をはじめ、使い勝手は十分です。
設置スペースが許すのであれば、多少高額でも購入する価値は十二分にあると思います。オススメです。
構成
[OS] Windows10 Professional 64bit
[CPU] intel Corei7 5960X
[M/B] ASUS X99PRO-USB3.1
[Memory] Corsair CMK8GX4M2B3000C15 x4[32GB]
[電源] Corsair HX-750i
[CPUクーラー] Noctua NH-U12DX i4
[グラボ] ASUS STRIX-R9390X-DC3OC-8GD5-GAMING
[Sound] ASUS Xonar ESSENSE STX
[SSD] Crucial MX200 500GBx2 (RAID 0)
[HDD] Toshiba MD04ACA300 x2
[光学] Pioneer BDR-S09J
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 15:34 [906500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
外箱不良特価品で安かったので、勢いで購入しました。
【デザイン】
黒いボディに赤いLEDファンがかっこいいです。
また、サイドはアクリルになっているので、魅せるケースにもできます。
上部に電源ボタンやUSBポートなど、必要なものがまとめられていて、
好印象です。
コルセアのロゴがケース下部にあるくらいで、余計な装飾もありません。
【拡張性】
3.5インチ(または2.5インチ)のドライブが3つ格納できるケージが
2つあり、取り外し可能です。
また、取り付け位置も上の方に変更することができ、柔軟性があります。
2.5インチ専用シャドウベイも3つあるので、十分です。
内部はATXマザーボードを取り付けていますが、広々しています。
【メンテナンス性】
ラッチ式サイドパネル、前面・天板のフィルターが
プッシュ式で取り外し可能なので、メンテナンスが容易です。
また、各種ドライブはネジ不要で取り付けることが可能なので、
パーツを頻繁に交換する方は楽だと思います。
ドライブの取り付けが楽すぎてビックリでした。
【作りのよさ】
ラッチ式サイドパネルを閉める際に、少し強めに押し込まないと
閉まらない感じがしますが、
それ以外は、良いと思います。ガタつきなどもありません。
【静音性】
メッシュ多用のケースですので静音性は求めていませんが、
共振は発生せず、標準搭載のケースファンが140mmなこともあり、
思ったより静かです。
この価格帯のPCケースを購入したのは初めてでしたが、
購入してよかったです。
マニュアルが日本語だったら、なおよかったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月24日 23:12 [836079-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
海外のサイトを見てみると、本製品での水冷化が数多くあったので本格水冷に初挑戦してみました。
半年使用しての再レビューです。
【デザイン】
・サイドの大きなアクリルパネルで内部の状態も一目で確認がとれます。
【拡張性】
・内部ベイ・搭載可能なファン&ラジエター数は必要性十分。
【メンテナンス性】
・両サイドパネルのワンタッチ開閉は改めて便利◎。
・内部が広いので、水冷メンテが楽◎。
【作りのよさ】
・空冷・水冷共に組み易いです。
・本格水冷に改装して部品重量が増えましたが、メンテ時の移動等で歪むということはないです。
本体骨格のスチールはしっかりしてると再度認識しました。
【静音性】
・メッシュだらけですが、静穏性が意外にあります。←使用するファン数によると思いますが…
【総評】
初めての本格水冷化で、使用するパーツ・配置・水路・既存パーツの流用と試行錯誤しましたが、初めてにしては満足いくものが出 来たと思います。
ケースの追加工無しで製作できたのも◎。
【構成】
・CPU:Core i7-5820K
・M/B:ASUS X99-Pro
・RAM:G.Skill F4-2666C15Q-32GRR(8GB×4)
・VGA:GIGABYTE GV-N970G1 GAMING-4GD
・PSU:Seasonic SS-1050XM
・Audio:SB X-Fi TitaniumHD
・RAM Cooling:G.Skill TurbulenceV ×2
・SSD:Samsung 840 Evo(250GB)
・SSD:Intel 520(120GB)
・HDD:WD Red/WD Black/WD Green
・Optical Drive:iHBS112-04
・Fan Controller:SCYTHE KAZE MASTERU
・Case Fan(Front):ENERMAX T.B.Vegas(120mm×3)
・Case Fan(Top):ENERMAX T.B.Apollish(120mmm×3)
・Case Fan(Rear):ENERMAX T.B.Apollish(140mm)
・Case Fan(Bottom):ENERMAX T.B.Apollish(120mm)
・OS:Windows7 64bit
【水冷構成】
・CPU Block:EK-SUPREMACY EVO X99-Nicke
・VGA Block:EK-FC970 GTX WF3-Nickel + Black Backplate
・Combo Pump/Reservoir:EK-XRES 140 D5 PWM
・Radiator(Top):EK-Coolstream PE240 + Fan:ENERMAX T.B.Vegas(120mm×2)
・Radiator(Front):EK-Coolstream XE240 + Fan:ENERMAX T.B.Vegas(120mm×2)
・Tubing:PrimoFlex Advanced LRT 3/8,1/2
・Fittings:EKWB & Bitspower
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000732417.jpg)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
