REGNO GRVII 215/65R16 98Hブリヂストン
最安価格(税込):¥16,826
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年4月27日 14:28 [1447203-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
噂通りにタイヤは静かで、流通量が多いサイズだからか、安く購入できて大変満足しています。使い切って車検が通らなくなったタイヤよりもグリップもあり、その点もよかったです。慣れるのにはしばらく時間が必要そうです。
静かになったので、@スピードがわかりにくいこと、A段差の衝撃を以前よりも強く感じるなど、予想していなかったことも感じました。特に静かゆえに、今までにない感じで、段差の衝撃がきます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 06:55 [922333-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 無評価 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 5 |
2020/06/06 追記
現在はPrimacy 4を履いていますが、改めて思うと静寂性能をだけを考えると圧倒的にこちらのタイヤが優れています。
60km前後の速度域が最も静かで、魔法のような室内空間が楽しめるかなと思います。
ミニバン特有の横揺れの押さえ方はPrimacy 4も優れているので、ミニバン専用タイヤだからという過度な期待は持たない方がよろしいかなと思います。
むしろ高い剛性感で揺れを押さえるんぞ!という力み感が伝わってくるので、Primacy 4の自然な揺れの押さえ感が今は好みです。
摩耗性ですがPrimacy 4も偏摩耗は一切無いので、空気圧だけ豆にチェックしていたら特にミニバン専用タイヤの優位性も無いです。
ただ、REGNO GRVIIは減りが早いので2シーズンしか使えませんでした。
特に重量級大型ミニバンのアルファード20系ハイブリッドだからかもしれませんが、駆動と制動がよく働く前輪とそうでない後輪の減りの進み具合が違います。
1シーズンで結構な差になることから、それだけ減りの早いタイヤという印象です。
※Primacy 4はまだ常識的な減りの違いです。
静寂性能はやっぱり感動的なレベルなので、タイヤの耐久性は考えずに一度は体験してほしい良いタイヤです。
以上
20系アルファードハブリッドに装着しました。
三年履いた純正タイヤからの交換だったので、走り出したら車内の静かなことに感動しました。
ブリジストンはブランド価格が上乗せされている感じが昔からあったので、夏タイヤも冬タイヤもあえて購入候補に入れないで今日まで来ましたが、今回はちょっと奮発してREGNO GRVIIを購入して良かったなと思いました。
走行性能やグリップ性能は、今回の購入ではミニバンという車種なので走行性能は求めていませんが、ふらつきは確かに減りました。夏の長距離ドライブが今から楽しみです。
エンジンが止まり、モーターだけで動くハイブリッド車だからより静かさに感動したのかもしれないので、ハイブリッド車などに乗られている方には、強くお勧めしたいなと思いました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月25日 00:41 [827588-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
交換前のレグノGRV |
交換後のGRV II |
装着状態(純正ホイール) |
クルマはクライスラー・グランドボイジャーAWD(2000年)、車重は2トンを少し超えます。
標準装着のタイヤと同サイズ、今年2015年3月に交換しました。
評価点数は、十分であると思う場合は4点、特に良いと思う所だけ5点にしましたので、少し辛めになるかと思います。
【走行性能】
特に攻めるような走りをするわけではありませんので、通常の走行では特に不満に思う所はありません。
ハンドリング、直進性も、不安に思うような点はありません。
【乗り心地】
しなやかで悪くないと思います。
【グリップ性能】
雨天走行でも、不安や不満に思う所はありません。
【静粛性】
TOYOトランパス → GRV →(スタッドレス)→ GRV II と履き替えてきました。
トランパスから先代REGNOに履き替えた時は、静粛性の良さに感動すら覚えました。
しかし今回の履き替えでは“静粛性の向上”はあまり実感しませんでしたが、それは先代同様の静粛性ということになるのかな?
間に履いたスタッドレス(ダンロップ WINTER MAXX)が、かなり静かだったせいもあるかもしれません。
一番期待する項目ではありますが、荒れた路面でも静かに…というのは、タイヤだけでは無理がありますよね。
車体の遮音性も向上させたいところですが。
【総評】
今どき、少なくとも名の通ったメーカーの適切なタイヤを履く限り、公道走行で不安や不満を感じるようなことはないだろうと思っています。
クルマを乗り換える間に数回履き替える程度で、実際にマイカーに装着し試走して選ぶわけでもありませんから、他のタイヤとの比較も難しい。
となれば、結局はクチコミやブランドイメージ、宣伝文句のどこに惹かれたか、そういう部分で選択せざるを得ないと思います。
車重のある大きめのミニバンを、公道上のごく普通の運転で、静かに安心して走りたい。
私のそういう希望に対して、「ブリジストン」、「レグノ」、この2つには安心感がありました。
そして先代レグノで感じた静粛性。
これらが選択基準になりました。
尚、工賃、古タイヤ処分等含めて、88,600円(フジ・コーポレーション店頭)でした。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 23:58 [820771-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
ヴェルファイアハイブリッドにて使用。
新車装置のトランパスに比べ、ハンドリングが軽くなってきた。
【乗り心地】
乗り心地は扁平率65%の為、新車装置タイヤとあまり変わらない感じ。
静かさはピカイチ。流石レグノシリーズ。
新車装置タイヤの半分くらいのロードノイズ感です。
【グリップ性能】
直進性は新車装置タイヤよりは全然良い。グリップは良くなっているはずだが、車重の関係で解りづらいかも。
【総評】
価格は高いが、満足度の高いタイヤです。
発売直後にタイヤ館で交換。注文時、県内のタイヤ館、ブリジストン販売にも在庫が無く、近県のブリジストン販売より取り寄せ。
今回、ヴェルファイアハイブリッドの純正16インチサイズの交換。
価格で考えるとコンフォート用となるが、車重のあるミニバンの為、ミニバンタイヤを考えると、トーヨートランパス・ヨコハマRV02、ダンロップエナセーブ、エコピアEXRV203から選ぶ事となる。
今回は静かさはを重視し、レグノを選びましたが、3列目シートに乗った際のロードノイズの少なさには広告に偽りなしと感激を覚えました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
