エナセーブ RV504 185/65R15 88H
- ミニバン特有のふらつきを抑える操縦安定性能と快適な乗り心地を実現させた、ミニバン専用の長持ちする低燃費タイヤ。
- 独自技術によって開発した「新シリカ用変性ポリマー」を採用。ウェット性能を確保しつつ不要な発熱を抑制し、転がり抵抗を13%低減。
- 剛性分布の最適化によって、同社従来品より耐摩耗性能を8%、耐偏摩耗性能を33%向上させ、高い経済性を持つロングライフを実現。

よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 14:43 [1129601-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
GB3フリード45000qを走行7年目に入る2018年3月にタイヤを交換しました。
【走行性能】
左右非対称の効果だろう?直進安定性がずいぶん違う。
微妙なハンドル操作が不要になり楽。
ミニバン特有の左右のぐらりと来る揺れが無く、すっきりとしたハンドリングになった。
【乗り心地】
純正タイヤでの不満が乗り心地の悪さ。特にリアは跳ねていたが、それがすっかり解消された。
段差のきつい場所を乗り過ごしても衝撃が少なくなった。
【グリップ性能】
転がり抵抗の良さをまず感じた。アクセルを踏んだ時の出だしが以前よりも軽い。
ウエットグリップ性能には驚いた。下り坂を降りてすぐの交差点。いつも通りに早めのブレーキをしたらしっかり止まった。いつもより手前だった。
【静粛性】
ルマンXを考えていたので期待はしていなかったが、いい意味で裏切られた。
以前よりも随分静かになった。
【総評】
ミニバン専用タイヤということと、値段でルマンXではなくRV504にしました。
結果全てにおいて大変満足しています。
燃費は今までの約10%向上です。リッター14,5km以上で推移しています。
操作性の良さや乗り心地の良さ・静粛性、ウエットグリップ性能・燃費、すべてにおいて満足しています。
タイヤは一度選ぶと当分はそのまま使うことになるため失敗したくはないですが、試し履きなんてないですし。
ここでのレビュー・口コミ等参考にして散々迷いました。
私の評価はあくまで使い古した純正タイヤなので、すべてにおいて上回るのは当然かと思います。
しかし、私のように純正タイヤから初めて交換される方がほとんどだと思います。
ミニバン専用タイヤということもあり、性能とコスパが優れているRV504は選んでも後悔はないと思います。
私はかなり違いを感じました。
新品タイヤを装着したGB3フリードは息子に譲り、毎日快適に乗っているようです。
たまに乗せてもらうと同乗者にもわかるほど乗り心地が良くなっています。
もっと早くに変えておけばよかったです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 23:49 [1037876-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
ハンドルのレスポンスがよくなった感じ
【乗り心地】
純正に比べ、路面の繋ぎ目などで生じるコンコンとした突き上げが大幅に緩和された
【グリップ性能】
通常運転に支障なし
【静粛性】
純正タイヤとプレミアムコンフォートの中間くらい。
【総評】新車純正のToyo J58 185 65/R15が、二年/19,000kmで、ドレッド部に微細なひび割れ、数ヵ所に1cmくらいの亀裂が発生したので.....
タイヤwebサイトで、プレミアムコンフォート〜ミニバン用タイヤを比較検討。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
当初は、これまでによく履いたREGNO, dB、併せてLE MAN, VEURO、更にECOPIA....などを検討し...
サスの硬いスパイクに合いコスパと寿命・低燃費が期待されるRV504に総合評価で決定。
口コミ評価通り、タイヤの転がり感、快適な乗り心地が得られました。
IMAですが、エアコンオンの町乗りで燃費21km/L行くようになりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月23日 06:42 [901250-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
元々はYOKOHAMAタイヤをよく使用して前車種(ステップワゴン)のころから、かなり乗り心地や走りが好きでしたのですが、今回のダンロップエナセーブRV504に興味を持ち、実際にダンロップのタイヤはどんな感じなのかネットでの評価を踏まえ、今回思い切って購入してインプレッションをしてみました。
実際に自分が感じた感覚で話をします、正直、フリードハイブリッドが違う車になったぐらい衝撃を受けました。まず、走行時にタイヤがどんどん回っているという感覚が路面から伝わってくるので、ドライバーとして気持ちよく走ることができます。また、クッション性もタイヤとしては柔らかいわけではなく、硬い感触が伝わってきて直進性でもかなりの安定感あるのですが、純正タイヤで気になっていた段差などの突き上げ感がこのタイヤの剛性が純正タイヤよりも高いからか見事に少なく抑えられた感じです。まだ、雨の日のドライブは行っていないのですが、ドライでこの走りならばウエットでも安定した走りの期待ができます。
全体的に乗ってみて最近のタイヤの技術向上にびっくりしてしまいました。
人によっては自分の好みと違いあまり好きでない感覚かもしれませんが、ミニバン専用タイヤでフリードハイブリッド用として数の少ないタイヤの中では、きっと上位に来るのではないかと思います。ダンロップ エナセーブRV504…きっと思った以上に良いタイヤだと感じてもらえるのではないかと思います。フリードハイブリッドのユーザーでミニバン専用タイヤを望んでいる方は、検討する余地はあるかなと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった32人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
