TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.26 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.23 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.50 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.92 | 3.72 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.99 | 3.27 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.84 | 3.11 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月5日 23:56 [1418496-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
枯れた分野なので、機能は十分だと思います。
【使いやすさ】
こだわりがなければ、標準設定のままでやりたいことはサクサクできると思います。
【安定性】
最新のRadeonドライバには対応していません。販売終了品なので、仕方ありません。
【軽快性】
普通科と思います。
【サポート】
販売期間中の更新はまめにされていました。
【マニュアル】
普通かと思います。
【総評】
現行バージョンに乗り換えたほうが良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2018年7月31日 10:30 [1146641-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 2 |
PC環境はi7-8700,gtx-1070tiでの利用です。
普段は画質重視のためx265使用の品質基準60で変換しています。
エンコ速度を「パフォーマンス」欄である程度いじることが可能ですが、比較的遅めの設定にした場合、エンコ時間が膨大に膨れ上がり低下するfpsの割にサイズも画質も、個人的には有意差を感じることがなかったため、画質は品質基準の設定のみで調整しパフォーマンス欄はultrafastか最速の設定にしています。
しかし、ultrafastにした上でも、原因は不明ですが、変換速度は同じ動画を変換した際のhandbrakeのultrafast品質21設定より1~2割遅い印象です。
本ソフトは、qsvやNVEncなどの高速エンコードが使用可能で、圧縮率ではx265に劣るものの、変換速度向上とcpu負荷が軽減できるので、、qsvの場合は品質基準を50ほどに下げると、画質の変化は程々に、ファイルサイズは1割増程度に抑えることも可能で、変換速度を重視する際には重宝しています。
またグラボのcuda支援をエンコードの各所で使用できますが、デコーダーをcudaに変更すると、QSV最速設定において、x265、NVEncを上回る変換速度を出すことができました。
qsv最速設定+標準デコーダーでのエンコードは、handbrakeでのx265ultrafastの変換速度と大差が感じなかったため、その点は残念でした。
細かな編集ができることや、handbrakedeでエラーのでる動画も変換できることもあってとても助かります。
細かな不明点がマニュアルを探しきれていないのか、解消できなかったためマニュアル点は2,サポートは利用していないので無評価です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 18:11 [1072930-3]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 22:46 [1105240-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
TMPGEnc Authoring Works5を使用しています。オーサリングソフトでは
DVDやBlu-ray出力対応なので、avi、mp4の動画変換や静止画出力(jpg、ping、Bmp等)が
出来、なおかつAuthoring Worksで制作した動画の【字幕】を間違いなく出力
してくれるソフト(他社ソフトでは表示されない、もしくは時々表示せず、という困った有様)
といえば、同ペガシス社のソフトしかないだろうということで選びました。
それとAuthoring Works5を持っているということで優待販売でペガシスから9760円(税抜き)で
ダウンロード版が買えたのもあります。
その互換性の点では◎。字幕テロップは綺麗に表示してくれましたので、
ネットに飼い猫動画などを投稿するのに役立ちました。
ただ、mkvなどの動画入力は出来るものと出来ないものがあり、
出来たとしてもカット編集の段階で映像カットした後から音声が出なくなります。
音ズレ補正をカットする度にやれという仕様なのでしょうか?
それともフリーソフトでで作成したものだからなのか…
tsはどれも入力でき、カット編集でどこをカットして繋げようが
きちんと音声が出ますし、動作安定、サクサク作業で何にでも変換できるのに
この点が残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 22:19 [1083651-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 3 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
フリーソフトではNVENCに対応したソフトが限定されるため購入いたしました。
品質を考慮しなければフリーソフトの「A's Video Converter」の方が2〜3倍高速にエンコードが出来るのですが、できあがった動画はこのソフトに遠く及びません。このソフトの品質はとても満足がゆくものであると思います。
QSVのみでエンコードするのであれば、HandBrekeでも、私の使用範囲ではほぼ目的は達成できるのですが、グラボのエンジンを利用してエンコードする場合なら、品質とスピードのバランスを考慮すればおすすめできます。:
当方の環境はCPU:i'7 4770K(オバクロ無し)VGA:Geforce GTX1060 3Gなのですが、同じ環境で同じソースをQSVとNVENCの動画エンコードを比較した場合、個人的にはNVENCでエンコードした動画の方が好みでした。
どう、好みかというと、色の深みの再現性(ライブ照明の再現とか)はNVENCの方が「はるかに」ていねいにエンコードされているな気がしました。
でも、再エンコードするということは、品質が「劣化」するということなので、どこまでの品質をもとめるかによってこのソフトを購入するべきか判断が分かれるところであると思います。
私の環境と使用目的では、とても購入して良かったと思える製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 10:33 [1031947-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
フィルタ機能が使いやすく部分的にモザイクを入れたりするのが便利です。
ニコニコ動画にあるような面白コラ動画のような凝った動画制作はできませんが
動画同士を切り貼りしたりバラエティ番組みたいに画面の端に別の動画を付けたり等
通常の動画編集レベルなら直感的にテキパキできるので満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 20:18 [991660-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
GeForce GTX 950のグラボを購入したので、このソフトも購入しましたがエンコ−ドに時間が掛かりすぎます。
VideoStudioの方が早いようです。早くもお蔵入りしました。慣れも有りますが、VideoStudioの方が使いやすいしビデオフィルタ−も多いです。
体験版を使用してから購入すれば良かったと後悔しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月26日 04:31 [933805-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 3 |
分かりやすく使いやすいインターフェイスがこのシリーズの良さだったと思うのですが、6シリーズではフラットデザインを採用したため、5シリーズと比較してボタンのサイズが小さくなり、操作性が悪くなっています。
また、価格がずいぶん高くなりましたが、機能的にはほとんど変わっていません。 タイムラインモードが付きましたが、あくまで簡易的なものです。
結果的に、簡単なカット編集兼エンコーダーとしては価格が高すぎ、本格的な作品造りをするには機能不足という、どっちつかずなソフトになってしまった印象があります。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 動画編集ソフト
- 1件
- 0件
2016年6月10日 22:41 [936639-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
OS:Windows8.1 Pro 64bit
CPU:AMD A8-5600K APU with RadeonHD Graphics 3.60 GH
Memory:16.0GB
グラボ:ZOTAC GEFORCE GTX 960
SSD:Intel SSDSC2CT120A3
無駄にサイズの大きいTSファイルのエンコードに使っています。
NVENCのおかげで、まずまずのエンコード時間で済みます。
CMカット編集したファイルだとエンコード時間≒再生時間、非編集ファイルでは
再生時間の6割程度でエンコード時間が済みます。
NVENCは秀逸としか言えません。このソフトを使うためにグラボを換装しました。
もっとグレードの高いグラボとCPUを使えば、さらにエンコード時間が短縮
出来るかもしれませんね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 21:42 [936205-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
K-POPのブルーレイディスクを動画ファイルにするために購入しました。
体験版で十分確認してから購入したのですが、ブルーレイディスクイメージを
動画ファイルに変換できるので、重宝しています。
他の人も書かれているように、変換に2時間くらいは平気でかかります。
ですが、動画を扱えば、これぐらいの時間はかかるものなのかもしれません。
バッチエンコードツールがあり、複数、寝る前にセットしておけば、起きるまでに
出来ているので、これで納得しています。
変換後の画質などの質に関しては、非常にいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 23:49 [879712-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
NVENC、HEVC対応と言う事でバージョンアップしてみました。
---前回のレビュー引用--------------------------------------------
>HEVCは綺麗で圧縮率も高いですが、時間が掛かり過ぎりますね。
>HEVCのNVENC、QSVに対応していないため、再生時間の2倍弱の時間が必要となり全く実用的ではありません。
>今時フリーソフトでもHEVCのHWエンコードに対応しているのに、エンコード専用有償製品の割に対応が遅すぎます。
>エンコードしか能が無いのですから、エンコードに関しては先端を極めて欲しい所です。
----------------------------------------------------------------
前回のレビューでだいぶ扱き下ろしましたが、いつの間にかアップデートしていた模様です。
多分2016年2月くらい?
いや・・メールかなんかでアップデートお知らせしてくださいよ・・・
と言う訳でHEVC QSVやってみました。
結果ですが・・・はい、満足です。
自分が求めていたのはまさにこれ、ドストライクです。
まだH264との比較はしていませんので、画質と圧縮率が時間に見合うものなのかは不明ですが、そこは追々。
HEVCでのエンコードもほぼ再生時間とほぼ同等になりました。
早いとは言い難いですが、現状ではこれ以上の物は求められないでしょう。
自分としては、価格に見合った製品になったと思っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月23日 23:16 [916448-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
まず5シリーズが遅くて嫌なので、6にしましたが相変わらずフリーソフトに劣る遅さ
私は画質重視なのでh.264,2-passでエンコしてますが。アニメで50分くらい掛かります。(CPUは5960X定格)
あとh.265がかなり遅い。初挑戦で挑みましたが30分アニメで2時間くらい掛かります。ただ圧縮率良いし画質も良いのでまとめてほったらかしでエンコするなら良いかなーと思います自分は。
画質ですが1Mbpsでh.264の4Mbpsに匹敵します。なので容量はかなり節約出来ます
ただこのh.265もffmpegでエンコした方が倍くらい速いです、、、、、
ほんと買って損しました。別に画質にフリーソフトと差異があるわけでもなかったですし、、、
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 18:54 [902677-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 5 |
TVMW6を使う分には設定も非常に簡単。エンコーダーをNVENCにするだけ。CBRだとCPUエンコードに比べて汚い気がするので今はVBRで様子見。
GOPのフレーム数は標準が250フレーム。8秒単位くらいでしかシークできないのも気持ちが悪いので30フレームに変更。容量はちょっと増える。
結構簡単、かつ高速にエンコードできるのでおすすめ。
http://www.nagoya88.net/adminsblog/2015/01/tmpgencvideomasteringworks6-nvenc.html
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 14:34 [798261-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
64bit OS 専用、Core i7 2.66GHz 以上、GeForce GT 650 以上の CUDA 使用可能なビデオカードというのが、使用条件です
Mastering Works 5に比べると、書き出しフォーマットが増えてます
●H.265に対応
但し、他銘柄に比べると、1.7倍程度時間が掛かり、遅いです。
一部のプレーヤーソフトで再生ができず
●4K対応(XAVC)
最近発売のソフトはどれも4K対応なので、ご多分に漏れずという感じ
● WebM対応。
あったから、どうだと言うこともありませんが
● Ogg
MP3の代わりですが、まだ普及してません
エンコードに随分時間が掛かります
またMP4でCUDAモードがなくなりました。
前処理にCUDAを使い、比率が表示されますが、エンコードに使用しない為、書き出しが遅いです
さくっと手軽に素材作り...というわけに行かなくなりました
フイルターに、「ビンテージフイルム」「音声キー変更」「カラオケ」「レトロサウンド」など面白機能がつきましたが、実用性はあまりないです
切り貼りなどの簡単な編集機能のままですので、動画編集ソフトではなく、エンコーダーという位置付けになります
単純エンコードや、素材作りツールです。
細かい設定ができる事が、このソフトのメリットですが、処理速度が遅く今ひとつ
他メーカーのソフトに比べて随分遅く、エンコーダーとしての基本性能に疑問が残ります
もっと基本性能を磨いてほしいです
これまでのラインナップに比べると、価格が随分高い印象
優待版などにすると、TMPGEnc Video Mastering Works 5の登録が抹消になり、使えなくなります
CUDAのエンコードモードが使えなくなりますから、前バージョンユーザーには痛いです
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月13日 08:10 [797341-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5との比較1 |
5との比較2 |
5との比較3 |
![]() |
![]() |
![]() |
5との比較4 |
5との比較5 |
H.265 |
体験版を使用して、とても満足したんので、購入しました!
【機能性】
5と比べるとMPEG-2のQSV対応、H.265/HEVC 出力に対応、XAVC S 出力に対応
Sonyの4K/HD高画質ビデオフォーマット、XAVC S の入出力に対応
主に使用するのが、MPEG-2とAVCHDのビデオ編集で、
4K対応の使用はしてませんが、先を見据えての対応に満足してます。
【使いやすさ】
全体的に大きく見やすくなったので、老眼の自分にはピッタリでした!
【安定性】
今の所、一度もバグはありません。超安定です!
【軽快性】
5と比較して、同じ状況での検証で、4790Kの悪魔ちゃんに特化しているじゃないって感じ。
ディズニーの「ワンス・アポン・ア・タイム18分での2Pass H.264での時間が
5では1時間33分 6では1時間12分と時間短縮になりました!
【サポート】
6ではまだ、使ってないので、無評価です!
【マニュアル】
マニュアルはまだ、見たことがないので、無評価です。
いつもながら、直感です!
【総評】
64ビットしか対応できないソフトになりましたが、メモリのパフォーマンス向上、
とかで、32ビットでの限界があるんではないでしょうか!
一番、嬉しかった事は、昔のEverio GZ-HD7のTODファイル、
5では認識なしが、6では認識してくれ尚且つ、MPEG-2がQSVに対応なり、
ちょうど昔の動画も編集しようと思っていたので、とても重宝しています!
まだ、全部は使いこなしてないですが、快適に使用したいと思います!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
