Majestouch Convertible 2 FKBC108MRL/JB2 赤軸
- 「Cherry MX 赤軸」のキースイッチ(108キー)を採用。有線USB接続・無線Bluetooth接続の両方に対応するキーボード。
- Bluetooth接続は4台のPC・デバイスとペアリング可能。「Bluetoothデバイス登録/切替キー」で接続先を即座に切り替えられる。
- 本体裏面のDIPスイッチでキーコードを変更できる。単3形電池2本で約6か月(1日5時間)の使用が可能。また、省電力スリープモードを搭載。
Majestouch Convertible 2 FKBC108MRL/JB2 赤軸FILCO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月18日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.59 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
4.44 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
4.75 | 4.08 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 4.00 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.35 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 22:18 [1593579-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 5 |
メカニカルキーボードで、ワイヤレスのものを探し、購入しました。
印象としては、重くて分厚くて大きい。メカニカルなので分厚いのは想定内でしたが、1.2KGの重さに驚き。
耐久性はまだ使い始めなのでなんともいえないと思いつつ、今までのデザイン重視の薄いパンタグラフのキーボードに比べたら、耐久性は高いと思います。
機能的に不満なのは、PCを切り替える際に時間がかかること。4つのボタンを押して、切り替わるまでに時間を感じます。リモートワークで複数台のPCを切り替えながら使う想定なので、その点が残念。
その他ストローク、キーピッチ、キー配置とも満足でタイピングミスの軽減を実感できています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 08:14 [1580691-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
主に仕事で使用しております。
今まで使用していた安いキーボードは動いてしまいパンチミスをしやすかったのですが、
このキーボードは重量があるので位置が動かなくキー操作もしやすいです。
速く打ち込んだときも以前よりも、ちゃんと打ってている気がします。
【デザイン】
シンプルで良い。
ノートPCの様に白色バックライトがあったら更にかっこ良かったと思います。
かっこ良ければ単三電池が多少増えても良いと思います。
【キーピッチ】
私の手のサイズに合っていて丁度良いです。
とにかく打ちやすいキーボドなので思い切って買って良かったです。
【ストローク】
メカニカルキーならではの楽しさ、気持ち良さがあります。
赤軸はクリック感が無いので、茶軸の方が良かったかな?と今更ながら思ってます。
【キー配列】
108なので109と比べると右下のWindowsキーが無いです。
その他、このキーボードは右側のAltキーがFnです。ここだけ慣れが必要かも。
【機能性】
メカニカルキーで無線のタイプが少ないので
この製品はありがたいです。
ただ、Bluetoothなので専用のレシーバがある方が嬉しいです。
Bluetoothは、2.4GHzの周波数の物が近くにあるとチャタリングみたいな動作をします。
無線LANを5.0GHzにして使用すると干渉しないので、この挙動は回避できます。
USBケーブルでの物理接続もできるので、無線と有線を使い分けられるのは良いです。
無線モードの時は上部壁面にON、OFFスイッチがある点も良いです。
OFFにすると有線で接続したPCに接続できますし、有線側のPCを落として無線をONに
すれば、差し替えなしで無線接続のPCが使えます。
無線ではPC4台まで設定可能で切り替えはCtrl+Alt+Fn押下後に1〜4キーで選択します。
しばらくやらないと忘れるので、独立した小さいボタンで1から4で選べると嬉しいです。
【耐久性】
まだ日が浅いので、数年単位でしばらく使ってみたいと思います。
【総評】
とても打ちやすいキーボードでシッカリとした作りは価格相応と思えます。
【気になったこと】
気になる点は、赤軸のバネにグリス等が塗布されていないので静かな環境だと
金属バネの共鳴が気になります。
開発者は量産前に1日でも使ってみたのでしょうか?と気になりました。
ここは拘って欲しかったです。
キーボードに限らず使ってみて結構早い段階でここ気にならなかったのかな?と
疑問に思う製品を見ますが、量産する前にちゃんと拘って作った方が良いと思います。
大事な部分の詰めが甘い気がします。
【ちょっと改造】
キーを全て外して、少し粘度があるKUREシリコンスプレーを赤軸内部に
塗布したところ、気になる共鳴はかなり軽減されました。
EVAシートをキーボード内部の下に敷いて共鳴を軽減する方法もやってみました。
この方法はシリコンスプレーほどの効果はありませんが、金属共鳴は更に小さくなりました。
共鳴音を殆ど消すことが出来たのは良かったです。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:14 [1484157-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
安価な有線のメンブレンキーボードからの買い替えです。
仕事用のパソコンと家のパソコンを抜き差しして使っていたのですが、だんだん抜き差しが面倒になって来たため無線キーボードを選択しました。
キーボードは一度購入すると結構長持ちするので良いものを買おうと思い、実店舗でキータッチを調べた上でこの機種にしました。
家族のことも考えて打鍵音静か目の赤軸にしました。
実際使ってみた感想ですが、パソコンを切り替える際はCtrl+Alt+Fnキーを押下後、各パソコンに割り当てたキーを押下するのですが、数秒程度かかります。
即切り替わるわけではないので注意が必要です(有線の抜き差しよりははるかに楽ですが)。
キータッチは静かな部屋で実際に使ってみると何か金属音のようなカーンという音が気になります。自分が強くたたきすぎているのかもしれません。
見た目はずっしりしていて高級感があり、とても満足です。
全体としてはまあ満足ですが、期待が高かっただけに期待を上回るほどではないという印象です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 16:36 [1423376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
シンプルですけど重厚感があって気に入っています。
【キーピッチ】
最近ずっとノートパソコンのキーボードだったので昔を思い出しています。
心地よいキーピッチです。タイプミスも激減しました。
【ストローク】
ちょうどいい感じです。もう少し深くてもOKです。
【キー配列】
キーの配列は、良いのですが今回購入したのがテンキーありのモデルでキーボードの中心が体の中心にこないのが。。。。。テンキーは、殆ど使用していないのでテンキーレスほうがキーボードのポジションとしてよかったかもしれません。
【機能性】
2台のノートPCを使用しています。このキーボード1台で切り替えがひとつで2台ののーとPCを行ったり来たり出来るのは大変便利です。
【耐久性】
使い始めたばかりなのでわかりませんが。丈夫そうな感じがします。
【総評】
久々のキーボードですがかなりしっくりきています。今回赤軸を購入しましたがもう青軸モデルが欲しくなってきています。かなりの満足感を得ています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 14:37 [1386395-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
再レビューとして、打鍵感を修正しました。
少し引っ掛かると書きましたが全く引っ掛からず、ほんの少し力が必要が正しい感想です。
【デザイン】
シンプルで余計なものが無くていいです。
【キーピッチ】
ちょうどいい大きさです。
【ストローク】
十分です。ちょっと深すぎるかな?
【キー配列】
適切だと思います。
【機能性】
Bluetooth接続とUSB接続が簡単に切り替えられるのがいいです。
他の機能はあまり使ってないので良くわかりません。
【耐久性】
今のところ全く問題無さそうです。
【総評】
赤軸ですが、ソフトタッチでいいです。
ただ、斜めに押し込んだ時に、ほんの
(誤)少し引っ掛かる感じがします。
(正)少し押し込む力が必要です。
そこだけがマイナスポイントです。
概ねスムーズに打てるのでまずまずといったところです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 13:33 [1350157-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
Logicool Wireless Keyboard K275 を使っていました。値段は手ごろで悪くはないのですが、キーストロークが浅いせいかミスタッチが多く、しっかり打つと打鍵音が大きく響いてしまうなど不満があり買い換えることに。打鍵音が静かで使い勝手の良いフルサイズキーボード、できれば無線も、という観点で探した結果、本製品を買うことにしました。
【デザイン】高級感があり、気に入ってます。フットプリントはK275とほぼ同じで扱いやすい大きさです。少々高さがあるのですが、私の場合は薄っぺらいキーボードよりも打ちやすい感じです。
【キーピッチ】ちょうどいい感覚です。
【ストローク】そこそこしっかりしており、ブラインドでもミスが少なくなりました。
【キー配列】ごく普通だと思います。とくに使いにくい部分はありません。使わないキー(メニュー)を右ALTキーに変更できる(キートップも付属)機能はなかなかいいアイディアだと思います。
【機能性】Bluetoothで4台まで登録でき、USB接続を含めて切り替えて使用できるのは便利ですね。PC、スマホ、タブレットなど身の回りの文字入力がこれ1台でできるようになるのでは?と期待しています。
【耐久性】買ったばかりなので無評価とさせていただきます。
【総評】いままでPC付属か安価なキーボードしか使ってこなかったので、入力が快感です。メカニカルはキートップをはずせるので、使わないキートップをはずしてしまえば、さらにミスタッチが減ります。もっと早く買えばよかった。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Keyboard K275 [ブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 20:37 [1251444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 17:06 [1063672-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
RealForceも所持してますが、やっぱFILCOに戻ってしまいます(そして、たまにリアフォに戻ります)
理由は分かりません、この武骨な感じが良いのかもしれません。
かれこれ、3年位になりますが、一向に壊れません。
プログラミングやゲーミングに、かなり酷使してます。
Realforceも同様ですが、全キーで同時押し(6キーかな?)サポートされてるので、ゲーミングで、押しこぼれなど発生した事はありません。
(プログラミング用途専用なら、RealForce一択です。長時間タッチしてて癒されるは静電容量だけです)
赤軸のタッチ感は語るまでもありませんが、指に負担無く一番に気持ちよく打てる軸ではないかと思います。
長く利用してると、底打ちせずに、スイッチが入る深さで指の力をすっと抜いて、タイピングするようになっていくかと思います。普通に静音になるし、「スッスッ(僅かにカチャ音)」という音しか発生しません。
今ではゲーミングキーボードとして様々な製品が店頭を賑やかにしていて、”未だ”市場に左右されず頑なに、同じ製品を作り続けてます。株主なら怒り心頭です。
奇をてらわず無駄ないデザイン、まさに「匠」です。ゲーミング製品に比べれば、地味ですけども。
さすがに、そろそろLED発光製品を作ってもええんじゃないかとも思いますけども。東プレも重い腰を上げましたし。
純正Cherry軸ですので、キートップを交換すると気分転換できます。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 19:56 [1042998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
Bluetooth製品がやっと安定してきたようなので有線をすべて廃止して購入
安定のFILCO(ダイヤテック社)のメカニカルです
過去に内部基盤の部品が壊れたのをテスタで見つけたので
部品だけを売ってもらえサポートでも助かったのをきっかけにずっと使っています
ひと昔前のBluetoothキーボードは誤動作とかあったようですが
本製品ではドングルとの相性であるのかもしれませんが
私の環境ではおかしな症状も出ず使えております
高価ではありますが大事に使えば20年と使えている製品も持っています
あと電池はエネループをお勧めします
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 13:25 [1010349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
購入してから1年ほど使っていますが、良い買い物をしたと思っています。
打鍵音も青軸や茶軸より静かで、キーも軽くて余計な力が入りません。
CherryMX赤軸キーボードならどれも似たようなものかもしれませんが、値段的にも1万円以上出した甲斐がありました。
Majestouch Convertible 2という製品として見た場合は、まず取り外し可能なUSBケーブルでの接続で、ドライバ等のインストールも必要なく、挿した瞬間から何の設定もいらずに使えるのが良かったです。
さらにFnキーとの組み合わせでPCの音量調節も出来て、これは通常のMajestouch 2にはない機能です。
もちろんBluetoothによる接続でも使えますが、普段は有線で使っています。
普段使いからゲーム用途まで、非常に使いやすくストレスがありません。
強いていれば、右上の青いランプがまぶしくて輝度調節できないので、付箋で隠して使っています。
パームレストがないので、Amazonで一番人気だったサンワのパームレストを買って併用しています。
この環境でLoLなどのゲームをやっていますが、何時間でも連続してプレイできる快適さです。
デフォルトでついてくる透明なキーボードカバーは、USB端子のところを少しカットしてあげると
埃よけのキーボードカバーとして使えますし、キーを外す器具もデフォルトで付いてきます。
全体的に品質が良く、メカニカルキーボードを初めて購入する人にもオススメできる製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月19日 19:59 [969677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
「青軸より軽い」と評されることの多い赤軸です。
青軸の有線タイプも使用していますが、キーの重さや疲労度ではあまり差を感じません。
どちらも快適に、小さな疲労でタイプできると言えます。
強いて挙げるなら、
青軸:「パリパリパリ」という音とメリハリ
赤軸:「スクスクスク」という音と滑らかさ
ではないでしょうか。実際5時間くらい使用した時の文字数に差はありませんでした。
どちらも意図したキーへ吸い込まれるような収束感があり、メンブラン式にないタイト感があります。その点に赤青の差はありません。
つまり気分ではないかと思います。
ただし青軸は騒音が、というのは正しいので、静寂を求める方は赤軸を、さらには静音化Oリングなど導入されるのがいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 18:50 [961584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
初メカニカルです。
静かな方が良いので、ピンク軸が良かったのですが、ワイヤレスが無いためこちらになりました。
静音化リングも使用してなかなかいい感じです。
メカニカルでこれなら十分静かでしょう。
打鍵感も自分に合っていてとても気持ちよく打てます。
少し高さがあるので、専用パームレストを使用した方がより快適です。
ただ、一つだけ問題があったのが、Bluetoothの為、パソコン切替器(KVM)のホットキーが使用できなくなったことです。
全く気にしてなかったので焦ったのですが、これはLogicoolのRCBT-MXという知る人ぞ知るドングルを使用する事で解決できました。
古い機種なのでヤフオク等で探すことになります。当然それなりに高価です。
これは、ドングル自体にペアリング情報が保存されているため、BluetoothキーボードでもBIOS設定画面に入ることができるという物です。(ただし一対一です)
これの応用で、機器同士のペアリングのみで使用すると、通常のワイヤレスキーボードとして認識するので、切替器のホットキーも使用可能になりました。
SetPointも必要ありません。
また、パソコンの切り替え後もキーボードでペアリングの切り替えをする必要もなく、認識するのも一瞬なのですこぶる快適です。
今までの環境と何ら変わりなく使用できるようになったので、大変満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
