RCD-N9-W [ホワイト]
- NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
- ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
- ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 21:59 [1164581-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
AM/FMラジオ不感地帯でラジオを聞きたい、ハイレゾって何?レベルで、インターネットラジオが聴ければradiko.jpが聞けるんじゃ無いかと買ってしまいました。
今更分かったことですが、メーカーー、機種によってradiko.jpが聞ける物と聞けない物があります。
YAMAHA,ONKYO,Pioneerはradiko.jpが聞けますがMarantz,Denonは駄目な様です。
結局、Bluetoothでスマホ(Zenfone5)を接続してradikoで聞いていますが、電源をOFFにする度に接続が切れて再接続してくれない。
他のBLUETOOTHスピーカーはちゃんと再接続しますのでRCD-N9側に問題がありそうです。 メーカーに相談するとペアリングを解除して再度ペアリングしろと言われます。 勿論そうすれば再接続しますが毎回毎回やってられないですよね。
ハイレゾについてはUSBにダウンロードして使っていますが、USBをFAT32でフォーマットしておかないと読み込んでくれませんので、パソコンにToolを用意する必要があります。 いやぁ、色々と勉強になりました。
スピーカーはBOSE旧型MODEL121WestBroughを使っていますが価格なりの音です。(期待はしていない)
JAZZの管楽器の音は良い音です
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 17:18 [1066382-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
半年ほど使用したので再レビューを。
前モデルもそうですが丈夫です。特に兄弟機?の
MarantzC611が、CDメカのトラブル多発に対して
N9、N8はトラブルフリーなのが嬉しい。
こうなると唯一、不満なのがBluetoothの音質。
SONYやTEACのレシーバーは、コーデックが
apt-Xなのに、こちらはSBCとはトホホ…ですな。
AMよりマシだが、FM放送に比べると、明らかに劣るのが残念ですなぁ。
◇◇◇◇◇以外、初回のレビュー◇◇◇◇◇
【デザイン】
オーディオ臭0ですね。知らない人には、ほとんどが小さな多機能プリンタに見えるらしい。
【操作性】
リモコンは使いやすい。逆にリモコンが無いと、どうにもならないのでオークションで落札しようとする人は注意が必要だ。前モデルN8のリモコンにも反応します。
【音質・パワー】
良いと思います…てか普通のユーザーがデジタルアンプ臭とか分かるのかな?(笑)
・ヤマハNS-B330→スーパーダイナミックBassが不要な位に十分低音も出ます、高域も好ましい。音の広がりを感じる、ソースによってはボーカルが引っこむ。
・Victorウッドコーン→ヤマハと比べるとボーカルが前に出る。低域はスーパーダイナミックBassとの相性が良いので常時ONです。
【入出力端子】
出力はアナログでいいから1つ欲しかった。
【サイズ】
横28センチ、高さ10センチ弱、奥行30センチ。
多機能とパワーを考えると良くまとまっている。
【総評】
マイナス部分
1.BluetoothのコーデックがSBCのみじゃイカンです。apt Xに対応してくれないと…Androidユーザーの事も考えて下さい。
2.usbメモリーでの録音機能が欲しかった。
兄弟機?、同じ傘下のマランツCR-M611と比べるとバイアンプ機能が無いくらいで1.2万円安。デザインが嫌いじゃない無ければ良い選択かと。
- レベル
- 初心者
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 04:28 [1094684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ピュアオーディオのような重厚感はないですけどボタン配置など問題ないですし、明らかに安っぽいとかってわけではないので、十分だと思います。
【操作性】リモコンの反応がよく、ストライプ状のスリガラス製扉に収納してもよく反応してくれます。マニュアルは1ページも開かずに使用出来ています。(ただし、スピーカー、テレビとの光ケーブル接続のみ使用。)
【音質】DiatoneDS-600Zを鳴らしてますがノイズ全く入らず定位も素晴らしい。トーンコントロールなどは最低限しか機能なさそうですがソースダイレクトモードあるので満足です。
【パワー】家庭で使用する程度では全く支障なし。
【入出力端子】いろいろつなごうと思ってましたけど、テレビと光接続してすべてつながったので特に支障なし。ただ、HDMIがないので、必要な方はご留意を。
【サイズ】これを最大の制約条件に当機種を選択したので全く問題なし。ケーブル接続端子が奥まっているので、背面の取り回しにおいても最小限の余裕があれば設置可能です。
【総評】ちょっと弱点は見当たってないです。素晴らしいです。
- レベル
- 中級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 15:20 [1066427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
角に丸みがあり色も洒落てます
【操作性】
パスコンにMP3で10万曲保存して、iTuneで聴いてます
iTuneで再生すると自動的にRCD-N9-Wの電源が入り再生されるのは便利
リモコンは電源OFFぐらいしか使用しないです
【音質】
スピーカーはコンパクトSPなので低域は不足してます、そのためにスーパーウーファーを補助として繋いでます
【パワー】
BGM的な使い方なので音量VOLは20以下での使用なので不満はないレベルです
【入出力端子】
iTuneとCDさえ聴ければいいと思っての購入なので問題なし
スーパーウーファーの出力が出来るので不満なし
【サイズ】
コンパクトで軽いのがいい
【総評】
ネットワークミニコンポ RCD-N9としてWi-Fi、Bluetoothの利用では問題ない
USB接続も出来るので長時間聞くには便利です
お手軽に聞くには消費電力/ 55 W ですから気にならないレベル
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 21:19 [1059442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
AirPlayが使えるコンパクトなアンプとして最適です。
見た目はプラスチック感バリバリなのが・・・。
エラーも少なく操作性もよく使い勝手は非常に良いです。
以前の大きなオーディオシステムは何だったんだろう?
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 18:14 [1059114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
寝室用にコンパクトなセットがほしくなり、多機能な本機を選びました。
【デザイン】
出っ張りが無く、まるでお花見時のお重のようです。ボリューム
つまみさえないのはオーディオ通は嫌うかもしれませんが、
筺体上部に排熱用の穴もなく、つるつるのピアノブラックは掃除
しやすいデザインで、女性ターゲットを意識したかも。
ただ、前面の画面表示も白だけでなく、せめて赤色ぐらいは使って
ほしい。
【操作性】
多機能レシーバーですが、リモコンで簡単に操作出ます。
携帯アプリもあり便利。
【音質】
スピーカー(DALI ZENSOR)との相性も良く、しっかりした
「実の詰まった」音が出ています。かわいい見かけとは異なり、
高いアンプの実力にDENONの技術力を感じました。
【パワー】
コンパクトなのにハイパワーで省電力。いまどきのデジタル
アンプの良さが出ています。発熱もあまりしません。
【入出力端子】
既に何でもあり状態なので、この最低限で問題なし。
ただ、スピーカー端子はバナナプラグ対応にしてほしかった。
【サイズ】
ライバル機種と比べると少し幅広、少し奥行き有りでしょうか。
【総評】
コンパクトで高音質を希望するユーザーにはもってこいです。
コストパフォーマンスも高く、もっと評価されてよいと思います。
ところで、次の型ではワイドFM対応にして、もうAMは無くしても
良いと思います。付属のループアンテナも邪魔くさい。
寝る前がとても楽しく、優雅になった気がしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月20日 18:33 [953989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
生活に潤いを与えたくて、予算10万円でオーディオ環境構築を検討しました。
リビングのAVボード内にすっきりと設置したいため、できるだけコンパクトなシステムを考えました。
要望はCD再生、ハイレゾ再生、Airplay対応、スマホからのリモート操作、高さ11cm以内で、
当初は既存のBDレコーダ+AVアンプを考えましたが、
CD再生の際にテレビとレコーダを立ち上げる必要が煩わしいと思ったので、
ネットワークCDレシーバから候補を考えました。
対抗馬は、パイオニアのXC-HM82とマランツのM-CR611でした。
XC-HM82は金属前面パネルと液晶表示が魅力的でしたが、
操作のもっさり感とアナログアンプゆえの発熱が心配でやめました。
M-CR611はバイアンプと対応フォーマットの多さが魅力的でしたが、
デザインが受け付けなかったことと価格が高いことからやめました。
(恐らく、M-CR611とRCD-N9の中身はほぼ同じだと思います)
結果、シンプルデザインかつデジタルアンプ搭載の当機を購入しましたが大満足です。
特にAirplay時に自動的に起動するのは非常に便利です。
【デザイン】
非常にシンプルで光沢あるボディは好感触です。
デジタルアンプの恩恵で発熱が少なく、天板から棚まで5mm程度しか空けていませんが、
心配ないです。
【操作性】
起動時間が早く、サクサク動きます。初期設定はネットワーク検出に時間がかかりましたが…。
専用アプリのDENON Hi-Fi Remoteも使いやすく、機械音痴の妻もすぐに使いこなせるようになりました。
【音質】
デジタルアンプの恩恵か高S/Nだと思います。
音楽非再生時のノイズは全くありません。
大音量で再生しても歪感は感じません。
【パワー】
メリハリのあるパワーある音を出してくれます。
65W出力はオーバースペックな気がしますが。
【入出力端子】
必要最低限ですが、光入力が2つあるのはうれしいです。
HDMI入力があれば良かったと思います。
【サイズ】
コンポにしては大きいですが、音質は大きさに比例すると思っています。
【総評】
現代のオーディオ機らしく、シンプルかつ高機能でスマートです。
パワーがありますので高級スピーカーでも動かせるだけのドライブ能力があると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月30日 10:51 [880055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
15年以上前に結婚し、子供が生まれたのをきっかけに、
ホームオーディオから遠ざかっておりました。
カーオーディオは購入したものが親方にバレない(隠せる)のをいいことに、
バイアンプやデジタルマルチ駆動等色々楽しんでおりましたが、
家でホッと読書する時などにちょっとまともな音が聴きたくて購入しました。
ちなみに、私はホームならB&WのM/N800系(古っ!)やオンキョーのアンプ、
車用ならアルパインのSPにロックフォードのアンプといった「写実系ドンシャリ」が好みです。
が、購入しようにも情報がありません。メーカーHPと、ここの書き込みぐらいが頼りでした。
先人の皆様、いつも本当にありがとうございます。
購入したてなので、使えてるものはネットラジオとUSB接続のipadminiぐらいです。
一応24時間エージング後程度の感想です。
組み合わせSPはマーキュリーV1iです。
有線LANを差し込んでおけば、設定は自動で始まります。
なにも難しいところはありません。メニュー表示もサクサク表示され、
また、即座に反応します。HM82とは大違いです。ほんとうに早い!
説明書にはipadminiの対応が全く書かれてませんでしたが、
ipadmini(初代)でも問題無く使用できました。
但し、初期設定ではN9側でipadのコントロールを行うようになっていますので、
読み込みに時間がかかります。本体の画面表示だけでもほぼ問題無く設定できますので、
何か機器を接続前に一通り流し見たほうが無難です。
SPの最適化のスイッチも初期設定ではONになってます!
ネットラジオはジャンルが別れており、例えばjazzなんかだと適当に選んだだけで、
素敵なマイルスのペット音が聞こえてきます。もう気分は22時の高級居酒屋です。
便利です。曲データが長くないものもありますので、選局は肝要ですが、
アプリ等使用してより細かい検索やお気に入り設定等できます。
局にもよるようですが、私が使用した10局ほどでは全て
演者のアルファベット名まで表示されました。
さて、肝心のサウンドですが・・・、
ズバリ、PMA-390クラスの音です。
抜け良く、レンジ広く、明るく、元気なイメージです。
勿論、SPによるものも大きいですが、D-212EXとセンソール1とv1iと比較試聴した上で、
低域の量感、適度なしっとり感を携えた高域を鑑み、V1iと組み合わせました。
PMA-2000クラス(10万クラス)には色々届きません。
オンキョーの音ともちょっと違います。ケンウッドとも違います。
ちょっと古い「デンオン」時代(デノンじゃないよ!)のアンプの音です。
でも、元気に快活に鳴るアンプと、しっとりしたSPを組み合わせたら結構いいと思いませんか?
そうです。いいんです。N9とV1iとで購入価格7万円ですよ!それでこんなに充実した
サウンドライフが送れるなんて・・・。
小音量での精細感があればもう最高だったのですが、レベル14までの音と、16からはキャラクターが
変わったように音が前に飛んできます。でも、嫌味な感じは全くありません。
外観が白と黒だけなのと、金属素材では無いことがネックとなる本機ですが、
一昔前のレベルは軽く凌駕しており、操作系のサクサク感と1台で全てをまかないたい方には
大変おすすめです。特にこの手の機器の操作感は大事だと思います。
P社やO社やS社(ここも去年ぐらいからは大幅改善だが)の操作感とは全く違います。
いいと思いますよ!
- レベル
- 中級者
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 20:42 [872067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
ガレージでの音源が使用目的なのでネット環境下での使用ニーズはないので十分。
ただし時計が独立して使えないとか、リモコン操作が主体なので、万一リモコンが紛失・故障の時に実働に支障がきそうなのとか、
中年のオジサマにはリモコンのボタンや表示がちょっと小さすぎるなどの細かい欠点もあり。
まあ値段なり以上のパフォーマンスはあると思います。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月29日 18:28 [845865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
カジュアルな感じでいいです
【操作性】
付属リモコンは特に不満ありませんが、Denon Hi-Fi Remoteというアプリをスマホに入れてリモコンにした場合このアプリは使いにくいです
USBにいっぱい曲入れて曲選ぶ場合などはスマホアプリの方がやりやすいのですが安定性悪く操作性も悪いです
ネットワークの設定などは簡単でした
【音質】
スピーカーはDALI ZENSOR1です。音質はすばらしいと思います。音の解像感、透明感、広がり、この価格帯のミニコンポとスピーカーでは文句ないでしょう。低音もきちんと出てると思います。
【パワー】
マンションなので十分すぎます。音量はソースによってけっこう違いますがだいたい8〜13くらいです
【入出力端子】
外部出力端子がありません。自分には外部出力は必要ありませんが必要な人には注意が必要でしょう。光入力が二つありここは良いポイントです
【サイズ】
こんなものでしょう
【総評】
ハイレゾ対応ネットワークミニコンポはRCD-N9と競合する製品としては
ソニー MAP-S1
ONKYO CR-N765
パイオニア XC-HM82
マランツ M-CR610
パナソニック SC-PMX100
あたりがあります(購入時ソニーCMT-SX7は未発売でした)
RCD-N9含めて足りない機能があったりスピーカーがセットかどうかなどいろいろ検討した点をまとめておきます
RCD-N9: 外部出力×、Bluetooth高音質規格はAACのみ、USB-DAC×、radiko×、DSD×、録音×、
CR-N765:wifi,Bluetoothは別売のアダプターが必要、USB-DAC×、録音×、
MAP-S1:光入力×、radiko×(本体のみでは対応しない)、DSDは2.8MHzまで、ディスプレー日本語×
XC-HM82:外部出力×、USB-DAC×、録音×、radiko×、DSDは2.8MHzまで
M-CR610:Bluetooth×、USB-DAC×、録音×、radiko×、DSD×、
SC-PMX100:光入力×、外部出力×、録音×、DSD×、radiko×、付属スピーカーあり
Bluetoothと光入力はぜひ欲しい機能でしたので最終的にはXC-HM82と迷いましたがレスポンスのよさなどからRCD-N9にしました
ノートPCからのAirPlay転送は便利で音質もよくて満足です
WALKMAN F880も使ってますがThrowという機能で同様に簡単に曲を転送できます
ラジオはradikoをBluetoothで転送して聞いてます
【注意点】
買ってからネットワーク設定は後回しにしてとりあえずCDやUSBで聞いてみようと思い使ってみましたら電源入れてからUSBを読み込んで使えるようになるまでに1分半くらいかかってました
何度やってもそうでした
ネットワークを設定すると電源入れてからすぐにUSBを読み込んで使えるようになりました
ネットワーク設定は購入後すぐやった方がいいようです
- レベル
- 初心者
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月25日 15:24 [818652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
何故かレビューがまったく無いので、失礼させて頂きます。
Victor EX-AR3を中古で購入して、クラシック、ジャズ、R&B,ユーミンとジャンルを問わず聞いています。
ウッドコーンスピーカーの音に満足していますが、音の粒だちというか、はっきりして良いのですが落ち着きません。
いろいろと評判を参考にして考え悩みましたが、この機種を購入しました。
視聴は、していません。
DENONの別機種は、幾つか視聴していますのでDENONサウンドを期待して購入しました。
音の好みとしては、満足しています。
あまり拘らずに良い音で、音楽を楽しむには良いと思います。
クラブサンも、ちょうど良いバランスで楽しんでいます。
インターネットラジオも、なかなか楽しめますね。
FMの感度も良く、本当に楽しめます。
視聴もせずに購入して、本心は不安だらけでしたがほっとしています。
- レベル
- 中級者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
