NeoECO Classic NE550C
「80PLUS BRONZE」認証取得の静音電源ユニット

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 18:58 [1326285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】普通の電源です。別にダサくもなければかっこよくもありません。ケースに入れれば隠れてしまいますし。だだしケーブルは黒い網で覆われてはいますが、先端はカラフルなところが見えてしまい、まあ微妙です。
【容量】普通容量考えて買うと思うのですが、まあミドルクラスまでであれば足りないことはありません。
【安定性】4年近く使っていますが、何の問題もありません。
【静音性】ケースに入れてしまえばうるさくありません。感じ方は人によると思いますが。
【コネクタ数】PCIeコネクタが2系統、1系統に2つついています。8ピン二つのGPUでも使うことができます。SATAもかなりの数があり、多すぎて逆に取り回しに苦労するので、このクラスだしもう少し減らしてくれたほうが便利な気もします。
【サイズ】普通のATX電源です。ケーブルの長さもATXサイズのマザーボードであれば足りないということはありません。
【総評】初めての自作PCで使った電源です。素晴らしかったので、同じものを最近もう一つ購入しました。ケーブルが多すぎて、ケースの電源スペースが大きければそこに押し込めてしまえばいいと思いますが、Mini-ITX専用の超小型ケースのように、電源のスペースがあまりないような場合だと、しまうのに苦労すると思います。コスパはもっといい電源もありますが、品質を考えれば妥当だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 00:29 [1322592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
よくあるATX電源です。
ただし、プラグインタイプではない。
この点は価格からして妥当かと
【容量】
十分です。
というか、容量を考えて購入しますから、ね?
【安定性】
この点に感動してレビューを書いてます。
現在通算5年選手。
安定してます。
それに、基本的に常時通電+週3日程度負荷をかける使い方
(PCゲーム、物理計算ソフト、CADソフトを使用)
をしてきましたが何も問題は生じず。
とても感謝しています。
いよいよ買い替えかな?心配だから。。。
けど、まだサブ機で延長戦中←
【静音性】
基本的に気になったことは有りません。
ケースファンの音のほうが気になるレベル
【コネクタ数】
十分です。
何なら余ってます。
プラグインタイプじゃないので余ったのもケースの中に。。。
悲しいかな。
【サイズ】
一般的なサイズ。
基本ATXのどんなケースにも行けるのでは?
当方P100→黒鴉へとお引越ししましたが難なく行ってます。
【総評】
当時は様子見で購入したこの電源ですが、
安定動作をかれこれ5年間続けてくれてとても感謝しています。
その感謝の印にこのレビュー。
値段に見合わない、コスパの優れた隠れた銘器だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2020年3月29日 02:32 [1313297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】 使用しているPCケースは内部が全く見えないため、電源のデザインを気にする必要がありませんでした。
【容量】 満足のいく容量でした。
【安定性】 購入・使用開始から4年経ちましたが未だに現役です。良個体を引いただけかもしれませんが、4年間で一度も不安定になったことはありませんでした。
【静音性】 負荷をかけているときのノイズ音量はNC機能付きのヘッドホンを着用していたため分かりません。ネットサーフィンやOfficeソフトを使う分にはうるさいと感じたことはありません。
【コネクタ数】 普通。これ以上の数が欲しいのであれば、プラグイン式のコネクタの増設が可能なものを探したほうがいいと思います。
【サイズ】 ATXサイズ。
【総評】 当時、初の自作PCということでコスト重視でこの電源ユニットを購入しました。使い倒しすつもりで購入したものの、4年経った今でもまだまだ現役で使えるほど具合がいいです。目に見えないだけで性能の低下などが進行しているのかもしれませんが、今のところは全く不具合が起きていないので、これから先も使い続けてみようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月20日 01:05 [995273-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 5 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
PC内の写真(下部配置、下向きで設置) |
【デザイン】
標準的なデザインです。
【容量】
Windows10 Home 64bit
Core i5 8400
空冷CPUクーラー
DDR4 2400 4G(2枚)
NVMe SSD(1個)
HDD(2個)
ケースファン(4個)
で使用していてたぶん100Wくらいです。
GTX1060(or GTX1160)を追加予定ですが120Wくらい増えるだけなので問題ないと思います。最近のPCはミドルクラスで組むなら50%で使うと想定しても500Wくらいで十分ですよね。
CPU(65W)、グラボ(120W)、その他(35W)で合計220W
220Wを80PLUS Bronzeで85%で換算すると約260W
使用率を50%で選定すると必要量の倍で520W前後が適正の電源ユニットですよね。
【安定性】
+5V (5.080〜5.120V)
+3.3V(3.392〜3.424V)
+12V(11.904〜12.096V)
スリープからの復帰なども問題なし
CPU、ストレージの動作やベンチ結果も問題なし
【静音性】
スマホアプリで測定すると20〜25dBくらいです。夜中に無音だと少しうるさく感じますが昼間に生活音の中では全く気になりません。
(開口部が多めの安価なケースでデスク下の設置してます)
【コネクタ数】
仕様を参照
【サイズ】
仕様を参照
【総評】
以前のPCでエアコンがない部屋で2年ほど使っていますが全くトラブルなしです。PCを新しくして間もないですが今もトラブルはありません。グラボを付けてみてどうなるかは少し心配ではあります。
--------------------
2016年5月から2018年4月の2年間は以下で使用していました。
Windows10 Home 64bit
Core2 Quad Q9400
メモリ 4GB
HDD 2台
GT430
USB3.0増設(PCIe)
ケースファン(3個)
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2017年8月13日 01:24 [1053581-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 17:45 [958119-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
規格品なのでデザインは特に特徴なし。
プラグインタイプでもないので昔ながらの普通の形。
【容量】
とりあえずちょっと容量アップ。
自分専用PCはさほど高性能ではないのであまり容量を必要としないけど、
冬にビデオボードをちょっとアップグレードするので事前投資。
【安定性】
今のところ安定している。
【静音性】
今時のこのくらいの容量でうるさいほうが珍しいので、やっぱり静か。
背面下部に設置されているし、ケースファンのほうが手前にあるので
そちらのほうが音がする。
【コネクタ数】
SATA用電源のコネクタも十分すぎるほどある。
【サイズ】
規格品で普通サイズ。
小さいケースでなければ困ることはないはず。
【総評】
普通に電源ユニットなので可もなく不可もなく十分な性能。
Haswell対応ではないけどHaswell RefreshのCPU+マザボでも問題ないし、
起動直後のケースファンのコントロールがなぜか良くなった。
たまたまですが、副次的に交換してよかったところの1つ。
[追記]
耐久性が悪いです。
8ヶ月でKP41を発症しました。
評判の良くないKEIANの動物電源のほうがよっぽど耐久性が高かった(個人的な感想)。
単純に外れを引いただけなのかとは思いますけど、いままでにこんな短期間で壊れたことはなかったんですけどね。
修理に出しましたが、3週間ほど放置された挙句確認したら在庫無しでまだ1ヶ月位納期が先になる予定とのこと。
代理店の対応最悪です(メーカーの対応は知らないが)。
交換用在庫のない時点で連絡が欲しかった。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月18日 03:57 [1021585-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
初起動からそろそろ半年経ちますが元気に動いてます。
メインPCには使いたくないなと思うこれですがコスト重視の予備機になら全然で選択。
(壊れたら買い直せばいいやくらいの気持ちで)
そんなヤワな物じゃないと思いますが不安定になるようなこともないです。
Windows7 64bit
Core i5 2400
B75M-Plus
GTX660Ti
Ram4GBx2
SSD120x1、240x1、HDD1TBx1
これの550w
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 17:47 [1020495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
信頼性・耐久性が第一優先、次に価格が安いということで、ここにたどり着いた。最近のCPUは消費電力が少ないので、大容量で1万円を超えるようなものは必要ありません。モンスターのようなグラボをつけず、オンボードグラフィックなら容量は十分です。
静穏性ですが、ファンの音はしなくはないが、一般的なオフィスなら気になりません。深夜の自宅なら、多少気になるかもしれませんが、この程度なら許せる範囲でしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 16:24 [990703-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
静音電源をうたっていますが、決して静音ではありません。
それなりに音が聞こえます。
それ以外の部分は、特に問題のない電源だと思いますが、
静音を期待して買うとがっかりすることになるので、注意が必要です。
他の人のレビューで、静かでいいと盛んに書かれていたので、
この電源を選んだのですが、私が手に入れた固体は、
全然静かではなかったです。それまで使っていた別のメーカーの
静音電源の方がずっと静かでしたので、ずいぶんうるさく感じられました。
音がうるさい固体なので交換できないかとユーザーサポートにメールしましたが、
当方で対応すると片道分の送料はユーザー持ちになると言われました。
もしくは、購入店で初期不良交換して下さいとのこと。
これが噂の手厚いサポート…?
使えないわけではないので、あきらめてサブPC用に回しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 08:58 [990592-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
1月に自作パーツとして購入。
11月、SSDをPlextor 512M8PeGNに変えた時、
Anti-Sarge表示で再起動が頻発、交換依頼。
この間、7年経過の電源にすると、問題なし。
交換品でも改善せず、明らかに電源の問題と確信。
Skylake対応品・剛力短3プラグインspgt3-500p購入後、問題は起きていない。
M.2 Pcie等、新しい機材との相性か?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月22日 23:10 [985497-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
オール日本メーカーコンデンサ(でも中国製造かな)にダブルボールベアリングFAN等々スペック上は高コスパですが、外気&排気が熱くないのにアイドル時でもファンは結構な回転数で回っていてそれなりに五月蝿いので決して静音電源ではありません。
低負荷時は出来る限り静音であることが当たり前だと思いますので、いくらコスパ高くても買う価値ないかもしれません。
FANを低回転の物に交換したら文句の付け所は無いんだけどねぇ
追記
内蔵ファンがD12BH-12 MAX2200RPMで40dB!!・・・どう考えても静音FANじゃないよねこれ、五月蝿いわけだ。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
