
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 20:30 [1539879-1]
満足度 | 5 |
---|
装用感 | 4 |
---|---|
うるおい・乾きにくさ | 4 |
日々のケア | 3 |
疲れにくさ | 2 |
裏表の区別 | 3 |
約20年くらい使ってます。汚れが気になるとき、ゴミが入ったとき以外はずしたことないです。20年前は確か15000円だったのが今は1枚2000円で買えます(ヤフー、楽天)コストパフォーマンスは最高です。スポーツ時は使い捨てソフトも併用していますがすぐに目が苦しくなり、すぐハードに戻してしまいます。安すぎるのでクリーナーやタンパク質除去剤買うくらいなら買い換えた方が安くなるかもなレベルですw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 11:23 [1467151-2]
満足度 | 1 |
---|
装用感 | 3 |
---|---|
うるおい・乾きにくさ | 無評価 |
日々のケア | 無評価 |
疲れにくさ | 1 |
裏表の区別 | 3 |
遠くが良く見えます。
2枚で4,000円で購入できたのはうれしかったです。
コンタクトレンズを使い始めた20代は、装着時に紛失して購入することが多かったです。
前回は気が付いたら8年も使っていました。レンズの細かい擦り傷が買い替えの理由でした。
今回は視界がぼやけ、頻繁にこすり洗いをすることになり、前回同様に擦り傷が。
ただ3年で買い替えなので安い所を探していて、ネットで見つけました。
この価格なら気にせず買い換えられます。
唯一困った点は、50歳を超えて一気に老眼が進んだことです。
遠くは良く見えるのに、近くの焦点が合いませんw
商品が悪いのではなく、自分の老化が原因です。
遠近両用のコンタクトを検討しています。
アイシティ EX-α nanoは緑色でした。
クララ スーパー・オー EXは紫色です。
2021年7月30日 追記)
50代前半の男です。
レンズは通常タイプで、遠近両用ではありません。
1.結論
HOYAが遠近ともに一番見やすいです。
シードは遠くが異様によく見えますが、近くはピントが合わずにまったく見えません。
いわゆる老眼のような状態で、1メートルくらい離してギリギリ見える感じです。
そのうち肩が凝ってきて、頭痛がしはじめました。
ボシュロムは近くがぼやける気がします。
a)HOYA アイシティ EX-α nano
b)ボシュロム EX-O2
c)シード クララ スーパー・オーEX
2.経緯
3年前に買ったHOYAに傷ができたため、シードを買いました。
シードがあまりにひどいために更にボシュロムを買いました。
手元にある3種類を比べると、最初に買ったHOYAが最も見やすいです。
3.感想
値段は高くてもHOYA アイシティ EX-α nanoを選ぶべきだと思いました。
最初のレビューに「私自身の老眼が原因かも」と書きましたが、シードのレンズと相性が悪くて近くが見えなかったようです。
あくまで私個人の感想です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードコンタクトレンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
