DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月21日

- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.19 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.10 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.70 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.43 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年9月8日 13:37 [1060483-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
高音は全く出ません。
中音は引っ込んでいます。
低音だけが、ズンドコ鳴ってます。
外観も音質も、いわゆるDQN仕様です。
びっくりして設定を確認したところ、ラウドネス、バスブースト、イコライザーなどがMAXで使われてました。
それらをオフにしたところ、やっとアンプ、スピーカー、サブウーファーを交換したなりの音質にはなりました。
認定店だからといって、信用してはいけないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月2日 15:56 [834629-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
以前はアルパインのインダッシュモニタータイプのHDDナビ(時短ナビ)を使用していましたが、車両入替と同時に購入しました。
ナビ機能より、オーディオ性能を重視しての本製品選択です。
ショップによる取付で、純正バックカメラ、ステアリングリモコンを社外品を使用して連動するようにしてもらっています。
【デザイン】
高級感ある色、飽きのこない形、大変満足です。
【操作性】
特に問題ないですが、アルパインのタッチパネルは、タッチした時にパルスが指先に伝わって、操作感は良かったです。
【ナビ性能】
まだ三菱のナビに慣れていないだけですが、直行交差点ではなく、側道やななめの道への案内時に、実際の車線は左に側道があり、本線は直進方向なのに、「右斜め方向」と案内されたり、逆に側道に降りるときに直進方向と案内されるときがあり、混乱しました。
また、交差点の案内で、地図上の自車位置が実際の状況より遅れて表示されるため、右折レーンに入り損ねたり、曲り間違ったりして、ちょっと慣れが必要です。交差点直前では、拡大図等でしっかりと明確になればいいなと思います。
渋滞情報との連動により、抜け道の案内や、到着時間短縮のためのルート変更の提案などがあればよかったです。
OpenInfoについては、対応していても機能的に使えないです。対応携帯電話が少なすぎて、BluetoothやWiFi等の経路による等、別の方法での情報入手ができるようにしてもらいたいと思います。
【画面表示】
特に違和感は感じません。画面もきれいですし、案内等の配置や操作もやりやすいです。
【AV機能】
これに重点を置いて購入しましたので、とても満足です。
内蔵アンプでも妥協なく、とことん追い込んでいける奥深さがあります。下手な外部アンプを付けてノイズ等の音質悪化要因を増やすくらいなら、内蔵アンプを本気で突き詰めたほうが満足度は高いと思います。
内蔵アンプをフロントマルチで鳴らしていますが、タイムアライメントやクロスオーバーの設定や操作時に視覚的にわかりやすく、いじるのが楽しいです。
【拡張性】
あまり拡張機能は使っていませんが、ETC2.0も良好に動作しています。
どのナビもそうだと思いますが、VICSはVICS受信機が無いとFMVICSでは下道での渋滞情報等が遅いので、ちょっと使い物になりません。
バージョンアップ等によるVICSWIDEへの対応に期待していたのですが、問い合わせたところ、受信機など簡単に対応できそうにないということでした。残念。
【総評】
当初、古いオーディオシステム(DIYのフルマルチシステム)を新車導入しようか悩みましたが、信頼できるショップの進めでこちらを選択しましたが、購入して正解でした。
ハイエンド2DINオーディオの名に恥じないオーディオ性能にとても満足しています。No Music No Car Lifeなので、運転中の音楽は欠かせません。これが最高に楽しいということないということで、とても満足しています。
ナビはおまけのようなもの?なので、元々ナビ機能にはあまり期待していませんでしたが、渋滞情報等リアルタイムに欲しいと思っていたので、その部分が満たされずちょっと残念なところはあります。
VICS受信機を追加して、快適な情報入手を実現したいと思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月29日 23:47 [828835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
トヨタ純正ナビからの移行です。
デットニングとDS-G20のスピーカーだけ変えていたのですが、
それでもそこそこの音質は変化を楽しめたのですが、純正ナビの故障とともに思いっきりの交換
それとともにラゲッジにビーウィズのサブウーファーも一緒に取付けでした。
プロのカーオーディオショップさんにお願いしました。
価格と音質の変化の価値が一致すかは不安でしたが・・・
トリハダ物でした
ここまでの変化が出るとは思いませんでした。
思わず顔がニヤけたのがわかるくらいの
にた〜
店員さん
「いいでしょ〜」
自分
「ヤバいっすね!臨場感とか半端ないじゃないっすか!
音のクリア度なんかも〜」
店員
「でしょ〜」っとにっこり
初めからこの反応が解っていた感じでしたね(^^;;
自分の中の直して欲しい場所は
音楽 テレビ DVDと音を独立させてくれると嬉しいかな、DVDから音楽に変えると、音が半端なくて、飛び上がっちゃいます(^^;;
あとは 立ち上がりが少し遅いのが残念っす
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 02:46 [785104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
セカンドカーの軽に取り付けました。
【デザイン】
車の内装色によってはブロンズは合わないこともあるとは思います。
自分の内装色は黒なので気になりません。
【操作性】
基本的な操作は説明書読まなくてもできるくらい楽にできると思います。
【ナビ性能】
東北から東京へ帰省の間多用してみましたが特に不満もなく案内してくれました。
メインカーではサイバーナビVH9900を使っていますが、一部表示の見やすさや経路探索の速さなど思ったよりいい点もありました。
【画面表示】
地図の交差点名表示はわかりやすいです。
【AV機能】
音の良さはもちろんのこと間違いなくAVNでの調整力は飛び抜けてると思います。
低音さえカバー出来れば純正スピーカーでも聴けるレベルに調整できるんじゃないかと思ってしまいます。
【拡張性】
オプションも多いし拡張性高いAVNだと思います。
【総評】
ナビに頼りきった移動をする人以外で音がいいナビを欲しい人は買いだと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月14日 14:58 [778284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
スタンダードモデルもレビューしています。
【デザイン】
MZ50から持ち越されていたデザインが刷新。下部が丸みを帯びて立体感が出ました。
前モデルまであったゴールドのラインが無くなったのは少し寂しいかも?
【操作性】
ここは前モデルに比べると格段に進化!CDを入れたら自動で閉じる、地図の縮尺がワンタッチ、など。
【ナビ性能】
不満のないナビ性能を維持しています。検索が50音になったのもgood!
【画面表示】
見やすい表示は健在。必要な情報だけが表示され、見やすくまとまっています。
【AV機能】
今回のモデルは、このプレミの進化が著しいようです。
高品質7Nケーブルの採用に、3Way/Lクロスオーバー設定の追加!
これがかなり効きます。ウーファーの音域を2分割して個別のクロスオーバーとタイムアライメントを設定することで、サウンドセッティングで、今まで詰めれなかったところが簡単に決まります!マルチ接続を検討している方には絶対お勧めです!
【拡張性】
前モデルと変わらず、多様な拡張機能が有ります。
デジタル入力があればなお良いですね。
【総評】
初代MZ60から2台の車にスタンダードとプレミを1台づつ毎回買い替えていますが、そのたびに進化を感じます。
今回のモデルチェンジは、DSPやDACが変わらなかったので、正直マイナーチェンジかと思っていましたが、調整してその音を聞くとフルモデルチェンジと言っても差し支えないほど音が良くなっていました。
ハイレゾ対応してくれればとは思いますが、現在聞きたいものが配信されていないし、次のモデルあたりでもいいかな?と思います。
今後もさらなる進化を期待します。
※毎度のことですが、自分でセッティング出来る人でなければ、
認定店やオススメ音質調整店で買ったほうがいいです。
下手なセッティングだとたとえプレミでも二流の装置になるかもしれません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月4日 22:21 [775710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
DEH−P01からの交換です。交換した結果、音のレベルが跳ね上がりました。サウンドナビは凄いハイエンドヘッドユニットだと思います。
【デザイン】
このデザインを見るだけで音が良いような気がします。
【操作性】
操作性も結構いいと思います。
【ナビ性能】
ナビは時々頭悪すぎます。自動車専用道路をまっすぐ走っていると、わざわざ一般道に下ろして、ぐるっと遠回りさせてまた同じ道に戻そうとしたときにはビックリしました。
ナビはおまけ程度でしょう。
【画面表示】
シンプルすぎるけど悪くはないです。
【AV機能】
このサウンドナビはオーディオ機能につきます。
私は、P01からダイヤトーンサウンドナビMZ90プレミに変えましたが、ビックリするぐらい音が良くなりました。
全く別物のスピーカーに変わったような気がするくらい劇的に音が変わりました。
私の装着しているモレルのSUPREMO Piccolo2(ツイーター)とELATE MW6(ウーファー)は全然力を発揮できていなかったんだなと感じました。
再生音も原音に近く情報量が非常に豊かで、音が洗練していて、それと共に立体的な音が耳元に迫ってきます。
ただ、情報量があまりにも多いので音がきついと感じることがあります。しかし、個人的にその音質は好みです。
スピーカーはフロントにしか付けていないのに、まるで映画館の特等席で音に包まれているような感覚になりました。
サウンドナビはMZ80からダイヤトーンの80万円もする超ハイエンドモデルのデジタルプロセッサーDA-PX1の機能と同じような能力を持つ機能を搭載したと言われ、騒がれていましたが、音を聞くとその洗練さに驚嘆します。
また、2ウェイスピーカーでも3ウェイスピーカーのような能力を引き出す機能(3way/L)が今回から搭載されましたが、それにより中低音の明瞭度が上がりました。
【拡張性】
ハイエンドパワーアンプをつないだり、サブウーファーをつないだりと、本格的ハイエンドオーディオの世界に入ることが出来ます。
【総評】
ナビは大したことないですが、ナビ付きのハイエンドオーディオのヘッドユニットと割り切って考えると、非常に価値の高いナビだと思います。
本当に音は素晴らしいです。ビックリするのは空間表現能力が非常に高いことです。
音と音との間の静寂の時のホールの残響音が非常にリアルで、ホールの広さが分かるような表現能力があります。
特に、ギターやバイオリンの弦の響きがホールに跳ね返る残響音、間接音の正確さ、リアルさには感動します。
買って非常にお得なナビだと思います。但し、このナビを買うのなら必ずプレミを信頼できるプロショップで買うことをお勧めします。自分で買っても調整をしないと本当に意味がありません。調整で音が激変するからです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 23:01 [772824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
サウンドナビの購入をずっと考えていましたが、みなさんのナビが、ダメとの話で、ずっと躊躇していました。80を買うつもりでしたが、もう少しまてば、ナビ含めて改良されるかと待ったかいがありました。音は、やっぱり最高ですね。ノーマルスピーカーなのに、これだけ変われば、最初に付いていた、ナビは、なんだったの?って感じです。5年前のナビなので、当然ですが。スピーカーも、予算を貯めて、楽しみながら乗って行きたいと思います。他社のナビは、もっと優秀なんだろうと思いますが、普通に乗るなら、特段問題ない感じです。それより、いい音を聞きながら、運転していると自然と気持ちいいものですね。じっくり聴いていなかった歌を聞き入ってしまうのは、不思議ですね。ナビ重視なら、選択肢に上がらないナビかもしれませんが、80から90になり、ナビの不満は少し解消されてきたのは事実です。更なる進化に期待したいです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
ポータブルナビで6年連続シェアNo.1 その実力は?
(カーナビ > GORILLA CN-G1500VD)4
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
