除菌タイム加湿器用 液体タイプ 500ml
製品紹介
加湿器の給水トレーは雑菌が繁殖しやすく、臭いやヌメリが発生します。
加湿器の除菌タイムは加湿器給水トレーの雑菌を除去すると同時に噴出口から出るミストをしっかり除菌します。

プロフィール収納、雑貨、家電など、暮らし全般の便利アイテムを紹介するブログ「良品生活」を毎日更新中!
もの選びコンサルタント
整理収納コンサルタント、整理収納アドバイザー1級。
日々、シンプルで機能的な暮らしを追求しています。
出版書籍
…続きを読む
2018年12月29日 22:47 [1186914-1]
満足度 | 4 |
---|
使いやすさ | 5 |
---|---|
汚れの落ちやすさ | 4 |
汎用性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メインの成分はエタノール |
||
![]() |
![]() |
|
ラインがちょっと見にくいかな |
汚れにくくなりました |
超音波式の加湿器は加熱しないので、菌が気になります。
また、加熱しないので水アカやぬめりも発生しやすいんですよね。そのため、こまめな掃除が必須!
でも、結構細かい部分が多いし、そんなに毎日掃除できないし・・・って時に、この存在を知って買ってみました。
私は加湿器ではなくディフューザー用に買ったんですが、ディフューザーにも使えます。加湿器は気にしてても、ディフューザーって結構盲点ですよね。たまにしか使わない、っていう人も少なくいないでしょうから。
現在はラベルがちょっと変わってます。
もうちょっとシンプルだったら出しっぱなしにできるんですけどね・・・。
【使いやすさ】
キャップで計るので、洗剤みたいな感じです。
注ぎやすく、液だれもありません。ボトルは使いやすいです。
もっと大きいサイズもあるけど、日常使いを考えると、このサイズがちょうどいいと思います。
ただ、キャップのラインが薄いのでちょっと見にくいかな?そここそ目立たせて欲しかった!
慣れると感覚でわかりますが、最初の方はジーッと見ないとわかりにくいと思います。
匂いはそのままだと若干しますが、ディフューザーに入れたあとは全く気になりませんよ。
エッセンシャルオイルの香りも邪魔しません。
犬を飼ってますが、ペットにも大丈夫とのことで安心して使ってます。
【汚れのつきにくさ】
2Lのディフューザーなので、表示通り5mL入れてます。
たったの5mLですが、確かに汚れにくくなったような気がします。ピンクぬめりも発生しにくくなりました。
給水のたびに除菌剤も入れないといけないですが、5mlだと100回は使える計算。コスパもいいと思いますよ。
【総評】
超音波式のものには入れたほうがいいですね、絶対!雑菌ばらまき装置にさせないためにも大事です。
頻繁に掃除できない人は特に使って欲しいですね。
それも無理なら、加熱式の加湿器がおすすめ!それだときんも繁殖しにくいし、除菌剤もいりませんからね。
これ入れとけば完全に安心、というわけではないでしょうか、入れるに越したことはないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 09:15 [780162-2]
満足度 | 5 |
---|
使いやすさ | 4 |
---|---|
汚れの落ちやすさ | 4 |
汎用性 | 3 |
東芝製の加湿空気清浄機ULOSが水を替えてもすぐに臭くなっちゃうので購入となりました。
最初は、ん?効果あるの?って思っていたけど、トレイや加湿フィルター等掃除せずにタンクの水の交換とトレイの古い水を捨てただけでは効果が得られず、全部外して洗ってから改めて投入してみるとヌメリや異臭が全然しなくなりました。
とはいえ、定期的な掃除を欠かさずに実施しないと駄目ですね。
ちなみに、ULOSのタンクは2.6リッターだけど、あえて2リッター(腹八分目ぐらい)入れて5ミリリットルで使っています。
柔軟剤のようにキャップで計って入れるだけですので簡単です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
住居用洗剤・マルチクリーナー
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(住居用洗剤・マルチクリーナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
