※製品名、内容等に関しては予告なく変更になる場合がありますので、ご注文前に各ショップへご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 02:39 [1665023-1]
満足度 | 4 |
---|
香り・風味 | 4 |
---|---|
味わい | 4 |
飲みやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雪国 |
コート・ダ・ジュール |
Blue Colada |
![]() |
||
ブルーキュラソーとは、基本的にはホワイトキュラソーを青く着色
しただけのリキュールです。味は変わりません。
ブルーキュラソーも各社から出ています。何度も購入している重要な
リキュールですが、最も使われているのはボルスでしょう。
私も8割はボルスです、特に理由はありませんw
味も香りも微差で、素人は違いに気付かないから、使い慣れたのを
リピートしているだけです。
各社を比較する為に、並べて色合いを見ようと思ったのですが、
ほぼ一緒でした。香りは少し違います。使用されているハーブが
違うのでしょう。基本は柑橘系の香りがします。
最も違いが出るのは、アルコール度数です。
下記に分かりすく数値を書きます。
ボルス・・・・・・・・21度
マリブリザーブ・・・25度
デカイパー・・・・・20度
ヘルメス・・・・・・40度
モナン・・・・・・・・00度
注意したいのはサントリー社のヘルメスです。かなり強いお酒で
上級者向けです。
モナン社が出しているノンアルコールシロップも非常に重要で、
お酒を飲めない人に為に、見た目が奇麗なカクテルを同じように提供
するには欠かせないシリーズです。私も多用しています。
さて今回使用しているデカイパー社ですが、特に問題ありません。
過去にも何度か開封しています。度数も普通に使いやすい20度です。
カクテルは味だけでなく、見た目や雰囲気も楽しむ飲み物ですから、
色合いを増すリキュールは重要です。入れる量や、混ぜる物によって
微妙な変化を楽しむのも醍醐味です。
今回はその色彩を楽しむためのカクテルを作って撮影してみました。
ご参考になればと・・
画像1「雪国」
本来はコアントローを使用するホワイトカクテルですが、青に染めても
美しいです。私はよくこのスタイルで提供していました。
バラライカと違うのは、レモンではなくライムを使用する点です。
やや辛口に仕上がりますが、周りの砂糖が程よく効いてきます。
画像2「cote d'azur (コート・ダ・ジュール)」
タイムというハーブを飾り、その爽やかな香りを楽しむカクテル。
ライチリキュールとブルーキュラソー、レモンジュースです。
グラスをスノウスタイルにしても美味しいです。
非常に高級感漂う大人のレシピです。
画像3「Blue Colada」
ココナッツとパインのカクテルです。ミルクを足して、激しく混ぜて
泡立てる。少し淡い優しい色に薄めて、優しい口当たりに仕上げます。
お酒が弱い人は、ココナッツリキュールやブルーをノンアルで作る
ことも可能です。女性ウケするビジュアルですね。
画像4「ダイキリ」
フルーツ使用したダイキリ等の下を染めてアクセントに使用。
さり気ない高級感を演出。サンプル画像はドラゴンフルーツ。
青以外なら、グレナデンシロップも使えますね^^
他にも、マルガリータも青に染めると、何となく飲みやすく感じますね。
使い方を覚えると、色々なアレンジに使用出来るから、直ぐに使い切って
しまいますよ。
参考になった260人
このレビューは参考になりましたか?
リキュール
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(リキュール)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
