
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.73 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 12:15 [1417732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
つるんとしてます。
質感は高く良いと思います。
【画質】
コンデジとしては必要充分。
明るいレンズのおかげで星景写真まで撮れます。
動画性能は貧弱ですが、スチルなら今でも通用すると思います。
但し逆光では盛大にゴーストが出ることもあります。
【操作性】
mk2以降のUIが非常に使いやすいので比較すると操作性が悪く感じますが、タッチパネルも搭載しており慣れれば使いやすい部類なのかも。
【バッテリー】
冬山登山で使用しましたが問題無し
【携帯性】
レンズの出っ張りが邪魔
【機能性】
スチルだけなら充分
動画性能は貧弱で、オマケ程度に考えるべきかと
【液晶】
必要充分
【ホールド感】
悪いです
後付けできるグリップを付けようか迷っています
【総評】
レンズの明るさと、ズーム域がこのカメラの肝
スチルなら大抵のシーンで期待を超える絵を吐き出してくれます。
動画に期待するならmk3をどうぞ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 21:53 [963582-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
普通
【画質】
解像感が足りない。スッキリした、被写体にベタピンな写真にするにはかなり細かく調整してあげないといけない。
そこで、手軽に撮れるオートモードを活用したいところですが、これが一番使えない。
まず、後ピン気味になることが多く、肝心の被写体がボケる。なので、タッチフォーカスで毎回被写体を指定するしかない。
ゆえに、いま!って言うタイミングのスナップは諦める他ない。
また、質内で人を撮るような距離において被写界深度が浅く?手前の人にピントを合わせると奥の人はボケ気味になる。
明るさも暗めなので調整したいところだが、オートモードは手動調整ができない。
【操作性】
直感で操れないですね。なので、わかりにくいと思います
【バッテリー】
エコモードを設定していると400枚撮ってバッテリーが一コマ減るくらいです。
無操作だと、数秒でモニターが消灯してしまいますが、復帰が早いので問題ありません。
【携帯性】
普通
【機能性】
多機能で良い。しかし、わかりにくい。
【液晶】
タッチパネルなので、スマホのような操作が可能です。画質も充分。
【ホールド感】
悪くないが、Wi-Fiボタンを押してしまうことがたまにある
【総評】
ヤマダ電機の展示品を45000円で買いました。
この価格だと満足ですが、子供達を瞬時的にスナップするのでオートモードに頑張って欲しかった。
その他は、明るく撮れるし、高性能な良いカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 13:09 [962889-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
一眼のサブ機として11Gを所有していましたが、壊れてしまったので代わりに購入しました。職場で広報を担当しており、一眼を持ち込めない場所や接写などで本機が大活躍しています。普段使いで感じた点などをレビューしたいと思います。
【デザイン】
最近のコンデジは、プラスチック感があり少々安っぽいイメージですが、7GX重厚感があり個人的に好みです。ダイヤル部分にさり気なく、レッドアルマイト加工が施してあり、とてもおしゃれです。
【画質】
開放では四隅の画質低下が目立ちます。AV優先がメインなので、やや絞って使っています。屋外撮影(特に太陽光下)は、発色が良く非常に素晴らしい画質です。写真は、広報紙やパンフに使うことがメインなので一眼と遜色ないものに仕上がっています。撮影はRAWで記録し、DPPで現像しています。
【操作性】
11Gを長年使用しましたので、操作に戸惑うことはありませんでした。しかし、コントローラーリングが諸刃の剣です。咄嗟に撮影しようとした時に、リングが回ってしまいISOやF値が変わってしまったことがありました。設定で無効にすることは可能ですが、使ってみると使い勝手は良いのでそのままにしています。少しリングを重くするなど対策を講じてほしいです。
【バッテリー】
取材で出張しますが、その際は1日1個のバッテリーで準備していきます。メイン機ではなく出番が少ないため余裕で撮影できます。旅行などで本機をメインで使う場合は、バッテリーは2個準備できれば安心かなと思います。
【携帯性】
コンパクトなので、リュックのサイドポケットなどに入れています。女性用のポーチにも入るサイズなので普段持ち歩くコンデジとしても最適です。
【機能性】
当然ですが、11GよりもAF速度も向上しているので非常に使いやすいです。こだわりオートなど、様々な機能が搭載されているようなので、女性にも使いやすい機種に仕上がっています。
【液晶】
バリアングル機能が上側だけなので、少々残念です。人混みでカメラを掲げて撮影したい時に下側にチルドしないと不便です。タッチパネルは、便利ですがミスタッチが多いので使用していません。使い慣れていないのも原因ですが、使わなくても特に不便はありません。
【ホールド感】
後継機のMarkUではグリップが装着されていますが、本機にはないのでラフな持ち方だと手ぶれが起きるリスクがあります。ケースを装着することで、ホールド性を上げることができますが、かさ張るので当方は使用していません。オプション品でも良いのでグリップを装着できれば星5つです。
【総評】
仕事で使っているので使い方はかなりハードです。私の機種選びは、耐久性を重要視しており、以前使っていた11Gが傷だらけになりながらも7年間使うことが出来ました。よって今回もpowershotを選択しました。旧機種と比較すると、その機能の進化には驚きます。当方は、サブ機として使用していますが、メインで所有しても十分な機種です。7Gシリーズはややコンパクトに作られていますので、女性やご年配の方も安心して使うことが出来ます。耐久性もあるので、登山や釣りなどアウトドアのお供としても最適です。ただし、本体は防水ではないのでしっかりとしたポーチで保護することをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 23:42 [906669-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Tv:1/15 Av:2.8 ISO:5000 高感度でも猫撮りでは満足 |
Tv:1/1000 Av:8.0 ISO:400 逆光での極端なゴースト例 |
Tv:1/1000 Av:11 ISO:500 絞り込めば綺麗な光芒も出せます |
Tv:1/15 Av:8.0 ISO:125 手振れ補正は良く効きます |
Tv:1/50 Av:2.8 ISO:1600 望遠端では一眼ライクなボケも味わえます。 |
1年半ほど前から一眼デビューして写真にはまりまして、そうなると通勤帰りとかに風景やニャンコなども撮りたくなり、一眼最軽量のKISS X7でもさすがにカバンがかさばりましたので、もっと手軽に通勤で持ち運びできる機種として本機を購入しました。
【デザイン】
無駄の無いシンプルなデザインです。
【画質】
通勤の帰宅中に使用することが多いので、夜での手持ち撮影になりますが、ISO5000くらいでも被写体や明るさによっては許容範囲です。
ただ、子供撮りとなると何故かISO800くらいが許容範囲で、高感度になるほど肌がのっぺりとして階調性が損なわれます。
室内での子供撮りでは、一眼レフ(APS-C)との実力の差がはっきりと出ます。
また広角端では当然ですが集合写真を撮ると端ぎりぎりの人は顔が歪んだり、広がったりします。
集合写真の場合は、ややズームするか、端いっぱいにまで人を入れないよう注意が必要です。
【操作性】
レンズ周囲のダイヤルリングと背面液晶横のダイヤルと露出ダイヤルとそれぞれ分かれているので、とても便利です。
ただ多くの方が言われているように特に露出ダイヤルが硬いです。レンズ周囲のダイヤルもやや硬め。後発のG9XやMarkUは
やっぱり改善されていました。
【バッテリー】
一眼と比べると当然悪いですが、こまめにOFFすれば十分かと。
一日がっつり撮るときは一眼ですので。
【携帯性】
後発のG9Xに比べると、やっぱり厚みのぼってり感は否めませんが、ギリ背広の胸ポケットにも入りますし、
何よりズームしてテレ端でもF2.8というのは夕方から夜の撮影ではかなりの武器なので仕方ないかなと思います。
【液晶】
クリアで見やすいです。
【ホールド感】
過去のレビューか口コミでお勧めしているグリップを取り付けましたが、確かにホールド感はアップしました。
子供撮り(室内)ではちょっと期待しすぎていた分ちょっとガッカリしましたが、通勤や出張帰りでの撮影では非常に満足です。
またテレ端100mmはニャンコとの距離感で間違いなく便利です。
チルト液晶もニャンコ撮りでは便利です。
またテレ端でもF2.8と明るく手ぶれも結構効いてくれて、
夜の撮影でこれまでの安いコンデジでは撮れないシーンが撮れるようになりました。
手軽に昼夜問わずに風景などを撮るにはお勧めと思いますが、もし私と同じ初心者で子供撮りメインなら
同じ価格でEOS Kiss X7を購入したほうが運動会などで大活躍しますので、是非そちらをお勧めします。
<追記2016.06.17>
外出先の人物以外の撮影では不満はありませんが、やはり特に室内での子供撮りでは結局一眼を持ち出さないといけないし、ちょっと子供と出掛ける時もシャッターチャンスを逃したくないが、画質には妥協できずに重たい一眼を常に携帯しないといけない状況のため、最近ミラーレスのM3かM10を購入する予定です。
子供のきめ細かな肌の質感を忠実に再現するにはやはり最低でもAPS-Cサイズのセンサーが欲しいところです。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 22:46 [930753-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
在庫が尽きる前に駆け込みで購入しました。
ソニーのRX100M3も考えましたが決め手はコスパと日本製です。
【デザイン】
ごちゃごちゃしておらずシンプル且つカメラらしいデザインに惹かれました。
(S95に似ています)
【画質】
ワイド端では四隅が若干ぼやける傾向にありますがテレ端は優秀。
全般的に発色も無難な感じで上手くまとめていると思います。
【操作性】
過去にCanonは所有したことがあるせいか直感的に分かり易い。
【バッテリー】
私の撮り方では全く問題ありません。むしろWi-Fiで消費してしまいます。
【携帯性】
この性能でこのサイズは凄いと思います。
【機能性】
Wi-Fiはやはり重宝します。USBケーブルをもう使いたくない感じです。
USB充電はできませんが、バッテリーがなくなったら結局予備に入れ替えるので
問題なし。また、タッチパネルは意図的にフォーカスできるので便利です。
【液晶】
非常に綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップがあるMarkUに比べると持ちにくいです。
【総評】
F1.8-F2.8でレンズも明るく且つ望遠も4.2倍と高い。
また、液晶タッチパネルの利便性もあり、また携帯性にも優れる。
レンズ仕様のためかワイド端でRX100M3のようにもう少しクッキリ
すれば良いとは思いますが、個人的にはEVFも必要なく総合性能
に優れコスパが高い。
個人的には名機になってほしいと思います。
価格が下がって在庫がある今が買いではないでしょうか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月11日 17:21 [929670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
そこそこに良いです。売りでもある赤いラインが奥ゆかしくて気に入りました。
【画質】
リコーGX100との比較しかわかりませんが、画質が大幅に良くなった感じはしません。画素数は倍ですが、A4サイズ程度のプリンタ出力では変わりません。オートで比べるとGX100のほうが華やかな感じです。当たり前ですが、スマホの2000万画素やipadと比べれば明らかに画質は良いです。
【操作性】
各つまみやボタンは適度な力で操作できるので良いです。しかし、どうしても動画ボタンをいつの間にか長押ししてしまい、録画が始まります。
【バッテリー】
意外と持ちません。基本的に現場の記録写真やプレゼン素材撮り用ですが、予備のバッテリーを持っていないと不安になります。どうしても陰影の激しい場所も多く、ハイダイナミックレンジモードで撮る機会が多く、電池の消耗は激しいです。100枚ぐらいで赤信号になります。
【携帯性】
本体自体はずいぶんと小さいのでびっくりしました。故障したGX100はソフトケースでカバンに入れていたら満員電車の圧力に負けてしまったので、G7Xはペリカンのマイクロケース1010に入れて耐衝撃に備えているので結構かさばります。しかし、このケースはG7X用に販売されているのではと思うほどW*H*D共にピッタリ収納できます。
【機能性】
私の用途には必要にして十二分ですが、ハイダイナミックレンジモード撮影後の処理時間があまりにも長いのがイラっとします。雨の日の使用も多いので生活防水程度の機能があると安心です。
【液晶】
見やすいです。タッチパネルはフォーカスさせるのに便利です。
【ホールド感】
そのままでは小さくて重量もそこそこあり、心もとないので、ハクバ FBG3 を付けました。カメラグリップは必須だと思います。
【総評】
Mark2が予約できる段階でG7Xを購入しましたが、良いものを安く購入できたと思います。最近、Mark2の実機をいじる機会がありましたが、画像処理技術がUPしても値段の差を感じさせるほどのマイナーチェンジではないように思いました。24-100mmでF1.8のズームレンズでは良いカメラです。確かに広角時の周縁の歪みはご愛敬です。最後までソニーのRX100M3と迷いましたが、ズーム倍率と懐具合で決めました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 57件
2016年4月14日 09:03 [921616-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 00:55 [915948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ペットのウサギを撮ってみました。 |
EXILIMEX-Z270で撮ったもの |
【デザイン】★4
『ザ・カメラ』なデザインです。
高級コンパクトデジタルカメラというカテゴリーのカメラはどこのメーカーも黒がほとんど。
女性向けのカラバリがあってもいいかな、とは思います。
せめて白とかがあればなぁ…ということで★1つ減らしました。
【画質】★5
スマホとは全く違いますね!
さすがデジカメです。
モニタがタッチパネルになってるのでピントを合わせたい場所をタッチすればいいのもわかりやすくていい。
いい感じのボケ方とか感動しましたね。
普段、1〜2万円台のデジカメかスマホでしか撮ってなかったので。
【操作性】★4
カメラ初心者ということで、とりあえずオート撮影しかしてません(;´∀`)
でも、以前所持していたカメラのようにメニューボタン押して、モード選択して〜みたいなことをせずとも、
物理的なダイヤルがあるのでそこで選べるので簡単です。
ただ、その分シャッターの位置がちょっと遠い気がします。
【バッテリー】★3
ふつうじゃないかな?
個人的にはカメラ本体をクレードルで充電するタイプが好きなのですが、
このカメラは電池を外して電池だけを充電するタイプになります。
予備のバッテリーを持っている場合はそのほうが便利なのでしょうが、
USB充電できるようなものを同梱してほしかったかな、と。
【携帯性】★4
チルト液晶ということもありますし、大口径のレンズもあり厚みは結構あります。
今まで使っていたデジカメケース(100均)が使えなくなったので新調いたしました。
ストラップ穴が左右にあるのでデジタル一眼のようにネックストラップが付けられるのはいいですね。
そのうち購入しようと思っています。
【機能性】★5
物理的ダイヤルから撮影モードを選べるし、ホワイトバランスもダイヤルで設定できます。
今までのカメラではそういったものはメニューボタンから設定するタイプだったので面倒でしたから
操作性は★5にさせていただきました。
【液晶】★5
自撮りできるよう、チルト液晶になっているこの機種にしました。
G9と悩んでこちらを選んだ理由の一つですね。
タッチモニタになっているものいいです。
【ホールド感】★5
デジ一ほどではないけれども、厚みもそこそこあるため重さも今まで購入したデジカメの中でも2番目ぐらいの重さです。
その重さも重すぎるわけではなく、手にちょうどフィットする重さなのでホールド感はいいと思います。
【総評】★5
初の高級コンパクトデジタルカメラ。
デジ一が欲しかった時期もありますが、お値段、交換用レンズ、重さ、カメラを含めた荷物、
デジ一を買って撮影するような機会などを考え、購入せずにおりました。
SNSに投稿するだけならスマホのカメラも高性能なのでそれで十分だと。
ただ、ペットをお迎えしたり、子供ができたらやはり綺麗な写真を撮りたくなります。
そんな時、デジ一はハードルが高いですが、このようなコンパクトデジカメのハイエンド機種であれば
気軽に綺麗な写真がどんどん撮れるのでおすすめします。
それにwifi対応なのでパソコンやスマホに転送もできるし、対応していればプリンターに直接転送してプリントアウトもできます。
とても便利な世の中になったと実感しました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 12:45 [902907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
このぼやっと感は好みだと思います。私は好きです。 |
||
もちろんいつでもぼやっとした写真しか撮れないわけではないです。 |
この写真はOLYMPUS PEN EPL7で撮影しました。 |
購入日から3日経ちました。
全体的な機能がなんとなく把握できてきたのでレビューしたいと思います
初心者のため言葉の足りないところ、間違っているところ、あるかもしれませんがご了承ください。
一応作例も載せておきますが、ちゃちゃっと撮ったものなのでご理解ください。
【デザイン】
高級感のあるデザインで、かなりカッコイイと思います。
【静止画の画質&その他もろもろ】
・;暗い所に強いと感じました。薄暗い場所でも周辺の明かりをめいいっぱい拾ってくれるので、静止画の場合は少々ISOを上げれば手ブレせずに撮影できます。
・ホワイトバランスは主にマゼンダよりのブルーかアンバーに調整して撮影しています。時間帯にもよりますがグリーン寄りは緑の色かぶりが強過ぎます。また時間帯によってはホワイトバランスオートでX軸Y軸ともに値を0にしていても緑がかって写ります。WBがグリーン寄りの写真自体は好きなので、どういうふうに調整していこうか研究してみます。
・;画質ですが、良い意味でも悪い意味でも”The デジカメ”な写りだなと思いました。よく作例としてパンフレットに載っているような写真が撮れます。
・シャープネスやコントラスを上げて撮影してもパキッとした写りにはならないです。ぼやっと感があるのですが、それはそれで雰囲気のある写真だともいえると思います。
・タッチAFの感度がとても良いです。たいていのもは綺麗にピントを合わせてくれますが、小さいモノや線が細いもの(植物など)にはピントがなかなか合いません。何回撮ってもだめで諦めることもよくあります。一応MFでも撮れるのですが、ちょっと特殊な感じで、MFでやっているのにピントが合わないことも多いです。ピントリングを回してピントを合わせるタイプのもののほうが良いのにな思いました。
・望遠側でもF2.8というのはかなりありがたいです。
・NDフィルターが内蔵されているのがとても助かります。かなり質の良いNDフィルターだと思います。
【動画の画質&その他もろもろ】
・動画撮影時の画質(色味など)はかなり好みです。
私の好きな海外のyoutuberさんがこのカメラで動画を撮っており、その動画の色味がかなり好きだったので、それと似たような色味で撮れるのが楽しいです。ただどう設定すれば彼女の動画の色味を出せるのかはまだまだ研究中です。
・fulHD 60コマの動画はやはり綺麗ですね。
・;動画撮影時のタッチAFがとてもスムーズにきいてくれます。
・動画撮影中でも露出を変えることができるのが良いです。
・暗所での動画撮影にかなり強いです。
【操作性】
悪くはないという感じです。
これは慣れもあるかな。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはかなり悪いですね。
予備バッテリーは必須だと思います。
私はかなり撮影頻度(動画撮影も含め)が高いため、旅行に行くときは予備を3つか4つ(合計バッテリー4つか5つ)持って行かないといけないかもと思いました。ちなみに今使っているOLYMPUS PEN EPL7は旅行中もバッテリー2つでまわせています。
ちなみに、4時間撮影を続けていると充電切れになり、充電には2時間半ほどかかります。
そこで旅行中の撮影&充電の時間割を考えてみました。
バッテリーを4つもっていく設定だと・・・
6:00から10:00(撮影 バッテリー1)→ 10:00から14:00(撮影 バッテリー2)→14:00から18:00(撮影 バッテリー3) → 18:00から21:00(バッテリー4) → 21:00から23:30(バッテリー1・2の充電[家族旅行の場合一度に全部充電することはコンセントの数的に厳しいので])→夜寝る→6:00から8:30(バッテリー3・4の充電)&6:00から10:00(撮影 バッテリー1) →
という感じになると思います。
【携帯性】
大きさは問題ないですが、重さがちょっと重いですね。
【機能性】
自分で設定できることが多くてうれしいです。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
主ににミニ三脚につけたまま撮影しているので不便はしていませんが、裸で持つときはグリップのでっぱりがないため落としやすいかもしれませんね。ただ気になるほどではないです。
【総評】
いろいろ書きましたが、総合的にはかなり満足しています。
満足していないのはバッテリーの持ちだけです。バッテリーの持ちが悪いわりには予備バッテリーの価格が高いのも不満です。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 08:57 [897669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】★4
可もなく不可もなく。カメラの昔ながらのデザインです。
質感で★1つアップの4にします。
【画質】★4
子供との生活の記録として使い始めたので、本当の意味で画質が気になるのは20年30年たってからだと思いますが、今のところ、不満はありません。薄くなく、派手でもなく。ホワイトバランスもほぼ当たりで、多少暗く感じてもフラッシュなしで撮れましたし、ノイズが派手でもなく、今のところ当たり障りないです。
【操作性】★2
絞りがレンズ側というのは案外使いづらいです。ダイヤル慣れしてるためか、なかなか慣れません。
画面のメニューは私の常識とはちょっとズレてて、項目がなかなか見つからないので、★2にしました。外部のボタンなどは問題ないです。
【バッテリー】★3
生活の中で使う、観光で観光スポットで数枚だけ撮るだけなら、全く問題ありませんでした。
【携帯性】★3
アウトドアのカメラケースに入れてます。私の衣類のポケットには入らないのは仕方ないですが、素子の大きさから妥当なのかな?ということで、★3にしました。
【機能性】★5
ほとんどオートでしか使わないので、十分すぎます。手ブレもないし、そつないです。
【液晶】★5
昼間でもよく見えてます。
【ホールド感】★2
重さがある割に、小さなグリップがないからか、ちょっとバランスが悪くて持ちづらいです。致命的ではないので、★2にしました
【総評】
最新ではないですが、コンデジがこんなにボケる時代がきたんだ、とつくづく思います。
一番の驚きは、料理を撮ったときのボケでした。皿の上でピントが合う、合わないの範囲が変わるコンデジは初めてだったので。
その他は全てがそつなくこなされてて、シビアに見なければ5万円ほどであれば不満はないと思います。
電源オフ時のレンズの出っ張りがなければ最高の1台だと思いますが、まだ技術&価格的に無理でしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 18:57 [852328-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
価格の変動が激しい中、最安では購入できませんでしたが、なんとか粘ってまぁまぁの値段でゲットしました。
簡単な動画はこちらに掲載しました。
■開封編
https://youtu.be/2g_rdl2CLHc
■作例(60Pを動画編集ソフトにより30fpsに変換)
http://youtu.be/96p9YEHMmjc
■テスト動画(60Pを動画編集ソフトにより60fpsで変換)
http://youtu.be/NVBVPnoJHCk
https://youtu.be/l2v_p76sF8A
【デザイン】
先代よりコンパクトで落ち着いた感じで悪くないです。
【画質】
まだ、あまり撮っていませんが、明るいレンズが効いています。
今のところ満足です。
【操作性】
MENUからでないと設定できない項目があると、さっと変更できないので不便ですが
慣れるとそうでもないかもしれません。
【バッテリー】
モニタ表示とオートフォーカスで消費するみたいなので、Pモード撮影やECOモードにしています。
上記サンプル撮影をすべてやっても、3つある目盛りは1つも減っていません。
予想よりマシな気がします。
【携帯性】
画質などを考えてのサイズ感は良いです。
ミラーレス一眼と比べると画質はやや落ちますが、携帯性はかなり良いです。
【機能性】
使いこなしていませんが、カタログ内容からすると十分です。
魅力的な機能が色々あるので、これから楽しみです。
【液晶】
綺麗です。さすがに順光の状況(太陽を背にして)では厳しいですが
それ以外では見やすいです。
【ホールド感】
親指を当てると安定するし、指ストラップを付けているので問題ありません。
【総評】
本機はバッテリー性能だけが心配でしたが、初日に使っている感触では問題なさそうです。
これから検証していきます。
全般的には、さっと持ち出せて、綺麗な画像なので、期待通りでした。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 12:43 [880478-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
RX100が落下等による影響か、データ書き込みが出来なくなりG7Xに買い替えました。その比較になります。主に子供と出掛けたときに撮影します。屋外や明るい場所は良好です。屋内では暗めの場所だと解像感が明らかに悪く、いまひとつです。あとは画像の中央から外れるほと歪みがまずまずわかるのも不満です。人物撮影で顔が歪んでしまったのは自分にはNGでした。
短時間の動画もよく撮影しますがやはり室内での灯りではRX比較で不満が残ります。あとは静かな室内での動画撮影時、フォーカスするカチカチ音が聞こえます。屋外では気になりません。音もこもり気味で再生時に聞き取りにくいです。
機能的には使いやすいと思います。タッチパネルもフォーカスには良いですね。画像の閲覧、消去などもタッチ操作で出来、機敏に動くしスマホみたいです。外観はRXより重量があり高級感も好きでした。
SONYのRX100との比較で無ければ良かったかもしれませんが、自分には画像、映像の解像感や写りなどの基本部分が合わないため、手放してRX100M3に買い替えます。コスパで選んだつもりが裏目になってしまいました。使ってみないと自分にとっての良し悪しはわかりませんね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 15:36 [850240-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オリンパスEPL6キットレンズ 手持ち 完全オート 綺麗なんですけどね。。 |
G7X 手持ち 完全オート 色が自然、水面も綺麗 |
G7X そのままズームしても綺麗です |
G7X 手持ち 完全オート |
G7X 絞り優先 F1.8 あとはすべてオート |
G7X オートにすれば日差しが強い日でも自然な青空と緑を得られます |
仕事終わりの淀屋橋がいつも綺麗で、ずっと撮りたいと思ってましたが、ようやく叶いました。
良いカメラですね。
2枚目はこの機種でフルオート手持ちなのですが、夜景の美しさはもとより、川の水面の正確な描写に感動してしまいました。この写真を遠方の親戚に送ったら、「やっぱり大阪は水の都、美しいね」と返ってきました。伝わってて嬉しかったです。
SONY (RX100M3など)にしなかったのは、色が濃いめ派手めに出るカメラは既に持ってるから(オリンパスEPL6)。
・自然な色味で、
・仕事に持っていける軽さで
・暗いシーンにも強い、
・適度にボケる
そんなオールマイティカメラを求めてこれにたどり着きました。
色味は「見たとおり」ではありませんが、自然で原色が濃いということもなく、飽きがこなさそうです。
懸案のバッテリーですが、ずっとオートにしてるとピントを合わせ続けようとするので確かに消耗してしまいますが、それでもそれなりに持つのではないでしょうか。PやAにして、かつエコモードにしておけば、私は旅行中の1日くらいは持ちそうです。
オリンパスは「絵」を作りたいとき。
G7Xは「写真」を残したいとき。
そんな感じでこれからも両方愛用していきたいです♪
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月12日 21:39 [835256-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
列車窓越しの撮影。山陽本線、岩国−徳山は絶景が続きカメラをしまう隙がありません |
鉄道撮影 列車待ちの息抜きに。(岡山県 吉井川にて) |
旅先の何気ないスナップ撮影から(倉敷駅前にて) |
疾走する新幹線の撮影まで(岡山県 高梁川にて ND使用) |
兵庫県 千種川にて |
小さいけれど頼りになるヤツ |
価格コムをご覧の皆様、こんにちは_(._.)_
サブ機として3年近く活躍してくれた、IXY3がエラーによるフリーズを頻発するようになり、後継機としてこのカメラを購入しました。
購入後約半年を経ての再レビューです。
【デザイン】
個人的にはフジのX10ほどにはデザインに入れ込めませんでした。
しかし、ごてごてと飾らずそれでいて気品を感じさせる外観は好感が持てます。
【画質】
前回のレビューと同様にSONYの高性能センサーと、それを活かしきるレンズのコンビネーションは今もって高く評価しております。
センサーの高感度性能を更に引き立てる明るいレンズ、立体感に優れる静止画・動画。
とても満足しています。
【操作性】
コントローラーリングや露出補正ダイヤルは使い勝手が良く、鉄道撮影の置きピンや暗い場面で役立つMF搭載など、概ね満足です。
【バッテリー】
コンパクト機としては可もなく不可もなく。
バッテリー残量表示はIXY3同様に不安定で、望遠側にズームした際や動画撮影中に点滅表示になったかと思えば、一段上に戻ることもあり、あと何枚撮れるのか掴みにくく感じます。
そもそもの容量自体が乏しいので、予備はあった方が望ましいでしょう。
【携帯性】
Sシリーズのような見た目の印象に反して、ずっしりとした重量感はありますが、大きさや重さ自体はハイエンドコンパクトとしてはむしろ軽快な方だと思います。
【機能性】
動画撮影にも効果を感じる手振れ補正、マニュアル露出マニュアルフォーカス、お手軽かつ優秀なシーンモードと、必要な機能は一通り揃っています。
カタログに一切表記がなかったため、今までNDフィルターは非搭載と思っておりましたが、早とちりでした。
お詫びの意味で、という訳でもありませんがNDフィルター使用の作例も貼っておきます。
責任転嫁するつもりはありませんが、あれの有る無しで購入を決める方もいらっしゃると思いますので、カタログには明記しておくべきかと存じます。
【液晶】
ティルト機構も備え、表示品質も文句なしですがタッチパネルは慣れが必要かも。
【ホールド感】
前面がフラットな為やや不安定に感じますが、親指を背面のグリップに据えれば自然にシャッターボタンに人差し指がかかり、それなりに工夫は感じられます。
【総評】
私がサブ機に求める要件、それをほぼ満たしてくれるカメラと評しています。
それはつまり、撮りたい時にすぐに取り出して撮影後すぐにしまえる携帯性と速写性、そしていざという時メイン機としても通用する高画質、小さいからこそ備わっていて欲しい「良いモノ」感。
この内最後の一点については、値段を考えるともう一息とは感じます。
重さ、コストとの兼ね合いでしょうが、レザートーン塗装の部分はプラスチック製と思われ、品位以前にやや頼りなくも感じます。
とは言うもののSシリーズの携帯性とGシリーズの高画質を両立している点は今なお評価に値すると思います。
そこに販売価格に見合った価値を見出だせるかが、購入のポイントとなるでしょう。
私同様に一眼レフのサブ機に、あるいはメイン機として旅の相棒にG7Xを検討されている方のご参考になれば幸いです_(._.)_
参考になった43人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
