PowerShot G7 X レビュー・評価

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥103,900 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥184,003 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:111人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.44 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.00 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.36 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.36 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.73 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 Xのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

C.M. Jonesさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:1088人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
55件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
カメラバッグ・リュック
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
普通のコンデジのデザインです。見た目は黒一色なので、無骨な印象ですが、シャッターボタンの赤がちょっとしたアクセントになっています。

【画質】
一眼レフやミラーレスを持ち出せない時のサブ機として使うことを想定して導入しました。スナップではきれいな絵が出てきます。作例は昆虫博物館での飼育されている蝶を撮影したものですが、スマホで撮るよりかなりきれいな絵が出てきます。
一方で、やはり1型センサーと言えど、APS-Cやフルサイズよりは小さいセンサーなので、普段これらを使っている画質と比較すると、満足度が低いかもしれません。

【操作性】
キヤノンの一般的なコンデジのメニューと同一なので、特に違和感なく操作できました。他のメーカーから移られる方に使いやすいかどうかはわかりません。

【バッテリー】
1本でスチルのみで平均300枚くらいでしょうか。容量が小さい割には持つと思います。

【携帯性】
傷がつくことを気にしなければ上着のポケットに入ります。胸ポケットには少し厳しいですが、ぶらぶら持ち歩きには良いと思います。

【機能性】
オートフォーカスの性能がいまいちでした。一眼レフの感覚に慣れていると、ピントが合わないストレスを感じます。あとは接写が苦手な印象があります。近接してピントが合わず、赤枠表示になる回数が多かったです。明るいレンズがついているだけに、ここは残念なポイントでした。

【液晶】
画面でフレームを決める、撮影後の画像を確認する、という用途では十分です。

【ホールド感】
手の小さい私にも少しホールドしにくいので、気になる方は、サードパーティー製のグリップなどを買われる方が良いのではないかと思います。最近のモデルではそこが改善されているようですね。

【総評】
数年使ってきましたが、旅行に持っていくのに何度か使用したり、ちょっとした持ち出しで使いました。画質はコンデジにしては文句なしですが、やはりオートフォーカスに不満が残り、子供が走り回るようになると、このカメラではとても太刀打ちできなくなりました。
結局はEF-M系ミラーレスを持ち出すようになりました。先日まで防湿箱の肥やしになっていましたが、ついに売却するに至りました。当時としては良いカメラでしたが、さすがに世代が2つ進んでいるので、時代遅れ感は否めませんね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mas1496さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
レンズ
3件
4件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
つるんとしてます。
質感は高く良いと思います。

【画質】
コンデジとしては必要充分。
明るいレンズのおかげで星景写真まで撮れます。
動画性能は貧弱ですが、スチルなら今でも通用すると思います。
但し逆光では盛大にゴーストが出ることもあります。

【操作性】
mk2以降のUIが非常に使いやすいので比較すると操作性が悪く感じますが、タッチパネルも搭載しており慣れれば使いやすい部類なのかも。

【バッテリー】
冬山登山で使用しましたが問題無し

【携帯性】
レンズの出っ張りが邪魔

【機能性】
スチルだけなら充分
動画性能は貧弱で、オマケ程度に考えるべきかと

【液晶】
必要充分

【ホールド感】
悪いです
後付けできるグリップを付けようか迷っています

【総評】
レンズの明るさと、ズーム域がこのカメラの肝
スチルなら大抵のシーンで期待を超える絵を吐き出してくれます。
動画に期待するならmk3をどうぞ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クレインBさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種珍しくピントが合う
当機種
当機種

珍しくピントが合う

レビュー忘れのため、今さらですがコメントします。
CANONのGシリーズはG1〜G3、Pro1などを昔使っていました。
RX100の代替で購入しましたが、既に手元にはありません。

【デザイン】
無難なデザインで悪くはないと思います。

【画質】
RX100に比べ、明るく、発色も癖がなく良いのですが、
何故か今一つ精細感には欠ける印象でした。

【操作性】
ボタン操作がかなり複雑で使いこなすのに習熟が必要でした。

【バッテリー】
あまり持ちが良くありませんでした。

【携帯性】
ずっしりと重たく、厚みもあるので、ポケットには入りにくいです。

【機能性】
高機能ですが、ここまで必要なのかと首をひねりたくなる機能も。
プラスムービーオートは楽しめましたが。

【ホールド感】
前面にホルダーを貼っていました。

【総評】
首からぶら下げて歩いていると、タッチシャッターが服に触れて
パシャパシャ下りてしまいます。ケースから取り出すだけで
録画ボタンが入ってしまうはしょっちゅうでした。

レンズなどスペック的には文句なしですが、高機能過ぎて使いこなせず、
花を撮っていて気が付いたのですが、どうも後ピンの傾向があるようで
それも気になり手放しました。

現在はXQ2使用です。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

龍の涙さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
純正インク・インクカートリッジ
3件
0件
SDメモリーカード
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

コンデジは長いことSONY性を使用していましたが、5年超使用していました製品が印刷するとボケがでていることが何度かあり買い替えを検討していました。購入にあたっては’30倍以上の望遠’と'1インチコンデジ'に関心があったのでSONY製品とCanon製品を比較しました。前者に大いに魅力がありましたが比較的価格が高めであったこと、後者はデザインが気に入ったことと、mark2が発売される直前で一瞬?リーズナブルな価格になったところで購入しましたので満足感が高いです。普段はミラーレス一眼との併用ですが、最近の使用頻度はむしろこちらのほうが多いかもしれません。エンジンが旧なものとはいえA4サイズに印刷してみて不満におもったことはありません。もちろん製品としての満足度も高い製品で、望遠側も10倍ですがそれ以上欲しいときはミラーレス一眼で対応しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グリーンガラスさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
15件
0件
セキュリティソフト
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

購入は半年ほど前になりますが、キヤノンのホワイトバランスの優秀さと操作性に慣れているので、メーカーはキヤノン一択でした。
今の大きいGRになる前のRICOHだったら迷ったかもしれませんが。
G7とG7マーク2、悩みましたがファーストモデルに決めました。
1インチセンサーは予想以上に出来が良いです。
バッテリーも予想以上に減りが早いです(苦笑)

ただ一つの不満点は、ケースから取り出す際に思いがけず動画ボタンを押してしまっていること。
今まで何回も足元なんかを撮ってました。
それもマーク2ではボタンが引っ込んで解消されているらしいので、今から検討されている方はご注意されたほうが良いでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

αーダ!さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
25件
フラッシュ・ストロボ
0件
4件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

古いpentaxのコンデジで満足できず、買いました。マークIIは、値段がNG。ほぼ同じ機能で5万円代だったので満足です。画質も満足してます。ただ、マクロとのAF切り替えがもっと楽だと嬉しい。デザイン質感は、十分ですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@40さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
21件
スマートフォン
1件
5件
タイヤ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種
   

   

RX100のモードボタンとファンクションボタンが不調となり、キタムラの延長保証を利用して修理に出した際、当時の最安に近い店頭価格にて展示されていたG7Xが目に留まり、一旦帰宅した後に再び赴いて我慢出来ずに購入してしまいました。

【デザイン】
キヤノンらしいデザインと表面処理で気に入っています。

【画質】
コンパクトサイズながら、1.0型センサーによる解像度の高い画像が得られます。
ワイド端では酷評されていますが、35mm以下での使用がほとんどないため全く気になりません。

【操作性】
SONYとは違うメニュー構成に迷いましたが、慣れてしまえば問題はありません。

【バッテリー】
RX100と比較すると持ちが悪く感じ、目盛の減り方も急激に思えます。
普段からマンフロットのPOCKET三脚Sを常時取付しており、後出しにもかかわらずUSB充電が出来ないため、バッテリー充電のために三脚を外す手間が致命的に感じましたので、あえて2点の評価としております。

【携帯性】
RX100よりも大きく重くなりましたが、個人的な使い方からすると許容範囲内です。

【機能性】
スマホでのWi-Fiによる撮影は非常に便利で、セルフタイマーでは比較にならないと感じました。
露出補正ダイヤルが独立してあり、NDフィルターのオンオフと合わせてRX100より進歩しています。

【液晶】
タッチパネルはほとんど使用しませんが、180度チルトは便利に思います。

【ホールド感】
特に問題は感じませんが、RX100と同様Richard Franiecのカスタムグリップを取付しました。

【総評】
便利な機能が増えてRX100からの進歩は感じられます。
露出補正ダイヤル、望遠端f2.9の明るいレンズ、180度チルト液晶モニター、Wi-Fiによるスマホでのリモコンシャッター、NDフィルターが満足度の高いポイントです。

USBでの充電が不可能な点、画像の取り込みの際にUSB端子がmicro-Bではなくmini-Bと時代遅れな規格なため、多くの方が別途USBケーブルの購入を余儀なくされるのはマイナス点に感じました。

MarkIIが発売され、USBでの充電、新たな画像エンジンDIGIC7による更なる画質の向上と、バッテリープレゼントのキャンペーンが重なり、ほぼ底値だった先月末に買い換えてしまいましたが、記憶に残る良いカメラでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

恋するイチゴクッキーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

自作マクロを装着し、ズームを利用して撮影しました。プリントしてスマホで撮影してアップしましたけどこの倍くらいは引き寄せられますが…
試し撮りということで。テーブルフォトとか水滴マクロ…昆虫が好きなので。決して他人を感動させるような写真は撮れませんが楽しんでいます(w レンズのリングはMピントとして使ってますが非常にやり易いです。あとクローズUPは四隅の流れを抑える為に2群レンズを購入しました。楽しんでいるなぁ…と割り切って下手ですが大目に見てくださいませ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった12人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴんきー0324さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明自然な色合い
機種不明雪の白色も自然です
機種不明広角24oの広々とした景色

自然な色合い

雪の白色も自然です

広角24oの広々とした景色

機種不明夕焼けも良い
機種不明マクロは少々苦手?
機種不明ISO3200で撮影、高感度には強い

夕焼けも良い

マクロは少々苦手?

ISO3200で撮影、高感度には強い

K-5Usのお供に使用しています。
以前はOLYMPUS Stylus1を使用していましたので、そちらとも比較してみます。

【デザイン】
Stylus1のほうが好みでしたが、悪くはありません。

【画質】
Stylus1の画質に限界を感じ、乗り換えました。
センサーサイズが大きくなったことにより、画質がだいぶ変わった印象を受けました。
色が自然になり、また白飛びしなくなったことと高感度に強くなったことはとても大きく、風景撮影に一気に強くなりました。
特にStylus1で不満が大きかった、雪が青っぽく写るということがほとんどなくなり、冬でもばしばし使用できるようになりました。

【操作性】
ここに不満を持つ人は多いかもしれませんが、個人的には慣れればそうでもないかなと。

【バッテリー】
これが本機種最大の欠点ですね。
1時間くらい撮影するとかなりなくなり、予備バッテリーは必須です。

【携帯性】
ファインダーがないこともありStylus1と比較しても一回りコンパクトであり、特に薄くなったことが大きいです。

【機能性】
特に問題ありません。

【液晶】
中々見やすいです。

【ホールド感】
グリップがあると良いですが、特に困ったことはありません。

【総評】
Stylus1の300mm F2.8という利便性は良かったですが、それ以上に画質とコンパクトさにこだわり本機種を選びましたが、良かったです。
センサーサイズが変わるとここまで変わるもんなのだなと思わざるを得ません。
ファインダーなしで大丈夫かなと思いましたが、現状不便は感じません。
ズボンのポケットに入れても違和感のないコンパクトさも見事です。
開放F値も明るく、様々なシーンで使える非常に優秀なカメラだと思います。
バッテリーをぜひ改善してください。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

月の石さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
240件
デジタルカメラ
1件
51件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
機種不明
機種不明
 

 

次期モデルが発表されてますので今更かもしれませんがレビューさせていただきます。私は妻と食べ歩きをしますので、バッグから取り出して電源をオンにすればすぐに撮影できるカメラが必要です。一眼も良いのですがお店で取り出すには大げさすぎますし、キャップを外すなどの手間があります。以前はS95を使っていましたが古くなったこともあり、ちょうど1年前にこちらの機種を購入しました。

デザインについては金属外装と併せてダイヤル類の仕上げが丁寧で好感が持てます。

画質はすでにサンプル画像がたくさん出ていますが、コンデジとしては高感度にも強くこれ1台だけしか持っていなかったとしても頼りになるカメラです。ただ、画質を追求するのなら低ISOを保持して撮影できればベストです。

操作性はダイヤル類がいずれも軽く動かすことができ、さらに適度なクリック感がありますので普及クラスとは一線を画した操作性だと感じます。こうした操作感にも設計者の配慮が伝わってきます。

バッテリーは特に長持ちというわけではありませんが、普通の日帰り旅行なら十分でしょう。

携帯性は、よく重いという方がいますが、私はこれくらいが好みです。あまりに軽いと保持が安定しないのは勿論ですが、安っぽいものになってしまいますのでいたずらに軽量化するのは考えものです。

機能は昨今必要な機能は全て搭載しているという感じで一切不満を感じません。

液晶は普通ですが、ホールド性に関してはMkIIに分があると思います。

最近はコンパクトデジタルカメラの撮像素子も1インチクラスが普通になり嬉しい限りです。コンパクトデジタルカメラでは他の追随を許さないキヤノンにこれからも頑張ってほしいと思います。


レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たかともsさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

食器洗い機(食洗機)
1件
8件
自動車(本体)
0件
8件
スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4

購入前に読んだ雑誌の評価記事にもあったが、ピントが甘い場面がある。被写体付近に他の物がある場合は被写体を画面タッチで合わせた方がよい。堅牢さや精密感はある。旅行目的であり、LX100は大きくなりすぎ、RX10U・Vはやや弱々しいので当機を購入。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大胸筋さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:1432人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
17件
484件
デジタル一眼カメラ
16件
320件
レンズ
30件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
別機種
当機種
別機種

当機種
別機種
当機種

RX100m3との比較

広角24mm〜40mmくらいまでは、m3の方が写りは良いですが、50mm〜望遠端までは、G7Xの方が写りが良いと思います。
RX系は、初代、2代目と使用してきて、m3も購入しましたが、どうも望遠側の写りが弱いです。
 
広角の風景撮りが好きなので、m3を購入しましたが、人物撮りや色を考えるとG7Xの良さが光ります。
一時は、下がった評価を入れましたが、両機には一長一短があり、G7Xの方がm3を上回る画が撮れる場面もあるので再レビューしました。

一枚目は竜頭の滝で、ピントは真ん中です。ですから滝の奥です。m3は70mm相当ですが、G7Xは85mm相当です。
滝の一番奥やその周辺の解像度を見れば一目瞭然ですが、G7Xはシャープでm3は前ピンぎみです。

二枚目のカエデは両機50mm付近で撮影していますが、色といい、ピントといいG7Xの方が綺麗です。m3はブレているように見えますが、
1/250秒ですので手振れではありません。

三枚目は吹割の滝ですが、両機50mm付近での撮影です。ピントは真ん中の右から水が流れ落ちる一番奥です。
G7Xは水のしずく一滴一滴まで解像していて、またモアーッと湧き上がる水煙まで映し出しています。
画面奥の岩肌の解像も素晴らしく、立体的描写です。

両機を比較すると、広角では、m3の方が周辺までよく解像していてノイズが少ない分、綺麗に見えますが、標準域から望遠端までは圧倒的にG7Xの方が上だと感じます。
一言で言うと広角側が良いRXと標準域から望遠側が綺麗に解像するGXだと思います。

参考になった78人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タダより高い物はないさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
26件
タブレットPC
2件
11件
デジタルカメラ
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー1
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種南京町
当機種沖縄の海
機種不明全部コカコーラ

南京町

沖縄の海

全部コカコーラ

別機種首里城
当機種北谷
当機種サンセットビーチ

首里城

北谷

サンセットビーチ

【デザイン】
結構質感は高いと思います。
わたし的には黒が好みです。

【画質】
ノイズは少ないと思います。
オートでは、思った通りにフォーカスが
合わない時がありました。
その時は、Pモードで撮影しました。

【操作性】
コンパクトにまとまっています。
タッチパネルは何かと便利です。
持ち運び時に、誤って録画ボタンを
押してしまうことが多いです。

【バッテリー】
持ちが悪いです。
省エネモードをお勧めします。
2目盛りになると急に消耗しますよ。
予備バッテリーがあれば1日持ちます。
互換バッテリーを買いました。

【携帯性】
コンパクトで、わたし的には問題なし。

【機能性】
特徴として、フォーカスブラケットが
あります。

【液晶】
まずまず見やすいと思います。

【ホールド感】
ホールドは、悪くはありません。
RXー100より断然良いと思います。

【総評】
画質はガンバっていると思います。
明るいレンズが、一番の武器です。
上位と下位の新製品が出ましたが、
コストパフォーマンスに優れる
本機をお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kiotさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

はじめて自分でデジカメを購入しました。
友人の薦めで、持ち運びやすいデジカメでセンサーサイズが大きいものを探していたところ、このG7Xに出会いました。
見た目もシンプルながら高級感があり、撮影した写真もとてもきれいですばらしいカメラだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Southern10さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
87件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
40件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感2
当機種夕景
当機種滝
当機種紅葉

夕景

紅葉

当機種イルミ
当機種桜
当機種城

イルミ

発売日に購入して、ずっと使っています。1年近くが経過したので、レビューを書いてみます。

デザインはS90〜S120を少し大きくしたような感じで、無難だと思います。
画質は1インチセンサーであることと、本体の大きさを勘案すると、十分に良いと感じます。
ISOはかなり上げても(3200くらいでも)、使えないことはないレベルだと私は思います。
解像感は十分ですが、ややシャープネスが高めな気もします。自然な発色です。

バッテリーは小型化のため、持ちは良くありません。予備があると安心。
携帯性は、問題ないでしょう。レンズ部の出っ張りが少しありますが、気になりません。
機能性、もうこれは十分です。多すぎてほとんど使わない機能もたくさんあります。

液晶はタッチパネルでピントが合わせられることと、簡易可動式であることが評価できます。
ホールド感はイマイチかな。

普段はカスタムモードにして、起動時に28mm相当、F5.6になるようにしています。
背景をぼかす場合や、暗所では絞りを開放にして、シャッター速度を意図的に遅くしたいときは
F11まで上げることもあります。

改善してほしい点は、露出補正ダイヤルに尽きます。回しにくい。なんとかしてほしいです。
全体的には満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 Xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意